ベースメイクが乾燥する!冬でもツヤ肌にする意外と簡単な方法とおすすめ化粧品★
メイク前にしっかりスキンケアを行ったのに、少しするとベースメイクがガサガサしていたり崩れたりしている事ありませんか?
むしろファンデーションを塗った傍から何だか肌がカサカサしている…ファンデがキレイに密着しない、毛穴が目立つ…シワが目立つ…などなど、乾燥の季節になるとベースメイクの悩みが顕著に現れてしまいます!
もしかしたら肌の内部までしっかり保湿が出来ていない可能性も!
ベースメイクでツヤ肌を作る方法や、メイク崩れが起きにく方法も紹介します★
★目次★
ベースメイクが乾燥してがさがさに…原因は?
しっかり保湿したつもりなのに、ファンデーションを塗ると肌がガサガサになる…なんて事ありませんか?
原因は二種類考えられます。
一つは単純にファンデーションの質が悪く、肌に馴染みにくい。
もう一つは肌内部、あるいは表面の乾燥が進んでいてファンデーションと肌の間に空気が入り込み、ファンデが肌に密着していない。
一つ目の原因としては、安価なファンデーションを使っていると起きやすい現象です。
ファンデーションを見直せばすぐに改善出来ます。
しかし二つ目の乾燥が原因でファンデが肌に密着しない場合、スキンケアの仕方や基礎化粧品に問題があります。
肌の乾燥でベースメイクが浮く!
水分が多く含まれている肌は、肌の表面のキメが整っており、綺麗に平になっています。
しかし肌の内部が乾燥したインナードライや、肌の表面が乾燥してガサガサしている場合、キメが乱れているので肌表面が凸凹しています。
凸凹した場所にはファンデーションがピタリとうまく密着してくれません。
これがガサガサ肌の原因です!
一見、肌の表面は保湿されている様にみえても肌の内部がしっかり保湿されていないと、肌表面の水分もすぐに奪われてしまい、肌表面がガサガサの状態に…。
表面が徐々にガサガサしてくれば、メイク崩れの原因にもなります。
さらにインナードライなど、肌の内部が乾燥していると肌は肌を潤す為に皮脂を沢山分泌してしまいます。
皮脂が沢山分泌されるとテカリの原因になり、これもメイク崩れの要因になってしまうんです!
保湿スキンケアが崩れないベースメイク作りのカギ!
スキンケアでもっとも重要なのは洗顔で失われてしまった肌の保湿成分を補う事です。
しかし女性の多くはこの保湿がしっかり出来ていない人がほとんど。
崩れないベースメイクを作るにはまず自分のスキンケア方法が正しいかチェックしてみて下さい★
保湿できてる?チェックリストで確認!
□化粧水しか使っていない
□乳液やクリームはほんの少しだけ
□スキンケアは1.2分で終わり!
□毎日クレンジングオイルを使っている
□一日二回以上洗顔している
□一日エアコンの効いた場所にいる
□タオルでごしごし顔を拭く
□冬でも化粧水と乳液だけ
□がっつりダブル洗顔しないと気が済まない
□べた付くスキンケアが嫌い
いくつ当てはまりましたか?
実は一つでも当てはまっていれば肌の乾燥を進める原因になります!
次に肌をしっかり保湿できる正しいスキンケア方法を確認してみましょう★
正しい保湿スキンケアでメイク崩れを起こさない!
こちらは肌にもとからある三つの保湿機能です。
上から【皮脂膜】【セラミド】【天然保湿因子(NMF)】となっています。
皮脂膜は肌の表面にある汗と皮脂で出来た膜で、肌内部の水分が外に出ていかないようにしている他、外部からの菌や埃を遮断する働きがあります。
セラミドは角質層にある角質細胞の間にある油分で、ターンオーバーと共に運ばれてくる水分を挟み込み、外へ逃がさない働きがあります。
さらに角質細胞の中に存在する天然保湿因子は、水分を抱え込み逃がさないように働いています。
この様に、肌には水分と油分の両方が必要です。
しかしもっとも多い間違ったスキンケアで、化粧水しか使わない!というものがあります。
実は化粧水は99%が水分であり、いくら水分を肌に浸透させても油分がなければ肌に留まる事は出来ません。
化粧水だけしかスキンケアを行っていない場合、ほぼ肌は保湿出来ていません。
化粧水を使った後は必ず乳液やクリームでフタをしなければ意味がないんです!
