30代からのスキンケア化粧品でバカを見ない為の正しい成分の見分け方を詳しく解説!




30代のスキンケアでは何に重点に置くかが大事

30代の肌は20代の頃とは違い、一気に乾燥が進む年代です。
20代の頃と同じスキンケアをしていると、大きな間違ったスキンケアに繋がってしまいます。

では30代の肌の乾燥は具体的にどういう事なのでしょうか?

このバリア機能とはラメラ構造とも呼ばれる大事な部分。
バリア機能は乾燥によって弱まってしまい、弱まったバリアでは外的刺激をシャットアウトする事が出来なくなってしまいます。

バリアが弱くなると紫外線などによる刺激をダイレクトに肌の奥にまで受けてしまう事態に!
紫外線は実は二種類あるって知っていましたか?

紫外線A波と紫外線B波の二種類が存在します。
このうち、B波は基底層まで届き、A波はなんと真皮にまで届いてしまいます!

真皮には肌の弾力を司るコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸があります。
さらにこの三種を作り出してくれる繊維芽細胞も紫外線A波は破壊してしまうのです!

繊維芽細胞は真皮の奥にある真皮幹細胞が作り出しているのですが、年齢によって幹細胞の働きは低下してしまいます。
働きが低下し出す30代の肌の繊維芽細胞が紫外線A波で破壊されるのはとっても危険!

一気に肌は弾力を失い、たるんだハリのない肌になってしまうのです。
まずは角質層の保湿が30代の重要課題になります。

スポンサーサイト

肌の状態を知って正しいスキンケア化粧品を選ぶ!

30代になると波だトラブルが一気に増えたという女性も多いのではないでしょうか?
それは加齢による肌の働きの衰えている事と、長年蓄積された紫外線によるダメージが原因です。

実は肌老化の原因、その80%が紫外線によるものなんです。
残り20%が加齢による衰えです。

肌老化とは肌のハリの低下、つまりたるみとシワ、シミの原因の80%は紫外線という事です。

若い肌はまだ紫外線による影響がそこまで顔に現れていません。
しかし30代以降になると長年受け続けた紫外線によるダメージが表に出てきます。

真皮にあるバネの役割を果たしているコラーゲンやヒアルロン酸の働きが低下する事によって、右側の肌はバネが伸びきった状態になってしまっています。
こうなってしまうと左側の肌に戻すのは至難の業……。

右側の肌になる前に正しいスキンケアでしっかり肌を保護する事が重要なんです。
既に肌に老化が現れてしまっている場合の解決策は下で説明していきます。

40代になると筋肉もおとろえる?

30代までのエイジングは、コラーゲンと保湿不足による見た目の変化が起きる年代。
そして40代になると蓄積された筋肉のおとろえが目に見えて顔に出てくる年代といえます。

多くはフェイスラインの崩れ、ほうれい線やマリオネットライン、ゴルゴ線など致命的なエイジングが現れ始めます。
これらはコラーゲンや水分不足によるものではなく、蓄積された筋肉の衰えによるものです。

紫外線A波とB波については上で説明しました、実は太陽光には【近赤外線】という可視化光線も含まれており、この近赤外線が筋肉をたるませる一番の原因だと考えられています。
近赤外線は真皮の更に下にある皮下組織にまで到達します。

皮下組織には脂肪と筋肉があります。
近赤外線が筋肉に到達し、筋肉から顔をたるませてしまうのです!

これが40代で現れるエイジングのサインです。







スキンケア化粧品の落とし穴とは?

20代の時にプチプラ化粧品を使っていて、30代40代でも同じ化粧品を使っている場合は要注意です!

30代の肌にプチプラ化粧品はダメ!?

プチプラ化粧品はお財布には優しいですが肌には優しくありません。
安い化粧品は実は肌に全く浸透していない事がほとんど。

ただ肌の上だけが潤っている状態なので、塗ったその時は潤ったと思ってしまいがちですが、実は肌の中には全く浸透していないのが事実です。
20代の頃は肌が正常に保湿ケアをしてくれているので、肌の上に乗っている状態でも問題はありませんでした。

しかし肌の内側から乾燥してくる30代でプチプラのスキンケア化粧品を使っていると、肌の乾燥は全くケアされておらず、ひたすら乾燥が進んでしまいます。
それなりのお値段のするスキンケア化粧品というのは、肌の内部にしっかり浸透するものがほとんどです。

化粧品は角質層までしか浸透しないものが多いですが、実はちゃんと真皮にまで届く化粧品も存在します。
ただ、薬事法の関係で真皮にまで浸透、という文言が使えないので表面上はどこまで浸透するかが分かりません。

紫外線A波によって真皮まで破壊されている場合、真皮にまで届くスキンケア化粧品が必要不可欠になります。
ではどうやって真皮まで届くスキンケア化粧品を見分ければいいのでしょうか?

スキンケア化粧品選は正しい選び方をしないと大変な事に…

30代でスキンケア化粧品をしっかり見直し、肌にあったケアをしないとエイジングが加速する原因になります。
エイジングが進んでしまうと元に戻す事は極めて困難です。

そうなる前に30代でしっかりと正しいスキンケアをする事が非常に重要になってきます。

シロクマ君の言う様に保湿ケアがもっとも大事な時期が30代にあてはまります。
おすすめのスキンケア化粧品としては、ヒト型セラミドやヒト幹細胞培養液が配合されているものです。

他にもケアしたい部分によって、必要な成分は変わってきます。
詳しくは悩み別にみる下の表を確認してみて下さいね。







30代のスキンケア化粧品の選び方!悩み別に見る成分の見方

シミ・くすみに良い成分は?

