アンチエイジング化粧水の最高峰!おすすめ15選を比較&分かりやすく特徴を紹介

アンチエイジング化粧水、使っていますか?
と言ってもどんなものがアンチエイジング化粧水なのか分からないものです。

そもそも化粧水でアンチエイジングを行う事は可能なのか?
化粧水大好きの日本人女性はつい化粧水に頼り過ぎてしまうけど、それって実際どうなのでしょう?

アンチエイジング化粧水の定義と共に解説していきます★







アンチエイジング化粧水って?

アンチエイジング化粧品というジャンルの化粧水はありません。
もっというと、メーカーが提示しているのは【エイジングケア出来る化粧水】であり、アンチエイジングという文言も使っていません。

アンチエイジングという単語は薬事法で認められていない単語なので、メーカーは一様にエイジングケアという単語を使っています。
とはいえ意味は同じです。

ではエイジングケア出来る化粧水とはどういう化粧水の事なのでしょう?

エイジングケア化粧水とは?

アンチエイジングとは【抗老化】を意味し、老化現象に抗う事です。
肌を再生する!という訳ではなく、老化に対抗する、という意味合いの方が近いです。

アンチエイジング化粧水とは肌を若々しくする物ではなく、老化に対抗する化粧水という意味です。
さらに言うと化粧水には配合されている美容成分の量が少なく、90%以上が水分でできています。

本当にアンチエイジングをしたいなら、化粧水だけでなく美容液やクリームもアンチエイジングに適した化粧品に変える事が前提です。
それを前提にしておすすめのアンチエイジング化粧水を紹介します!

では抗老化とは具体的にどういうものでしょう?
よく【シワを改善するクリーム】という化粧品を見かけませんか?

これは厳密に言うと化粧品ではなく「医薬部外品」に分類されます。
化粧品というジャンルにおいて【改善する】【効果がある】などという単語を使う事は、薬事法で禁止されています。

医薬部外品とは効果の認められている成分が一定量配合されている事が条件です。
シワ改善なら、シワが改善する効果が認められている成分が一定量以上配合されているもの、という事になります。

シワが改善するのでこれはアンチエイジング化粧品と呼べます。
とはいえ定義がある訳ではないので、メーカーがエイジングケア化粧水と謡えばそれはエイジングケア化粧水になってしまいます。

大抵が保湿により肌をふっくらさせたり、抗酸化作用のある成分が配合されている場合が多いです。
肌の酸化はあらゆる老化を進めるので抗酸化作用のある成分が配合されているかどうかは、アンチエイジング化粧水においてとっても重要です。

では実際に肌を若々しくしてくれる化粧水はないのかといえば、実はそうでもありません。
若々しい肌を手に入れたいなら、肌の再生を促してくれる成分が配合された化粧水を選ぶ必要があります。







アンチエイジング化粧水を選ぶ基準

アンチエイジング化粧水を選ぶ時は配合されている成分が自分の肌悩みをケアしてくれるかどうかをチェックするのが大事です!
肌を若返らせたいなら肌の再生を促してくれる成分が配合されているものを…シワを改善したいのならシワ改善が認められている有効成分が配合されているかどうかを確認しましょう★

シワ・たるみをケアしてくれる成分

D-アミノ酸 アミノ酸 酸化防止・コラーゲンを増やす
D-グルタミン酸 グルタミン酸 バリア機能の回復
コエンザイムQ10 CoQ10・ユビキノン 抗酸化作用
コラーゲン コラーゲン 食べる事でハリと弾力
酢酸レチノール 酢酸レチノール コラーゲンの生成を促進
シカクマメ種子エキス シカクマメ種子エキス 弾力繊維の再生促進
セラミド セラミド1・セラミド2・セラミド3 バリア機能を保つ
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力をもたらす
レチノール 純粋レチノール 肌荒れを防ぎ、ハリとしなやかさを齎す

美白におすすめ成分

美白化粧品には情報伝達物質に働きかける事でメラニンの生成を抑制するものと、まだ色の付いていないチロシンを黒いメラニンに変える物質であるチロシナーゼを抑制する事で、まだ黒くないチロシンの色を変えさせず、肌を美白ケアするという2種類の美白化粧品があります。

まずは情報伝達物質に働き掛ける成分から見ていきましょう。

カモミラET カモミールから抽出された成分。メラノサイトに作用する情報伝達成分、エンドセリンを抑制
トラネキサム酸 抗肌荒れ成分としても医薬部外品に認可。情報伝達成分であるプロスタグランジンをブロック
t-AMCHA 大豆や卵黄から抽出。情報伝達物質のプロスタグランジンの生成を抑える。抗肌荒れ効果も
m-トラネキサム酸 mと記載されているものはメラニン抑制の効果を表す。慢性微弱炎症状態においてメラニン過剰生成を促す因子を抑制
TXC トラネキサム酸セチル塩酸塩の略。複数の情報伝達成分に働きかけ、正常なメラニン生成を目指す

