アンチエイジングには医薬部外品がいい?薬用化粧品&アンチエイジング化粧品15選

医薬品とは薬の事ですが、化粧品の観点から言うとどういう意味になるのでしょう?
化粧品・医薬部外品・薬用化粧品の違いについても詳しく解説★

おすすめのアンチエイジング化粧品も紹介します!







化粧品・薬用化粧品・医薬部外品の違い

スキンケア基礎化粧品には時折、薬用~と名前が付いているものがあります。
薬用~、あるいは医薬部外品と書かれている基礎化粧品は普通の化粧品と何が違うのか知っていますか?

何かに対して効果が認められている【有効成分】が配合されている化粧品は、医薬部外品に分類されます!
有効成分とは、ニキビや美白、シワなどを改善出来るそれぞれの成分の事です。

有効成分を配合する場合、効果が期待できる分量がしっかり配合されていなければなりません。
有効成分が効果を出せる量が配合された化粧品は、化粧品ではなく薬用化粧品となります。

化粧品とは?

まず大きく分類すると【医薬品・医薬部外品・化粧品】の三つが存在します。
医薬品は治療を目的とするものなので、市販のスキンケア品ではまず見かけません。

医薬品を使用したい場合、皮膚科に通院し医薬品を処方してもらうしかありません。
重度のニキビや乾燥肌、敏感肌の場合は医師に相談し、医薬品を処方してもらう事をおすすめします。

化粧品とは、肌に足りないものを【補う】・【肌を清潔に保つ】・【人体への作用が穏やかな物】の事であり、治す事は出来ません。
出来てしまったシミやシワ、肌のたるみは化粧品では治す事が出来ないんです。

そもそも化粧品の定義とは、肌に効くものではなく、肌に足りないものを補い、肌を清潔に保つ働きのあるものの事で、化粧品という定義である限り、商品を紹介する際、シワに効く!治る!という文言は使用出来ない事が薬事法で定められています。

ただ、効く、治ると記載出来ないだけで、実際には肌の再生を促進できる化粧品も存在する様になりました。
技術と研究の進歩と共に、ただの化粧品の筈が【効く】化粧品へと変化してきているんです!

肌を再生してくれる働きのある化粧品については下で紹介します。

医薬部外品とは?

医薬部外品とは「治療を目的とする医薬品と、人体への作用が穏やかな化粧品の中間的存在」のものであり、おもに【予防】を目的としているものの事です。
医薬品ほどではないけれど、医薬品的な効果は多少なりともある、という意味です。

もしくは扱いに少し注意が必要なものの事でもあります。
特にパーマ剤・染毛剤・制汗剤・デオドラント剤・入浴剤は扱いに注意が必要で作用が強いので医薬部外品に分類されています。

薬用化粧品とは?

では薬用化粧品とは一体どういったものなのでしょう。
薬用化粧品とは医薬部外品の一つであり【医薬部外品として認められた化粧品】の事を差します。

化粧品よりも取り扱いに注意するべきものであり、医薬品ほどではないにしろ、予防効果は望めるものの事です。
医薬部外品の場合、「この成分はこういう効果がある」というデータと書類を審査に出さなければなりません。

審査を通過し、効能が認められて初めて医薬化粧品と名乗る事が可能になります。
審査を通過するには膨大なデータが必要で、通過するまでに何年もかかる場合もあります。







アンチエイジングには医薬部外品がいい?

アンチエイジングにおいて【効果】を求めるなら医薬部外品を使うのもおすすめ。
しかし通常の化粧品ではアンチエイジングにならない訳ではありません。

上で説明した様に、現代では技術の進歩により普通の化粧品でも化粧品以上の能力を発揮するものも沢山ります。
中でも最新鋭の化粧品をいくつか紹介していきたいと思うのですが、その前に、化粧品という枠を超えて補うだけではなく肌の【再生】を促してくれる化粧品成分を紹介しておきます。

医薬部外品ではないけど肌を再生するおすすめ成分

その①ヒト幹細胞培養液

ヒト幹細胞培養液とは医療業界では皮膚の再生の際に用いる成分ですが、アンチエイジング化粧品としても使えるのではないかと研究が進んだ結果、ヒト幹細胞培養液が配合された化粧品が登場しました。