シミには二種類あるって知っていましたか?
そばかすもシミの一種なのですが、そばかすの様な一生消えないシミと、ターンオーバーと共に消えていくシミの二種類があります。

日焼けによって一時的にできたシミは何もしなくても簡単に消えます。
しかし紫外線によるダメージを受け過ぎて出来たシミの場合、そばかすの様に一生消えないシミになってしまいます。

そういったシミを作らない為に必要な成分と、肌がくすんでしまった時に必要な成分を表にまとめたので参考にしてみて下さいね!

成分名 表示名 効能
アルブチン アルブチン・α-アルブチン シミを予防
トラネキサム酸 トラネキサム酸・m-トラネキサム酸 シミを予防
エナジーシグナルAMP エナジーシグナルAMP メラニンの排出促進
ビタミンC誘導体 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)・3-O-グリセリルアスコンビン酸(3GA) シミを予防・薄くする

 

シワ・たるみに良い成分は?

シワとたるみの原因は、肌のハリ不足なのですが、シワにも二種類あります。
一つは乾燥により小じわで、目元に多く出来るシワでもあります。

もうひとつは真皮の老化によって現れる深いシワで、これはほうれい線も含まれます、ここではこちらのシワとたるみについて記載します。
さらにマリオネットラインという口元がたるむ事で出来るシワや、額に三本線の入る深いシワなどです。

乾燥による小じわはしっかり保湿をしていれば治す事が可能ですが、ほうれい線などの深いシワは真皮のたるみを改善しない事には治しようがありません。
ただ、肌をふっくら立体的にしてくれるスキンケアであれば、たるみを見た目、無かった事にする事は可能です。

有名なものですと、ヒアルロン酸注射がそれにあたります。
あれは実際に肌を再生している訳ではなく、ヒアルロン酸を肌に注入する事で、内側から物理的に肌を膨らましている状態です。

なので内部に注入したヒアルロン酸が拡散してしまえばまた肌は凋んでしまうので、再びヒアルロン酸を注入するという繰り返しになります。
では、肌がたるまない為ににはどのような成分を使えば良いのでしょうか?

こちらも表にまとめたので参考にしてみて下さいね!

成分名 表示名 効能
D-アミノ酸 アミノ酸 酸化防止・コラーゲンを増やす
D-グルタミン酸 グルタミン酸 バリア機能の回復
コエンザイムQ10 CoQ10・ユビキノン 抗酸化作用
コラーゲン コラーゲン 食べる事でハリと弾力
酢酸レチノール 酢酸レチノール コラーゲンの生成を促進
シカクマメ種子エキス シカクマメ種子エキス 弾力繊維の再生促進
セラミド セラミド1・セラミド2・セラミド3 バリア機能を保つ
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力をもたらす
レチノール 純粋レチノール 肌荒れを防ぎ、ハリとしなやかさを齎す

 

毛穴・ニキビに良い成分は?

毛穴が目立つのは乾燥による原因と肌のたるみ、皮脂が詰まって黒くなる場合があります。
毛穴もまた年齢と共に目立ってしまうエイジングの一つです。

毛穴の開きはエイジングケアをする事で一緒に目立たなくする事が出来ますが、黒ずみの場合は汚れを除去しなければなりません。
汚れを除去する場合、クレンジングが鍵を握っています。

毛穴に有効なクレンジングを使う事が、毛穴の黒ずみを除去する事に繋がります。
毛穴パックは肌へのダメージが大きいのであまりおすすめは出来ません。

ニキビは肌荒れと毛穴の汚れが原因でできます。
30代を超えてから出来るニキビは大人ニキビと言われ、20代の頃のホルモンバランスの乱れからくるものとは原因が異なります。

肌が炎症しやすい人はニキビにもなりやすい傾向にあります。

成分名 表示名 効能
グリシルグリシン グリシルグリシン キメを整え毛穴を小さくする
アクアインプール PEG・PPG-14・7ジメチルエーテル 毛穴を小さくする
グリチルチン酸ジカリウム グリチルチン酸ジカリウム 炎症を抑え肌荒れやニキビをケア
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力を齎す
ボタンボウフウ 長命草 血行促進・くすみ改善など






30代はスキンケアを正しく行ってエイジングケア

せっかくいい化粧品を使いだしても、正しい使い方をしなければ結局意味がないものになってしまいます。
それなりのお値段を出して買った化粧品、その能力を全て引きだす使い方をする事で、エイジングケアにも繋がりますし、予防にも繋がります。

面倒でも正しいスキンケア化粧品の使い方をマスターしましょう!

30代のスキンケア見直し!間違った方法は?

シャワーを顔に当てている

これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。

セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。

がっつりダブル洗顔している

クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。

さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。

洗顔を一日二回以上行っている

オイリー肌の人やニキビに悩んでいる人に多いのが、朝と夜以外にも洗顔を行ってしまう場合です。
これは肌の著しい乾燥を招き、皮脂の分泌が増えてしまう原因になると同時に、炎症を起こしているニキビを刺激し悪化してしまう原因にもなります。

朝と夜にしっかりと洗顔を行えていれば、日中の洗顔は必要ありません。
どうしてもテカリが気になる場合にはあぶら取り紙を使いましょう。

化粧品の高速・乱暴塗りをしている

上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。

肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。

化粧品の叩き込みをしている

これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。

その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。

タオルで顔を強く擦っている

実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。

安い化粧品ばかり使っている

¥1000以下の化粧品ばかりを使っている人は要注意!
基本的に安い化粧品は肌に浸透していきません。

肌の上に乗っているだけなので塗った時は使い心地がよく肌がしっとりしたと思いこんでしまう事が多いのですが、実際は肌に何も浸透していないので蒸発して終わりです。
出来れば¥2000以上の化粧品をいくつか普段の基礎化粧品として使いましょう。

またはオールインワン化粧品がおすすめです★
オールインワン化粧品には肌に必要な保湿成分が全て入っているので一つでも意外と肌は保湿されますよ!