 

次にチロシナーゼに働き掛ける成分を見てみましょう。

ビタミンC誘導体 最も美白に使われる安全性の高い成分。チロシナーゼ抑制に加え今あるメラニンに対しても黒色を淡色化する働きがある
アルブチン ビタミンC同様に美白化粧品に多い成分。ハイドロキシンに近い成分で安全性も高い。チロシンとチロシナーゼの結合を阻害する
コウジ酸 麹由来の成分。チロシナーゼが活性化するのに必要な銅イオンを奪い取る働きがある。院内処方でもよく使われる
エラグ酸 ポリフェノールの一種。コウジ酸同様、銅イオンを奪う事でメラニンを抑制する
ルシノール チロシナーゼに素早く合体し外れにくいためチロシンを寄せ付けずメラニン生成を抑制する
プラセンタエキス ブタや馬のプラセンタエキス。チロシナーゼの抑制以外にも美白効果があるとされているが不明点が多い
4MSK サリチル酸誘導体。チロシナーゼの活性化を抑制。シミ部分に生じる慢性的な角化エラーにも作用する事で溜まったメラニンを排出


チロシナーゼ自体を分解する成分

マグノリグナン チロシナーゼが成熟するのを阻止してメラニン抑制に関与する量を減らす
リノール酸S チロシナーゼを分解する事でメラニンを抑制。ターンオーバーもサポートしメラニン排出を促す

肌の酸化を防止してくれる成分

代表的な成分はフラーレン!

フラーレンとは?

フラーレンは同素体で出来た同一元素の分子で宇宙にも存在する分子です。
ビタミンCやビタミンEが特定の活性酸素を除去するのに対し、フラーレンは全ての活性酸素を抑制する働きがあります。

抗酸化作用はなんとビタミンCの約172倍とも言われています。
活性酸素は紫外線にあたったり、大気汚染に触れたり、ストレスを感じたりすると肌の中に発生し、肌を錆び付かせてしまいます。

肌細胞が錆び付くと、働きが悪くなりシミやシワ、たるみやくすみ等のエイジングが進んでしまうんです。
フラーレンには抗酸化作用の他にも、アクネ菌を除去する効果があるので、ニキビ予防にも役立ちますし、メラニンも抑制してくれるので美白にも役立ってくれます。

フラーレンを高配合している化粧品には【R.S】というロゴが記載されています。
またフラーレンが配合されている化粧品を選ぶ時は浸透力の上がるAPPSが一緒に配合されているものを選ぶと良いですよ。

フラーレンの他にも【プラチナ】【アスタキサンチン】【月桃エキス】【ビタミンE】などがあります!
中でも【ムラサキシキブエキス】は敏感肌の人でも使える抗酸化作用のある成分なんですよ!

毛穴・ニキビをケアしてくれる成分

成分名 表示名 効能
グリシルグリシン グリシルグリシン キメを整え毛穴を小さくする
アクアインプール PEG・PPG-14・7ジメチルエーテル 毛穴を小さくする
グリチルチン酸ジカリウム グリチルチン酸ジカリウム 炎症を抑え肌荒れやニキビをケア
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力を齎す
ボタンボウフウ 長命草 血行促進・くすみ改善など

たるんだ肌を再生するのに役立つ成分

ヒト幹細胞培養液 幹細胞を活性化しターンオーバーを促し若々しい肌へ
グロスファクター 幹細胞を活性化する特定の成長因子
ビタミンC誘導体APPS コラーゲンを生成・抗酸化作用・美白効果
DDS 成分の浸透力を上げる医薬技術
DMAE たるんだ筋肉を引き締めるアセチルコリンの元

 







アンチエイジング化粧水の最高峰5選

肌の再生を促してくれる成分が配合された化粧水こそアンチエイジング化粧水の最高峰と呼べます★
中でもオススメの化粧水トップ3を紹介します!

APIS配合アンチエイジング化粧水|グラングレース

エイジングケアの化粧水【グラングレース ローション】
¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)

こちらはビタミンC誘導体【APIS】が配合されているアンチエイジング化粧水です!
APISと一緒御にセラミドとヒアルロン酸が配合されているので高い保湿効果があり、尚且つ次世代型機能性ペプチドも配合!

