美容オイルの使い方|うるツヤ肌も作れて保湿も出来るおすすめオイルはこれ!
美容オイル、使った事ありますか?
実は乾燥する時期の強い味方!
いくら保湿しても何だか肌がつっぱっている気がする…乾燥する時期はメイクがガサガサする…なんて悩みありませんか?
美容オイルがあればそんな乾燥悩みともおさらばです★
美容オイルについてのQ&A
美容オイルを使ってみたいけど、様々な疑問もあるかと思います!
代表的な疑問についてまとめました★
美容オイルの使い方Q&A
何歳から美容オイルを使った方が良い?
乾燥を感じる様になったら使うのが◎!
女性の肌は7年ごとに変化します、変化のつど肌の状態を確認しその時の肌に合ったスキンケアに変えるのがベスト★
女性の初期老化は28歳頃に訪れます、この頃から肌の乾燥が進んでいるのを感じる人は多いかもしれません。
さらさらタイプのオイルの選び方は?
美容オイルにはいくつもの種類があります。
出来るだけべた付きが少なく、さらさらしているテクスチャーのものがいい場合は、動物性オイルが配合されていないか確認してみましょう。
基本的にオイルは動物性はべた付きがあり、植物性はべた付きが少ないという特徴があります。
ニキビがある場合は?
ニキビがあっても肌の乾燥は進んでいる場合は多くあります。
フェイスラインやTゾーンなどにニキビがあっても、目元や口元、頬は乾燥しているんです。
なるべくニキビのある場所は塗るのを避け、動物性よりも植物性のオイルを使う様にしましょう。
スキンケアで使う時の順番は?
いつもの基礎化粧品に美容オイルをプラスして使う場合、基本的には一番最後に使います。
ただし先行美容オイルや、ブースターオイルの場合は一番最初に使います。
メーカーによって異なるのでビューティーアドバイザー、商品説明で確認してみましょう。
メイクで使う時の順番は?
メイクで使う場合も基本的にはメイクの一番最初に使います。
最初に肌にオイルを仕込む事でしっとりとしたツヤ肌にする事が可能!
リキッドタイプのファンデーションなら、オイルを数滴ファンデに混ぜて使うのも◎!
オイリー肌でも美容オイルは使った方が良い?
完全なオイリー肌の場合はあまり美容オイルはおすすめしません。
ただ、インナードライや混合肌の場合は部分的に使うのがおすすめ。
日本人には完全なオイリー肌の人は少なく、大抵がインナードライや混合肌です。
オイリー肌であっても、目元や口元の乾燥が気になる場合には、少量ずつ使ってみるのも◎!
美容オイルの種類・効果・特徴
美容オイルにはいくつか種類があり、一言でオイルと言ってもそれぞれ効果や特徴に違いがあります。
美容オイルの使い方の前に!効果と特徴を確認
プラセンタなど動物性美容オイルの効果と特徴
プラセンタには【豚】【馬】【羊】などがあり、一番メジャーなのが豚です。
一番安価なのも豚ですが、馬の方が効果は高いとされています。
動物性は人の肌にある油と性質が似ており、馴染みやすい傾向にあります。
美容効果としては【シワ】や【ニキビ跡】の改善、【ハリ・弾力】を肌に与えてくれます。
肌を老化させる活性酸素を除去する働きはもちろんの事、肌のターンオーバーを促進し、根本から乾燥を改善させてくれます。
夜の洗顔後のスキンケアに適しています。
馬油を使った美容オイルの効果と特徴
肌馴染みがよく、浸透力も高いのが特徴です。
手に取るとベトベトとしていますが、肌に塗ると意外とさらりとして使い心地が良いです。
肌馴染みがいいので人の肌にもよく馴染み、肌のバリア機能をケアしてくれます。
さらに活性酸素を除去する抗酸化作用と殺菌作用にも優れています。
肌のターンオーバーを整え保湿を改善し、結構促進も促してくれる優れものです!
