アンチエイジングと酸化の関係|肌の酸化を防止するおすすめ化粧品も紹介!
肌が酸化するって聞いた事ありませんか?
肌の酸化についてと、アンチエイジングの関係を徹底調査!
分かりやすくイラスト付きで解説していきます!
肌に悪い作用のある酸化ですが、なぜ肌が酸化するのか、その原因が分かればちゃんとケアも出来ますよ★
★目次★
アンチエイジングの意味
アンチエイジングが肌にいい事は何となくわかるけど、実際なにがどういいのか分かりますか?
まずはエイジングとアンチエイジングの意味をおさらいしてみましょう!
アンチエイジングの意味とは
まずアンチには、反対・対抗などの意味があります。
そしてエイジングとは経時という意味になりのですが、アンチエイジングと続ける場合は【抗老化】という意味になります。
つまりアンチエイジングとは、老化に対抗する行為、抗老化となるんです。
では具体的に抗老化=アンチエイジングとは何を差すのでしょう?
多くは【肌の再生】を示します。
すでに老化が始まってしまった肌を再生する行為=アンチエイジングとなります。
アンチエイジングの他に【エイジングケア】と呼ばれる場合もありますが、意味は同じです。
肌の初期老化は28歳から始まるとされています。
アンチエイジングはいつから始めるべき?
アンチエイジングを始めるタイミングとしては、肌の初期老化が始まる28歳ころがベストです。
しかし10代の頃からクレンジングオイルを使うほどのがっつりメイクをしていた場合、もっと早い時期からのアンチエイジングが理想的です。
クレンジングオイル+洗顔を使うと、肌は一気に乾燥が進みます。
10代からメイクをしていると、初期老化はもっと早く肌に現れる場合もあります。
人によってエイジングのサインが現れる場所は様々ですが、分かりやすいのは目元。
特に下瞼にほんの少しでもシワが入っていたら、それは初期老化であるエイジングが始まっているサインです。
鏡を見て下から自分の顔を見ると目の下にシワが入っているかどうかが分かります。
他にも頬の毛穴が目立つ場合、頬がたるんできている証拠です。
頬がたるむと毛穴が目立つ様になります。
少しだけ頬を引っ張り上げて見て、毛穴が目立たなくなる場合、頬がたるんでいる証拠です。
こういった初期老化が見られる場合、一日も早いアンチエイジングが必要です。
肌が酸化するってどういう事?
肌が酸化するってよく耳にしませんか?
肌が酸化とはどういう減少なのでしょう?
酸化すると肌はどうなるの?
肌が酸化する現象としては、鉄が錆びるのと同じです。
肌の中でも鉄の錆びのような現象が起きているんです。
肌が錆びると細胞が本来の働きをする事が出来なくなり、あらゆるエイジングが加速すると言われています。
そのため、アンチエイジングにおいていかに肌を錆び付かせないからかなり重要になってきます。
主に予防として抗酸化作用のある成分が配合されている化粧品を使います。
肌が錆びてしまうと肌のハリを司っているコラーゲンも破壊され、肌はハリを失ってしまいます。
肌の錆びは百害あって一利なし、と言えるほど肌に悪影響しか及ぼしませn。
アンチエイジングを行う場合、抗酸化についても一緒にケアするのが一般的です。
活性酸素と酸化の関係
では何故肌が酸化するか知っていますか?
そこにはあらゆる原因が存在しているんです!
活性酸素が肌を酸化させている?
活性酸素とは元は酸素の事で、呼吸をして体内に入ってきた酸素の2%ほどが活性酸素になると言われています。
活性酸素は菌やアレルゲンと戦う体の為に働いているモノなのですが、増えすぎる事で肌や体内を攻撃してしまいます。
その攻撃が肌を酸化させてしまうんです。
増えすぎてしまった活性酸素は抗活性酸素が除去しているのですが、抗活性酸素は年齢と共に減少してしまう為、増え続ける活性酸素を除去しきれなくなっていきます。
活性酸素が除去しきれなくなると、肌や体内への攻撃が始まってしまうという訳です。
活性酸素は肌を錆び付かせ、シミやくすみの原因となるメラニンを大量生成させてしまいます。
活性酸素が発生する原因
活性酸素が発生する大きな原因は?