乳液やクリームを使わないスキンケアで肌が乾燥!

乳液やクリームは油分が多く、べた付くのが嫌で使わないという人は意外に多いです。
しかし肌の保湿には必ず油分が必要なんです!

特にセラミドや皮脂膜はほとんど油分で出来ており、そのお陰で水分を肌に留める事が出来ています。
肌は水分だけを与えても、水分を保持する事が出来ません。

水分である化粧水を与えたら必ずフタとして乳液やクリームが必要なんです!
洗顔で失われてしまった皮脂膜の代わりに乳液やクリームで肌に蓋をし、化粧水で肌に与えた水分を閉じ込める必要があります。

乾燥の進む時期はそれでも保湿が足りない場合が多々あります。
その場合はさらに美容オイルを追加するのがおすすめです★

過剰な角質ケアも肌を乾燥させる!

ターンオーバーが遅れがちになる30代からは角質ケアはマストなスキンケアです。
しかしやり過ぎは肌の乾燥を招くので要注意!

角質ケアは定期的に行う分には問題ありませんが、毎日の様にゴマージュやスクラブで角質を取ってしまうと肌はずっと怪我をしている状態になってしまい、未成熟な細胞で埋め尽くされてしまいます。

未成熟な細胞では肌を外部のダメージから守る事が出来ないばかりか、酷い乾燥も招きます。
肌が著しく乾燥していると、ダメージをカット出来ないばかりか、余分な皮脂を分泌させる事になり、テカリの原因にもなります。

顔に必要な角質やセラミドを残しつつ、余分な皮脂や古い角質だけを落とすのがベストです。

おすすめなのはピーリングです。
毎日使えるほど肌に優しいものは【ピーリング美容液】と【ピーリング洗顔】です。

これらは毎日使っても肌にダメージを与えず、優しく古い角質と皮脂だけを取り除いてくれます。
また、乳液で行う乳液ピーリングもおすすめ。

スキンケア化粧品の正しい順番は?

①洗顔・クレンジング…ゆくっりと泡を顔の上で転がす様に汚れを除去します。小鼻や口元はクルクルと指先でしっかり汚れを落としましょう。40度以下のぬるま湯でやさしくお湯を顔に当てて泡を落とします。

②美容液…記載されている適量を手の平に広げ、顔全体にくまなく行き届く様に塗りましょう。肌を叩かない様に気をつけましょう。指先で細かい部分にもしっかり塗り込みます。

③化粧水…手の平に化粧水を広げ、ぎゅっぎゅと肌に押し込む様に塗ります。叩かない・擦らない。叩くと肌の組織が壊れてしまいます。擦ると摩擦が起き、肌にダメージを与えます。

④乳液…化粧水と同じ様に優しく肌に馴染ませます。乳液は油が多く滑りがいいのでしっかり顔全体に伸ばしましょう。

⑤クリーム…リフトアップ効果のあるクリームの場合、顔全体に広げた後、少しだけ肌を持ち上げた状態でキープすると効果が上がります。

⑥保湿クリーム…せっかく塗ったスキンケア化粧品の美容成分が外へ出ていかない様に密閉間のあるクリームを使うのがおすすめ。肌に摩擦を与えない様に優しく塗りましょう。

肌の組織は非常に繊細なので乱暴な塗り方をすると直ぐに破壊されてしまいます。
ゆっくり丁寧にスキンケア化粧品を肌に馴染ませていくのがおすすめ。

保湿力を上げる正しいスキンケアの方法

保湿力の上がり化粧水の使い方①化粧水をあたためる

適量の化粧水を手の平に出したら、化粧水を両方の手の平で包み込んで温めましょう。
人肌に温まった化粧水は浸透力がアップし、肌をしっかり保湿してくれます。

化粧水は人肌に温める事で肌馴染みがよくなります。

保湿力の上がる化粧水の使い方②パッティングしない

よくパチパチと顔を叩く様にして化粧水や乳液を塗る人がいますが、これNGなんです!
皮膚の薄い日本人はパチパチと顔を叩いてしまうと肌の組織が崩壊し、乾燥しやすくなるばかりかエイジングが進みやすくなってしまうんです。

化粧水を使う時はぎゅ、ぎゅ、っと優しく押し込む様にして使いましょう。

保湿力の上がる化粧水の使い方③コットンの場合

コットンを使う事によって手や顔に付着した小さな埃を除去し、清潔に肌を潤す事が出来ます。
ただしコットンを使う場合はコットンがびちゃびちゃになるくらい化粧水を使う必要があり、コストがかかります。

少しでも化粧水が足りないとコットンと皮膚の間で摩擦が生じ、肌を傷つける原因になりかねません。
コットンを使う場合は肌に摩擦を与えないように細心の注意をはらいましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

手に水分が残らなくなるまでハンドプレスをしつつ、ギュ…ギュ…っと優しく顔に成分を押し込む様にしましょう。
間違ってもパチパチ顔を叩かないように!