夜の洗顔後のスキンケアに適しています。
ホホバオイルを使った美容オイルの効果と特徴
ホホバオイルには豊富なビタミンが含まれており、高い抗酸化作用やターンオーバーの促進、シワの改善、たるみケア、メラニンの抑制など様々な効果が期待出来ます。
ホホバオイルに含まれるワックスエステルという成分があります。
この成分は乾燥や紫外線、大気汚染などから肌を守ってくれる働きがあります。
ワックスエステルはホホバオイルにしか存在しないとされています。
ワックスエステルは肌の皮脂と同じ役割をしますが、肌の皮脂とは違い、なんと酸化しないんです!
肌の皮脂は酸化する事によって肌にダメージを与えてしまいますが、ワックスエステルにはそれがありません。
赤ちゃんの肌がツヤツヤでぴちぴちしているのは、このワックスエステルのお陰だと言われています。
しかし20代をピークにしてワックスエステルは減少するばかりです。
ホホバオイル美容液を使う事で、ホホバオイルにしか出来ないエイジングケアをする事が出来るんです。
べた付きが少なく、夜のスキンケアだけでなくメイク前に使うのも効果的です!
アルガンオイルを使った美容オイルの効果と特徴
アルガンオイルにも高い抗酸化作用やターンオーバーの促進、シワやたるみの改善などを促してくれるビタミンが豊富に含まれている他、最初に使う事でブースターとして使う事も可能です!
アルガンオイルは人の皮脂と似た構造をしており、肌に馴染みやすいという特徴があります。
さらに皮脂膜の変わりとなって肌の表面を膜の様に覆い、肌から水分が逃げるのを防止してくれます。
べた付きが少なく、夜のスキンケアだけでなくメイク前に使うのも効果的です!
ココナッツオイルを使った美容オイルの効果と特徴
ココナッツには豊富なビタミンEが含まれており、肌を活性酸素から守ってくれます。
さらにターンオーバーも促進してくれるので保湿を高めてくれます。
抗菌作用もあるのでニキビのケアにも適しています。
顔のむくみを採るカリウムも含まれているので引き締めにも効果的です★
べた付きが少なく、夜のスキンケアだけでなくメイク前に使うのも効果的です!
ローズヒップオイルを使った美容オイルの効果と特徴
ローズにはポリフェロールが豊富に含まれており、活性酸素を分解し肌から守る働きがあります。
さらにビタミンCも豊富で、こちらも抗酸化作用やコラーゲン生成、ニキビケア、毛穴の引き締めなど沢山の美容効果があります。
ローズの天然の香りにも癒されます★
べた付きが少なく、夜のスキンケアだけでなくメイク前に使うのも効果的です!
美容オイルのスキンケアでの使い方
美容オイルは基本的にはスキンケアの一番最後に使います。
最後に使う事で全ての基礎化粧品の成分を肌に閉じ込め、フタをする事が出来ます。
油分は肌の表面に膜を作る性質があり、肌の内部から水分が逃げていくのを阻止する働きと外部からのダメージを軽減する働きがあります。
通常のスキンケア以外にも、オイルには様々な使い方があります。
中でもオススメなのが入浴中に行うオイルパック!
オイルパックをする事で一気に肌がツヤツヤになります★
オイルでパックしてもっとツヤ肌に!
入浴中にパックするのが最も手間がかからずおすすすめです。
洗顔をした後、オイルを顔全体に塗ってそのまま湯船に15分ほど浸かります。
湯船に浸かる事によって、湯気で蒸す事が出来るんです。
15分経ったらもう一度しっかり洗顔をします。
よく泡だてて洗顔すると一度ですっきり洗い流す事が出来ます。
W洗顔はセラミドが取れやすいので、オイリー肌でない限り私はあまりおすすめしません。
入浴後、化粧水で肌を整えた後に再び適量を塗って、いつものスキンケアをすれば完成です。
クレンジングとして使う場合は顔に塗ってお湯に浸かった後、メイクが浮いてきたらクルクルと指先で肌をマッサージすると落とし切れていないオイル系の汚れをオフする事が出来ます!