【紫外線】【大気汚染】【喫煙】【ストレス】
活性酸素が発生してしまう原因は意外と多いんです。
だからどうしても肌の錆び付きを完全に防止するのが難しいんですね。
ちなみに喫煙は吸っている間、いくら美容に力を入れても意味がないくらい肌荒れに深いかかわりがありますのでご注意ください。
ストレスは、よくストレスで肌荒れをするって耳にしませんか?
実際にストレスによって肌荒れを起こす事はあります。
さらに言うとストレスによる肌への影響を受けやすい年代は【30代】だとも言われているんです!
大気汚染については、排気ガス、PM2.5などのダイオキシンを受けると活性酸素が増えるとされており、道路の傍に住んでいる人の方が肌の老化速度が速い事が研究で分かっています。
アンチエイジングになる!抗酸化作用のある成分
若い時にはしっかり活性酸素を食べてくれる抗酸化酸素がいたのですが、30代になるとその数が一気に現象してしまい、肌へのダメージを防げなくなります。
活性酸素は細胞を錆び付かせるだけでなく、メラノサイトに働きかける事でメラニンを沢山作ってしまいます。
いくら高価な化粧品を使っても、抗酸化作用のない化粧品では活性酸素を抑制する事は出来ません。
抗酸化作用のある成分は?
抗酸化作用のある成分
食事とスキンケア両方から活性酸素ケアをするのが最も効果的です。
とくに朝にトマトを食べる事で日中の活性酸素を抑制する事が出来ます。
活性酸素に着目した化粧品の中でも最もおすすめなのはこちら。
おすすめ抗酸化の化粧品|フラセラ
ドクターズコスメフラセラトライアルキット★
フラセラ化粧品トライアルセット1,800円+税
セット内容
洗顔ソープ ローション セラム ゲルクリーム アイクリーム クレンジング ミルク
送料無料 7日間分 1セット限定
・美容皮膚科の医師が作っている事でも有名な化粧品!
・なんと7年以上もの歳月をかけて作り出された化粧品!
・ハリ・ツヤ・保湿の三大要素を叶える事の出来るフラセラをお得なトライアルセットでお試し!
・フラセラには名前の由来にもなっている【フラーレン】が高配合!
・フラーレンを高配合していないと記載出来ないロゴマーク【R.S】がしっかり入っている!
・さらに抗酸化作用のあるアスタキサンチンまで配合!
・ハリ・保湿の二役をこなしてくれる【グリセリルグルコシド】も配合!
・コラーゲン生成を手助けするAPPSまで配合!
あらゆるエイジングケアにプラスしてくすみまで払拭してくれる隙のない基礎化粧品★
おすすめ抗酸化の化粧品|プラチナVC
シーボディ【プラチナVCスターターセット】¥1800(税抜)
コラーゲン生成を手助けしてくれる、ビタミンCの200倍の浸透力のあるVC200配合!
セット内容
化粧水2ml×7包 美白美容液5ml クリーム2g×7包
次回から使える20%クーポン付き! 送料無料! 7日分
・厳選された美容成分が20代の肌を取り戻す!
・過去・現在・未来のシミへ徹底アプロ―チ!
・浸透型ビタミンC誘導体が美白ケアとコラーゲン生成を促す!
・抗酸化作用のあるプラチナがお肌を錆びから守る!
・くすみをケアして透明感のある肌へ!
・ヒト型セラミド5が肌を保湿!