医療において皮膚の再生を促す成分であり、細胞を活性化させ増幅させる事の出来る成長因子、たんぱく質の事でもあります。
幹細胞コスメと呼ばれる事もあります。

とはいえ幹細胞には3種類ほど種類があり、ヒト幹細胞と銘打っているものだけしか肌の再生を促す事は出来ません。
というのは、ヒト幹細胞培養液とは、その名の通り、人の細胞を培養する際に出た液体の事であり、もともと人が持っているたんぱく質のため、同じく人が使う化粧品に配合する事で、人の細胞に働き掛ける事が出来るのです。

人以外ですと【植物幹細胞】【動物幹細胞】がありますが、肌の再生を促せるのはヒト幹細胞のみです。
ヒトにはヒトの幹細胞でなければ肌の再生を促す事は出来ません。

こちらはヒト幹細胞培養液に含まれるたんぱく質(リガンド)の働きをイラストで表したものです。
細胞には窪みがあり、その窪みに成長因子であるたんぱく質(リガンド)がはまる事で細胞は活性化し、分裂をします。

細胞が分裂する事で、皮膚が再生していくというシステムですが、この幹細胞の働きは成長因子の減少にともない、働きが悪くなっていきます。
その為、年齢を重ねるごとに肌の再生能力が衰え、肌が徐々に老化していくのです。

ちなみに肌の再生の事を、ターンオーバーと呼びます。

その②浸透型ビタミンC誘導体APIS

浸透力が高く、真皮のダメージまで到達するAPPSもAPISもビタミンC誘導体の一種です。
ビタミンC誘導体には酸化しやすく不安定であり、浸透がしずらいという問題点がありました。

その不安材料を克服したビタミンCがAPPSなのですが、さらにAPPSの上を行くのが【APIS】なんです!
皮脂内にある酵素で素早くビタミンCへと変換し、肌の為に働いてくれます。

変換というのは、そもそも不安定で化粧品に配合しても効果が発揮出来なかったビタミンCを、ビタミンC誘導体に変換する事で肌に浸透しやすくし、肌の中でビタミンCに戻る様に設計されているためです。
肌に浸透しても、ビタミンCに戻らないと肌の為に働いてくれません。

APISは肌に浸透するとすぐにビタミンCに戻るのですぐに肌の為に働いてくれるという訳なんです!

その③ナノ化カプセルDDS

DDSとはアンチエイジング美容成分ではありません。
美容成分と一緒に配合されている事によって効果を発揮するカプセルの事です。

DDSとは医療業界では常識になりつつある薬のナノカプセルの事で、肌に例えると肌の欲しい個所までしっかり届け、カプセルが徐々に溶けだす事で長い時間効果を持続させる事の出来る技術です。
この技術により、アンチエイジング成分はしっかり肌の奥に届ける事が出来るんです!

カプセル型の薬と同じ要領で肌にも長時間、欲しい場所に投与する事が出来るという訳です。
成分だけだと肌の中ですぐに散ってしまいますが、カプセルに入れる事で奥深くまで成分を届ける事が出来る技術なんです。

つまりDDSが美容成分と一緒に配合されている場合、肌への浸透力が高いという事なんです!

アンチエイジングにおすすめ薬用以外の化粧品7選

おすすめヒト幹細胞コスメ|HASモイストエッセンス

スパトリートメントHASモイストエッセンス ¥5400
HASシリーズの中でもヒト幹細胞培養液が最大配合されているエッセンス★

・一つ上でも紹介したHASの美容液バージョン
・HASとは、ヒト幹細胞培養液を肌に浸透しやすくしたもの
・肌のハリアップ、水分保持にすぐれた【βグルカン】も配合
・ヒト幹細胞培養液が大量配合

このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント

一時的なケアではなく、肌そのものの働きを助け補う事で肌そのものの質を向上させる美容液★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|ハニプラ美容液


ファーストフレンズ【ハニープラセンタ美容液】¥7900

・プラセンタによるハリ・ツヤ
・肌にプルプル感
・まだら肌をケア
・高い保湿力

この美容液がおすすめの人

馬プラセンタとローヤルゼリーの贅沢配合で高い保湿力のある美容液。まだら肌のケアにおすすめ★

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|REプラセンタ美容液

2019年モンドセレクション最高金賞 REプラセンタ マッサージ美容液 ¥8640
ヒト幹細胞培養液+プラセンタエキス+3GFが贅沢配合!!