次世代型機能性ペプチドとは、肌の糖化と炎症を抑えてくれる成分です。
肌が糖化すると黄色く黄ばんでくすみの原因になったり、ハリが失われゴワゴワとした肌になってしまいます。

糖質の多い食事はお菓子や甘い物が好きな人は抗糖化成分が配合されている、こちらのアンチエイジング化粧水がおすすめです。

ヒト幹細胞培養液配合アンチエイジング化粧水|HAS

HAS【モイストローション】特別価格¥3000
7種の美容成分がお肌に浸透★

次世代アンチエイジング成分【ヒト幹細胞培養液】まで配合されたお値段以上の美容化粧水!
潤いアップ成分ヒアルロン酸Naをはじめとして、プラセンタエキス、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミド3など肌の保湿を高める成分ばかりが配合された化粧水です。

アンチエイジングを同時に叶えたい人におすすめです★
HASとはヒト幹細胞培養液を肌に浸透しやすくした成分の事!

浸透力をアップする事でアンチエイジング作用をより一層高める事に成功。
肌自らが潤い、若々しい肌を作るサポートをしてくれます。

公式サイト↓

本格アンチエイジング化粧水|アクティーバート

アクティバート【フォーデイリーシリーズ】
アクティバート SCブースターローション¥12800(税抜き)

・次世代エイジングケア成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・肌の細胞を活性化して加齢と共に遅れるターンオーバーを促進!
・美容成分の荷電処理により成分同士がくっつかず機能低下を軽減!
・ヒアルロン酸、エラグ酸などの美容成分が沢山詰め込まれている!
・ブースター効果もあるので一番最初に使うと◎!
・もっとも保水力に優れたセラミド3も配合!
・細胞の活性化プラス美白にもおすすめの化粧水!
・肌をしっとりと滑らかに整えてくれる!

このアンチエイジング化粧水のポイント

年齢肌にアプローチ!あらゆるエイジングケアに適した優秀な化粧品ですが肌の変化を感じるまでには一ヶ月は要するので使い続ける事で能力を発揮する化粧水★

公式サイト↓

本格感チエイジング化粧水|SENSAI

SENSAI【ASマイクロムーストリートメントS】¥18000(税抜)
化粧水のみずみずしさと美容液の様な濃厚うるおいを合わせもつローション★

・炭酸泡のローションで血行促進
・泡がシルクの様に泡に蕩け出す新感覚ローション
・豊かな潤いと生き生きとした健やかさを与える
・滑らかでハリのある艶やかな肌に促す

このアンチエイジング化粧水のポイント

カネボウのエイジングケア化粧品ラインおなじみの【AS】が配合!
生き生きとしたハリとツヤのある、滑らかで潤いに溢れたシルクの様な肌へ導いてくれる★

本格アンチエイジング化粧水|エスティローダ

エスティローダ【マイクロエッセンスローションフレッシュ】¥12500
乾燥などによるダメージに左右されない明るく透き通った肌作りを目指す化粧水!

・発酵研究の末に生み出された至高の化粧水!
・サトザクラ花エキスと酒粕エキスを配合!
・複合エキスが肌に透明感を与える!
・毛穴も目立たなくしてくれる化粧水!

このアンチエイジング化粧水のポイント

透き通った肌を目指したい人におすすめの化粧水!毛穴ケアも視野に入れるならこの化粧水で決まり★







プロも使用するおすすめアンチエイジング化粧水10選

プロも御用達の実力派アンチエイジング化粧水も紹介★

アンチエイジング化粧水|ホスピアップ

シーオーメディカル【ホスピアップ】通常価格¥7000(税抜)
公式サイト→【ホスピアップ】

・フェイスラインをリフトアップしてくれる化粧水!
・肌を滑らかに整え肌荒れもケア!
・肌理も整えてくれる美肌化粧水!
・保湿成分もしっかり配合!

このアンチエイジング化粧水のポイント

リフトアップを叶える高保湿化粧水!引き締めと保湿を同時に行い人におすすめ★

ホスピアップはフェイスラインのアプローチに成功したフェイスラインケア用化粧水です。
フェイスラインとは年齢と共にたるんでくる顎や頬などのラインの事。

歳がいくと人って徐々に顔が長くなっていくんです。
だから面長の人は老けてみられがち。

逆に丸顔の人は若く見られる傾向にあります。
フェイスラインを綺麗に保つ事が女性の若々しい見た目に繋がるんですよ!

公式サイト↓

アンチエイジング化粧水セット|ライスフォース

あの人気モデルも推薦!『ライスフォース トライアルキット』十日分¥900(税抜)
女優・モデル・タレントからも熱い支持を集める優秀基礎化粧品!!

・累計販売数はなんと2000万本を突破しているヒット商品
・水分保持能力改善が認められているライスパワーNO11が配合
・肌の水分保持力を高める事で、あらゆるエイジングに働きかける
・現在、肌分析をしてくれるサンプルが付いてくる

このアンチエイジング化粧水のポイント

こちらのトライアルセットは30日分¥2500(税抜)も展開されているので、10日じゃ物足りない!という場合には30日分がおすすめ★じっくり肌を改善していく化粧品なのでぜひ30日をおすすめします!

