30代におすすめ保湿クリーム!正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ




30代に保湿クリームは必須アイテム

スキンケアにおいて、【保湿】は一番重要なケアと言っても過言ではありません。
では何故スキンケアに保湿が重要なのか…それはの肌の状況にあります。

まず20代の頃は体内から作り出される保湿成分が充足だった為、外から過剰に保湿をしなくても肌は潤っている状態でした。
肌が潤っていると、外部からのダメージを軽減できるだけではなく、肌をふっくらときめ細かくする事ができ、シワもありません。

肌に元からある保湿成分とは?

体内で作られる保湿成分【セラミド】【天然保湿因子】は肌細胞のターンオーバーによって作られます。
20代の頃は28日間という決まった正しい時間でターンオーバーが行われますが、30代になると一気に40日以上かかってしまいます。

ターンオーバーによって天然保湿因子が補填されているので、ターンオーバーが遅くなれば肌の保湿も弱くなるという事です。
肌の構造は下の図の様になっています。

また肌の表面にある皮脂膜も肌を保湿する上では欠かせないものです。
皮脂膜は汗と皮脂で出来ており、肌から水分が蒸発するのを防ぐ働きと、外気から菌や汚れが侵入するのを防ぐ働きがあります。

皮脂膜は毛穴にある皮脂線から分泌される皮脂と、汗腺から分泌される汗が混ざって出来たものですが、洗顔をする度に失われてしまいます。
皮脂膜は油分を含んだ膜です。

保湿クリームは皮脂膜を失った洗顔後の肌を皮脂膜の変わりに保護してくれます。
保湿クリームでスキンケアの最後に肌にフタをするのはとても大事な手順の一つです★

ターンオーバーの仕組みと保湿クリーム

一番上の角質層に外部からのダメージを軽減するバリア機能があり、真ん中の基底層からターンオーバーが始まります。
基底層で新しく作られた細胞が保湿成分を放出しながら徐々に上へ移動していき、最終的には死んでアカとなり肌の外へ剥がれおちます。

この一連の働きがターンオーバーです。
30代の肌は一番上の層、角質層の保湿が足りない状態になっています。

その為、角質層の保湿が重要になります。
角質層の保湿成分が欠如すると、エイジングを早める原因になり、40代になる頃には年齢よりも年老いた肌になってしまうのです。

30代のエイジングはまだ角質層の潤いが失われているだけの状態なので、角質層を外部から保湿してあげれば良い訳です。
とはいえ、正しい保湿クリームの使い方をしていなければ、いくら高いクリームを使っても意味はありません。

さらにあまりにもプチプラな保湿クリームを使うのもおすすめ出来ません。
出来れば2000円以上のものがいいです。

いわゆるプチプラと呼ばれる1000円以下の保湿クリームはほとんどが水で、肌にも浸透しにくいという大きなデメリットがあります。
塗ったその時は肌が潤ったと思いますが、実際は肌の表面に膜が出来ただけなので、角質層には微塵も浸透しておらず、肌の中は乾燥したままの状態が続いています。

30代で保湿クリームを使う際は、ちゃんと角質層に浸透するものを選びましょう。

顔に必要な保湿成分は洗顔によって失われる!

上でも説明した様に、肌の表面を覆っている皮脂膜は洗顔ごとに失われてしまいます。
しかし、実は洗顔で失われるのは皮脂膜だけではありません!

何気なく毎日使っているクレンジングと洗顔ですが、顔を洗う度に皮脂膜だけでなく、肌の水分を保持するのに重要なセラミドまで一緒に洗い流されています!
上でも説明したとおり、セラミドはターンオーバーによって作られているので、ターンオーバーが遅れる事によって数が減ってしまいます。

それに加え、クレンジングと洗顔でも日々失われているんです!
30代でターンオーバーが遅れてセラミドの数が減っている上、クレンジングと洗顔でも毎日セラミドを失っています。

だからこそ30代からは保湿クリームを使うべきなんです!
10代や20代の頃の様に活発にセラミドが作られなくなってしまった年代に、保湿クリームは強い味方なんですよ★







30代におすすめの保湿クリームの種類

保湿クリームを選ぶ際、気を付けなければいけないのは【コラーゲン】【ヒアルロン酸】配合と書かれている保湿クリームです。
よく勘違いされる事ですが、コラーゲンやヒアルロン酸は肌に浸透はしても、ただの保湿成分としての働きしかありません。

肌の真皮層にはもともと体の中で作られるコラーゲンやヒアルロン酸がありますが、外からそれらを摂取しても、元から体の中にあるコラーゲンやヒアルロン酸と同じ働きはしてくれません。
私たちの体は、体の中で作られる成分しか受け取らず、浸透したとしても元から体の中にある成分と同じ働きはしません。

コラーゲンを増やしたい場合、コラーゲンを増やしてくれる成分が配合されている化粧品を選ばなければなりません。

保湿クリームの選び方は?