30代からの美白ケア・アンチエイジングにおすすめのトライアルセットです★
おすすめ抗酸化の化粧品|ドクターソワAPP-Cフラセラム
ドクターソワ【APP-Cセラム】¥8640
高い浸透力で肌の奥からハリ感アップ★
・真皮のダメージまでケアするAPPS
・ノーベル賞受賞フラーレン成分
・長時間続くハリ
・メラニンを抑制・分解
・高い保湿成分
・ふっくら艶やかな肌作り
・高い浸透力
この美容液がおすすめの人
光老化もケア出来るAPPSと高い抗酸化作用とメラニン抑制のあるフラーレン、さらに長時間続くハリにも優れた万能美容液★
おすすめ抗酸化の化粧品|グラングレース
美容液レベルの化粧水【グラングレース ローション】
¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)
・ビタミンCである高浸透型APISが配合!
・抗酸化作用により老化現象をケア!
・コラーゲン生成を促すアンチエイジング化粧水!
・糖化による肌の黄ばみやごわつきもケア!
・高保湿成分のセラミドとヒアルロン酸も配合!
この化粧水がおすすめのタイプは?
たるみケアもしたい人におすすめ!抗酸化作用でアンチエイジングも出来る高保湿化粧水★
APISとは?
APISとはビタミンCの事です。
ビタミンCにはコラーゲン生成を促したり、毛穴を綺麗にしたり、透明感のある肌に導いてくれたりと肌に良い事が沢山あるビタミンなのですが、そのままでは肌に浸透しません。
それを解決するために、ビタミンCを改良し出来あがったのがAPISです。
APPSや浸透型ビタミンC誘導体も、すべて元はビタミンCです。
中でもAPISはビタミンC特有の不安定さをなくし、肌の奥に浸透しやすく設計された最先端のビタミンCなんですよ!
おすすめ抗酸化の化粧品|ディオール
ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!
他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム。
抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。
おすすめ抗酸化の化粧品|シャネル
シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!
・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!
この保湿クリームがおすすめの人
うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★
おすすめ抗酸化の化粧品|オバジプラチナ
オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)乳液(右)】¥5000
・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!
この化粧水がおすすめのタイプは?
ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★
おすすめ抗酸化の化粧品|ハリッチプレミアム
テレビや雑誌で話題の美容鍼灸院が開発したヒト幹細胞培養液配合美容液!
ハリッチプレミアムリッチプラス ¥13000
・行きたい美容鍼灸店NO.1の銀座HARRICHIが開発した美容液
・抗酸化作用のある【フラーレン】肌の保湿を司る【セラミド1.3.6】まで配合
・保水力がバツグンでお肌のプルプルが続く
・水溶性コラーゲン・リンゴ幹細胞エキス・ヒアルロン酸も配合
このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント
セラミド1は肌のバリア昨日をサポート、セラミド3はシワを防ぐ働きが、セラミド6には保湿環境を整える働きがあり、どれがかけても肌はエイジングを受けてしまいます。
さらに七つの潤い美容成分を贅沢に配合★
おすすめ抗酸化の化粧品|ディアガイア
ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12000
次世代アンチエイジング成分が配合された一歩先を行く美容液★
・細胞を増やすヒト幹細胞
・成長因子がたっぷり配合
・必要な分だけ液体化
・いつも新しい美容液
・ナノ化技術でしっかり浸透
・ビタミンC誘導体も配合
・プラセンタも配合
この美容液がおすすめの人
欲張り美容液。次世代エイジング成分のヒト幹細胞だけに留まらず、高い保湿力のあるプラセンタ、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体も配合★
おすすめ抗酸化の化粧品|ビューティーモール
ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★
・酸化から肌を守るフラーレンが高配合!
・ニキビケアにも最適!
・セラミドが肌をしっかりと保湿!
・ナノ化カプセルを搭載し肌の奥まで成分を浸透!
・保湿と抗老化を叶える保湿クリーム!