公式サイト↓

アンチエイジング化粧水|イモーテルディヴァインローション

ロクシタン【イモーテルディヴァインローション】¥6000(税抜)
とろりとした使用感はまるで美容液の様!

・肌をこっくりとしたテクスチャーで潤す
・エイジングケアまでこなす潤い溢れる化粧水
・みずみずしく、尚且つツヤめく初々しい肌へ
・とろみがあるのに素早く肌へ浸透しふっくらと満たす
・みずみずしいハリを与えゆるんだ肌のキメを引き締める

このアンチエイジング化粧水のポイント

輝く様な明るさ・透明感を肌に与えるだけでなく、肌本来の潤いキープ力を高めてくれる優れた化粧水!
イモーテルとは肌に潤いを与えピンとしたハリを取り戻してくれる美容成分。
さらにマートル エッセンシャルオイルが肌を引き締めシャープなフェイスラインへと導いてくれます★

公式サイト↓

アンチエイジング化粧水|オバジ プラチナローション

オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)】¥5000
*2019/9にリニューアル、写真はリニューアル前のもの

・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!

このアンチエイジング化粧水のポイント

ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★

アンチエイジング化粧水|アルビオン

アルビオン【薬用スキンコンディショナーローション】
110ml ¥3,500(税抜)165ml ¥5,000(税抜)330ml ¥8,500(税抜)

・肌のコンディションを整えてくれる
・肌にしっかり水分を与える薬用化粧水
・脂性肌を乾燥から守る
・引き締めてくれるから開き毛穴もケア

このアンチエイジング化粧水のポイント

オイリー肌だけど乾燥も気になる人、開き毛穴が気になる人のおすすめの薬用化粧水★

アンチエイジング化粧水|クレチュール

高保湿の化粧水【クレチュールジュレローション】通常価格¥7240
乾燥肌・敏感肌による肌荒れをケアする高保湿化粧水!

・インナードライにおすすめの化粧水!
・ナノ化されたセラミドが肌の奥までしっかり浸透!
・セラミドが肌のバリア機能を整えてくれる!
・瞬発力のあるセラミド3が即効肌を保湿!

この化粧水がおすすめのタイプは?

即効肌をうるおしたいインナードライ肌におすすめの保湿化粧水★

公式サイト↓

アンチエイジング化粧水|ドクターシーラボ

ドクターシーラボ【VC100エッセンスローションEX】¥4700
ファンの多いドクターシーラボから脅威のエイジングケア化粧水が登場!!

・美的ベストコスメ第2位にもランクインしている口コミでも注目されている化粧水!
・浸透型ビタミンC誘導体APPSが配合されている事でも注目!
・既にダメージを受けてしまった真皮のコラーゲン修復を促進!

このアンチエイジング化粧水のポイント

肌の弾力を司る真皮のダメージ修復の手伝いをしてくれる最新型のアンチエイジング成分が配合されたドクターシーラボのエッセンスローションで肌の根底からしっかりアンチエイジング!毛穴やシミケアにもおすすめ★

アンチエイジング化粧水|イトリン

イトリン【エレメンタリースキンローション】¥18000(税抜)
こちらは美的でもベストコスメ第1位を取得している人気の高いイトリンの化粧水★

・天然由来成分98%配合のナチュラル寄りの化粧水!
・本格アンチエイジングを叶える高性能化粧水!
・値段に見合った使い心地の良さ!
・べた付きにくい植物性精油が高配合!
・透明感ともっちり感を与えてくれる!

このアンチエイジング化粧水のポイント

べたつかないのにしっとりした化粧水を求めるならこれがおすすめ!アンチエイジングにも★

 

アンチエイジング化粧水|ヘレナルビンスタインHR

ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!

・水分と油分の両方を配合した化粧水!
・水分を逃がさないためのオイルが配合!
・アンチエイジング成分【エーデルワイス】が配合!
・肌馴染みがよくハリとツヤを与えてくれる化粧水!
・お値段以上の高性能化粧水!

このアンチエイジング化粧水のポイント

乾燥肌の人におすすめの化粧水!エイジングケアもしたいならこの化粧水で決まり★

アンチエイジング化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション

SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション(拭き取り化粧水)】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!

・使う度にクリアでうるおい肌へ導く化粧水!
・つねに人気上位を誇る美的賢者にも絶賛される化粧水!
・SK-Ⅱ独自成分の酵母発酵エキスピテラ配合!
・揺らぎやすい肌を整えてくれる化粧水!
・天然保湿因子も配合されている肌馴染みのいい化粧水!

