フリーラジカルとは?アンチエイジングとも関わりがあるフリーラジカルの対処法

最近きく様になってきたフリーラジカルについて分かりやすく説明していきます。フリーラジカルが肌に及ぼす影響と、ケア方法も一緒に紹介★






フリーラジカルとは?

フリーラジカルとは分子の中の電子が対をなしていない、一対の電子のみの分子の事です。
通常は分子の中に対をなして存在している電子は、対になっている事で安定して存在しているのですが、フリーラジカルと呼ばれる分子は分子の中に電子が一対しか存在しないため、とても不安定で、対をなそうとする為、他の電子を奪おうとします。

フリーラジカルの前に肌の酸化について

肌が酸化するって聞いた事ありませんか?
肌は過度のストレスや紫外線、大気汚染の影響により肌の細胞が酸化し、錆びてしまう現象の事です。

細胞が錆びてしまうと再生が出来なくなり、老化が加速するとされています。
肌をくすませたりシミを作っているメラニンにも働きかける事で、シミやくすみも促進されてしまいます。

ではアンチエイジングの邪魔をする肌の酸化を進めているモノとは一体なんなのでしょうか?
その原因が今回紹介するフリーラジカルです。

フリーラジカルは大きく分ければ【活性酸素】になりますが、実は活性酸素には4種類存在しており、そのうち二つがフリーラジカルである活性酸素なんです。

フリーラジカルの種類

フリーラジカルには二種類あります。
【スーパーオキシド】と【ヒドロキシラジカル】がそれに当たります。

簡単に言ってしまうとこの二つは活性酸素の仲間です。
フリーラジカルより活性酸素の方が耳にする機会は多いのではないでしょうか?

まずスーパーオキシドですが、電子が対になっておらず高い反応性を持っています。
他の活性酸素に比べ活性力はそれほど強くないとはいえ、体内に存在しているスーパーオキシドティスムターゼという抗酸化酵素で還元され【過酸化水素】に変わります。

過酸化水素になると電子が二つになるのでフリーラジカルではなくなりますが、高い酸化力を持っており、肌を酸化させてしまいます。
過酸化水素となってフリーラジカルではなくなったスーパーオキシドは、安定感を得て動きが良くなり、生体膜も通貨してしまいます。

肌の中に入るとさらに【ヒドロキシラジカル】へ変化します。
肌の中でヒドロキシラジカルとなり、肌の細胞を損傷されるのです。

フリーラジカルである活性酸素は二種類存在しますが、最初はスーパーオキシドであり、肌の中に侵入した時点で細胞を破壊するヒドロキシラジカルに変化するという訳です。







活性酸素とは?

そして活性酸素ですが、フリーラジカルである二種類とは違いこちらは電子がしっかり対になっている活性酸素です。
種類としては【一重項酸素】と【過酸化水素】になります。

過酸化水素についてはスーパーオキシドが変化した存在で、次にヒドロキシラジカルになる物質の事です。

活性酸素の一種、一重項酸素とは?

スーパーオキシド、過酸化水素、ヒドロキシラジカルについては説明しました。
残りの一重項酸素とは一体なんなのでしょう?

一重項酸素とはフリーラジカルではありませんが、電子が一つ足りない訳ではなく、二つ足りない状態の活性酸素です。
電子が二つ足りない分、酸化活性が強く細胞を酸化させるだけでは飽き足らず、コラーゲンなどのたんぱく質さえ破壊します。

老化の最もな原因となっているのがこの一重項酸素なんです!
とはいえもちろん細胞を破壊するヒドロキシラジカルも無視は出来ません。







フリーラジカルで老化する原因は?

フリーラジカル・活性酸素で肌が老化する原因は、肌が酸化する為です。

若いころは抗酸化酵素が働いているけれど?

肌にはフリーラジカル・活性酸素を除去する働きがしっかり備わっています。
しかし30代に突入すると活性酸素を除去してくれる抗酸化酸素の働きが弱ってしまい、フリーラジカル・活性酸素を完全に除去する事が出来なくなっていきます。