超保湿美容成分、馬プラセンタとヒト幹細胞培養液も配合された美容成分がギュっと詰め込まれた美容液です!
3GFとはグロスファクターの事で【FGF】【EGF】【IGF】を指します。

①EGF(へパリン結合性EGF様成長因子)

表皮細胞に働き掛けてターンオーバーに欠かせない表皮細胞(ケラチノサイト)を作り出す成長因子です。
上で説明したターンオーバーによって生み出される細胞の事ですね。

②FGF(繊維芽細胞成長因子)

真皮層にある真皮細胞に働き掛け、繊維芽細胞を増やす働きのある成長因子です。
繊維芽細胞とは真皮のコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作っている細胞なので、これがないと肌の弾力を維持する事ができません。

③IGF(インスリン様成長因子)

傷を受けた細胞を再生する事を促す為の成長因子です。
IGFにより細胞が活性化すると、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸も生成されるので肌の弾力やハリをアップする事が出来ます。

公式サイト↓

おすすめヒト幹細胞コスメ|ライフラインベーシックモイスチャー

日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690

・保湿
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える

この美容液のポイントは?

ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|二種類のヒト幹細胞培養液配合化粧品

新時代のスキンケアコスメ【ヒトユライ】★
ヒト幹細胞だけじゃない!抗酸化作用のある成分で肌をエイジングから守りってくれます!

進化したヒト幹細胞培養液が配合された、間違いなく今最先端にあるヒト幹細胞コスメ、ヒトユライ!
二種類の幹細胞培養液【ヒト神経幹細胞培養液】【ヒト脂肪肝細胞培養液】が配合されているだけじゃなく、エイジングケアに優れたグロスファクター7種類をふんだんに配合した化粧品ライン。

さらに高い抗酸化作用を誇る【フラーレン】を高配合!!
これぞ隙のないアンチエイジング化粧品です。

肌の酸化とは、肌細胞が錆び付く事で、細胞は錆び付くと本来の働きが出来なくなりエイジングが加速するとされています。
肌を錆びから守る事は、アンチエイジングにおいて最も重要なケアの一つです。

ヒトユライはヒト幹細胞培養液が配合された化粧品ブランドライン。
化粧水・美容液・乳液・クリーム・マスクと、様々な基礎化粧品を取り揃えています!

まずはじめに使うなら、美容成分が沢山配合されている美容液がもっともおすすめですよ★

公式サイト↓

ヒト幹細胞コスメ|美容鍼灸院が開発した美容液

テレビや雑誌で話題の美容鍼灸院が開発したヒト幹細胞培養液配合美容液!
ハリッチプレミアムリッチプラス ¥13000

行きたい美容鍼灸店NO.1の銀座HARRICHIが開発した美容液です!
ヒト幹細胞培養液が配合されているのはもちろんの事、抗酸化作用のある【フラーレン】肌の保湿を司る【セラミド1.3.6】まで配合された超欲張り美容液です★

ヒト幹細胞が高配合されたリッチな美容液なのに、さらに肌の酸化を抑えるフラーレンや、肌のバリア機能をケアするセラミドまで配合されています!
セラミドは1.3.6それぞれ肌への役割が異なります。

セラミド1は肌のバリア昨日をサポート、セラミド3はシワを防ぐ働きが、セラミド6には保湿環境を整える働きがあり、どれがかけても肌はエイジングを受けてしまいます。
さらに七つの潤い美容成分を贅沢に配合★

隙のない高性能美容液です!!
アマゾンアカウントで簡単に購入できるのも魅力的です♪

公式サイト↓

DDSが搭載されている化粧品

ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12,000(税抜)
公式サイト→【DEAGAIA ナイトリペアエッセンス】

こちらはヒト幹細胞培養液の美容液です。
さらにDDSも配合されているので浸透力にも定評があります!
しかもオールインワンセラムって書いてあるから、美容液系はこれ一つで済むという事ですね。
これ、何が凄いって本体の美容液がフリーズドライになってるんですよ。
だからビンの中にふわふわしたものが入ってて、そこに専用の液体を加えて液状化するんです。
で、使用後は冷蔵庫にいれておくとまたフリーズドライになるという。

つまり使う度に新鮮なヒト幹細胞を摂取する事が出来るという事です。
私はこういう形の美容液は初めて見ました。

しかもこの美容液、リピート率がとても高い!