コラーゲンは真皮層で肌の弾力を担っています。
この弾力が失われる事によって肌がたるみ、ほうせい線やマリオネットラインが出来ます。

さらに真皮まで浸透する化粧品はまずありません。
厳密にいうとあるにはあるのですが、薬事法で真皮まで浸透、と記載する事は出来ないのです。

コラーゲンやヒアルロン酸は真皮にあるので、いくら配合してあったとしても角質層にまでしか浸透しないので、どのみち真皮にまでは届かず、ましては元から皮膚の中にあるコラーゲンと同じ働きはしてくれないのです。
では保湿クリームは何を基準に選べばいいのでしょう?

私のおすすめは、美容成分が沢山配合されているものよりも、肌の細胞そのものに働き掛けてくれる保湿クリームを推奨します。
美容成分は確かに保湿力に優れていますが補うだけに留まります。

しかし肌細胞そのものに働き掛ける事の出来るクリームなら、私たちが本来もっている機能を上げてくれるので、天然保湿因子を作り出す手伝いをしてくれるという訳です。
簡単にいうと、ターンオーバーの働きを正常にしてくれる働きがあるので、大きなエイジングケアになるという訳です。

肌細胞に働きかけてくれる成分の代表的なものが【ヒト幹細胞培養液】です。
これは細胞を活性化させる働きがあるので、肌を根本からエイジングケアしてくれるのです。

他にもバリア機能の働きを補佐するなど、肌本来の働きを高めてくれる保湿クリームがおすすめです。
保湿力で言えば【ヒト型セラミド】がもっともすぐれています。

ヒト型セラミドとは、私たち人間の持つセラミドと同じ形をしたセラミドが配合されているという事です。
肌によく馴染み、保水力にも優れています。

ヒト型セラミドとヒト幹細胞培養液の合わせ技が今のところもっとも効果的かなと思います。
ただ【ヒト幹細胞培養液】が配合されている保湿クリームや化粧品は次世代エイジングケアとも呼ばれており、中々高価なものが多く、大抵1万円以上します。

ヒト型セラミドもそれなりのお値段がするのですが、通販会社の化粧品は実店舗よりも安く買えるのでおすすめです。

保湿力の高い化粧品成分

ヒト型セラミド

セラミドとはもともと人の肌に存在する脂性成分で、肌の水分を抱え込み閉じ込めて肌のバリア機能を高める働きのある成分。
セラミドにはセラミド1・セラミド2・セラミド3が存在し、これらがヒト型セラミドと呼ばれる天然のセラミドで、ヒト型の天然セラミドが配合されている場合、配合一覧成分には【セラミド○】と記載されているのですぐに分かります。

乾燥肌や敏感肌の人は、先天的、あるいは後天的にセラミドが著しく不足している人の事です。

ヒアルロン酸・アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム

通常のヒアルロン酸にも高い保水力がありますが、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムはさらに高い保水力があります。
さらに肌なじみもいいので肌との親和性を高めながらしっかりと肌を保湿出来ます。

アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムは資生堂が特許を取っており、資生堂化粧品によく配合されています。

グリセリン

多くの化粧品に配合されている広く知られた保湿成分です。
乾燥の他にも、シワやたるみにも効果的とされており、保湿化粧品とうたっているものの多くはグリセリンが含まれています。