除去しきれなかったフリーラジカル・活性酸素はコラーゲンや肌の細胞を破壊し、メラニンを生成しているメラノサイトにも働きかけ、メラニンを大量に作らせてしまうんです。







フリーラジカル・活性酸素が発生する原因

上でも紹介したとおり、フリーラジカル・活性酸素が発生する原因は主に3つです。
【紫外線】【ストレス】【大気汚染】が主な原因とされています。

紫外線によるフリーラジカルと活性酸素の活性化

紫外線が肌にあたる事でフリーラジカル・活性酸素が発生するとされています。
紫外線による肌への刺激を軽減するために活性酸素は発生します。

紫外線には二種類あり、表皮にまで到達する紫外線B波と真皮にまで到達する紫外線A波です。
表皮に到達した紫外線B波によって表皮でフリーラジカル・活性酸素が発生し、真皮にまで到達した紫外線A波により、真皮でもフリーラジカル・活性酸素が発生します。

真皮には肌の弾力を司るコラーゲンとエラスチンがあり、この二つを作り出している繊維芽細胞も存在しています。
紫外線A波により発生したフリーラジカル・活性酸素はコラーゲンやエラスチンを破壊してしまい、表皮に到達した紫外線B波によって発生したフリーラジカル・活性酸素で細胞を破壊されます。

ストレスによるフリーラジカルと活性酸素の活性化

体はストレスを受けるとそのストレスに対抗する為のホルモンを発生させます。
このホルモンの分泌と分解の過程でフリーラジカル・活性酸素が発生すると考えられています。

実はストレスによる影響を一番受けやすいのが30代。
ストレスは肌トラブルにも繋がり、エイジングを早める原因にもなってしまうんです。

大気汚染によるフリーラジカルと活性酸素の活性化

そもそも活性酸素とは外部の刺激から細胞を守ってくれる筈の存在です。
しかしその防御力が高すぎる為、多すぎてしまうと逆に細胞を傷つける事になってしまいます。

大気汚染を多く受け続ける事によって、活性酸素が大量に作られ、結果肌にまでダメージを与えてしまいます。







フリーラジカル・活性酸素を軽減する対処法

フリーラジカルと活性酸素を軽減するには、紫外線によるダメージ・大気汚染・ストレスを軽減させる必要があり、中々大変です。
ストレスについては自分に合ったストレス発散方法で軽減していくしか方法がありませんが、紫外線と大気汚染は軽減する方法がちゃんとあります。

紫外線と大気汚染から肌を守る方法は二つあります。
一つは肌のバリア機能を向上させる事、もう一つが大気汚染もカット出来る日焼け止めを一年中使う事です。

個人的には肌のバリア機能を高める事を推奨します。
肌のバリア機能を高める事で、あらゆる刺激から肌を守る事が可能ですし、日焼け止めを年中使うよりも断然肌に良いからです。

フリーラジカル・活性酸素・大気汚染をカット!

とはいえ直ぐにバリア機能を向上させるのも難しいですし、加えて日焼け止めを使う事でさらに肌の防御力をアップ出来ますので、肌に優しくて大気汚染もカット出来るおすすめの日焼け止めも紹介します。


このブログでも何度も紹介している商品【ナチュラグラッセ UVプロテクションベース】
公式商品ページ→ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN 3,456円(税込)

ナチュラグラッセの日焼け止めは紫外線・近赤外線・大気汚染のトリプルカットが可能です!
近赤外線は筋肉にまで浸透し、顔の筋肉からたるみ肌を作ってしまう危険な光です。

さらに紫外線吸収剤を使用していないノンケミカルでアレルギーや肌トラブルの心配もありません。
通常、ノンケミカルの日焼け止めは白浮きしてしまうのですが、ナチュラグラッセの日焼け止めは独自技術により白浮きせず、キレイに肌の上に均一に伸びるので密着感にも優れており、下地として使う事も可能です。

洗顔石鹸で落とせるのも嬉しいところです。
紫外線カット率もトップクラスです。

公式商品ページ→ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN 3,456円(税込)

公式サイト↓

バリア機能を高めてフリーラジカル・活性酸素を発生させない肌に

肌の断面図は一番上のイラストの様になっています。
バリア機能が低下していると紫外線のダメージをダイレクトに受けてしまい、フリーラジカル・活性酸素も沢山発生してしまいます。

肌のバリア機能を高め、紫外線や大気汚染に負けない肌を作る事がフリーラジカル・活性酸素を発生させない一番いい方法です。
では肌のバリア機能とはどうやって向上させればいいのでしょうか?

肌のバリア機能は正しいスキンケアで向上できます。
え?そんな簡単な事なの?って思いますよね?

そうなんです、実は簡単な事なんです。
でも意外とこれが出来ていない人って多いんですよ!

スキンケアは基礎化粧品を正しい順番に、正しい数だけ使う必要があります。
べた付くのが嫌だから乳液やクリームは使わない…そんな人は要注意!