リピート率87.9%です!
そうでしょうね…ヒト幹細胞を使ったスキンケアって本当に良いんですよ。
ただお値段はそれなりにします。

ただその力は絶大です。
大抵のエイジングケアはヒト幹細胞の化粧品で解決出来てしまうので。

どのスキンケアを使ってもあまり良いと感じられない場合は、ヒト幹細胞が配合されているスキンケア化粧品がおすすめですよ。

公式サイト↓







アンチエイジングにおすすめ医薬部外品9選

それではアンチエイジングにおすすめの薬用化粧品をいくつか紹介していきます★

医薬部外品ライスパワーNO11が配合された化粧品



【ライースリペアトライアルキット】¥1750(税抜)

ライスパワーって聞いた事ありますか?
その名の通り、お米のエキスの事で発酵技術を駆使して作られた有効成分です。

ライスパワーNO11は肌の水分保持力を改善してくれる働きのある成分です。
肌の水分は年齢と共に減少していき、保水力を失っていきます。

保水力が失われた肌は乾燥が進み、肌が乾燥する事で肌が本来持っているバリア機能も低下してしまいます。
バリア機能が低下するとエイジングが加速、年齢が際立つ肌になっていってしまうんです。

ライスパワーNO11は肌の水分保持力を改善し、肌のバリア機能を向上させるお手伝いをしてくれます。
初期老化が現れる28歳ころから使い始めたい化粧品です。

ライースリペアのトライアルセットでお安くお試しする事が出来ます。

公式サイト↓

人気のファンケルから医薬部外品化粧品のトライアルセットが登場



【ファンケル】無添加エンリッチお試しキャンペーン¥1500(税込)*初回のみ

人気のファンケルにも医薬部外品化粧品があります。
お肌のコラーゲンの質を上げてくれる基礎化粧品セット★

良質なコラーゲンを補う事でハリツヤを叶えてくれる優秀な医薬部外品化粧品です。
適応型コラーゲンαというキュっと引き締まったコラーゲンで肌を補う事で、肌自体ももっちりとし、キメが整いハリツヤ肌へと導いてくれます。

コラーゲンの鮮度をキープしてくれる【月見草エキス】も一緒に配合されているのが嬉しいですね♪
陳腐剤も使われておらず、お肌にもコラーゲンにも優しい基礎化粧品です。

公式サイト↓

オイリー肌用の医薬部外品化粧品ならこれ!



顔のオイリー肌・脂性肌用ケアジェル【ラシュレ】¥2980*初回のみ

こちらはオールインワンゲルの医薬部外品化粧品です!
テカリが気になる人にはラシュレがおすすめ★

ナノカプセル化によって肌に浸透しやすくなり、保湿を持続する事に成功。
肌の中をしっかり保湿する事で、皮脂の余分な分泌を抑制してくれます。

そもそもテカリの原因である皮脂は、肌が乾燥している事によって、慌てて肌が保湿しようとして皮脂を沢山出すからなんです。
肌内部をしっかり保湿する事によって、テカリの原因である皮脂を分泌させないように抑制してくれます。

公式サイト↓

ニキビには薬用化粧水!

アクポリス【毛穴ケアスターターキット】¥1400
毛穴ケアと皮脂ケアも出来るニキビ肌を根底から見直すスターターキット。

保湿ケアも出来るからインナードライの人でも使いやすいセットです。
有効成分であるライスパワーNO6が配合されているから余分な皮脂が分泌されないようにケアする事が可能!

ライスパワーNO6は皮脂分泌の抑制が認められている有効成分なんです!
皮脂線に直接アプローチする事で、余分な皮脂を分泌しないようにしてくれます。

公式サイト↓

シミにはこれ!医薬部外品美白化粧品


薬用グレースホワイトエッセンス¥7000(税抜)

ハリと美白を同時に叶えてくれる医薬部外品化粧品★
通常価格は¥7000ですが定期購入にするとなんと¥1780(税抜)!!

