クレンジングが丸分かり!種類によって落とせるメイクが違う事実!グラフあり




クレンジングの役割とは?

クレンジングにはメイクを落とす役割が、洗顔料には汚れや皮脂を洗浄する働きがあります!
クレンジングと洗顔の両方を行う事を【ダブル洗顔】と呼びます。

そもそもクレンジングは何故使う?

クレンジングは洗顔料だけでは落ちにくいメイクアップ化粧品を落とすものです。
メイクをしている日はクレンジングを使う必要があります。

クレンジングは油性成分でメイクを落としています。
メイクした顔は液状の油性成分をぬる事で、メイクが顔から浮きます。

メイクが顔から浮いたところでふき取ればOK!これがふき取りメイク落としですね。
さらに液体のクレンジングには界面活性剤が入っています。

界面活性剤は水と脂を馴染ませるための成分です。
界面活性剤を配合する事で、クレンジングの脂分をお湯で洗い流す事が出来ます。

界面活性剤の水分部分がお湯とくっつき、脂部分が皮脂や汚れにくっつきます。
これにより脂をお湯で流す事が出来るんです!

脂汚れを落とすものには全て界面活性剤が入っている他、飲食にも多く使われています。
マヨネーズにも入ってるんですよ!

界面活性剤と聞くと体や肌に良くない、と思う人は多い様ですが、実は水と脂を仲良くさせるだけのものなんです。
食器洗剤などに入っているものは、完全に脂汚れを落とすものなので、濃度も濃く配合されています。

そのため、手に必要な油分が界面活性剤で洗い流されるので肌荒れするんです。
界面活性剤自体が肌を傷つけている訳ではなく、油分がなくなり無防備になった肌が外的刺激で肌荒れを起こしているんですよ!

水と油が混ざって出来ている全てのものには界面活性剤が入っています!
界面活性剤で顔の汚れを落とさないと肌には皮脂や汚れが残ってしまいます。

クレンジングは何を使うのが正解?

日々使うクレンジング…実は何となく使っているって事、ありませんか?
実はクレンジングの種類によって落ちるメイクって全然違うんです。

がっつりメイクとナチュラルメイクなら使うクレンジングは同じではダメです。
クレンジングは種類によって肌への普段も洗浄力も異なります。

何となく使っていると、肌に必要な成分まで奪ってしまっていたり、実はちゃんと落ちていなかったりと、肌トラブルに繋がる事もよくあります。
スキンケアでもっとも重要なのはクレンジングだと言われるくらい、クレンジングって肌にとって大事な部分です。

でも実際、どのクレンジングを使えばいいかって分かりませんよね?
ここではクレンジングの成分を分かりやすく説明していきます。

メイク道具に合わせたクレンジングも表で分かりやすく解説します★
さらに30代女子が使うべきクレンジングも詳しく説明します!

クレンジングは何で出来てるの?成分は?

クレンジングは主に【訴求成分】【基本成分】【品質保持成分】でできています。
このどれが欠けてもクレンジングにはなりません。

訴求成分…肌の悩みにアプローチする成分の事。
セラミドやコラーゲン、ビタミン類などの事を差しています。

品質保持成分…クレンジングが雑菌に侵されない様に陳腐剤は酸化防止剤を配合しています。

基礎成分…クレンジングの元となる成分の事です。
肌が本来持っている油、水、保湿成分の代わりとなる成分です。

では何故代わりになる成分が必要なのでしょうか?
実はクレンジングをする度にこの3つの成分が洗い流されてしまっているからです。

顔に必要な油、水、保湿成分が一気に失われてしまうので、それらを補填する成分が必要なんです。







丸分かり!クレンジングと落とせるメイクの一覧表

メイクの種類によって使うべきクレンジングタイプは異なってきます!
自分のメイクがどのクレンジングに適しているのか確認してみましょう★

実はメイクによって違うクレンジングの使い方

クレンジングの種類、何種類あるか知っていますか?
実は6種類が存在しており、細かく分けるともっと沢山あるんです!