スクワラン

スクワランには動物性と植物性があり、現在では植物性が多く使用されています。
べた付きが少なく保湿力に優れており、乾燥による肌荒れにも効果的です。

尿素・ウレア

肌の水分を保持し、肌を柔らかくしてくれる保湿成分です。
もともと肌に存在する【天然保湿因子】の一つなので、こちらも肌に馴染みやすいです。

肌をしっとりと保湿し、硬くなってしまった肌を柔らかくしてくれます。

レチノール

レチノールとは別名でビタミンAの事。
エイジングケアとしても名の知れた、アンチエイジング成分の王様ともいえる代表的な成分です。

肌をしっかり保湿し柔らかくたもち、尚且つ肌荒れを防ぎ肌にハリを与えてくれます。

ワセリン

ワセリンはリップクリームやハンドクリームにも多く使われている医薬品でもおなじみの成分です。
皮膚の上にバリア膜を生成してくれ、肌から水分が逃げていくのを阻止してくれる働きがあります。

コラーゲン

コラーゲンを肌に使う場合、ハリや弾力ケアではなく保湿成分として使用されます。
コラーゲンは口径摂取する事で、体内部でコラーゲンを生成するシグナルを増やす事が最近の研究で分かりました。







30代におすすめの保湿クリーム

保湿力・エイジングケア共におすすで尚且つ1万円以下の保湿クリームをいくつか紹介していきます。

30代におすすめの保湿クリーム①HAS

HASモイストクリーム ¥4700(税抜)
HASとはヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすい状態にしたもの★

・ヒト幹細胞培養液配合だけどリーズナブル!
・肌の再生を促してくれる保湿クリーム!
・βグルカンが幹細胞の浸透力をアップ!
・保湿成分もしっかり配合!
・肌にハリとうるおいを与えてくれる!

この保湿クリームがおすすめの人

次世代アンチエイジング成分であるヒト幹細胞培養液がさらに浸透しやすくなった保湿クリーム!肌の再生を図りたい人におすすめのアンチエイジング保湿クリーム★

公式サイト↓

アンチエイジングにおすすめの保湿クリーム②メルヴィータ

メルヴィータ アルガン ピュアオイルクリーム ¥7500(税抜)
ダブルアルガンが配合された高保湿&べた付きの少ない保湿クリーム★

・アルガンの第一人者メルヴィータ至高の保湿クリーム!
・アルガン果実とアルガンオイルのダブル配合!
・立体感のある若々しい肌を作る!
・顔をふっくらと保湿してくれる!
・アルガンが活性酸素を除去!
・抗老化にも適した保湿クリーム!
・アルガンが肌のバリア機能に!

この保湿クリームがおすすめの人

しっかり肌を保湿したいけどべた付くのが嫌な人におすすめ!アンチエイジングと保湿の両方を叶える保湿クリーム★

アルガンオイルは人の皮脂と似た構造をしており、肌に馴染みやすいという特徴があります。
さらに皮脂膜の変わりとなって肌の表面を膜の様に覆い、肌から水分が逃げるのを防止してくれます。

公式サイト↓

30代におすすめの保湿クリーム③ヒフミド

 

ヒフミドも化粧品に詳しい人なら誰でも聞いた事のあるブランド★
小林製薬ヒフミドトライアルセット¥980(税込)

セット内容
クレンジング10g 洗顔石鹸13g エッセンスローション20ml エッセンスクリーム4g
UVプロテクトベース0.5g×5包 約1週間分

・乾燥による小じわ、老け見えをケア!
・ヒト型セラミドが配合された高保湿基礎化粧品!
・ローション本体+トライアルがセットになった¥1500も選べる!
・肌のバリア機能も司っているセラミドがエイジングと乾燥から肌を守る!
・3種類ものセラミドが肌を乾燥から守り保湿力を高めてくれる!

30代から肌の乾燥が気になる人、いくら保湿しても乾燥している感じがする人におすすめ★

公式サイト↓

30代におすすめの保湿クリーム④エトヴォス



エトヴォス【モイスチャーライントライアルキット】¥1900(税抜)

・保湿クリームにはヒト型セラミドが配合
・乾燥肌や敏感肌の人でも使用できるほど保湿力に優れている
・セラミド配合でもっちりうるおい肌へ

この化粧品のポイントは?

