ほうれい線にはドクターズコスメ&マッサージがもっとも効果的!今度こそ絶対消える!
★目次★
ほうれい線が気になりだしたらドクターズコスメ!
30代以降になると急にほうれい線が目立ってくるのが女性の悩み。
しっかり保湿をしているのにほうれい線だけはどうしようもない…そう思っていませんか?
もちろん保湿は何よりも大事なアンチエイジングケアでもあります。
しかし実際に出来てしまったほうれい線はどうすればいいのでしょうか?
はっきり言ってしまうと、今までの化粧品では出来てしまったほうれい線をどうこうする事は出来ませんでした。
私は実際にほうれい線を消したくて試行錯誤しているのですが、まずほうれい線を消してくれるという化粧品は存在しませんでした。
そう、今までの化粧品会社が独自に開発していた化粧品ではダメだったんです。
では何がいいのか。
今、世界中で様々な技術が生まれています。
新たなメカニズムは新たな発見にも繋がっていきます。
何故ほうれい線が出来るのか、その原因が分かればケアの仕方も大きく変わります。
最先端の技術、それも皮膚に関する技術について誰が一番詳しいのか、ジャンル別にみればやはりそれは医師ではないでしょうか。
医師の監修を受け、今ドクターコスメと呼ばれる化粧品が次々と開発されています。
中でもおすすめの成分はドクター一押しのこちら★
ドクター一押しのほうれい線ケア成分
ドクターズコスメ【ドクターソワ】でDMAEについて広尾プライム皮膚科の院長【谷裕子】先生はこう語っています。
「年齢とともに肌のハリがなくなり、トラブルが進んできます。その原因はコンディション低下に関連しています。有用成分DMAEは肌のコンディションを高め、毎日塗布することで肌にハリと弾力を与えます。
継続の使用により、肌の引き締まり感、乾燥感のケア、カサつきが目立たなくなったという声も多く、肌年齢のホームケアとしても御使用いただいております」(谷裕子先生)ドクターソワ公式オンラインストアより引用
ドクターソワが展開するDMAEが配合された美容液を紹介します★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ①
ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】¥10800
肌にハリを与えるアセチルコリンが配合されたたるみケアに特化した美容液★
・アセチルコリンを増やす
・一日中続くハリ感
・キメ・透明感
・肌荒れ防止
・テカリ防止
・くすみ対策
・紫外線から肌を守る
この美容液がおすすめの人
アセチルコリンが増える事でハリをアップ。肌荒れ防止、テカリ防止、くすみ防止、敏感肌にもOK★
ドクターソワのおすすめ化粧品のもう一つがこちら。
ほうれい線におすすめドクターズコスメ②
ドクターソワ【APP-Cセラム】¥8640
高い浸透力で肌の奥からハリ感アップ★
・真皮のダメージまでケアするAPPS
・ノーベル賞受賞フラーレン成分
・長時間続くハリ
・メラニンを抑制・分解
・高い保湿成分
・ふっくら艶やかな肌作り
・高い浸透力
この美容液がおすすめの人
光老化もケア出来るAPPSと高い抗酸化作用とメラニン抑制のあるフラーレン、さらに長時間続くハリにも優れた万能美容液★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ③
大正製薬のドクタープログラムから作られたトリニティーラインシリーズ
【ジェルクリームプレミアム】50g¥4104(税込)
・モンドセレクションの化粧品部門で9年連続最高金賞を受賞!
・水を一滴も加えていない!
・成分の95%以上が美容成分で出来ている!
・ミネラルが豊富で肌にうるおいを与え、ハリやツヤまで与えてくれる!
・【ジェル基剤】と【セラミドパーツ】【その他の美容成分】を高配合!
・ナノ化カプセルの事で、大正製薬の独自技術が惜しみなく搭載!
このオールインワン化粧品のポイント
使った瞬間肌がつるつるになる&高い保湿機能で肌を乾燥から守ってくれます!使い心地の良さはピカイチ★ハリ・キメ・ツヤ・弾力まで叶える!