肌にもともとある保湿機能も、油分で出来ています。
油分があって初めて水分は肌に留まる事が出来ます。
基礎化粧品はハンドプレスしながら浸透させる
優しく顔全体に化粧水を伸ばし、ハンドプレスしながら丁寧に化粧水を浸透させましょう!
ぎゅ、ぎゅ、と優しく押し込むイメージで、つねに両手は広げたまま、顔を温めながら浸透させるのが◎
手と顔に水分がなくなってから乳液やクリームを塗ります。
こちらも化粧水と同様に両手に適量を広げ、優しく顔全体に伸ばし、ハンドプレスしながら浸透させます。
滑りがなくなるまでしっかりと浸透させれば、肌は確実に保湿されます。
基礎化粧品は肌に乗せるのではなく、浸透させるのをイメージして使う様にしましょう★
出来れば化粧水・美容液・乳液・保湿クリームの四つを使うのがおすすめ。
さらにスキンケアには最低でも10分は時間をかけてゆっくりじっくり美容成分や保湿成分を肌に浸透させるのが◎!
時間がない時はパックがおすすめです★
パックをしてから乳液やクリームで肌を整えればOK!
![]() |
送料無料【日本製】マスクパック 朝パック デイリーマスク (ネコポス便) シートパック シートマスク [プラセンタ][ コラーゲン]★大判 厚手 エステ専用 30枚入り 大容量 価格:910円 |
丁寧な洗顔を心がける
肌を乾燥させないためには丁寧な洗顔も重要です。
洗顔のし過ぎには気を点けて下さい。
肌の保湿成分を守ってくれるダブル洗顔不要のクレンジングを使うのもおすすめ★
一度の洗顔でメイクも汚れも落とせて肌へ不要なダメージを与えず、乾燥も防いでくれます。
洗顔は基本的にはしっかり泡をたて、指先でのくるくる洗いを心がけましょう。
手の平全体は使わず、人差し指と中指、薬指の三本で洗うのが◎!
Tゾーンや顎、フェイスラインは油分が多いのでしっかり洗い、目元や口元、頬は乾燥しやすい場所なので軽く洗う様にしましょう。
何度も擦らず、顔の上で泡を転がすイメージで洗います。
顔を乾燥させない洗顔のお湯は何度が理想的?
お湯の温度は40度以下が理想とされていますが、実は43度のお湯で洗う事で顔のたるみが改善するという研究結果も…!!
これは肌の細胞を活性化させ、引き締め効果を得られるためと考えられています。
では逆になぜ40度以下で洗うのが理想とされているのか…。
それは肌の保湿成分であるセラミドである油分が40度以上になると流れ出ていきやすいからなんです!
肌の乾燥を回避するために40度以下のぬるま湯が理想とされています。
ただ、セラミドは顔を濯いだりタオルで拭いたりするだけでも取れてしまうので、このさい43度のお湯で顔を洗い、たるみ改善を目指すのも一つの方法かと思います。
ベースメイクでツヤ肌を作るのにおすすめアイテム
ベースメイクでツヤ肌を作るのに便利なアイテムと言えば【美容オイル】です★
とくに乾燥する時期に重宝します!
オイルには肌を乾燥から守る働きと、肌を酸化から守る働きがあります。
ファンデーションと一緒に使う事で肌へ密着度を上げ、うるおいのベールを肌に与える事が出来るんです!
べた付きが少ないのは動物性のオイルよりも植物性のオイル!
中でも【ホホバオイル】や【アルガンオイル】などが肌にツヤを与えてくれておすすめです★
美容オイルでツヤ肌をベースメイクで作る方法!
リキッドファンデーションに美容オイルを使う場合
リキッドファンデーションの場合は、1.2滴をファンデに混ぜてから、いつもの様にファンデーションを塗ります。
額・頬・顎にファンデを置いていき、ブラシやスポンジを使って下から上へ中心から外側へ塗っていきます。
この時鼻や小鼻にはほとんどファンデを塗らなくてもOK!
ファンデを鼻周りに塗ってしまうとメイク崩れが起きやすいので注意。
乾燥が酷い時はオイルを増やしても◎!