トライアルセットでライン使いしてもよし、保湿クリームだけを使うのもよし。
乾燥肌や敏感肌で悩んでいる人は一度は使ってみていいかもしれません。

30代の肌は乾燥肌や敏感肌の人までは行きませんが、同じ様に肌が乾燥している状態なのでエトヴォスのスキンケアはおすすめです。

公式サイト↓

30代におすすめの保湿クリーム⑤エイキン

エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】

・人気のココナッツウォーターが配合!
・ビタミンEが配合された抗酸化も期待できるクリーム!
・結構促進で血色を良くしてくれる!
・ニキビケアにもおすすめ!
・植物性だからべた付かない!
・肌馴染みがよくすぐに浸透!

この保湿クリームがおすすめの人

べた付きにくくすぐに浸透するからストレスなく使える保湿クリーム!抗酸化も期待できるのでアンチエイジングにもおすすめ★

公式サイト↓







30代にかなりおすすめ優秀保湿クリーム

ちょっとお高いけれどアンチエイジングにかなり有効なクリームを紹介します!

30代に超おすすめアンチエイジング美容クリーム


もうひとつのおすすめがこちら【幹細胞コスメ【アクティバート】 03】。

フォーデイリーは現在4つ展開されており、保湿クリームにあたるのが03の【デュアルミルク】。
ただこのシリーズはすべて1万円超えていますのでもっと安いものを求めている人にはあまりおすすめ出来ません。

03のデュアルクリームは¥16800(税抜)するので続けるのは結構きついお値段になっています。
とはいえヒト幹細胞培養液が配合されているこのシリーズは私も一生使い続けたいスキンケア化粧品でもあります。

なるべく余裕がある時は使う様にしています。
細胞を活性化してくれて、毛穴も目立たなくしてくれるのでこのシリーズだけ使っていれば本当は事足りてしまうんですけど、如何せん…お値段が……。

気になった方はぜひ使ってみて下さい。
ただ、抜け出せなくなる可能性は高いですが……。

公式サイト↓

30代におすすめ保湿クリーム|オバジダーマ

オバジダーマパワーX【リフトクリーム】¥10000
ドラッグストアで買える至高のリフトアップクリーム★

・形状記憶する様に肌をリフトアップ!
・肌の内側からハリと弾力ケア!
・ドラッグストアにビューティーアドバイザー絶賛!
・とにかくキープ力が凄い!
・保湿力も高評価!
・肌にぴたっと密着しべた付きも少ない!

このリフトアップ化粧水のポイントは?

とにかく頬を引っ張り上げたい人におすすめの形状記憶するようなリフトアップクリーム!ドラッグストアで買えるお手軽さも◎★

30代におすすめ保湿クリーム|アトピスマイル

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★

・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

肌トラブルが改善しない人、敏感肌で何を使っても肌荒れを起こす人、肌質を改善したい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

30代におすすめ保湿クリーム|ABI

超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)

・即効性のあるセラミド3が肌水分をコントロール!
・乾燥しにくい肌状態を作ってくれる!
・肌表面を保護してくれる!
・たるみケアにも特化した保湿クリーム!
・安心のドクターズコスメ!
・刺激が少なく安心!

この保湿クリームがおすすめの人

即効肌のうるおいをチャージし、肌を保護してくれるから肌トラブルが付きない人にもおすすめ!肌の保湿とたるみケアをした人にはこの保湿クリーム★

公式サイト↓

おすすめ保湿クリーム|ドクターケイ


ドクターケイ【ケイカクテルVプレミアムクリーム】¥16000
植物幹細胞エキス、ビタミンB3を含むカクテルビタミンを含んだ保湿クリーム★

・毛穴を引き締めてくれる保湿クリーム!
・肌にハリが出ると口コミで話題!
・ビタミン類が多く配合されていてニキビケアにも◎!
・内側からふっくらとした肌を叶えてくれる!
・美容成分が贅沢に配合!
・植物幹細胞エキスも配合!

この保湿クリームがおすすめの人

リニューアルされ更に伸びと密着感が上がったと好評!美容成分も贅沢に配合されたクリームが角質層にしっかり浸透し内側からふっくらと立ち上がる、ハリのある肌へ導いてくれる!定期購入で申し込むと¥14400で購入可★

公式サイト↓
ケイカクテルVプレミアムクリーム

30代のニキビにおすすめ保湿クリーム|ビューティーモール

ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★

・酸化から肌を守るフラーレンが高配合!
・ニキビケアにも最適!
・セラミドが肌をしっかりと保湿!
・ナノ化カプセルを搭載し肌の奥まで成分を浸透!
・保湿と抗老化を叶える保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿とニキビケアを同時に行いたい人におすすめ!アンチエイジングも期待できる抗酸化作用に優れた保湿クリーム★

公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC

30代の美白におすすめ保湿クリーム|カナデル

カナデル【プレミアホワイト】(医薬部外品)¥3800
クレンジングバームDUOから誕生した新ブランド!