顔を叩くパッティングは皮膚の構造を破壊しかねません。
日本人は特に皮膚が薄いのでパッティングによるダメージを受けやすく、その所為で敏感肌になったり、エイジングが進みやすくなったりします。

また基礎化粧品を使う前に顔を温めておく事で化粧水の浸透力がアップします!
化粧水をしっかり肌に浸透させておけば、その後に使う基礎化粧品の通り道を肌の中に作る事ができ、基礎化粧品全体の浸透力をアップさせ、保湿力が上がります。

スキンケアのPOINT★

基礎化粧品は、化粧水も美容液も乳液もそうですが、手と顔に水分が残らなくなるまでしっかりじっくり浸透させてから、次の基礎化粧品を使う様にしましょう!
基礎化粧品同士が混じってしまうと各効果が半減します。

基礎化粧品は水分の多い順に使い、最後に油分がもっとも多い化粧品で肌にフタをする事で、肌は初めて保湿された状態になるので、逆に油分の多い化粧品を先に使うのはNG!
乳液やクリーム、美容液を二種類以上使う場合には油分が少なくシャバシャバしているものから先に使う様にしましょう♪







30代…既に起きてしまったエイジングにおすすめ化粧品

既にたるみやシワ、シミなどが起きてしまっている場合、どうすればいいのでしょう?
実は今の化粧品は本当に凄くて、ちゃんと肌の再生を促してくれる成分が存在します!

中でもおすすめなのが【ヒト幹細胞培養液】と【DMAE】★

30代におすすめ成分ヒト幹細胞とは?

こちらはヒトの肌の断面図です。
幹細胞と呼ばれる細胞は角質層・顆粒層・有棘層の三つの層である表層と呼ばれる場所にある【表皮幹細胞】と基底層の下にある真皮層にある【真皮幹細胞】があります。

ヒト幹細胞コスメに配合されている幹細胞もヒトの細胞を培養した際に分泌される液体の事です。
しかしヒト幹細胞コスメが植物幹細胞コスメ・動物幹細胞コスメと大きく違う所は、保湿成分や抗酸化作用として使われる訳ではないという事。

ヒト幹細胞培養液の中には沢山の成長因子(グロスファクター)が含まれています。
成長因子とはたんぱく質の事で、幹細胞を分裂させる為のスイッチのようなもの。

細胞には小さなクレーターがあり、このクレーターに成長因子がハマる事で幹細胞は活性化し、分裂する事が出来るんです!
つまりヒト幹細胞培養液が配合されているコスメだけは、私たちの肌にもともとある幹細胞を活性化させ、細胞分裂を強制的に起こす事が出来るという事なんです!

細胞の分裂は肌の新陳代謝の事でありターンオーバーの事でもあります。
つまりは肌の生まれ変わりの事。

肌の生まれ変わりをヒト幹細胞培養液が配合されているコスメは促す事が出来てしまうんです★
同じ幹細胞でもヒト幹細胞コスメだけが肌の再生を促してくれるんですよ!

30代におすすめ成分DMAE

DMAEは皮下組織にある筋肉に引き締まれ!と命令を出す事の出来る情報伝達物質なんです!
DMAEはもともと私たちの体内にあるアセチルコリンの前葉体で、肌に浸透するとアセチルコリンに変化します。

アセチルコリンに変化したDMAEは加齢とともに減ってしまう、もともと体にあるアセチルコリンの代わりとなって筋肉に働きかけてくれるんです!
アセチルコリンの量は赤ちゃんの時がもっとも多く、成長するにつれて減っていきます。

筋肉はバネの様に弾力を保っていますが、アセチルコリンの命令がなければバネはダルンダルンになってしまうんです。

DMAEによってアセチルコリンの量が増えれば、強制的にたるんだ筋肉を働かせ、引き締める事が可能なんです!
しかもDMAEは即効性と持続性に優れており、血行促進や美白、抗酸化作用にも効果的な成分です。

筋肉がたるむ原因はアセチルコリンの減少のほかにもう一つあります。

30代におすすめ成分!ヒト幹細胞コスメ

ヒト幹細胞培養液はいわゆる成長因子であるグロスファクターです。
これには500種類以上も種類があり、化粧品によってはヒト幹細胞培養液そのものではなく、いくつかの成長因子を配合したものもあります。

代表的な成長因子の種類はこちら★

①EGF(へパリン結合性EGF様成長因子)

表皮細胞に働き掛けてターンオーバーに欠かせない表皮細胞(ケラチノサイト)を作り出す成長因子です。
上で説明したターンオーバーによって生み出される細胞の事ですね。

②FGF(繊維芽細胞成長因子)

真皮層にある真皮細胞に働き掛け、繊維芽細胞を増やす働きのある成長因子です。
繊維芽細胞とは真皮のコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作っている細胞なので、これがないと肌の弾力を維持する事ができません。

③IGF(インスリン様成長因子)

傷を受けた細胞を再生する事を促す為の成長因子です。
IGFにより細胞が活性化すると、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸も生成されるので肌の弾力やハリをアップする事が出来ます。

④TGF(トランスフォーミング成長因子-a)