入浴中以外にオイルパックする場合の手順は大体同じですが、顔をラップで覆う必要があります。
さらにラップの上から蒸しタオルを当てるか、ドライヤーを当てるかして温める必要があるのでちょっと面倒くさいです…。
美容オイルのメイクでの使い方
基本的にオイル美容液は保湿やエイジングケア以外にも、肌にツヤを出すものとして使われます。
メイク前にオイル美容液を使う事によって、ガサガサとした肌をツヤのある肌にする事ができます。
メイクに使う場合にはべた付きの多い動物性オイルよりべた付きの少ない植物性オイルがおすすめです★
ベースメイクに美容オイルを使う方法
リキッドファンデーションに美容オイルを使う場合
リキッドファンデーションの場合は、1.2滴をファンデに混ぜてから、いつもの様にファンデーションを塗ります。
額・頬・顎にファンデを置いていき、ブラシやスポンジを使って下から上へ中心から外側へ塗っていきます。
この時鼻や小鼻にはほとんどファンデを塗らなくてもOK!
ファンデを鼻周りに塗ってしまうとメイク崩れが起きやすいので注意。
乾燥が酷い時はオイルを増やしても◎!
パウダーやクリームファンデに美容オイルを使う場合
それ以外のファンデーションと合わせて使う場合には、いつもの様にファンデーションを塗った後、手の甲にオイルを数滴出し、指先で少し掬い取って顔の左右対称に、トントントンと数か所置いていきます。
指の腹で優しくトントンと浸透させましょう。
最後に軽くティッシュでオフするとテカらなくなります。
オイルを塗ったらパウダーをブラシで乗せればOK★
内側から外側に軽くクルクルしながらパウダーを乗せれば毛穴も目立たなくなります♪
下地を使う前に美容オイルを使う場合
スキンケアの最後にオイルを使う場合は、Tゾーンには薄く塗る様にし、乾燥しがちなな目元・口元・頬にしっかり浸透させましょう。
塗った後、両手でハンドプレスすると浸透力がアップするのでおすすめです★
オイルは塗り過ぎるとテカって見えてしまうので、少量ずつ塗っていくと◎!
美容オイルの便利な使い方色々
美容オイルは血行促進にも効果的なのでマッサージをしながら首筋やデコルテに使っても◎!
美容オイルの様々な使い方
オイル美容液の使い方は様々!
メイク前の血行促進や夜のスペシャルケア、さらにメイク前に顔に薄く馴染ませる事でカサカサ肌からおさらば★
メイク直しの時は気になる場所のファンデを一度ティッシュなどでオフし、丁寧にオイルを馴染ませて、上からファンデやパウダーで馴染ませる様に濡れ場綺麗に直せます♪
色々使えるおすすめ美容オイル5選
中でもおすすめの美容オイルを紹介します★
色々な使い方が出来る美容オイル|ビオオイルアルガンオイル
ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
メルヴィータのビオオイル・アルガンオイルはモロッコの木であるアルガンから低温圧搾された一番搾りの100%オーガニックオイルです!
・アルガンオイルはブースターとしても使える!
・最初に使う事でその後に使う基礎化粧品の浸透率をアップ!
・肌表面に膜をつくり肌を保護してくれる!
・抗酸化作用にも優れており肌をエイジングから守る!
・低温抽出だからアルガンに含まれるビタミンを壊さずオイルに!
・メイク前に使う事でツヤのある肌へ!
この美容オイルがおすすめの人は?
いつも肌がガサガサしていて乾燥している…肌にツヤがない・肌が硬くなってしまっている人におすすめ★
公式商品ページ→ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
色々な使い方が出来る美容オイル|オーガニックホホバオイル
ナチュラルオーケストラ【オーガニックホホバオイル美容液】34ml ¥2778
公式サイト→最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
・オイルの低温抽出でビタミン類を殺さず抽出
・日本で唯一のオーガニックホホバオイル
・ポリューションや活性酸素を除去し肌を酸化から守る
・肌をうるおしエイジングケアも叶える
・しみ・くすみ・シワやたるみケアもこなす
この美容オイルのポイントは?