一番よく目にするのは【オイルクレンジング】ではないでしょうか?
オイルクレンジングはドラッグストアにもよく売っていて、一番手に取りやすいクレンジングだと思います。

次に【ジェルクレンジング】
チューブ型の容器に入っている事が多いイメージですね。

実はジェルクレンジングには水系と油系の二種類があります。
水系より油系の方がクレンジング力が高いんですよ。

【ローションクレンジング】はよく拭き取るタイプのクレンジングに使われています。
ローションタイプは肌に優しいのですが、拭き取るタイプだと肌に摩擦を与える事になるので、結局肌に負担をかけます。

【ミルククレンジング】も最近よく目にする様になりました。
なめらかなテクスチャーが特徴的なクレンジングです。

【クレンジングクリーム】この中では一番メジャーじゃないかもしれませんね。
ミルクタイプと似ていますが別物です。

どのクレンジングにも【界面活性剤】が配合されています。
界面活性剤は油と水を馴染ませ、汚れを浮かせて除去する働きがあります。

界面活性剤がなければ、いくらクレンジングで顔を擦っても全ての汚れを除去する事は出来ません。
よく界面活性剤は肌に悪いって聞きませんか?

一概に悪いとは言えませんが、界面活性剤の中には肌の中に浸透してしまい、刺激を与えてしまう場合もある様です。
敏感肌の人は界面活性剤の影響を受けやすいかもしれません。

【クレンジングの洗浄力と落ちるメイクの一覧表】

この表は左の縦が界面活性剤の量を表し、下の横が洗浄力の高さを示したもので、右に行けば行くほど洗浄力が高く、肌に負担がかかるという事です。

しかし表で分かる通り、アイラインやマスカラを使ってしまうともはやオイル系のクレンジングでしか落とす事ができません。
オイルクレンジングは一番洗浄力が高いのですが、肌へのダメージも一番強いというデメリットがあります。

メイク別!おすすめクレンジングタイプ

水タイプのジェル状クレンジング

クレンジング力【弱】
水溶性のジェルクレンジングは洗浄力は弱いですが使用後のさっぱり感に優れています。
油性成分の配合が少ない分、界面活性剤の量が多く配合されています。
一般的にオイルフリーと記載されているものは水タイプのジェルクレンジング。
オイリー肌やノーマルスキンの人におすすめ。

向いているメイク…ベースメイクのみだがBBクリーム・パウダー程度なら落とせる

油タイプのジェル状クレンジング

クレンジング力【普~強】
油性のジェルクレンジングは乳化あるいは液晶でジェル状にしたもので、クレンジング力に優れています。
一般的にオイルフリーという記載がない、もしくは成分表示の一番上が油性成分の場合、油タイプのジェルクレンジングです。
オイリー肌やノーマルスキンの人におすすめ。

向いているメイク…大抵のがっつりメイクは落とせるが濃いアイメイクは先にメイク落としシートなどで落としておくと◎!

液状・不織布含浸タイプ(メイク落としシート)

クレンジング力【弱~中】
非イオン性界面活性剤、アルコール、保湿剤の配合量が多いのが特徴。
ふき取りタイプのため、物理的なふき取り効果がプラスされる事で洗浄力が高くなりますが、その分肌への摩擦による負担が大きくなるので要注意。
オイリー肌やノーマルスキンの人以外にはおすすめ出来ません。
また、普段使いとしての使用も肌への刺激が強すぎるためおすすめしません。

向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!

オイル状のクレンジングオイル

クレンジング力【強】
主成分の油性成分に界面活性剤が溶解されており、洗い流す時に乳化します。
オイルは分子が細かく、まつ毛の隙間に入り込むためマツエクに不向きとされています。
クレンジング力も高いため、肌への負担も一番大きいのがオイル系のクレンジング。
がっつりメイクもするんと落とす事が出来ます。
ノーマルスキンの人におすすめ。

向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!

クリーム・ペーストタイプのクレンジング

クレンジング力【普】
クレンジングクリームはO/W型が主流で、肌に馴染ませるとW/O型に変わるものも。
O/W型とはオイル成分の中にウォーター成分が散布している状態の化粧品の事です。
油分が多いので乾燥しにくいのが特徴。
乾燥肌・インナードライ・ノーマルスキンの人におすすめ。

向いているメイク…ウォータープルーフなどのメイクは落ちにくいため先にメイク落としシートなどで落としておけば全てのメイクを落とす事は可能!

乳液タイプのミルククレンジング

クレンジング力【弱】
クレンジングクリームより水溶性成分の配合量が多く、洗い流しやすいさっぱりとした使用感です。
洗浄力がもっとも低い分、肌へのダメージも一番軽いです。
乾燥肌・インナードライ・ノーマルスキン、ナチュラルメイクの人にもおすすめ。

向いているメイク…ベースメイクのみでファンデーションはミネラルファンデーションなどのクレンジングがいらないものを使っている人

固体から液体に変化するバームクレンジング

クレンジング力【強】
クレンジングバームは手に取る前は固体ですが、手の平で広げると液体になります。
クレンジングオイルと同等の洗浄力を持っているにも関わらず、ミルクタイプのクレンジングと同じくらい肌に優しいのが特徴。
がっつりメイクをしているけど乾燥肌や敏感肌、インナードライの人におすすめ。

向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!