シミ・たるみ・くすみにアプローチしてくれる美容液です。
美白成分に加え、三種類のコラーゲンが配合されています。

コラーゲンには4種類あり、そのうちの三種類が配合されています。
コラーゲンはコラーゲン同士がくっついた状態で存在しており、どれが欠けても肌の弾力は失われてしまいます。

グレースホワイトには図の内のコラーゲン1型・2型・7型が配合されている事によって肌にハリを与えてくれるんです!
美白効果のある成分もしっかり配合されていて、美白とハリを同時に叶えてくれる優秀美容液です。

容器はチューブになっており、一回ずつチューブからパール1個分ほどを出して使用します。
マッサージする様に塗ると効果的です。

公式サイト↓

美白ケアの医薬部外品|オールインワン化粧品シミウス


メビウス製薬【美白オールインワンジェル シミウス】¥4743
保湿たっぷりシミ対策ジェル★

・美白も保湿もしっかりケア
・シミ対策だってバッチリ
・シミへの効果が認められている
・モンドセレクション銀賞受賞
・医薬部外品のオールインワンジェル

この医薬部外品のポイント★

これ一つでスキンケアが完了するオールインワンの医薬部外品化粧品!
美白も保湿もこなすだけじゃなく、マッサージ効果もアップしてくれる優れもの★

マッサージによって小顔ケアにも!

公式サイト↓

ポーラ医薬部外品|ホワイトショットLX


ポーラ【ホワイトショットLX】¥11000
10年ぶりに美白有効成分として認められた【PCE-DP】が配合された最先端美白化粧水★

・日本で10年ぶりとなる美白有効成分PCE-DP配合
・うるおいに満ちた透明感ある肌へ導く
・表皮細胞を強くしメラニンを抑える新発想
・肌の美白力を高める最新美白化粧水
・シミの元、メラノサイトの働きを軽減

この美白化粧水のポイントは?

これまでの美白化粧品はシミやくすみの元となるメラノサイトでいかにしてメラニンを作らせないかに注視していました。
しかしポーラのホワイトショットは、そもそも肌そのものを強くし、メラノサイトを働かせない事に着目してこの美白化粧水を作りました。

紫外線のダメージから肌を守る為に作られるメラニンですが、そもそも強い細胞であれば紫外線のダメージを受けない=メラニンも作られないという事なんです★
メラニンが長期間作られなければ、肌はターンオーバーによっておのずと美白へと導かれます。

公式サイト↓

ベストコスメ45冠!ポーラのシワ専用薬用クリーム


86万人が体験!日本初承認のシワ改善の薬用化粧品★
ポーラ【リンクルショット】¥14580

肌本来の力でシワを改善する事に着目して作られた薬用美容クリーム!!
ポーラ独自の医薬部外品有効成分【二ールワン】が肌本来の力でシワを改善へと導きます。

なんとこの二ールワン、真皮にまで到達します!
今までのシワ改善化粧品とは一線を画する最先端シワ改善クリームです。

紫外線によるシワや表情シワの改善におすすめです★

公式サイト↓

医薬部外品クリーム|アトピスマイル

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★

・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

肌トラブルが改善しない人、敏感肌で何を使っても肌荒れを起こす人、肌質を改善したい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓


★こっちの記事も合わせて読む★
アンチエイジングにはヒト幹細胞を使うべし!美容ライターおすすめ化粧品3選
アンチエイジングの美容オイルはどれがいい?本当にいい美容オイルだけを紹介
美容ライターおすすめのアンチエイジングスキンケアはこれ!若返り化粧品の最高峰
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
アンチエイジングで若々しい肌を保つ!化粧品・食べ物・運動・マッサージ方法まとめ
30代・40代のアンチエイジングと美容ライターおすすめ化粧品30選|2019
30代から始めたい美肌作りまとめ【2019】美容ライターおすすめ化粧品30選
脂性肌におすすめスキンケア方法と基礎化粧品まとめ|人気オイリー肌化粧品19選
脂性肌の特徴とオイリー肌におすすめスキンケア化粧品|テカリ肌を改善!
【2019】脂性肌におすすめ乳液12選|上手な使い方とオイリー肌のケア方法も紹介
【テカリ防止化粧下地12選】オイリー肌をなかった事にする優秀下地は?
脂性肌の特徴とオイリー肌を改善するスキンケア化粧品33選!2019最新版
オイリー肌の朝洗顔の仕方は?おすすめの洗顔料と肌質チェック方法の紹介
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
インナードライ肌にはアルージェ!実際に使用したレビューとおすすめスキンケア
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから始めよう!
インナードライは下地を使う前にスキンケアでしっかり保湿するのが一番重要!
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水10選|2019
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
【2019】美容ライターのおすすめ化粧水12選|乾燥肌用や口コミ、プロ御用達も







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。