化粧水だけでは肌の保湿が低下し、結果バリア機能の低い肌になってしまうんです。
バリア機能とは肌の角質層にあるラメラ構造の事。

肌のバリア機能がしっかり機能していれば、紫外線も大気汚染もちゃんとカット出来るんです!
けど肌が乾燥してしまう事でバリア機能は低下してしまいます。

ラメラ構造が何で出来ているかというと【水分】と【油分】なんです!
この二つをしっかりケアしないと肌は保湿されません。

油分とはセラミドの事で、セラミドが肌の水分を閉じ込めて抱え込んでいます。
肌を保湿するとは水分と油分をバランスよく肌へ与える事であり、水分だけでは不十分なんです。

また、適量をしっかり使う事も重要です。
500円玉一個分や、100円玉一個分と化粧品には書かれていますよね?

その量を守らないと肌はしっかり保湿出来ません。
適量って思っているより結構多いんです。

またヒト型セラミド入りの化粧水を使うのもおすすめです。
ヒト型セラミドとは肌にあるセラミドと同じ形をしているので、肌に馴染みやすく手っ取り早くバリア機能を向上させる事が可能です。

セラミド入りのおすすめ基礎化粧品はこちら↓

セラミド配合化粧品|クレチュール

高保湿の化粧水【クレチュールジュレローション】通常価格¥7240
乾燥肌・敏感肌による肌荒れをケアする高保湿化粧水!

・インナードライにおすすめの化粧水!
・ナノ化されたセラミドが肌の奥までしっかり浸透!
・セラミドが肌のバリア機能を整えてくれる!
・瞬発力のあるセラミド3が即効肌を保湿!

この化粧水がおすすめのタイプは?

即効肌をうるおしたいインナードライ肌におすすめの保湿化粧水★

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|HAS

HAS【モイストローション】特別価格¥3000
7種の美容成分がお肌に浸透★

・アンチエイジング成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・ヒアルロン酸Naやプラセンタエキスまで配合された化粧水!
・肌馴染みのいい即効保湿のセラミド3も配合!
・肌そのものをうるおし若々しい肌作りをサポート!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌を再生するヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすく加工した【HAS】が配合された高いアンチエイジングを誇る保湿化粧水!アンチエイジングと保湿を叶えたい人におすすめ★

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|ドルチボーレ


ドルチボーレ エセナ リペアローション ¥3500
角質層と肌フローラのバランスに着目した保湿化粧水!

・3種のセラミドが配合された化粧水!
・肌を形成する必須アミノ酸や天然保湿因子も配合!
・保湿の事をとにかく考えてる作られた化粧水!
・美肌菌が配合されており肌トラブルをケア!

この化粧水がおすすめのタイプは?

とにかく保湿がしたい&肌トラブルを鎮静化したい人におすすめの化粧水★

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|ファインリンクス


ファインリンクス【ピュアセラ美容オイル】¥864

・ヒト型セラミド配合
・リーズナブル
・高い保湿力

この美容液のポイントは?

ヒト型セラミドとアルガンオイル、ホホバオイルも配合された高い保湿力のある美容液だが、エイジングケアには物足りないかも?

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|アトピスマイル

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★

・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

肌トラブルが改善しない人、敏感肌で何を使っても肌荒れを起こす人、肌質を改善したい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|ABI

超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)

・即効性のあるセラミド3が肌水分をコントロール!
・乾燥しにくい肌状態を作ってくれる!
・肌表面を保護してくれる!
・たるみケアにも特化した保湿クリーム!
・安心のドクターズコスメ!
・刺激が少なく安心!

この保湿クリームがおすすめの人

即効肌のうるおいをチャージし、肌を保護してくれるから肌トラブルが付きない人にもおすすめ!肌の保湿とたるみケアをした人にはこの保湿クリーム★

公式サイト↓

セラミド配合化粧品|ビューティーモール

ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★

・酸化から肌を守るフラーレンが高配合!
・ニキビケアにも最適!
・セラミドが肌をしっかりと保湿!
・ナノ化カプセルを搭載し肌の奥まで成分を浸透!
・保湿と抗老化を叶える保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿とニキビケアを同時に行いたい人におすすめ!アンチエイジングも期待できる抗酸化作用に優れた保湿クリーム★