コラーゲンやエラスチンを構成するのに必要な成長因子です。
肌のうるおいを高める効果の他、抗炎症作用もあるので肌トラブルを鎮静してくれる働きもあります。

化粧品に配合されている場合の成分名はヒト幹細胞培養液、またはEGF、FGFなどの成長因子の種類名が記載されています。

ヒト幹細胞コスメ|オーガニック×テクノロジー【NEUR】

高機能ジェル美容液【タイムレスジェリーセラム】¥12000
トライアルコースで申し込むと送料¥680のみ本体無料でお試し可能★

・高機能成分が配合された【ノイルコンプレックス】が配合された美容液
・ヒト幹細胞培養液×オーガニック成分で作られた美容液
・肌に馴染むヒト型セラミドまで配合された保湿力も高い美容液
・肌にすっと馴染み、水分を肌の中に閉じ込めてくれる
・高浸透のビタミンCであるAPPSも配合

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

ヒト幹細胞だけでなく、APPSも配合!APPSとは真皮にあるコラーゲンを修復してくれる他、コラーゲン生成も促してくれる肌の弾力アップには欠かせない成分なんですよ★

公式サイト→_NEUR(アンダーノイル)タイムレスジェリーセラム

ヒト幹細胞コスメ|アクティーバート

アクティバート【フォーデイリーシリーズ】
アクティバート SCブースターローション¥12800(税抜き)

・次世代エイジングケア成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・肌の細胞を活性化して加齢と共に遅れるターンオーバーを促進!
・美容成分の荷電処理により成分同士がくっつかず機能低下を軽減!
・ヒアルロン酸、エラグ酸などの美容成分が沢山詰め込まれている!
・ブースター効果もあるので一番最初に使うと◎!
・もっとも保水力に優れたセラミド3も配合!
・細胞の活性化プラス美白にもおすすめの化粧水!
・肌をしっとりと滑らかに整えてくれる!

このオールインワン化粧品のポイント

年齢肌にアプローチ!あらゆるエイジングケアに適した優秀な化粧品ですが肌の変化を感じるまでには一ヶ月は要するので使い続ける事で能力を発揮する化粧水★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|DDS配合ディアガイア

ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12000
次世代アンチエイジング成分が配合された一歩先を行く美容液★

・細胞を増やすヒト幹細胞
・成長因子がたっぷり配合
・必要な分だけ液体化
・いつも新しい美容液
・ナノ化技術でしっかり浸透
・ビタミンC誘導体も配合
・プラセンタも配合

この美容液がおすすめの人

欲張り美容液。次世代エイジング成分のヒト幹細胞だけに留まらず、高い保湿力のあるプラセンタ、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体も配合★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|プチプラ美容クリームHAS

HASモイストクリーム ¥4700(税抜)
HASとはヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすい状態にしたもの★

・ヒト幹細胞培養液配合だけどリーズナブル!
・肌の再生を促してくれる保湿クリーム!
・βグルカンが幹細胞の浸透力をアップ!
・保湿成分もしっかり配合!
・肌にハリとうるおいを与えてくれる!

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

次世代アンチエイジング成分であるヒト幹細胞培養液がさらに浸透しやすくなった保湿クリーム!肌の再生を図りたい人におすすめのアンチエイジング保湿クリーム★

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|HASモイストエッセンス

スパトリートメントHASモイストエッセンス ¥5400
HASシリーズの中でもヒト幹細胞培養液が最大配合されているエッセンス★

・一つ上でも紹介したHASの美容液バージョン
・HASとは、ヒト幹細胞培養液を肌に浸透しやすくしたもの
・肌のハリアップ、水分保持にすぐれた【βグルカン】も配合
・ヒト幹細胞培養液が大量配合

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

一時的なケアではなく、肌そのものの働きを助け補う事で肌そのものの質を向上させる美容液★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|最先端のサイエンスを集結!

シグリッドステムフォーカス ¥15800(美容液+クリーム) 1.5カ月分
ヒト幹細胞培養液+浸透型ペプチド+ビタミンC誘導体が配合された欲張り美容液★

・ラーゲン生成を促してくれる浸透型ペプチド配合
・ビタミンC誘導体も配合
・浸透型ペプチドも配合
・もっちりとしたハリ肌をもたらす
・溶け込むようにスルリと肌に馴染む

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

高価なヒト幹細胞培養液配合の化粧品のため、限界値に挑戦した化粧品!たっぷり1.5カ月分もの量があり、尚且つエッセンスとクリームがセットになっています★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|ハニプラ美容液


ファーストフレンズ【ハニープラセンタ美容液】¥7900

・プラセンタによるハリ・ツヤ
・肌にプルプル感
・まだら肌をケア
・高い保湿力

この美容液がおすすめの人

馬プラセンタとローヤルゼリーの贅沢配合で高い保湿力のある美容液。まだら肌のケアにおすすめ★

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|REプラセンタ美容液

2019年モンドセレクション最高金賞 REプラセンタ マッサージ美容液 ¥8640
ヒト幹細胞培養液+プラセンタエキス+3GFが贅沢配合!!

超保湿美容成分、馬プラセンタとヒト幹細胞培養液も配合された美容成分がギュっと詰め込まれた美容液です!
3GFとはグロスファクターの事で【FGF】【EGF】【IGF】を指します。

①EGF(へパリン結合性EGF様成長因子)

表皮細胞に働き掛けてターンオーバーに欠かせない表皮細胞(ケラチノサイト)を作り出す成長因子です。
上で説明したターンオーバーによって生み出される細胞の事ですね。

②FGF(繊維芽細胞成長因子)

真皮層にある真皮細胞に働き掛け、繊維芽細胞を増やす働きのある成長因子です。
繊維芽細胞とは真皮のコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作っている細胞なので、これがないと肌の弾力を維持する事ができません。

③IGF(インスリン様成長因子)