ほうれい線におすすめドクターズコスメ④
ドクターズコスメフラセラトライアルキット★
フラセラ化粧品トライアルセット1,800円+税
セット内容
洗顔ソープ ローション セラム ゲルクリーム アイクリーム クレンジング ミルク
送料無料 7日間分 1セット限定
・美容皮膚科の医師が作っている事でも有名な化粧品!
・なんと7年以上もの歳月をかけて作り出された化粧品!
・ハリ・ツヤ・保湿の三大要素を叶える事の出来るフラセラをお得なトライアルセットでお試し!
・フラセラには名前の由来にもなっている【フラーレン】が高配合!
・フラーレンを高配合していないと記載出来ないロゴマーク【R.S】がしっかり入っている!
・さらに抗酸化作用のあるアスタキサンチンまで配合!
・ハリ・保湿の二役をこなしてくれる【グリセリルグルコシド】も配合!
・コラーゲン生成を手助けするAPPSまで配合!
あらゆるエイジングケアにプラスしてくすみまで払拭してくれる隙のない基礎化粧品★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ⑤
超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)
・即効性のあるセラミド3が肌水分をコントロール!
・乾燥しにくい肌状態を作ってくれる!
・肌表面を保護してくれる!
・たるみケアにも特化した保湿クリーム!
・安心のドクターズコスメ!
・刺激が少なく安心!
この保湿クリームがおすすめの人
即効肌のうるおいをチャージし、肌を保護してくれるから肌トラブルが付きない人にもおすすめ!肌の保湿とたるみケアをした人にはこの保湿クリーム★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ⑥
日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690
・再生医療研究所と日本ライフ製薬k藤堂開発
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える
この美容液のポイントは?
ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ⑦
DMAEが配合されている化粧品はまだまだ少ないですが、ドクターソワ以外でも展開されています★
日本ライフ製薬【リフト美容液】初回¥2580
アセチルコリンを増やすDMAE配合の即効リフトアップ系美容液!
・アセチルコリンを増やすDMAE配合!
・抗酸化作用のあるビタミンも配合!
・老化に負けない肌作りに最適!
・錆びによるエイジングもケア!
・シャープなフェイスラインへ!
このDMAE美容液のポイントは?
保湿力も高く肌環境を整えてくれる!30代後半から40代の方におすすめのリフトアップ美容液★
ほうれい線におすすめドクターズコスメ⑧
ドクターソワ【アマランスプレミアムクリーム】¥6000
DMAEだけでなくエイジングケアを考え抜いて配合された美容クリーム★
・即効ほうれい線をケアするDMAE配合
・シアバターやホホバオイルなどの保湿成分も高配合
・パルミチン酸レチノール配合でシミ・シワ・キメにもアプローチ
・見た目老化を防ぐカルノシン配合
・αリポ酸も配合された抗酸化クリーム
ドクターソワが展開する美容液【モイストリフトプリュスセラム】と併用する事でさらに高い効果が期待出来ます★
![]() |
【メーカー公認店】★17時まであす楽対応★【送料無料】アマランス プレミアムクリーム 30g【保湿クリーム】【株式会社ドクターソワ】【ポイント最大26倍】 価格:6,480円 |
何故ほうれい線ができてしまうのか?
ここからは何故ほうれい線が出来るのか、その原因を追及していってみましょう。
特に興味がなければ読み飛ばしても大丈夫です。
ほうれい線が出来るメカニズムとは?