公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC

フリーラジカル・活性酸素を除去する化粧品

毎日の様に発生するフリーラジカルや活性酸素を手っ取り早く化粧品で除去するという方法があります。
その場合、選ぶべき化粧品は【抗酸化作用】のある化粧品です。

つまり抗酸化力のある成分【フラーレン】【プラチナ】【ビタミンC】【ビタミンE】などが配合された化粧品を使えばOK★

フリーラジカル・活性酸素ケア|ドクターソワ

ドクターソワ【APP-Cセラム】¥8640
高い浸透力で肌の奥からハリ感アップ★

・真皮のダメージまでケアするAPPS
・ノーベル賞受賞フラーレン成分
・長時間続くハリ
・メラニンを抑制・分解
・高い保湿成分
・ふっくら艶やかな肌作り
・高い浸透力

この美容液がおすすめの人

光老化もケア出来るAPPSと高い抗酸化作用とメラニン抑制のあるフラーレン、さらに長時間続くハリにも優れた万能美容液★

公式サイト↓

フリーラジカル・活性酸素ケア|ディスガイア

ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12000
次世代アンチエイジング成分が配合された一歩先を行く美容液★

・細胞を増やすヒト幹細胞
・成長因子がたっぷり配合
・必要な分だけ液体化
・いつも新しい美容液
・ナノ化技術でしっかり浸透
・ビタミンC誘導体も配合
・プラセンタも配合

この美容液がおすすめの人

欲張り美容液。次世代エイジング成分のヒト幹細胞だけに留まらず、高い保湿力のあるプラセンタ、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体も配合★

公式サイト↓

フリーラジカル・活性酸素ケア|グラングレース

美容液レベルの化粧水【グラングレース ローション】
¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)

・ビタミンCである高浸透型APISが配合!
・抗酸化作用により老化現象をケア!
・コラーゲン生成を促すアンチエイジング化粧水!
・糖化による肌の黄ばみやごわつきもケア!
・高保湿成分のセラミドとヒアルロン酸も配合!

この化粧水がおすすめのタイプは?

たるみケアもしたい人におすすめ!抗酸化作用でアンチエイジングも出来る高保湿化粧水★

APISとは?

APISとはビタミンCの事です。
ビタミンCにはコラーゲン生成を促したり、毛穴を綺麗にしたり、透明感のある肌に導いてくれたりと肌に良い事が沢山あるビタミンなのですが、そのままでは肌に浸透しません。

それを解決するために、ビタミンCを改良し出来あがったのがAPISです。
APPSや浸透型ビタミンC誘導体も、すべて元はビタミンCです。

中でもAPISはビタミンC特有の不安定さをなくし、肌の奥に浸透しやすく設計された最先端のビタミンCなんですよ!

公式サイト↓

フリーラジカル・活性酸素ケア|エイキン

エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】

・人気のココナッツウォーターが配合!
・ビタミンEが配合された抗酸化も期待できるクリーム!
・結構促進で血色を良くしてくれる!
・ニキビケアにもおすすめ!
・植物性だからべた付かない!
・肌馴染みがよくすぐに浸透!

この保湿クリームがおすすめの人

べた付きにくくすぐに浸透するからストレスなく使える保湿クリーム!抗酸化も期待できるのでアンチエイジングにもおすすめ★

公式サイト↓

フリーラジカル・活性酸素ケア|ビューティーモール

ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★

・酸化から肌を守るフラーレンが高配合!
・ニキビケアにも最適!
・セラミドが肌をしっかりと保湿!
・ナノ化カプセルを搭載し肌の奥まで成分を浸透!
・保湿と抗老化を叶える保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿とニキビケアを同時に行いたい人におすすめ!アンチエイジングも期待できる抗酸化作用に優れた保湿クリーム★

公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC

フリーラジカル・活性酸素ケア|シャネル

シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!

・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!

この保湿クリームがおすすめの人

うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★

フリーラジカル・活性酸素ケア|ディオール

ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!

・きめ細かなテクスチャーが最高の使い心地を実現!
・素肌力をサポートし肌本来の力を底上げ!
・乾燥やハリ低下のエイジングをブロック!
・日々肌の抵抗力をアップ!