傷を受けた細胞を再生する事を促す為の成長因子です。
IGFにより細胞が活性化すると、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸も生成されるので肌の弾力やハリをアップする事が出来ます。

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|アイセラム

ヒト幹細胞培養液が配合された目元ケア専用の美容液!
ココクリスタ【アイセラム】通常価格¥12600

目元のシミ・シワ・乾燥に徹底アプローチ★
美肌のための優れた美容成分がふんだんに配合された贅沢なアイ美容液です。

目元をケアするアイセラムの嬉しい6つのPOINT★

①気になる眉間のシワ、毛穴にもアプローチ!肌を引き締めてキメを整えてくれる!
②敏感な目元の皮膚を健やかにたもち、肌荒れを防いでくれる!
③乾燥によって目立ってしまう年齢肌にハリを潤いを与えてくれる!
④クマや気になるくすみにも!肌にツヤを与えてくれる!
⑤涙袋に潤いを与える事で弾力のあるプルプル涙袋にしてくれる!

目元の印象が若々しくなれば、顔全体も若々しい印象に★

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|ライフラインベーシックモイスチャー

日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690

・保湿
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える

この美容液のポイントは?

ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|美容鍼灸院が開発した美容液

テレビや雑誌で話題の美容鍼灸院が開発したヒト幹細胞培養液配合美容液!
ハリッチプレミアムリッチプラス ¥13000

・行きたい美容鍼灸店NO.1の銀座HARRICHIが開発した美容液
・抗酸化作用のある【フラーレン】肌の保湿を司る【セラミド1.3.6】まで配合
・保水力がバツグンでお肌のプルプルが続く
・水溶性コラーゲン・リンゴ幹細胞エキス・ヒアルロン酸も配合

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

セラミド1は肌のバリア昨日をサポート、セラミド3はシワを防ぐ働きが、セラミド6には保湿環境を整える働きがあり、どれがかけても肌はエイジングを受けてしまいます。
さらに七つの潤い美容成分を贅沢に配合★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|セミオーダーの次世代美容液

DNAの検査結果を100%生かしたスキンケア【レナセル 】¥44600(税抜)

・遺伝子検査付きの人幹細胞培養液美容液!
・定期購入なら検査費は実質無料に!
・遺伝子から自分の肌のマイナス点が分かる!
・自分の肌に合った美容液が作れる!
・肌細胞を活性化する人幹細胞がターンオーバーを促進!
・最高峰のアンチイジング美容液!
・遺伝子検査はとっても簡単!

この美容液がおすすめの人

自分の肌悩みに特化した専用の美容液が欲しい人におすすめ!遺伝子検査付きだから自分の肌だけに合った美容液を作って貰える★

公式サイト↓

30代におすすめアンチエイジング成分DMAE

DMAEはすでにたるんでしまった筋肉を引き締める成分アセチルコリンの前葉体です★
顔以外にもお尻などにも使えるんですよ!

DMAE配合化粧品|モイストリフトプリュスセラム

美容液第1位!ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】

即効性に優れているだけでなく、マッサージ不要のお肌に乗せるだけでエイジングケアになる優秀美容液です。

さらにこの美容液、使って10分で肌の違いが分かるという即効性もあり、朝使うと夜まで肌がピーンと引き締まっているという持続性にも優れています。
普通のリフトアップクリームだと、使ったその時は確かにリフトアップされていると感じるのですが、時間が経つにつれて肌は再びたるんでしまい、夜までは持ちません。

即効性と持続性の両方を兼ねそろえた最高級DMAE化粧品は間違いなくこちらの【ドクターソワ モイストリフトプリュスセラム】でしょう!
ドクターソワはアンチエイジングに効果的な抗酸化作用のあるAPPSやフラーレンを高配合した美容液【APP-cセラム】も展開しており、両方を同時に使う事でさらなるアンチエイジングになるとうたっています。

二本を同時に購入するとお買い得になりますよ★

ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】¥10800
聞購入なら初回¥7560二回目以降も¥9180で購入可能!

・使って10分でリフトアップ!
・脅威の即効性リフトアップ美容液!
・アセチルコリンを増やすDMAEが配合!
・朝使って夜までハリ肌キープ!
・ハリと弾力に欠かせない成分がぎっしり配合!

公式サイト↓

DMAE配合化粧品|日本ライフ製薬

日本ライフ製薬【リフト美容液】初回¥2580
アセチルコリンを増やすDMAE配合の即効リフトアップ系美容液!

・アセチルコリンを増やすDMAE配合!
・抗酸化作用のあるビタミンも配合!
・老化に負けない肌作りに最適!
・錆びによるエイジングもケア!
・シャープなフェイスラインへ!

このDMAE美容液のポイントは?

保湿力も高く肌環境を整えてくれる!30代後半から40代の方におすすめのリフトアップ美容液★

公式サイト↓

DMAE配合化粧品|ダーマE

ダーマE【DMAE アルファリポ酸 Cエスター クリーム 56g】
DMAE以外にも抗酸化作用のある成分が配合されたリーズナブルなリフトアップクリーム★

・即効ほうれい線をケアするDMAE配合
・ビタミンC、αリポ酸も配合された抗酸化クリーム
・エイジングケアに欠かせない栄養素を配合
・リーズナブルなお値段

derma e DMAEクリーム(アルファリポ酸+エスターC配合) 56g【全品ポイントUP★2020年1月9日17:00-2020年1月16日9:59迄】

価格:2,092円
(2020/1/15 16:05時点)
感想(28件)