この保湿クリームがおすすめの人
保湿とニキビケアを同時に行いたい人におすすめ!アンチエイジングも期待できる抗酸化作用に優れた保湿クリーム★
公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC
おすすめ抗酸化の化粧品|エイキン
エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】
・人気のココナッツウォーターが配合!
・ビタミンEが配合された抗酸化も期待できるクリーム!
・結構促進で血色を良くしてくれる!
・ニキビケアにもおすすめ!
・植物性だからべた付かない!
・肌馴染みがよくすぐに浸透!
この保湿クリームがおすすめの人
べた付きにくくすぐに浸透するからストレスなく使える保湿クリーム!抗酸化も期待できるのでアンチエイジングにもおすすめ★
おすすめ抗酸化の化粧品|ドクターケイ
ドクターケイ【ケイカクテルVプレミアムクリーム】¥16000
植物幹細胞エキス、ビタミンB3を含むカクテルビタミンを含んだ保湿クリーム★
・毛穴を引き締めてくれる保湿クリーム!
・肌にハリが出ると口コミで話題!
・ビタミン類が多く配合されていてニキビケアにも◎!
・内側からふっくらとした肌を叶えてくれる!
・美容成分が贅沢に配合!
・植物幹細胞エキスも配合!
この保湿クリームがおすすめの人
リニューアルされ更に伸びと密着感が上がったと好評!美容成分も贅沢に配合されたクリームが角質層にしっかり浸透し内側からふっくらと立ち上がる、ハリのある肌へ導いてくれる!定期購入で申し込むと¥14400で購入可★
公式サイト↓
ケイカクテルVプレミアムクリーム
おすすめ抗酸化の化粧品|アスタリフト
アスタリフト ベーシックトライアルキット1,000円(税抜)
ハリとうるおいに本気になる5日間★
セット内容
ジェリー先行美容液0.5g×10包 化粧水18ml 美容液5ml クリーム5g
送料無料 約10日間分 今だけジェリー増量!
・抗酸化作用のある【アスタキサンチン】が高配合!
・アスタキサンチンには優れた抗酸化作用に加えシミやシワにも優れた効果を発揮!
・皮脂のバランスを整え乱れがちな30代の肌をトラブルから守ってくれる!
・乱れたキメも整えてくれるのでメイク乗りアップが期待できる!
・抗酸化作用のあるナノニコピンも贅沢配合!
・肌を錆びから守る事でエイジングの起きにくい肌へ!
あらゆるエイジングが気になる人には優れた抗酸化作用のあるアスタリフトのトライアルセットがおすすめ★
おすすめ抗酸化の化粧品|ビオオイルアルガンオイル
ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
メルヴィータのビオオイル・アルガンオイルはモロッコの木であるアルガンから低温圧搾された一番搾りの100%オーガニックオイルです!
・アルガンオイルはブースターとしても使える!
・最初に使う事でその後に使う基礎化粧品の浸透率をアップ!
・肌表面に膜をつくり肌を保護してくれる!
・抗酸化作用にも優れており肌をエイジングから守る!
・低温抽出だからアルガンに含まれるビタミンを壊さずオイルに!
・メイク前に使う事でツヤのある肌へ!
この美容オイルがおすすめの人は?
いつも肌がガサガサしていて乾燥している…肌にツヤがない・肌が硬くなってしまっている人におすすめ★
公式商品ページ→ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
おすすめ抗酸化の化粧品|ナチュラルオーケストラ
ナチュラルオーケストラ【オーガニックホホバオイル美容液】34ml ¥2778
公式サイト→最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
・オイルの低温抽出でビタミン類を殺さず抽出
・日本で唯一のオーガニックホホバオイル
・ポリューションや活性酸素を除去し肌を酸化から守る
・肌をうるおしエイジングケアも叶える
・しみ・くすみ・シワやたるみケアもこなす
この化粧品のポイントは?