紫外線は肌が乾燥していると侵入しやすくなります。
しっかり保湿出来ていれば、肌のバリア機能が紫外線を跳ね返してくれるのですが、乾燥している肌だと紫外線が簡単に肌の奥に入ってきてしまいます。
結果、上の図の様に基底層が破壊され、その下にあるコラーゲンとエラスチンをバラバラにしてしまうのです。
バラバラにされたコラーゲンとエラスチンは互いに支え合う事が出来なくなり、肌の弾力が著しく低下する事態に。
このダメージを回避するためには、角質層にあるセラミドと水でしっかり肌を保湿する必要があります。
油であるセラミドが体内から作られる水分を肌の中に挟み込み閉じ込める役割を担っているのですが、体の中から半永久的に作られる水分と違い、セラミドはターンオーバーによって作られます。
ターンオーバーは基底層から始まり、徐々に上へ昇っていきます。
最終的に角質間細胞としてセラミドを放出し、最後はアカとなって肌から剥がれおちます。
この一連の動きがターンオーバーです。
通常ターンオーバーは28日間で行われるのですが、30代になると一気に40日以上かかるとされています。
ターンオーバーが遅くなる分、セラミドが作られるスピードも遅くなるという訳です。
つまり何のケアもしていないと、肌はどんどん乾燥し、紫外線によるダメージを真皮に受け続けてしまうのです。
ダメージを受けた真皮は肌の弾力を失い、結果ほうれい線が出来てしまうという訳です。
ほうれい線が出来てしまったらドクターズコスメを取り入れよう
ケアする事は大事ですが、既にほうれい線が出来てしまった場合どうすればいいのでしょうか?
化粧品でほうれい線を完全に消す事はざんねんながら出来ません。
化粧品とは肌の足りない成分を補い、肌を清潔に保つモノであると薬事法で定められています。
効果があるのは医薬部外品以上のものです。
つまり化粧品であるスキンケア基礎化粧品では、ほうれい線を治す事は出来ません。
気づいたらほうれい線が出来ていた?おすすめドクターズコスメ美容液
出来てしまったほうれい線に対してはとにかくしっかり保湿をする事。
そしてリフトアップしてくれるクリームを使う事、ハリを与えてくれる美容液を使う事です。
完全に消したい場合は美容整形に頼るほかありません。
大抵の人はそこまではしたくないと考えるでしょう、私もそうです。
そうなるとやはり優秀な化粧品でしっかりスキンケアするしかありません。
ハリを与えてくれる美容液なら、肌を内側からふっくらさせる事が出来るので、実質ほうれい線を見えなくする事が可能です。
上で紹介したドクターコスメ、ドクターソワがその一つです。
他にも私が愛用しているものを一つ紹介します。
ドクタージュ【プイウロラヴィッシュ パーフェクトセラム】通常価格¥6482(税抜き)
美容皮膚科学のコスメ【プロラヴィッシュパーフェクトセラム】
・浸透型ビタミンC誘導体が配合されている美容液
・紫外線などの【光老化】に着目して作られた美容液
・ビタミンCのなんと200倍もの浸透力で肌にハリと弾力を与える
・光老化による肌の老化原因は80%
・特許技術取得の浸透型ビタミンC誘導体配合
・肌にあるラメラ構造と100%同じ構造をしている成分
・すぐに肌に浸透、目に見えて肌の変化を感じる
この化粧品のポイントは?
通常のビタミンCの200倍もの浸透力をもつ特許技術搭載成分【浸透型ビタミンC誘導体】が配合された美容液で、塗ってすぐに肌の変化を感じられます!抗老化にも優れた美容液★
ほうれい線にダイレクトアタック!
実際に私が使っている化粧品と行っているほうれい線ケアを図で説明します。
使っている化粧品については日によって異なりますが、大体こんな感じです。
ほうれい線にはドクターズコスメと保湿&リフトアップ!