・美肌と保湿を叶えてくれる保湿クリーム!
・肌荒れ予防や角質ケアも◎!
・シミ・くすみを予防するビタミンCエチル配合!
・美肌サポート成分ボタニカルブライト13配合!
・エモリメント成分も配合!
・オールインワンの保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿を一度で済ませたい人におすすめのオールインワン!保湿力もさることながら美白ケアもしてくれる優れもの★

公式サイト↓

30代の美白におすすめ保湿クリーム|ホワイピュア

ホワイピュア【薬用美白クリーム】¥3900
隠れたシミまでまとめてケアする美白クリーム★

・2つの美白成分がシミ・そばかす対策まで!
・アルブチンがメラニンを黒くさせない!!
・未来のシミまでしっかりケア!
・乾燥による小じわまで目立たなくする!

この保湿クリームがおすすめの人

お肌にいい天然保湿成分が配合された美白保湿クリームで、保湿も美白も叶えたい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

30代におすすめ保湿クリーム|クリニーク

クリニーク【モイスチャーサージ72ハンドレーター】29g¥4860 49g¥6480(税込)
全てのスキンタイプに使える保湿ジェル!

・肌に乗せるとすっと馴染む使い心地の良さが人気のジェル!
・潤いを肌にあたえロングキープしてくれる!
・ふっくらプルプル肌を実現してくれる!
・朝も夜も使えて、さらにマスクとして使用する事も可能!
・乾燥が気になる肘や膝にも!

この保湿クリームがおすすめの人

全身に使える保湿クリームを求める人におすすめ!デパコスのわりにリーズナブルでケチケチせずに使える★

30代におすすめ保湿クリーム|ディオール

ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!

・きめ細かなテクスチャーが最高の使い心地を実現!
・素肌力をサポートし肌本来の力を底上げ!
・乾燥やハリ低下のエイジングをブロック!
・日々肌の抵抗力をアップ!

この保湿クリームがおすすめの人

他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム!保湿だけでなく抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。

30代におすすめ保湿クリーム|シャネル

シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!

・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!

この保湿クリームがおすすめの人

うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★

30代におすすめ保湿クリーム|エスト

エスト【エストザクリーム】¥30000
外的刺激から肌をまもり、肌サイクルを正常化してくれる月下香培養エキス配合!

・肌の保水力を改善に導く!
・肌本来の保湿機能をケア!
・インナードライもしっかり保湿!
・肌のキメを整えてくれる!
・使ってすぐ変化を感じやすい!

この保湿クリームがおすすめの人

肌の貯水力も改善に促してくれるから、インナードライのエイジングケアクリームには最適な保湿クリーム!アンチエイジングの効果をすぐに感じたい人におすすめ★

30代におすすめ保湿クリーム|ランコム

ランコム【アプソリュソフトクリーム】¥34000
まるで息を拭き返したかのような美しさと輝きが手に入る高級美容クリーム!

・保湿もアンチエイジングも可能な優れた保湿クリーム!
・整肌成分であるランコム至高のバラエキス配合!
・肌に溶け込むように広がるテクスチャー!
・ふっくらとしたうるおいベールが肌を包む!
・肌本来の美しさにアプローチ!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿ケアはもちろんの事、エイジングケアにも優れた力を発揮する一つ上の美容クリーム!贅沢なスキンケアをしたくなった時におすすめの一品★







保湿クリームの効果的な使い方!

保湿クリームは正しく使う事で保湿力をぐっとアップする事が可能なんです!
時間がある時や余裕がある時にはぜひ試してみて下さい。

保湿クリームの底上げテク!

蒸しタオルで顔を温める!