この保湿クリームがおすすめの人

他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム!保湿だけでなく抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。


フリーラジカル・活性酸素ケア|オイル美容液

rms【ビューティオイル】30ml ¥11000(税抜)
公式サイト→rmsビューティオイル¥11000

rmsのビューティオイルには以下の成分が配合されています★

成分名 効能
ホホバ種子油 人の皮脂と似ており粒子が細かいので保湿力に優れている
ローズヒップ油 なめらかでハリのある瑞々しい肌に導いてくれる
オオミテングヤシ果実油 紫外線ダメージを受けた肌もふっくらハリのある肌へ
セイヨウオトギリソウエキス 健康的で明るくハリのある肌へ導く
トウキンセンカエキス 抗酸化作用に加えターンオーバーを整える
ウコン根エキス 抗酸化作用、抗炎症作用に加えハリのある肌へ

 

ホホバ種子油に含まれる【ワックスエステル】という成分があるのですが、実はこれ、肌の表面に付着して乾燥や紫外線から肌を守る働きのある成分なんです。
さらに肌の内部で作られる水分を外に逃がさない働きをあるんですよ!

公式サイト

フリーラジカル・活性酸素ケア|ホホバオイル

ナチュラルオーケストラ【オーガニックホホバオイル美容液】34ml ¥2778
公式サイト→最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

こちらのオイル、なんと二機関のオーガニック認定を受けている日本で唯一のホホバオイル美容液なんです!
日本にはオーガニック規定がないので、1%でもオーガニックのものを使っていればオーガニックコスメと謡えるのですが、国外のオーガニック認定は非常に厳しく、取得するのが難しいと言われています。

活性酸素は肌の中で発生して肌の細胞の働きを邪魔してエイジングを進めてしまいますが、ホホバオイル美容液を使う事で活性酸素の働きを抑える事が出来るんです!

基本的にオイル美容液は保湿やエイジングケア以外にも、肌にツヤを出すものとして使われます。
メイク前にホホバオイル美容液を使う事によって、ガサガサとした肌をツヤのある肌にする事ができます。

公式サイト↓

フリーラジカル・活性酸素ケア|オールインワン化粧品フィトリフト

ハリとうるおいを与える【フィトリフト】通常価格¥4600
想像以上の潤いオールインワンジェル★

・潤い力アップ!ハリ弾力アップ!エイジングケアまで叶える優れもの!
・お肌のハリ不足・乾燥・毛穴・くすみまでケアしてくれ!
・独自技術で誕生した高機能美容成分【フィト発酵エキス】が配合されています。
・フィト発酵エキス30年もの研究から生まれた美容成分!
・潤い力はヒアルロン酸の6.14倍、弾力はコラーゲンの3.13倍、肌へのハリはプラセンタの約2倍!
・さらに抗酸化効果のあるプラチナやビタミンC誘導体まで配合!

このオールインワン化粧品のポイント

ハリとうるおいに特化したオールインワン化粧品!高機能美容成分が肌をしっかり潤しつつ、肌の弾力にもアプローチ★他にも浸透性コラーゲンやダイズエキスも配合されている優れたオールインワンジェルです!

公式サイト↓

フリーラジカルから肌を守る食べ物

食べ物で抗酸化作用を得る事で酸化による病気も軽減する事が出来ます。
多くは生活習慣病予防に繋がるんです。

フィトケミカルを多く含む抗酸化作用のある食べ物

第7の栄養素として今注目されているのが【フィトケミカル】
果実や野菜などに含まれる香りや色素、辛みなどの成分で、植物が紫外線や害虫から身を守るための化学成分の総称です。

別名【ファイトケミカル】とも呼ばれています。
フィトケミカルとは【ORAC(活性酸素吸収能力)】のある食べ物の事で、米国ではORACを数値化したORAC値を具体的に国民へ発表しています。

ではORACが高い食べ物を順に表にしてみましょう。

果実のORAC値

食物 ORAC値
プラム・ブルーベリー 60値以上
ブラックベリー 50値以上
ラズベリー 50値前後
イチゴ・サクランボ 30値以上
リンゴ 20値以上
オレンジ 20値弱
ブドウ・マスカット 10値以上
マンゴー 10値程
キウイ・バナナ 10値弱


野菜のORAC値

ホウレンソウ 25値以上
アスパラガス 15値以上
ブロッコリー・ニンジン 10値以上
玉ねぎ 10値前後
ダイコン・赤ピーマン 10値弱
カリフラワー 5値以上10値未満
カリフラワー 5値以上8値未満
ピーマン 5値前後
カボチャ 5値弱
トマト 5値未満


ナッツ類のORAC値

ペカンの実 180値弱
クルミ 150値弱
へーゼルナッツ 100値弱
ピスタチオ 60値以上
アーモンド 50値弱
ピーナッツ 30値以上
カシューナッツ 5値弱
マカダミアナッツ 5値弱
ブラジルナッツ 3値弱
松の実 2値弱


香辛料のORAC値

クローブ 3000値以上
シナモン 2500値以上3000値未満
ハナハッカ 2000値前後
ターメリック 1500値以上
パセリ 500値以上1000値未満
バジル 500値以上1000値未満

 

表にしてみると香辛料のORAC値がずば抜けている事が分かります。
中でもクローブは3000値以上!!