DMAE配合化粧品|ANDALOU NATURALS

ANDALOU NATURALS【H DMAE クリーム】¥4000
ゆるみのない肌を実感できる特別なクリーム★

・即効ほうれい線をケアするDMAE配合
・レスベラトロール、コエンザイムQ10を同時配合で引き締めとハリが
・乾燥肌におすすめの集中ケアクリーム

【公式】ANDALOU NATURALS アンダルー ナチュラルズ クリーム「H DMAE クリーム」 ボタニカル オーガニック クリームコスメ スキンケア 年齢肌 乾燥肌 フルーツ 幹細胞 エイジング エイジングケア エイジディファイング

価格:4,400円
(2020/1/15 16:10時点)

 

DMAE配合化粧品|ドクターソワ

ドクターソワ【アマランスプレミアムクリーム】¥6000
DMAEだけでなくエイジングケアを考え抜いて配合された美容クリーム★

・即効ほうれい線をケアするDMAE配合
・シアバターやホホバオイルなどの保湿成分も高配合
・パルミチン酸レチノール配合でシミ・シワ・キメにもアプローチ
・見た目老化を防ぐカルノシン配合
・αリポ酸も配合された抗酸化クリーム

ドクターソワが展開する美容液【モイストリフトプリュスセラム】と併用する事でさらに高い効果が期待出来ます★

【メーカー公認店】★17時まであす楽対応★【送料無料】アマランス プレミアムクリーム 30g【保湿クリーム】【株式会社ドクターソワ】【ポイント最大26倍】

価格:6,480円
(2020/1/16 13:04時点)
感想(2件)

 







30代で知っておきたい肌のこと

30代のスキンケアを正しく行うには、肌の構造を少し理解すると効率的に行う事が出来ます。
簡単に説明していきます。

30代で落ちる?ターンオーバーのメカニズムとは?

上で説明したとおり、ターンオーバーは残念ながら30代になると40日以上かかってしまいます。
ターンオーバーのメカニズムを図解で説明していきます。

ターンオーバーは基底層から始まり、役割を終えた細胞は最後、アカとして肌から剥がれおちます。
この一連の細胞の変化を角化と言い、通常は28日間かけて行われます。
一つずつ上の層へ移動する間、移動した先で必要な働きをしながら細胞は上へ向かっていきます。

角質層に到着すると、バリア機能に必要なセラミドを作ります。
しかしターンオーバーが早まってしまっている場合、各層で必要な働きができず、早々に肌から剥がれおちてしまうのです。

この角化は細胞の成長の過程でもあるので、未成熟な状態で角質層に到達してしまうと、ちゃんと働く事が出来ずに終わってしまうのです。
ターンオーバーは遅くてもダメだけど、早すぎてもダメなんです。

ターンオーバーが早まっている目安としては、しっかりケアしているのにニキビが出来てしまうという特徴があります。
W洗顔をがっつりしているのにニキビが出来てしまう場合、ターンオーバーが早まっている可能性が高いです。

なるべくW洗顔不要のクレンジングを使うか、擦らないで汚れを落とせる洗顔を使う事が重要です。
顔を擦らない分、セラミドが流れ出るのを防止する事が可能です。

スポンサーサイト

30代はコラーゲンも不足している!

またターンオーバーが低下する事によって真皮にあるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の数も減ってしまいます!
真皮には【繊維芽細胞】と呼ばれる幹細胞があり、この幹細胞は自ら同じ繊維芽細胞を増やしたり、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作っています。

しかし幹細胞を活性化させる成長因子は20歳をピークに減少!
これにより幹細胞は分裂するスピードが遅くなります。

これがターンオーバーの遅れです。
コラーゲンは日々ダメージを受け減っていますが、幹細胞の働きが低下する事によって新しいコラーゲンを作るスピードが追いつかなくなっていきます。

これも老化現象の一つです。

肌の構造を理解して正しいスキンケアを

角化細胞のターンオーバーの働きは基底層から上の働きになります。
基底層の下には真皮層があり、ここにコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸があります。

真皮には真皮幹細胞があります。
真皮幹細胞が繊維芽細胞を作り、繊維芽細胞がコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を作っています。

真皮幹細胞は皮下組織に流れている血管から栄養を貰い、繊維芽細胞を生みだしています。
つまり血行が悪くなったり、栄養がしっかり行き届かなかったりしても、コラーゲンやエラスチンがちゃんと生まれなくなってしまうんです。

エイジングケアやスキンケアには良質な食事と睡眠も必要不可欠という事です。

既に始まってしまったエイジングケアへの対処法

すでにエイジングケアが現れてしまった事についても上で少し説明したかと思います。
角質層で起こっているエイジングケアはしっかり保湿する事でケア出来ますが、真皮で起きてしまっているエイジングケアはそう簡単にはいきません。

真皮のエイジングケアをする為には、真皮まで届く成分が使われている化粧品を使うほかありません。
では何が真皮まで届く成分なのでしょう?

上でも説明したとおり、化粧品というジャンルにおいて、真皮まで届くという表現は使えないので、一見化粧品は全て角質層までしか浸透しないものであると思いがちです。
しかし実際はちゃんと真皮まで届く化粧品も存在します、というよりは真皮まで届く成分が存在するという事です。

真皮まで届く成分を配合していたとしても、薬事法によって真皮まで届く、アプローチするなどの文言は使えません。
なので真皮まで届く成分をしっかり覚え、その成分が配合されているか否かで真皮までケアしてくれるかどうかを知らなければならないのです。

ただ、真皮にまで浸透するとなると、有害なものが浸透してしまった場合、肌トラブルの原因になります。
また、角質層は油は通しやすく水をはじく性質があり、真皮はその逆で水は通しやすく油をはじく性質があります。

つまりこの二層を突破する成分は極めて少ないという事と、真皮まで浸透したとしてもしっかりそこで働いてくれているかは実際は分からないという事を念頭に置いて下さい。
化粧品である以上、角質層以降については不明瞭という事です。

でも、実はもっと簡単に真皮のコラーゲン達に働きかける事の出来るスキンケア方法があります!