パウダーやクリームファンデに美容オイルを使う場合
それ以外のファンデーションと合わせて使う場合には、いつもの様にファンデーションを塗った後、手の甲にオイルを数滴出し、指先で少し掬い取って顔の左右対称に、トントントンと数か所置いていきます。
指の腹で優しくトントンと浸透させましょう。
最後に軽くティッシュでオフするとテカらなくなります。
オイルを塗ったらパウダーをブラシで乗せればOK★
内側から外側に軽くクルクルしながらパウダーを乗せれば毛穴も目立たなくなります♪
下地を使う前に美容オイルを使う場合
スキンケアの最後にオイルを使う場合は、Tゾーンには薄く塗る様にし、乾燥しがちなな目元・口元・頬にしっかり浸透させましょう。
塗った後、両手でハンドプレスすると浸透力がアップするのでおすすめです★
オイルは塗り過ぎるとテカって見えてしまうので、少量ずつ塗っていくと◎!
色々な使い方が出来る美容オイル|ビオオイルアルガンオイル
ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
メルヴィータのビオオイル・アルガンオイルはモロッコの木であるアルガンから低温圧搾された一番搾りの100%オーガニックオイルです!
・アルガンオイルはブースターとしても使える!
・最初に使う事でその後に使う基礎化粧品の浸透率をアップ!
・肌表面に膜をつくり肌を保護してくれる!
・抗酸化作用にも優れており肌をエイジングから守る!
・低温抽出だからアルガンに含まれるビタミンを壊さずオイルに!
・メイク前に使う事でツヤのある肌へ!
この美容オイルがおすすめの人は?
いつも肌がガサガサしていて乾燥している…肌にツヤがない・肌が硬くなってしまっている人におすすめ★
公式商品ページ→ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
色々な使い方が出来る美容オイル|オーガニックホホバオイル
ナチュラルオーケストラ【オーガニックホホバオイル美容液】34ml ¥2778
公式サイト→最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
・オイルの低温抽出でビタミン類を殺さず抽出
・日本で唯一のオーガニックホホバオイル
・ポリューションや活性酸素を除去し肌を酸化から守る
・肌をうるおしエイジングケアも叶える
・しみ・くすみ・シワやたるみケアもこなす
この美容オイルのポイントは?
低温抽出により効能が生きたままのビタミンADEが豊富に配合されており、抗酸化作用だけでなくメラニン生成を抑制し美白ケアもこなすばかりか、コラーゲン生成も促し肌にハリと弾力をもたらします★
色々な使い方が出来る美容オイル|コンプリートオイル
・オイルによる高い保湿
・光老化をケア
・肌を保護
・高い浸透力
・透明感・うるおい
・非化学化粧品
この美容オイルのポイントは?
植物由来のボタニカルオイル。植物により光老化をケア。ビタミンCも含まれるがビタミンC誘導体よりは作用が低い★
色々な使い方が出来る美容オイル|ロクシタン
ロクシタン【ディヴァインインテンシヴオイル】¥12000
洗顔後の肌に生命の一滴を★
・毎日のお手入れをスパ級に格上げ
・7種の植物オイルが次に使う化粧水を底上げ
・ブースターとして使えば化粧品の浸透力アップ
・イモーテルとはコルシカ島に咲く花の事!
・ダメージから肌を守り、うるおいとツヤを与えてくれる!
・肌のキメを整え弾む様なハリ肌へ導いてくれる!
この美容オイルのポイントは?
肌のコンディションを整え生き生きとさせるイモーテルに加え、内側から沸き上がる様なハリ肌を実現!
ブースター美容オイルで、最初に肌へ伸ばすとさらりとした付け心地ですっと肌に浸透します。
瞬時にみずみずしく潤った滑らかな透明肌へ導いてくれるオイルです。
ブースターとして使ってこそ、この美容オイルの力が引き出せます★
ベースメイクを崩さない!おすすめメイクキープアイテム
ベースメイク崩れを起こさないメイクキープアイテムはいくつかありますが、中でもおすすめするアイテムはこちら★
コーセー|メイクキープミスト
テカリ防止アイテム!コーセーメイクキープミスト
KOSE メイクキープミスト ¥1200
メイクの最後に顔全体に吹きかける事でメイクを長時間キープしてくれるすぐれもの★
メイクキープミストを使って数時間後
こちらはスプレーをしてから約5時間ほど経過した肌です。
この間、外に出たり買い物に行ったりして、少し汗ばんだのですがテカリはほとんど出ませんでした!