抗酸化作用だけを求めるならクローブやシナモンを中心に取るのがおすすめ。
中でもシナモンやパセリ、バジルは普段の生活の中でも比較的採り易い香辛料かと思います。

肌を酸化から守ってくれるビタミン豊富な食べ物は?

ビタミンはたんぱく質、脂質、炭水化物の代謝をサポートしてくれる補酵素であり、健康、美容、発育の為になくてはならない存在です。
ビタミンには水に溶ける水溶性ビタミンが9種類、油と共に採ると吸収率がアップする脂溶性ビタミン4種類が存在します。

各種ビタミンの働きはそれぞれ違います。
一つずつ見て行ってみましょう。

ビタミンAの働き
シワ対策化粧品に使われているのがこのビタミンA。
肌を内側からパンとハリのと弾力のある状態に導いてくれます。
ビタミンAが豊富な食べ物
・ウナギ ・レバー ・ニンジン


ビタミンBの働き
細胞にビタミンを供給してくれるのがビタミンBの働き。
皮膚科のビタミンとも呼ばれ、肌や髪にハリを与える他、肌荒れやニキビの改善にも役立ちます。
ビタミンBが豊富な食べ物
・発芽米 ・豚肉 ・レバー ・納豆


ビタミンCの働き
美容のビタミンとして広く知られているビタミンCは高い抗酸化作用があり、シミを予防してくれます。
コラーゲン合成も促してくれ、免疫力アップにも役立ちます。
ビタミンCが食べ物
・レモン ・オレンジ ・パプリカ


ビタミンDの働き
実は肌をリカバリーする作用がある事が判明したビタミンD。
アトピーの治療にも用いられていますが日光に当たる事でしか生成されません。
ビタミンDが豊富な食べ物
・鮭 ・さんま ・卵 ・きのこ類


ビタミンEの働き
若がえりのビタミンとして知られるビタミンEは活性酸素から赤血球を守り、血行を促進します。
実はホルモン分泌も整えてくれる優れたビタミンです。
ビタミンEが豊富な食べ物
・タラコ ・かぼちゃ ・アボカド


老化防止になる食べ物についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
アンチエイジングと食べ物の関係とは?肌が若返るおすすめ食べ物を一挙に紹介!


★こっちの記事も合わせて読む★
お金をかけずにアンチエイジング!すぐに出来るお手軽ケア方法10選で若返り
アンチエイジングにアスタキサンチンが良い訳|おすすめ化粧品や食べ物も紹介
アンチエイジングには医薬品がいい?医薬部外品&アンチエイジング化粧品7選
アンチエイジングにはヒト幹細胞を使うべし!美容ライターおすすめ化粧品3選
アンチエイジングの美容オイルはどれがいい?本当にいい美容オイルだけを紹介
美容ライターおすすめのアンチエイジングスキンケアはこれ!若返り化粧品の最高峰
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
アンチエイジングで若々しい肌を保つ!化粧品・食べ物・運動・マッサージ方法まとめ
30代・40代のアンチエイジングと美容ライターおすすめ化粧品30選|2019
30代から始めたい美肌作りまとめ【2019】美容ライターおすすめ化粧品30選
脂性肌におすすめスキンケア方法と基礎化粧品まとめ|人気オイリー肌化粧品19選
脂性肌の特徴とオイリー肌におすすめスキンケア化粧品|テカリ肌を改善!
【2019】脂性肌におすすめ乳液12選|上手な使い方とオイリー肌のケア方法も紹介
【テカリ防止化粧下地12選】オイリー肌をなかった事にする優秀下地は?
脂性肌の特徴とオイリー肌を改善するスキンケア化粧品33選!2019最新版
オイリー肌の朝洗顔の仕方は?おすすめの洗顔料と肌質チェック方法の紹介
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
インナードライ肌にはアルージェ!実際に使用したレビューとおすすめスキンケア
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから始めよう!
インナードライは下地を使う前にスキンケアでしっかり保湿するのが一番重要!
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水10選|2019
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
【2019】美容ライターのおすすめ化粧水12選|乾燥肌用や口コミ、プロ御用達も







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。