通常はこの順番で塗っていきますが、ブースターローションの場合は美容液の前にブースターが入っている化粧水を付けます。
ちなみに乳液は化粧水のフタの役割と、次に塗るクリームが浸透しやすくなる様に肌を柔らかくする働きがあるので塗らないとダメです。
下からは保湿クリームの塗り方です。
どんだけ保湿クリーム塗るんだよって感じですが大体二日に一回はこんな感じです。
面倒な時は保湿クリーム一個の時もあります。
ただ30代になると自分で思っている以上に肌って乾燥しているんです。
なのでどうしても一つではケアしきれなくて結局二個三個と使う数が増えてしまいます。
肌が乾燥しているかしていないかの基準は、メイク崩れを基準にしています。
直ぐにファンデが浮いてしまったり、テカリによって崩れてしまう場合、十中八九肌は乾燥しています。
肌が乾燥しているとファンデがしっかり肌に密着しないので崩れやすくなります。
肌がテカル場合、乾燥している肌が慌てて皮脂を沢山分泌している可能性があります。
しっかり肌が保湿されていると、メイクってそうそう簡単に崩れないんです。
勿論使っているメイク道具に左右される場合もありますが。
私が今使っているファンデーションは【MAC】と【エスティローダ】のリキッドファンデーションです。
リキッドの方が密着がいいので。
リキッド塗るのが面倒な時は固形ファンデーションを使う時もあります。
固形ファンデーションは必ずブラシで塗っています。
その方が綺麗に塗れますし、肌に艶が出るからです。
メイクの話はこれくらいにして、ほうれい線に戻します。
リフトアップの保湿クリームを使う際、浸透をよくするケア方法を紹介します。
顔全体に塗った後、優しく手の平で頬を持ち上げます。
この時絶対にやってはいけないのが強く肌を引っ張る様に頬を持ち上げる行為。
肌の皮膚はとても薄いので少し引っ張り過ぎただけでたるみの原因になってしまいます。
肌がたるめばさらにほうれい線が深くなるので要注意です!
顔全体に塗った後、ピンポイントでほうれい線にクリームを塗り込み、人差し指一本だけでほうれい線が見えなくなる様に微弱な力で上に引っ張りそのまま10秒ほどキープします。
リフトアップが入っているクリームなら、これだけでも結構違ってきます。
私は10秒キープを五回ほど繰り返しています。
ここでも注意したいのが摩擦をなるべく起こさない事。
指先で引っ張るとクリームの滑りで徐々に指が上に移動していくと思います。
何度も高速で繰り返すと摩擦が起きるので注意です。
両手で耳の上部分を挟み、後ろに引き上げる様にして10秒キープ、これを一度に3セットを一日二回繰り返すだけでもたるみケアになります。
ほうれい線を改善するリンパマッサージ
筋肉マッサージの前にリンパマッサージを行うのがおすすめ!
老廃物を流して顔のむくみを取り、小顔効果も得られますし、血行もよくなってリフトアップマッサージの効果アップが期待できます★
リンパマッサージは、私の場合は化粧水→美容液→乳液→クリームの段階の、乳液を塗った時に行っています。
ほうれい線ケアにおすすめリンパマッサージ
マッサージに使う指は2~3本のみ!
それ以上、あるいは手の平全体を使ってしまうと顔に摩擦を与えてしまう他、皮膚を引っ張り過ぎてしまいます。
爪を立てて肌をひっかかない様に気をつけましょう!
力の入れ過ぎも×!
まずは一番上の額からリンパを流していきます!
額の中心から左右に耳にまで流します。
これを3本指の腹部分で数回繰り返します。
引っ張り過ぎると皮膚が伸びてたるむので注意!
次は頬を引き上げる様にリンパを流します。
鼻の両脇から耳までを、中指と薬指2本で行うのが◎!
これも数回繰り返します。
皮膚を引っ張り過ぎない様に注意!
今度は両側の口角から耳にかけて引き上げる様にリンパを流します。
こちらも中指と薬指2本が◎
数回繰り返すと頬がすっきりする感じがします。
ただしやり過ぎには注意!
最後に耳の後ろから首、鎖骨に向かって老廃物を流していきます。
顔にたまっていた老廃物を体の方へ押し流すイメージ。
これでかなり顔がすっきりします。
ここでは3本指を使ってOK★
ちなみに顎の下のたるみが気になる場合には、顎下の中心に左右の指を3本あて、中心から左右の耳へ往復させる要因マッサージするとフェイスラインの老廃物も流されてすっきりしますよ!