このアンチエイジング化粧水のポイント

肌トラブルを起こしやすい人におすすめ!保湿力も高くエイジングケアにも優れた化粧水★







たるみにおすすめアンチエイジング化粧水ランキング

たるみケアにおすすめの化粧水ランキング★

たるみにおすすめ化粧水第3位|ドクターシーラボ

ドクターシーラボ【VC100エッセンスローションEX】¥4700
ファンの多いドクターシーラボから脅威のエイジングケア化粧水が登場!!

なんと言ってもコラーゲン生成・修復をしてくれるAPPSが配合されているのが◎!
APPSは浸透力があり、肌深くまで浸透しコラーゲン生成を手伝ってくれます。

加齢や紫外線の影響でどうしても数が減ってしまうコラーゲンに伴い、肌は弾力を失いたるんでしまいます。
それをケアしてくれるビタミンCであるAPPSが配合された化粧水はたるみケアにもってこいです★

たるみにおすすめ化粧水第2位|ヘレナルビンスタインHR

ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!

ハリ肌ケアだけでなくあらゆるアンチエイジングを叶える優れた化粧水。
理想のハリツヤを手に入れるならこの化粧水で決まり★

たるみにおすすめ化粧水第1位|ホスピアップ

シーオーメディカル【ホスピアップ】通常価格¥7000(税抜)
公式サイト→【ホスピアップ】

これぞリフトアップ化粧水の真骨頂!
たるんだ肌を引き締め、フェイスラインを整えてくれる大人の為の化粧水★

さらに加齢とともにすすむ乾燥もしっかりケアし、リフトアップと保湿を同時に叶えてくれます!
とくにフェイスラインのたるみ、二重顎が気になる人におすすめ★

顎のマッサージを一緒に行うとさらに◎

公式サイト↓

美白におすすめアンチエイジング化粧水ランキング

美白ケアにおすすめの化粧水ランキング★

美白におすすめ化粧水第3位|米肌

米肌【肌潤美白トライアル潤い美白体感セット】¥1482(税抜)
トラネキサム酸×ライスパワーでもうシミ、作らない!

セット内容
石鹸15g 美白化粧水30ml 美白エッセンス12ml クリーム10g 化粧水マスク1枚
¥6481相当が¥1482の77%OFF相当! 14日間分

・美肌有効成分トラネキサム酸が配合!
・保湿力の高いライスパワーNo.7配合!
・シミと乾燥を同時にケアして美白へ導く!
・シミを溜めない透明美肌へ!
・コーセーの研究力による業界初の美白アプローチ搭載!
・シミの元であるメラニン生成を食い止める!

美白化粧品といえば米肌と言えるくらい人気の美白化粧品トライアルセット!

公式サイト↓

美白におすすめ化粧水第2位|アルビオン

アルビオン【フローラドリップ】80ml¥7000 160ml¥13000
新・濃密化粧水誕生★

・アルビオンの独自美容成分【ミュラ】があらゆる肌悩みをケア
・純白麹と5種の植物エキスが肌に潤いとハリを与える
・美肌を作るためあらゆる働きをする化粧水
・今人気の発酵化粧品

この美白化粧水のポイントは?

美白もアンチエイジングも叶えたい欲張りさんに自信を持っておすすめ出来る優秀化粧水!
デパコスですが80mlなら¥7000で購入出来るのが嬉しい★

美白におすすめ化粧水第1位|ホワイトショットLX


ポーラ【ホワイトショットLX】¥11000
10年ぶりに美白有効成分として認められた【PCE-DP】が配合された最先端美白化粧水★

・日本で10年ぶりとなる美白有効成分PCE-DP配合
・うるおいに満ちた透明感ある肌へ導く
・表皮細胞を強くしメラニンを抑える新発想
・肌の美白力を高める最新美白化粧水
・シミの元、メラノサイトの働きを軽減

この美白化粧水のポイントは?

これまでの美白化粧品はシミやくすみの元となるメラノサイトでいかにしてメラニンを作らせないかに注視していました。
しかしポーラのホワイトショットは、そもそも肌そのものを強くし、メラノサイトを働かせない事に着目してこの美白化粧水を作りました。

紫外線のダメージから肌を守る為に作られるメラニンですが、そもそも強い細胞であれば紫外線のダメージを受けない=メラニンも作られないという事なんです★
メラニンが長期間作られなければ、肌はターンオーバーによっておのずと美白へと導かれます。

公式サイト↓

人気のアンチエイジング化粧水を比較!