スキンケアを塗る前のひと手間で保湿クリームの効果はだいぶ違ってきます。
もし高級な保湿クリームを使ってもあまり効果を感じられないのなら、使い方が間違っている可能性があります。

肌が冷えていると、せっかくの美容成分は肌に浸透してくれません。
お風呂からあがったら顔がほかほかしている内にスキンケアを塗るか、蒸しタオルで顔を温めてからスキンケアを使う様にして見て下さい。

お風呂からあがったら一分でも早くスキンケアを塗る事が大事なのですが、実際体や髪を拭いている内に意外と時間って経ってしまうものです。
蒸しタオルは電子レンジで数秒温めてから顔に乗せてじんわり顔全体が温まったらOKです。

両手で顔を抑えて美容成分を浸透させる!

美容液や化粧水、乳液を塗り終わったら最後の仕上げに保湿クリームを塗る方は多いと思います。
その際、満遍なく顔に保湿クリームを塗り、そのまま終わりにするのではなく、両手で顔を覆い顔に熱を与えた状態で1分ほどキープしてみて下さい。

これをする事でせっかくのお高い美容成分を逃す事なく顔に浸透させる事が出来ます。
じんわりと顔全体が温まる様に、手を先に温めておくのもおすすめです。

もしスチーマーを持っていたら使わない手はないです。
スチーマーに当たりながらスキンケア化粧品を使うのが最もおすすめです。







正しい保湿クリームの使い方でエイジングケア!

30代から確実に始めたい保湿クリームによるエイジングケア

20代の頃は保湿クリームはベタベタするから使いたくない…という人は多いのではないでしょうか?
しかし30代で保湿クリームを使わないのはとても危険です。

若い肌は肌のバネが強く、奥から肌をふっくらと持ち上げてくれますが、加齢により肌のバネはどんどん衰えてしまいます。
バネが衰えると顔は一気に老けてしまうのです。

30代の今の内にしっかり保湿クリームを使い、エイジングケアする事で40代になる頃には人と差をつける事が出来ます。
オールインワンを使う場合も、別に保湿クリームだけは使う事をおすすめします。

オールインワンには確かにしっかりと美容成分が配合されているものは多いのですが、どうしても保湿の面では少し頼りなく感じます。
保湿クリームはメイクの前に使うのも重要です。

メイク前にしっかり保湿クリームを使う事でメイク崩れを防止する事も出来ます。
メイク前にちゃんと保湿をしておかないと、肌は乾燥した状態でファンデーションも上手く密着してくれません。

ちゃんと密着しなかったファンデーションは数時間ですぐに寄れたり、乾燥によるテカリなどで早々に崩れてしまいます。
保湿クリームはスキンケアの最後に、朝晩両方使う事をおすすめします。

また、30代の肌は角質層が乾燥している年代でもあります。
角質層には肌のバリア機能があり、水分と油分がしっかり肌に蓄えられている状態がバリア機能が高まっている状態でもあります。

水分は油によって保持されます。
つまり水分だけでは肌の保水力を上げる事は出来ません。

油分が配合されている保湿クリームを使う事をおすすめします。
水分は実は体の中で永久に作られ続けているのですが、肝心の水分を保持する油はどんどん加齢とともに失われ、顔を洗うだけでも取れてしまうのです。

とはいえオイル系の保湿クリームを使えばいいという簡単な話ではありません。
勿論水分で出来た保湿クリームより、オイルで出来た保湿クリームの方が良いのですが、オイルといっても安いものから高いもの、肌に馴染まないものなどいろいろあります。

肌馴染みの良いオイル系の保湿クリームを使う事が重要です。
ヒト型セラミドのほかに、ラメラ構造と謡われている保湿クリームもおすすめです。

上で紹介した中ではエイキンのリプレニッシングナイトクリームにあたります。
ラメラ構造とは角質層にあるバリア機能の事です。

先ほど水と油の両方が必要と説明しました。
ラメラ構造はまさにこの水と油の層が1500重なって出来たバリア機能の事です。

さらにセラミドと水の分子の形をみると下の様な形になっています。

マッチ棒みたいな形をしているのがセラミドで、マッチ棒の先端には水がくっついています。
この形と同じ形をしているセラミドがヒト型セラミドと呼ばれるものです。

つまりラメラ構造と謡われているものは、このセラミドと同じ形をした成分を配合しているから肌に馴染みやすいよ! という事です。

もっとセラミドを細かく描くと実はこうなっています。

セラミドにも種類があり、その中に棒の部分が長い【アシルセラミド】というものがあり、この長いセラミドが他のセラミド同士をつなぎ合わせる役割をしています。
アシルセラミドがなければセラミド同士はバラバラになってしまい、効果は薄れてしまいます。

このアシルセラミドに注目した保湿クリームも実はあります。

アンチエイジングにおすすめ美容保湿クリーム

アイルミッド皮膚科学ラボ【ディアフルラン】通常価格¥11,000
公式サイト→ディアフルラン

皮膚科学生まれの乾燥小じわもケア出来る美容クリーム!
しかも効能確認がされているクリームなんです!