低温抽出により効能が生きたままのビタミンADEが豊富に配合されており、抗酸化作用だけでなくメラニン生成を抑制し美白ケアもこなすばかりか、コラーゲン生成も促し肌にハリと弾力をもたらします★
アンチエイジングになる!抗酸化作用のある食べ物
食べ物で抗酸化作用を得る事で酸化による病気も軽減する事が出来ます。
多くは生活習慣病予防に繋がるんです。
フィトケミカルを多く含む抗酸化作用のある食べ物
第7の栄養素として今注目されているのが【フィトケミカル】。
果実や野菜などに含まれる香りや色素、辛みなどの成分で、植物が紫外線や害虫から身を守るための化学成分の総称です。
別名【ファイトケミカル】とも呼ばれています。
フィトケミカルとは【ORAC(活性酸素吸収能力)】のある食べ物の事で、米国ではORACを数値化したORAC値を具体的に国民へ発表しています。
ではORACが高い食べ物を順に表にしてみましょう。
果実のORAC値
食物 | ORAC値 |
プラム・ブルーベリー | 60値以上 |
ブラックベリー | 50値以上 |
ラズベリー | 50値前後 |
イチゴ・サクランボ | 30値以上 |
リンゴ | 20値以上 |
オレンジ | 20値弱 |
ブドウ・マスカット | 10値以上 |
マンゴー | 10値程 |
キウイ・バナナ | 10値弱 |
野菜のORAC値
ホウレンソウ | 25値以上 |
アスパラガス | 15値以上 |
ブロッコリー・ニンジン | 10値以上 |
玉ねぎ | 10値前後 |
ダイコン・赤ピーマン | 10値弱 |
カリフラワー | 5値以上10値未満 |
カリフラワー | 5値以上8値未満 |
ピーマン | 5値前後 |
カボチャ | 5値弱 |
トマト | 5値未満 |
ナッツ類のORAC値
ペカンの実 | 180値弱 |
クルミ | 150値弱 |
へーゼルナッツ | 100値弱 |
ピスタチオ | 60値以上 |
アーモンド | 50値弱 |
ピーナッツ | 30値以上 |
カシューナッツ | 5値弱 |
マカダミアナッツ | 5値弱 |
ブラジルナッツ | 3値弱 |
松の実 | 2値弱 |
香辛料のORAC値
クローブ | 3000値以上 |
シナモン | 2500値以上3000値未満 |
ハナハッカ | 2000値前後 |
ターメリック | 1500値以上 |
パセリ | 500値以上1000値未満 |
バジル | 500値以上1000値未満 |
表にしてみると香辛料のORAC値がずば抜けている事が分かります。
中でもクローブは3000値以上!!
抗酸化作用だけを求めるならクローブやシナモンを中心に取るのがおすすめ。
中でもシナモンやパセリ、バジルは普段の生活の中でも比較的採り易い香辛料かと思います。
肌を酸化から守ってくれるビタミン豊富な食べ物は?
ビタミンはたんぱく質、脂質、炭水化物の代謝をサポートしてくれる補酵素であり、健康、美容、発育の為になくてはならない存在です。
ビタミンには水に溶ける水溶性ビタミンが9種類、油と共に採ると吸収率がアップする脂溶性ビタミン4種類が存在します。
各種ビタミンの働きはそれぞれ違います。
一つずつ見て行ってみましょう。
ビタミンAの働き
シワ対策化粧品に使われているのがこのビタミンA。
肌を内側からパンとハリのと弾力のある状態に導いてくれます。
ビタミンAが豊富な食べ物
・ウナギ ・レバー ・ニンジン
ビタミンBの働き
細胞にビタミンを供給してくれるのがビタミンBの働き。
皮膚科のビタミンとも呼ばれ、肌や髪にハリを与える他、肌荒れやニキビの改善にも役立ちます。
ビタミンBが豊富な食べ物
・発芽米 ・豚肉 ・レバー ・納豆
ビタミンCの働き
美容のビタミンとして広く知られているビタミンCは高い抗酸化作用があり、シミを予防してくれます。
コラーゲン合成も促してくれ、免疫力アップにも役立ちます。
ビタミンCが食べ物
・レモン ・オレンジ ・パプリカ
ビタミンDの働き
実は肌をリカバリーする作用がある事が判明したビタミンD。
アトピーの治療にも用いられていますが日光に当たる事でしか生成されません。
ビタミンDが豊富な食べ物
・鮭 ・さんま ・卵 ・きのこ類
ビタミンEの働き
若がえりのビタミンとして知られるビタミンEは活性酸素から赤血球を守り、血行を促進します。
実はホルモン分泌も整えてくれる優れたビタミンです。
ビタミンEが豊富な食べ物
・タラコ ・かぼちゃ ・アボカド
老化防止になる食べ物についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
アンチエイジングと食べ物の関係とは?肌が若返るおすすめ食べ物を一挙に紹介!