紹介した人気おすすめアンチエイジング化粧品を分かりやすく比較★

人気アンチエイジング化粧品の比較表

それぞれの名称と特化した肌悩み、価格を紹介します★

グラングレース 毛穴ケア・コラーゲン生成・糖化ケア・シワケア・ハリ・炎症ケア 初回価格¥2800
HASモイストローション ターンオーバーケア・肌細胞生成・たるみケア・シワケア・美白ケア・保湿ケア・ハリ・ツヤ 特別価格¥3000
アクティバートSCブースターローション ターンオーバーケア・肌細胞生成・たるみケア・シワケア・美白ケア・保湿ケア・ハリ・ツヤ・荷電処理 ¥12800
SENSAI ASマイクロムーストリートメントS ハリ・ツヤ・シワケア・保湿ケア・エイジングケア ¥18000
エスティローダ マイクロエッセンスローションフレッシュ 透明感・毛穴ケア・健やかさ・キメ・保湿ケア・エイジングケア ¥12500
シーオーメディカル ホスピアップ 肌荒れケア・キメ・引き締め・滑らかさ・保湿ケア ¥7000
ライスフォース トライアル 保水機能改善・キメ・ツヤ・もち肌 10日分 ¥900
ロクシタン イモーテルディヴァインローション ツヤ・エイジングケア・ハリ・引き締め・保湿ケア ¥6000
オバジ アクティブサージプラチナイズドローション ターンオーバーケア・肌細胞生成・たるみケア・シワケア・美白ケア・保湿ケア・ハリ・ツヤ・抗酸化 ¥5000
アルビオン 薬用スキンコンディショナーローション コンディションケア・保湿ケア・引き締め・オイリー肌ケア 110ml ¥3,500
ヘレナルビンスタイン プロディジーリバーシスローション ハリ・ツヤ・保湿ケア・エイジングケア・引き締め・抗酸化 ¥14000
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX 毛穴ケア・弾力ケア・シミ・美白ケア・引き締め・ハリ・ツヤ・キメ ¥4700
イトリン エレメンタリースキンローション エイジングケア・透明感・ハリ・紫外線ダメージケア ¥18000
SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントローション 保湿ケア・エイジングケア・透明感・揺らぎ肌ケア・くすみケア ¥17000
クレチュール ジュレローション 肌荒れケア・バリア機能ケア・保湿ケア・毛穴ケア・赤ら顔ケア・皮脂ケア ¥7240






アンチエイジング化粧水の上手な使い方

アンチエイジングに優れた化粧水を紹介しましたが、そもそも化粧水の使い方が悪ければいくら良い化粧水を使っても意味がありません!
手での使い方とコットンを使った化粧水の正しい使い方も紹介します★

正しい化粧水の使い方

メイク前にしっかり化粧水や乳液で肌を水分で満たしてあげれば、皮脂を抑制する事にも繋がりますし、ファンデの密着度も向上させる事が出来ます。
しっとりとうるおった肌にはファンデーションもしっかり密着するのでメイク崩れが起きにくくなります。

肌は乾燥しているとキメが乱れ凸凹した状態に…。
その上にいくらファンデを塗ってもうまく定着してくれず、すぐにメイクが崩れてしまいます。

乾燥肌の場合は、メイク前のスキンケアで化粧水を二度付けする事をおすすめします。
出来ればヒト型セラミドが配合されている様な保湿効果の高い化粧水を使うのがいいでしょう。

保湿力の上がり化粧水の使い方①化粧水をあたためる

適量の化粧水を手の平に出したら、化粧水を両方の手の平で包み込んで温めましょう。
人肌に温まった化粧水は浸透力がアップし、肌をしっかり保湿してくれます。

化粧水は人肌に温める事で肌馴染みがよくなります。

保湿力の上がる化粧水の使い方②パッティングしない

よくパチパチと顔を叩く様にして化粧水や乳液を塗る人がいますが、これNGなんです!
皮膚の薄い日本人はパチパチと顔を叩いてしまうと肌の組織が崩壊し、乾燥しやすくなるばかりかエイジングが進みやすくなってしまうんです。

化粧水を使う時はぎゅ、ぎゅ、っと優しく押し込む様にして使いましょう。

保湿力の上がる化粧水の使い方③コットンの場合

コットンを使う事によって手や顔に付着した小さな埃を除去し、清潔に肌を潤す事が出来ます。
ただしコットンを使う場合はコットンがびちゃびちゃになるくらい化粧水を使う必要があり、コストがかかります。

少しでも化粧水が足りないとコットンと皮膚の間で摩擦が生じ、肌を傷つける原因になりかねません。
コットンを使う場合は肌に摩擦を与えないように細心の注意をはらいましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

また基礎化粧品を使う前に顔を温めておく事で化粧水の浸透力がアップします!
化粧水をしっかり肌に浸透させておけば、その後に使う基礎化粧品の通り道を肌の中に作る事ができ、基礎化粧品全体の浸透力をアップさせ、保湿力が上がります。







アンチエイジング化粧水と基礎化粧品の関係

アンチエイジング化粧水でしっかり肌をうるおいで満たした後、まさかそれで終わり…なんてしていませんよね?
肌は水分と油分の両方を与えて初めて【保湿】された状態になります!