ほうれい線を改善する筋肉マッサージ
ほうれい線のエクササイズをする前に、マッサージクリームや普段使っている乳液、クリームをいつもより多めに使い、摩擦が起きない様に注意して下さい。
顔に摩擦を与えてしまうと余計にほうれい線が悪化したり、痣になったりくすみになったり、シミが出来たりとエイジングを進めてしまう原因になります。
ほうれい線を改善するエクササイズ
頭皮をマッサージして顔全体のリフトアップ!
マッサージと聞くとなんだか面倒な印象を受けますが、毎日のお手入れに少しプラスするだけでも結構違いますよ!
まずはブラシ! 毎日使うブラシを横幅の広いものに変え、生え際から後ろへ流す様にブラッシングします。
この時、ブラシをイラストの様にしっかり持ち、力を入れて後ろへ流すのがポイント。
顔が上へ引き上げられる様に感じる筈です。
左右と中央を三回ずつくらいが目安。
目の下全体マッサージでリフトアップ
こちらはスキンケア化粧品を使った後、ついでにマッサージする方法。
人差し指と親指の間をイラストの様に鼻の脇から顎にかけてフィットさせ、そのままググっと耳の方まで引っ張り上げます。
頬を引き上げるイメージで。
これも一度に三回くらいを目安に行ってみて下さい。
乳液やクリームを少し多めに使うとすべりがよく摩擦が起きにくくなります。
頬筋をほぐしてほうれい線改善
指を鍵の形にして口角の横に押し当て、そのまま左右に小刻みに振動させながら上へ移動させる。
この時、肌の上を擦るイメージではなく、筋肉をほぐすイメージで揺する。
頬肉をつまんでほぐしてほうれい線改善
口角を上げてニコっとほほ笑んだ時に盛り上がる頬のお肉を親指と人差し指でつまみ、ぐうっと上へ持ち上げたり、もみもみと筋肉をほぐす様にマッサージ!
拳で頬筋をマッサージしてほうれい線を改善
ぐーにした手の拳で頬骨を下から持ち上げる様に顔をぐっぐっとマッサージ!
さらに頬骨の下にあてがい左右に小刻みに振動させる。
顔の中央から外側、耳付近までやると◎
口角下制筋をほぐしてリフトアップ
口角の少し下に指を押し当て、グリグリと少し強くマッサージ!
筋肉をほぐす様に。
まぶたのリフトアップマッサージ
手をグーにして親指だけを立てる。
親指の腹部分で眉頭と目頭の間をぐ、ぐっと下から持ち上げる様に指圧。
筋肉というより骨を押すイメージ。
眼球を押さない様に注意!
ほうれい線が深くなってしまう!?やってはいけないケア方法
ほうれい線をケアする際、絶対にやってはいけないNG行動があります。
これらは肌の組織を破壊し、肌の乾燥を進める原因になってしまいます。
シャワーを顔に当てている
これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。
セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。
がっつりW洗顔している
クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。
さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。
化粧品の高速・乱暴塗りをしている
上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。
肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。
化粧品の叩き込みをしている
これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。
その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。
タオルで顔を強く擦っている
実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。
ほうれい線を緩和させるにはセラミドも重要!
上でも説明しましたが、セラミドとは肌の水分を蓄える必要不可欠な成分です。
ターンオーバーが乱れがちな30代では、セラミドが配合されている化粧品を選ぶ必要があります。
私の場合は化粧水や乳液にセラミドが配合されているものを使い、美容液とクリーム系でリフトアップが一番いい感じかなと思います。
保湿をしっかりしていないとせっかくリフトアップしてもまたダメージを受けてもっと深刻なほうれい線が出来てしまいます。
セラミドにはかなり種類があるのですが、中でもヒト型セラミドが一番肌に馴染みやすく、保水力も高いのでおすすめです。
ヒト型セラミドは、成分一覧に必ず【セラミド】と記載されているので直ぐに分かります。
セラミドと謡っているのにセラミドとどこにも成分一覧にセラミドと書かれていない場合、ヒト型セラミドではなく植物性や動物性のセラミドが配合されています。
もちろん保湿としてはいいのですが、ヒト型でないセラミドは肌に馴染みにくく、塗っても直ぐに取れてしまうというデメリットがあります。
せっかくセラミドが配合されている化粧品を使うなら、ヒト型セラミドが配合されているものが断然おすすめです。
一覧表に【セラミド1】【セラミド2】【セラミド3】などと書いてあります。
中でもセラミド3は貴重で、これが配合されている化粧品は少しお高いですが、ヒト型セラミドの中でトップクラスの保水力を持っているのでお財布に余裕がある場合はセラミド3が配合されているものをおすすめします。
実はセラミドには沢山種類が存在する?