乾燥も感じず、付けた時と同様に肌がしっとりとしています。
私の場合、皮脂が多いので5時間も経つともう鼻の周りはテカってハゲハゲしてしまうんですが、このミストを使ったらほとんどメイク崩れは起きませんでした★
私はさらにこの後、数時間メイクしたままでいたのですが、一つだけ注意点が…。
コーセー【メイクキープミスト】使用注意
ほぼ100点満点の新作メイクキープミストですが、使用する際に一つ気を付けた方が良い点が。
上で説明しましたが、スプレーする時にちゃんと上下左右からスプレーしないと小鼻にしっかりミストが付着しません。
そうなるとどうなるかというと…。
小鼻だけがテカった状態に!!
ミスト後5時間経過の時点では大丈夫だったのですが、10時間ほど経った時に小鼻にテカリが出てしまいました。
とはいえこれは私のミスなので、しっかりと小鼻などの細かい部分にもミストがかかる様に気を付ければ大丈夫だと思います。
今回のコーセー新作コスメ、メイクキープミストは買って損のないアイテムだと思います!
ただ、刺激が気になる場合はパッチテストを先にする事をおすすめします。
肌を乾燥させないダブル洗顔不要クレンジング
乾燥が進む季節は肌の潤いを守りつつ、メイクと汚れをおとしてくれるダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめ★
しっとりと洗いあげるクレンジングなので、さっぱり感を求める人には物足りないかもしれませんが、ちゃんとお湯でオフすれば問題ありません!
むしろさっぱり洗い上がり過ぎると肌の必要な油分まで失われてしまいます。
しっとり洗いあげるのが乾燥する季節は正解です★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|マナラ
美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】
肌にダメージを与えないダブル洗顔不要クレンジング★
・ホットゲルが優しくメイクと汚れをオフ!
・毛穴をがっつり洗浄できるクレンジング!
・クルクル洗いでしっかり洗浄!
・意外とさっぱりとした洗い心地!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
毛穴までしっかりケアしたいけど洗顔は一度で済ませたい人におすすめ!ゲルタイプだから洗浄力はわりと高くしっかり汚れを落とせる★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|HALENA
【HALENAオーガニックホットクレンジングジェル】¥3300(税抜)
公式サイト→【HALENA オーガニックホットクレンジングジェル】
・敏感肌用の毛穴ケアクレンジングジェル!
・天然由来100%のクレンジングジェル!
・日本初の国産オーガニック!
・ベビースキンケアブランドとの共同開発で肌への優しさはお墨付き!
・ほとんど擦らずオフできる優れもの!
・洗い上がりはモチモチ!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
敏感肌にもおすすめの保湿系クレンジング!毛穴までケア出来る肌に優しいクレンジングゲルです★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|リ・ダーマラボ
モンドセレクション最高金賞受賞クレンジング
【リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング】¥5696
公式サイト→W洗顔不要!濡れた手OK! リ・ダーマラボ
・濃厚美容クレンジングで毛穴レスも夢じゃない!
・こんちゃくスクラブが肌をツルツルに!
・凸凹毛穴にもしっかりアプローチ!
・引き締めも期待できるクレンジング!
・濡れた手で使える便利アイテム!
・42種類もの美容成分が配合!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
マツエクにも使えてしまうので脱帽!スーパーヒアルロン酸を始めコエンザイムQ10、天然ナノセラミドや高分子ヒアルロン酸などなど、肌の事を徹底して考えられた美容成分が沢山!弾むハリ・みずみずしさ・クリアな肌・輝くツヤをこれ一つで手に入れる事が出来ちゃいます!バリア機能も守ってくれるので、入浴後に急速に肌が乾燥する事もありません★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|D.U.O
毛穴ケア【D.U.Oクレンジングバーム】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
毛穴の黒ずみ・毛穴のつまりに悩んでいる人におすすめのクレンジングバーム!
・毛穴つまりを解消して目立たなくする!
・ナノカプセルに洗浄成分と保湿成分が配合されているから肌の奥まで届く!
・洗い上がりはしっとりでつっぱらない!
・ダブル洗顔不要だからこれ一つでクレンジングも洗顔も終わり!