30代からは角質ケアを取り入れよう!

え?角質ケアでいいの?って思いますよね?
全然いいんです!角質ケアって30代からはマストケアだって知ってましたか?

上で説明したとおり、ターンオーバーは30代を境に一気に低下してしまいます。
そこで角質ケアを取り入れる事でターンオーバーを正常にする事が出来るんです!

さらにさらに!角質ケアによって古い角質を除去すると、幹細胞を活性化する事にも繋がります!
つまりコラーゲン達を作っている繊維芽細胞にまで働きかける事が出来るんですよ★

皮膚は層になっていますが実際は全て繋がっています。
一番上の皮膚の表面の古い角質を取り除く事で、幹細胞たちは新しい細胞を作るべく動き出します。

とはいえ肌に必要な細胞やセラミドは残しつつ、古い角質だけを除去したいところ。
必要な細胞まで取り除いてしまうと、今度はターンオーバーが早く成り過ぎて未成熟な細胞ばかりが肌を埋め尽くし、トラブルに弱い肌になってしまうんです。

そこでおすすめな角質ケア方法が【ピーリング】です。
それも毎日使えるほど肌に優しいピーリング石鹸がおすすめ★

私が実際に使っているのはこちら↓

サンソリット【スキンピールバー】黒 ¥5000(税抜き)

公式サイト↓
毎日の洗顔で簡単ピーリング♪
★サンソリットのスキンピールバー★

サンソリットのピーリング石鹸【スキンピールバー】は、なんと4種類もあり全て色が違います。
肌悩みに応じて4種類から自分に合ったものを選ぶ事が出来ます。

クリニックでも処方される洗顔石鹸なので、その信頼性も高く、この石鹸欲しさに皮膚科に通い続ける女性が後を絶ちません。
サンソリットの洗顔石鹸は赤・黒・青・緑に色分けされており、それぞれ配合されている成分が少しずつ違います。

サンソリットの赤いピーリングバー

赤いピーリング石鹸はニキビ予防に特化した洗顔石鹸です。
ティートゥリーオイルとピーリング剤のAHA1.0%が配合されているピーリング石鹸です。

ティートゥリーオイルとはオーストラリアで古くから使用されているオイルで、先住民の間では何千年も肌を清潔に保ち、リフレッシュしてくれるオイルとして親しまれ続けています。
顔だけではなく、膝・かかと・背中のニキビ予防にも使う事が可能です。

サンソリットの黒いピーリングバー

黒いピーリング石鹸は肌のくすみケアに特化した洗顔石鹸です。
AHAとBHAが配合されており、古い角質を除去しみずみずしく滑らかな肌に導いてくれます。

肌に透明感を与えてくれるハイドロキシンも配合されているんです!
透明感のある美しい肌へ導いてくれる成分を厳選配合してある洗顔石鹸です。

サンソリットの青いピーリングバー

青のピーリング石鹸は敏感肌の人でも使える洗顔石鹸です。
AHAの配合量が他の洗顔石鹸に比べ少なく、敏感肌、乾燥肌、ピーリンングビギナーにも使いやすいピーリング石鹸になっています。

サンソリットの緑色ピーリングバー

緑のピーリング石鹸は、皮脂や毛穴が気になる人向けの洗顔石鹸です。
きめ細かな泡で汚れをしっかり除去してくれます。

こちらはしっかりAHAが配合されており、脂性肌の人やピーリングになれている人向けの洗顔石鹸になっています。

公式サイト↓






★こちらの記事も合わせて読む★
気になるほうれい線にはドクターコスメ!老け顔を回避する優秀コスメを発見!
ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
おすすめ美容液は肌をふっくらとエイジングケアしてくれるrms!ハリ&弾力アップ!
アンチエイジングも出来る優秀美容オイルで老化とおさらばしましょう!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
超可愛いおすすめ韓国コスメ|持ってるだけでアガるコスメ110選!スキンケアも
シアバターはガサガサ肌の強い味方|全身に使えるシアバターを徹底検証!
手作りコスメはアルガンオイルがおすすめ!エイジングケア成分を高配合したレシピも
スキンケアにおすすめ化粧品10選|これを正しく使っていれば美肌を手に入れられる!
アンチエイジングに適した美容液を美容ライターが厳選紹介!本当に良いのはこれ!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌荒れに化粧水はダメ?間違ったケアしてるかも!肌荒れをおさめる正しいスキンケア
アンチエイジングの鬼と化した元ものぐさ女がしてきた3つの方法|老化原因も解説
おすすめオールインワン化粧品★エイジングケアも可能な優れもの5選を厳選紹介!
ターンオーバーとは?ターンオーバーを乱すNGスキンケアとおすすめ化粧品まとめ
肌荒れを起こす間違ったスキンケアまとめ|正しいケアでエイジングにストップ!
30代におすすめの基礎化粧品と美肌スキンケアまとめ|正しいケア方法も紹介★
韓国コスメのスキンケア化粧品がかわいいと話題【ドクタージャルト】のペンギンセット
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。