セラミド3の他にも重要なセラミドがあります。
上にも図を貼りましたがこちら。
一番下のセラミドの図についてですが、実はセラミドは綺麗に並んで層になっているのですが、上の層と下の層を繋げる役割のあるセラミドも存在していて、このセラミドが無ければ層が綺麗に重なりません。
図で言うと一際セラミドの部分が長い物がありますよね?
これを【アシルセラミド】と言います。
このアシルセラミドが存在していないと、セラミドが沢山あったとしても綺麗に並ぶ事が出来ず隙間が出来て紫外線が入り込みやすくなってしまうのです。
でもこのアシルセラミドを生みだす働きを手伝ってくれる化粧品も、実はちゃんと存在します。
ほうれい線におすすめドクターズコスメ|優秀クリーム
アイルミッド皮膚科学ラボ【ディアフルラン】通常価格¥11,000
公式サイト→ディアフルラン
皮膚科学生まれの乾燥小じわもケア出来る美容クリーム!
しかも効能確認がされているクリームなんです!
ディアフルランに含まれる有効成分
【プロパンジオール】
保湿剤として高い保湿力をもつ成分で、安全性も高くグリセリンと併用するとさらに効果が高くなる成分。
【グリセリルグルコシド】
グリセリルグルコシドには優れた保湿力とリフトアップ効果もあるとされており、日本酒300mlに1gしか含有していない希少な成分でもあります。さらに肌の水分を一定に保ってくれる働きがあり、肌の中の水分を移動する事によって保湿が足りない部分にも水分を運んでくれます。これによりふっくらとしたハリが肌に生まれ、埃からも肌を守ってくれる優れた成分です。
【グリコシルトレハース】
世界最先端と揶揄されるバイオ技術による優れた艶潤いを持った成分で、肌のキメを整えツヤを向上させてくれる美肌に適した成分です。
【ヒアルロン酸na】
高い保湿力をもっており、油分とは異なるしっとりとした質感を引き出す事の出来る成分です。角質層の水分量を高め、肌にしっとり感やなめら感のある保護膜を作ってくれます。
【ユズ果実エキス】
柚子エキスはヒトのもつセラミドと似た構造の分子をしている為、肌に馴染みやすいという特徴があります。保湿力も高く血行促進も促してくれる上、角質剥離作用もあるのでピーリング効果も期待できる成分です。
【アロエベラ葉エキス】
繊維芽細胞に働きかけ、コラーゲンを増やす働きのある成分です。保湿力も高く、バリア機能を高めターンオーバーを正常にする働きもあります。
【ムラサキバレンギクエキス】
ムラサキバレンギクエキスは角質層にあるセラミドを効率よく生み出す働きを高める働きがあります。
【ヒマラヤンラズベリー抽出液】
繊維芽細胞によるコラーゲン、ヒアルロン酸生成機能に着目して配合されたヒマラヤンラズベリー抽出液。抗老化作用があり、繊維芽細胞によるコラーゲン生成の促進作用があります。さらにシワ改善作用もある成分です。
ほうれい線におすすめディアフルランの使い方は?