アンチエイジングに力を入れたいなら尚の事、化粧水以外の基礎化粧品もしっかり使う必要があります。
正しい順番で基礎化粧品を使うのも重要です!

朝のスキンケアの意味と順番

朝のスキンケアはまず洗顔からスタートします★
なぜ朝起きてすぐに洗顔するか知っていますか?

朝のスキンケア順番①|朝洗顔の意味

夜、寝ている間に私たちの顔は皮脂や汗が浮いてきます。
さらに枕やシーツ、空気中に浮遊している埃やダニのフンや死骸が顔に付着しています。

これらをキレイに洗い落とす為にも、朝の洗顔は必要ですし、洗顔料を使う事も必須です!
朝はぬるま湯だけで洗顔する、という美容方法をたまに見かけますがこれはNG!!

ぬるま湯だけでは夜の内に付着した汚れを全て洗い落とす事が出来ません。
洗顔料は油分の汚れを洗い落とす事が出来る界面活性剤が含まれています。

これにより、肌に密着している油汚れや、油に含まれる汚れも洗い落とす事が出来るんです。
とはいえ乾燥肌で、朝から洗顔料を使うのが嫌だ…という人は、本当に軽くでいいので洗顔料を少しでも使って洗うのがおすすめ★

乾燥肌におすすめ朝の洗顔料

枠練り石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれるが肌がつっぱりにくく乾燥しにくい
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが乾燥肌の人にはしっとりがおすすめ

乾燥肌の場合、界面活性剤があまり多くない洗顔料がおすすめ。
石鹸の場合、枠練り石鹸と呼ばれる透明~半透明の手作り石鹸が肌に優しくておすすめです。




朝のスキンケア順番②|化粧水の意味

洗顔料を使って肌を清潔にしたら、次は化粧水の番です!
ただしここで気を付けなければいけないのが、先行美容液の存在。

もしブースター美容液や先行美容液を使うなら、化粧水の前に使うのが正解★
ブースター系の美容液は最初に使う事でその後に使う基礎化粧品の浸透力をアップしてくれます。

もちろん美容液がなくてもOK!普通に化粧水から顔に浸透させます。
化粧水には肌に水分を与え柔らかくする働きがあります。

朝、しっかりと化粧水を肌に浸透させる事で日中のメイク崩れ防止や、乾燥防止につながります。
なるべくコットンではなく手を使ってパッティングせず、じっくりとハンドプレスで浸透させましょう。

普通の美容液を使う場合には化粧水の後に使うのが正解です★

朝のスキンケア順番③|乳液の意味

化粧水の次に必ず使わなければいけないのが乳液ORクリームです!
朝はクリームより乳液がおすすめ★

クリームの方が油分が多く、肌を保湿する効果は高いのですが、油分が多い分、メイクが寄れやすくなってしまうというデメリットが!
クリームを使う場合は薄く均等に肌に塗る必要があり、結構時間がかかります。

化粧水の後は乳液でしっかり肌にフタをして、せっかくの化粧水の水分が外へ逃げていかないようにしましょう!
スキンケアで化粧水や美容液しか使わないのはNGです!!

肌は水分を保持する為に肌の表面に皮脂膜を作っています。
しかし洗顔によって皮脂膜は失われてしまうので、人工的に作った皮脂膜を与える必要があります。

皮脂膜の代わりを務めてくれるのが乳液やクリームなどの油分が多い基礎化粧品です。
化粧水は90%以上が水分でできており、すぐに蒸発してしまいます。

その蒸発を防ぐためにも乳液はかならず必要です!
スキンケアは水分と油分の両方を与えて初めて完成するんです★

夜のスキンケアの意味と順番

夜のスキンケアはメイクをしている場合にはクレンジングからスタートします!

夜のスキンケアの順番①|クレンジング&洗顔

メイクをしている場合、クレンジングは必ず必要です。
クレンジングでメイクを浮かせて落とし、洗顔で日中顔に付着した汚れや余分な皮脂を落とします。

ただし洗浄力の強いクレンジングと洗顔料をダブルで使っていると肌の乾燥が進んでしまいます。
洗浄力の強いクレンジングオイルを使っている場合、洗顔料は洗浄力の低い枠練り石鹸や、ペースト・クリームタイプがおすすめです。

酵素洗顔やピーリング洗顔料、機械練り石鹸(不透明で安価な石鹸)は洗浄力がかなり高いので要注意!!
乾燥が気になる場合はダブル洗顔不要のクレンジングを使うのがおすすめです★

中でもバームタイプのダブル洗顔不要クレンジングはオイルと同等の洗浄力を持ちながら、肌にもっとも優しいミルククレンジングと同じ優しさで肌を洗浄する事が出来ます!
メイクもしっかり落とせて肌の保湿を損なわず、しっとりと洗いあげてくれます^^