アンチエイジングに抗酸化は必須!
アンチエイジングというと、シワを治したりたるみをケアしたり、そういったイメージが強いのですが、実際にアンチエイジング化粧品というと抗酸化作用のあるものが多いです。
そもそも、肌を再生できる化粧品は存在しません。
老化をケアし、再生を“促す”事までしか化粧品には出来ないんです。
その中でもっとも効果的なのが抗酸化作用のある化粧品とヒト幹細胞培養液が配合されている化粧品です。
ヒト幹細胞培養液についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
それだけ肌の酸化を抑える事=抗老化になると考えられているとも言えます。
つまりアンチエイジングに抗酸化は必須!
いくらたるみやシミのケアをしても次から次へと活性酸素によって肌が錆びてしまえばせっかくのケアも意味がなくなってしまいます。
アンチエイジングを行う際は抗酸化作用のある化粧品を使って、食べ物も少し気を付けてみるといいかもしれませんよ^^
★こちらの記事も合わせて読む★
アンチエイジング化粧品の成分で一番効くのはこれ!医学的根拠のある次世代成分
美肌を作る食べ物|五大栄養素って知ってる?美肌はスーパーフードだけじゃ作れない!
スキンケアで最低限肌に必要なものを徹底調査!毎日のスキンケアを簡単にする方法
アンチエイジングにコラーゲンは本当に良い?2019最新!コラーゲンを増やす化粧品も紹介
アンチエイジングは基本が大事!直ぐに実践できる簡単ケアと押さえたいポイント
肌の老化を防止する食べ物と化粧品の成分まとめ|もう老けたくない人必見!
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めはこれ!成分で吸収剤と散乱剤を見分けよう
すぐに肌荒れを治したい!肌荒れの原因と美肌をキープする方法まとめ
日焼け後の正しいケアが美肌を作る!冷やすだけじゃ足りない?美白を取り戻す方法
肌が老化する原因は?医学的観点からみる肌老化の原因と今日から出来る対策まとめ
紫外線対策2019最新版|正しいUVケアと知識で肌にダメージを与えない!
APPSとは?肌への効果をイラスト付きで詳しく解説!APPS配合の化粧品も紹介
OLがやるべきスキンケア方法とメイク直しの方法!エアコンによる乾燥から肌を守る!
エイジングケアを始めるのにおすすめのスキンケア化粧品の紹介とレビューまとめ
ほうれい線を消したいなら使うべきスキンケア化粧品!実際に使用したレビューも
ほうれい線・マリオネットライン・ゴルゴ線などのたるみ肌に特化した化粧品は?
すぐ始めたいエイジングケア!基礎化粧品の選び方とエイジングケアに欠かせない成分は?
エイジングケアは今すぐ始めるべし!トライアルセットのアットコスメ第1位はこれ!
オルビスユーで大人のエイジングケア!プチプラ優秀トライアルキットの口コミは?
エイジングケアに一番大事なのは?失敗するとエイジングが加速するスキンケアとは?
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。