ディアフルランに含まれる有効成分

【プロパンジオール】
保湿剤として高い保湿力をもつ成分で、安全性も高くグリセリンと併用するとさらに効果が高くなる成分。

【グリセリルグルコシド】
グリセリルグルコシドには優れた保湿力とリフトアップ効果もあるとされており、日本酒300mlに1gしか含有していない希少な成分でもあります。さらに肌の水分を一定に保ってくれる働きがあり、肌の中の水分を移動する事によって保湿が足りない部分にも水分を運んでくれます。これによりふっくらとしたハリが肌に生まれ、埃からも肌を守ってくれる優れた成分です。

【グリコシルトレハース】
世界最先端と揶揄されるバイオ技術による優れた艶潤いを持った成分で、肌のキメを整えツヤを向上させてくれる美肌に適した成分です。

【ヒアルロン酸na】
高い保湿力をもっており、油分とは異なるしっとりとした質感を引き出す事の出来る成分です。角質層の水分量を高め、肌にしっとり感やなめら感のある保護膜を作ってくれます。

【ユズ果実エキス】
柚子エキスはヒトのもつセラミドと似た構造の分子をしている為、肌に馴染みやすいという特徴があります。保湿力も高く血行促進も促してくれる上、角質剥離作用もあるのでピーリング効果も期待できる成分です。

【アロエベラ葉エキス】
繊維芽細胞に働きかけ、コラーゲンを増やす働きのある成分です。保湿力も高く、バリア機能を高めターンオーバーを正常にする働きもあります。

【ムラサキバレンギクエキス】
ムラサキバレンギクエキスは角質層にあるセラミドを効率よく生み出す働きを高める働きがあります。

【ヒマラヤンラズベリー抽出液】
繊維芽細胞によるコラーゲン、ヒアルロン酸生成機能に着目して配合されたヒマラヤンラズベリー抽出液。抗老化作用があり、繊維芽細胞によるコラーゲン生成の促進作用があります。さらにシワ改善作用もある成分です。

公式サイト↓







★こちらの記事も合わせて読む★
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
30代のアンチエイジングに必要なスキンケア化粧品を徹底調査!実際に使用した感想も
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
30代からのスキンケア化粧品でバカを見ない為の正しい成分の見分け方を詳しく解説!
気になるほうれい線にはドクターコスメ!老け顔を回避する優秀コスメを発見!
ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
おすすめ美容液は肌をふっくらとエイジングケアしてくれるrms!ハリ&弾力アップ!
アンチエイジングも出来る優秀美容オイルで老化とおさらばしましょう!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
超可愛いおすすめ韓国コスメ|持ってるだけでアガるコスメ110選!スキンケアも
シアバターはガサガサ肌の強い味方|全身に使えるシアバターを徹底検証!
手作りコスメはアルガンオイルがおすすめ!エイジングケア成分を高配合したレシピも
スキンケアにおすすめ化粧品10選|これを正しく使っていれば美肌を手に入れられる!
アンチエイジングに適した美容液を美容ライターが厳選紹介!本当に良いのはこれ!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌荒れに化粧水はダメ?間違ったケアしてるかも!肌荒れをおさめる正しいスキンケア
アンチエイジングの鬼と化した元ものぐさ女がしてきた3つの方法|老化原因も解説
おすすめオールインワン化粧品★エイジングケアも可能な優れもの5選を厳選紹介!
ターンオーバーとは?ターンオーバーを乱すNGスキンケアとおすすめ化粧品まとめ
肌荒れを起こす間違ったスキンケアまとめ|正しいケアでエイジングにストップ!
30代におすすめの基礎化粧品と美肌スキンケアまとめ|正しいケア方法も紹介★
韓国コスメのスキンケア化粧品がかわいいと話題【ドクタージャルト】のペンギンセット
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。