夜のスキンケアの順番②|化粧水

夜のスキンケアも朝と同じく肌を水分で満たし柔らかくするという役割があります。
夜はアンチエイジング化粧水に加え保湿力の高い化粧水を一緒に使うのもおすすめです★

中でもヒト型セラミドが配合されている化粧水は即効で肌を潤してくれる優れもの!
乾燥肌や敏感肌の人におすすめの保湿成分です。

乾燥が酷い場合には、化粧水を二種類使うのがおすすめ!
初めにとろみの少ないシャバシャバしている化粧水を使い、その後にとろみのある化粧水を使います。

基礎化粧品は何でも油分の少ない順に使うのが正解★
油分が多い基礎化粧品を先に使うと肌の表面に膜が出来てしまい、その後に使う基礎化粧品が浸透しなくなってしまうので要注意!!

夜のスキンケアの順番③|美容液

先行美容液やブースター美容液以外の美容液は化粧水の後に使います。
美容液は毎日使わなくても、たまのスペシャルアイテムとして取り入れるのも◎!

美容液にはもっとも美容成分が多く配合されており、美容効果を得やすいです。
シワ・シミ・たるみ・毛穴・くすみ等など、肌悩みを解消したい場合は専用の美容液を取り入れるのがおすすめです!

夜のスキンケアの順番④|乳液

夜の乳液も朝と同じく化粧水の水分が外へ逃げていかないようにフタをする役割があります。
他にも乳液には化粧水よりも保湿成分や美容成分が多く含まれており、使うに越したことはありません。

化粧品メーカーの中には化粧水と乳液をラインで使う事でより効果を得られるものも少なくありませんよ★

夜のスキンケアの順番⑤|フェイスクリーム系

最後に使うのはフェイスクリーム系の基礎化粧品!
フェイスクリームは基礎化粧品の中でもっとも油分が多いので最後に使います。

クリームの中にも保湿に優れた【保湿クリーム】と美容に優れた【美容クリーム】があります。
両方を使う場合には美容クリームを先に、保湿クリームを後に使います。

乾燥する時期には乳液とフェイスクリームの両方を使うのがおすすめです★

乾燥する時期は乳液だけでは乾燥した空気から肌を守りきれません!
乳液をしっかり塗っても肌がつっぱったり、乾燥していると感じる場合にはフェイスクリームをプラスして使う事をおすすめします。

ただし乳液+クリームの保湿ケアは朝のスキンケアでは不向きです!
朝、どうしても化粧水と乳液だけでは保湿が足りないという場合にはメイクの上から使えるメイクキープアイテムがおすすめです★

エリクシール【つや玉ミスト】¥1800
メイクキープ力はもちろんの事、肌をしっとり潤してくれるミスト★

メイクの上から使えるからいつでもどこでもミスト出来るのが嬉しいですね♪
これを使うとテカリが起きずメイク崩れがしないと口コミで評判のアイテム!







★こちらの記事も合わせて読む★
アンチエイジングはスキンケアから!肌が若返る方法&厳選おすすめ基礎化粧品
アンチエイジングにおすすめ!化粧品・マッサージ・食事法・飲み物・マル秘テク★
アンチエイジング基礎化粧品!若さを取り戻せる最新テクノロジー搭載の化粧品40選
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
アンチエイジングの方法は?美容方法・食事方法・スキンケア方法・生活習慣など!
幹細胞コスメとは?アンチエイジングに効果的なのはヒト幹細胞コスメ!おすすめ7選
光老化とは?正しいケアでアンチエイジングになるケア方法と光による老化原因
本当に効くアンチエイジング|騙されないで!保湿と日焼け止めだけで肌は再生しない!
肌の老化が止まらない…!いい加減どうにかしたいエイジングをストップさせる方法
本当に効くアンチエイジング化粧品はこれだけ!おすすめ化粧品と成分まとめ
簡単アンチエイジングで若々しい肌を手に入れる事は可能?ものぐさにも出来るケア方法
ほうれい線とたるみケアで効果的なアンチエイジング!30代からのスキンケア
空腹でアンチエイジング!?効果的な方法と気を付けたい血糖値の上昇
アンチエイジング化粧品|ドラッグストアで買える優秀アイテムを徹底調査!
アンチエイジングと酸化の関係|活性酸素と酸化について詳しく解説!
アンチエイジング化粧品の成分で一番効くのはこれ!医学的根拠のある次世代成分
スキンケアで最低限肌に必要なものを徹底調査!毎日のスキンケアを簡単にする方法
アンチエイジングにコラーゲンは本当に良い?2019最新!コラーゲンを増やす化粧品も紹介
アンチエイジングは基本が大事!直ぐに実践できる簡単ケアと押さえたいポイント
肌の老化を防止する食べ物と化粧品の成分まとめ|もう老けたくない人必見!
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。