・よくすすがないと少し肌に残る感じがあるので注意
・しっとり洗いあげるのが好きな人におすすめ!
・モンドセレクションで金賞を受賞!
・アットコスメでもつねに上位!
・これ一つで角質ケアも出来ちゃう!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
安心感と満足度を得たいなら高評価のこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|ビューティークレンジング
大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★
・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|mamacosme
mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★
・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|バームオレンジ
RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★
・保湿力Maxのクレンジングバーム!
・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・オリーブオイルとオレンジのクレンジングバーム
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|cocona
毛穴悩みとさよなら【coconaクレンジングバーム】¥6600
定期購入なら初回はなんと¥1980!!
・毛穴ケアをきわめた肌リセットクレンジング
・毛穴が気になりだす30代にぴったりのクレンジングバーム
・満足度はなんと脅威の96%
・美容皮膚科医監修のもと作られたクレンジングバーム
このクレンジングのポイントは?
毛穴の構造が整うメカニズムに着目したクレンジングバームなんです。
毛穴・黒ずみをすっきり洗浄し肌の奥まで浸透する美容成分が毛穴を引き締め、高濃度ビタミンC誘導体が肌を還元力で再生する、ワンランク上のクレンジングバーム★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|ヴェレダ
日本限定のオーガニッククレンジングミルク★
モイスチャー クレンジングミルク 100mL \3,240(税込)
・日本人の肌に合わせて作られたクレンジングミルク!
・ダブル洗顔不要で肌にとっても優しい!
・少ない量でもしっかり洗いあげる!
・ミルククレンジングはもっとも肌に優しいクレンジングタイプ!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
ナチュラルメイクの人におすすめの肌に優しいクレンジングミルク★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|FUKUBISUI
福美水【クレンジングジェル】¥2530(税込)
柔らかなジェルクレンジングが優しく肌を洗いあげてくれます★
・保湿成分は全体の88%も配合!
・パラベンやアルコールフリーの天然のクレンジングジェル!
・洗い上がりはすっきりスベスベ!
・まつエクをしてても使える!
・ダブル洗顔不要のクレンジングジェル!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
ドラッグストアでも買えるお手軽さを求めるならこのクレンジングジェル★
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|minaru
黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】
通常価格¥4980 定期購入初回¥926!!
・お客様満足度が脅威の100%!
・しっかりとメイクが落とせるクレンジングゲル!
・ダブル洗顔不要のクレンジング!
・肌のバリア機能をサポートしてくれる!
・毛穴汚れしっかり洗浄!
・肌トラブルの起きにくい肌へ!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
保湿力もあり肌トラブルも起こしにくいクレンジングならこれがおすすめ★
公式ページ↓
黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】
ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|シェリーケア
【シェリーケア|スキンフレッシュ】2本セット¥1800(初回のみ)
これはオイル系でW洗顔不要なのでおすすめ★
・オイルだから確かな洗浄力!
・アルコールフリーで肌を乾燥させない!
・合成色素も不使用!
・毛穴もしっかりケア出来る!
・皮脂汚れをしっかり除去!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
安心の日本製!化粧ノリもアップするダブル洗顔不要のオイルクレンジング★
★関連記事★
保湿スキンケア|20代・30代・40代年代別にうるツヤ肌の作り方紹介します!
美容オイルの使い方|うるツヤ肌も作れて保湿も出来るおすすめオイルはこれ!
乾燥の季節…おすすめのスキンケアと保湿力の高い化粧品の紹介!市販品&通販限定も
肌の保湿のやり方!しっかり保湿された肌は若々しく老化にも負けないって知ってた?
スキンケアで肌を保湿する方法!正しく基礎化粧品を使えば簡単に肌を保湿出来る!
スキンケアは保湿だけでいい?高い化粧品は意味がないっていうけど実際は…?
スキンケアは保湿クリームだけでいいって思ってない?それ…日本人の肌はアウトです!
乾燥する季節のスキンケア|正しい基礎化粧品と保湿で秋冬もウルツヤ肌をゲット★
保湿クリームのおすすめはアンチエイジングも出来るオールAランクの美容クリーム!
乾燥の季節に保湿クリームは必須!おすすめ14選を口コミと一緒に紹介★
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿クリームはセラミドが入っているものを選ぶべし!成分の見分け方も解説
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。