特に難しい事はありません。
7点置きと言われる方法で顔全体にクリームを塗ります。
step.1
まずパール2個分ほどのクリームを指先に取り、図のように七か所にテン、テン、とクリームを置いていきます。
step.2
図右の様にマッサージしながら顔全体にクリームをのばしていきます。
この時、手の平全体ではなく、指1本か2本程度で伸ばす事をおすすめします。
手の平でやってしまうと肌への負担が大きくなり、肌が引っ張られ伸びてしまう原因になるからです。
step.3
顔の気になる部分、ほうれい線や小じわなどに指の腹でトントンとたたき込むようにします。
目の下のたるみや、おでこの横線など、気になる個所に丁寧に叩き込みましょう。
これで終わりです^^
セラミドを増やす化粧品|ライスフォース
あの人気モデルも推薦!『ライスフォース トライアルキット』十日分¥900(税抜)
女優・モデル・タレントからも熱い支持を集める優秀基礎化粧品!!
・累計販売数はなんと2000万本を突破しているヒット商品
・水分保持能力改善が認められているライスパワーNO11が配合
・肌の水分保持力を高める事で、あらゆるエイジングに働きかける
・現在、肌分析をしてくれるサンプルが付いてくる
この化粧品のポイントは?
有効成分ライスパワーNO11が肌のセラミドを増やす手伝いをしてくれる!こちらのトライアルセットは30日分¥2500(税抜)も展開されているので、10日じゃ物足りない!という場合には30日分がおすすめ★じっくり肌を改善していく化粧品なのでぜひ30日をおすすめします!
セラミドを増やす化粧品|アトピスマイル
アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★
・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!
この保湿クリームがおすすめの人
有効成分ライスパワーNO11が肌のセラミドを増やす手伝いをしてくれる医薬部外品の保湿クリーム!敏感肌でも使える★
セラミドを増やす化粧品|ライースリペア
ライースリペア【トライアルキット】¥1750(税抜)
うるおいに満ちてぎゅっと詰まった毛穴の目立たない肌へ★
セット内容
化粧水20ml 美容液8ml クリーム5g
送料無料! ¥5000相当が¥1750! 10日分
・有効成分ライスパワーNo.11配合!
・たっぷり試せる10日分のキット!
・ゆるんだ毛穴をぎゅっと詰まった肌でケア!
・肌の機能を上昇させ毛穴の目立たない肌へ!
・たるみ毛穴もしっかりケア!
・皮脂水分保持能を改善して保湿力の高い肌へ!
この化粧品のポイントは?
有効成分ライスパワーNO11が肌のセラミドを増やす手伝いをしてくれる!30代からの毛穴・乾燥に悩んでいる人におすすめのトライアルセット!
★こちらの記事も合わせて読む★
ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
おすすめ美容液は肌をふっくらとエイジングケアしてくれるrms!ハリ&弾力アップ!
アンチエイジングも出来る優秀美容オイルで老化とおさらばしましょう!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
超可愛いおすすめ韓国コスメ|持ってるだけでアガるコスメ110選!スキンケアも
シアバターはガサガサ肌の強い味方|全身に使えるシアバターを徹底検証!
手作りコスメはアルガンオイルがおすすめ!エイジングケア成分を高配合したレシピも
スキンケアにおすすめ化粧品10選|これを正しく使っていれば美肌を手に入れられる!
アンチエイジングに適した美容液を美容ライターが厳選紹介!本当に良いのはこれ!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌荒れに化粧水はダメ?間違ったケアしてるかも!肌荒れをおさめる正しいスキンケア
アンチエイジングの鬼と化した元ものぐさ女がしてきた3つの方法|老化原因も解説
おすすめオールインワン化粧品★エイジングケアも可能な優れもの5選を厳選紹介!
ターンオーバーとは?ターンオーバーを乱すNGスキンケアとおすすめ化粧品まとめ
肌荒れを起こす間違ったスキンケアまとめ|正しいケアでエイジングにストップ!
30代におすすめの基礎化粧品と美肌スキンケアまとめ|正しいケア方法も紹介★
韓国コスメのスキンケア化粧品がかわいいと話題【ドクタージャルト】のペンギンセット
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。