低温抽出により効能が生きたままのビタミンADEが豊富に配合されており、抗酸化作用だけでなくメラニン生成を抑制し美白ケアもこなすばかりか、コラーゲン生成も促し肌にハリと弾力をもたらします★
色々な使い方が出来る美容オイル|コンプリートオイル
・オイルによる高い保湿
・光老化をケア
・肌を保護
・高い浸透力
・透明感・うるおい
・非化学化粧品
この美容オイルのポイントは?
植物由来のボタニカルオイル。植物により光老化をケア。ビタミンCも含まれるがビタミンC誘導体よりは作用が低い★
色々な使い方が出来る美容オイル|ロクシタン
ロクシタン【ディヴァインインテンシヴオイル】¥12000
洗顔後の肌に生命の一滴を★
・毎日のお手入れをスパ級に格上げ
・7種の植物オイルが次に使う化粧水を底上げ
・ブースターとして使えば化粧品の浸透力アップ
・イモーテルとはコルシカ島に咲く花の事!
・ダメージから肌を守り、うるおいとツヤを与えてくれる!
・肌のキメを整え弾む様なハリ肌へ導いてくれる!
この美容オイルのポイントは?
肌のコンディションを整え生き生きとさせるイモーテルに加え、内側から沸き上がる様なハリ肌を実現!
ブースター美容オイルで、最初に肌へ伸ばすとさらりとした付け心地ですっと肌に浸透します。
瞬時にみずみずしく潤った滑らかな透明肌へ導いてくれるオイルです。
ブースターとして使ってこそ、この美容オイルの力が引き出せます★
色々な使い方が出来る美容オイル|rmsビューティオイル
rms【ビューティオイル】30ml ¥11000(税抜)
公式サイト→ビューティオイル
ワンランク上の美容オイル
上で説明したとおり、ビューティオイル美容液には6種類の有効成分が配合されているんです!
そのどれをとってもアンチエイジングに嬉しい効能が秘められています。
肌に嬉しいビューティオイル美容液の有効成分
成分名 | 効能 |
ホホバ種子油 | 人の皮脂と似ており粒子が細かいので保湿力に優れている |
ローズヒップ油 | なめらかでハリのある瑞々しい肌に導いてくれる |
オオミテングヤシ果実油 | 紫外線ダメージを受けた肌もふっくらハリのある肌へ |
セイヨウオトギリソウエキス | 健康的で明るくハリのある肌へ導く |
トウキンセンカエキス | 抗酸化作用に加えターンオーバーを整える |
ウコン根エキス | 抗酸化作用、抗炎症作用に加えハリのある肌へ |
ハリ肌へ促す事を目的として作られているビューティオイルはアンチエイジングでハリを手に入れたい人にぴったりの美容オイルです!
アンチエイジングの美容オイルならrmsのビューティオイルが打ってつけ!
★関連記事★
乾燥の季節…おすすめのスキンケアと保湿力の高い化粧品の紹介!市販品&通販限定も
肌の保湿のやり方!しっかり保湿された肌は若々しく老化にも負けないって知ってた?
スキンケアで肌を保湿する方法!正しく基礎化粧品を使えば簡単に肌を保湿出来る!
スキンケアは保湿だけでいい?高い化粧品は意味がないっていうけど実際は…?
スキンケアは保湿クリームだけでいいって思ってない?それ…日本人の肌はアウトです!
乾燥する季節のスキンケア|正しい基礎化粧品と保湿で秋冬もウルツヤ肌をゲット★
保湿クリームのおすすめはアンチエイジングも出来るオールAランクの美容クリーム!
乾燥の季節に保湿クリームは必須!おすすめ14選を口コミと一緒に紹介★
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿クリームはセラミドが入っているものを選ぶべし!成分の見分け方も解説
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
30代のためのオールインワンジェル!本当にこれ一つでケア出来ちゃう優れもの12選
オールインワン化粧品比較|【良い化粧品】と【人気化粧品】は別物!徹底比較した結果
おすすめオールインワン化粧品★アンチエイジングも可能な優れもの7選を厳選紹介!
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。