ダブル洗顔によるデメリット

洗浄力が高いという事は、肌に必要な油、水、保湿成分も沢山取られてしまうという事でもあります。
肌には肌本来が持っている保湿成分【天然保湿因子】というものがあります。

水と油は汚れを落とす上で一緒に落とさなければいけないのですが、保湿成分は落とす必要のないものです。
クレンジングオイルを使った上、さらに洗顔までしてしまうと潤いを失った肌を傷つける行為になってしまいます。

肌は怪我をした状態と同じになり、過剰に肌細胞が作られ、急速に肌の奥で作られた細胞が上へのぼってきます。
この動きがターンオーバーなのですが、通常ターンオーバーは28日間かけて行われるものです。

28日の間に細胞は肌に必要な天然保湿因子を放出しながら上へ移動していくのですが、怪我をした細胞は慌てて上へ移動してしまうため、肌に必要な天然保湿因子を十分に放出出来ないまま一番上まで上がってしまいます。

そうなると、肌は必要な保湿を受け取れず、干からびた砂漠と化してしまうのです。
砂漠と化した乾燥した肌は、バリア機能さえ失った状態…。

そんな状態で日中外へ出れば、容赦のない紫外線によるダメージを受けてしまい、結果、エイジングが加速してしまう事になります。
だから乾燥肌の人はエイジングが進みやすいという特徴があるんです。

乾燥肌が酷くなると今度は敏感肌になります。
敏感肌の実に90%の人は自らの肌を自らの手により敏感肌にしてしまっている人なんです。

その多くがクレンジングオイルを使い、さらに洗顔をした事によって起きています。
とはいえ図で見る通り、オイルでなければ落とせないメイクって沢山あるんです。

というか、普通にメイクしてたらオイルしか使えませんよね。
と言っても10代20代の場合はそれでもあまり問題はありません。

保湿成分が凄い勢いで作られているのでそこまでダメージは受けないで済みます。
しかし問題なのは30代からの肌です。

ここでクレンジングを見直さないと、肌は永遠にトラブルを繰り返しますし、必要以上にエイジングを進める事になってしまいます。







肌の為に使うべきクレンジングはこれ!

とはいえ普通のメイクを落とすにはオイル系のクレンジングを使うしかありません。
しかしオイル系のクレンジングはW洗顔をする事でもエイジングが進んでしまいますし、クレンジングオイルを使う度に肌に必要な成分を失っていきます。

30代になると20代の頃の様に保湿成分が潤沢ではないので、失うと命取りになります。
では30代のクレンジングはどうすればいいのでしょうか?

がっつりメイクの場合、オイル系のクレンジングを使うしかありません。
しかし今はW洗顔不要とうたわれているクレンジングオイルがあります!

これはまさに30代以上の肌には救世主!!
使わない手はありません。

ダブル洗顔不要!毛穴も綺麗にするクレンジングオイル



【シェリーケア|スキンフレッシュ】2本セット¥1800(初回のみ)
これはオイル系でW洗顔不要なのでおすすめ★

・オイルだから確かな洗浄力!
・アルコールフリーで肌を乾燥させない!
・合成色素も不使用!
・毛穴もしっかりケア出来る!
・皮脂汚れをしっかり除去!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

安心の日本製!化粧ノリもアップするダブル洗顔不要のオイルクレンジング★

公式サイト↓

ダブル洗顔不要!ホットクレンジングゲル

美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】
肌にダメージを与えないダブル洗顔不要クレンジング★

・ホットゲルが優しくメイクと汚れをオフ!
・毛穴をがっつり洗浄できるクレンジング!
・クルクル洗いでしっかり洗浄!
・意外とさっぱりとした洗い心地!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

毛穴までしっかりケアしたいけど洗顔は一度で済ませたい人におすすめ!ゲルタイプだから洗浄力はわりと高くしっかり汚れを落とせる★

公式サイト↓

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|FUKUBISUI

福美水【クレンジングジェル】¥2530(税込)
柔らかなジェルクレンジングが優しく肌を洗いあげてくれます★

・保湿成分は全体の88%も配合!
・パラベンやアルコールフリーの天然のクレンジングジェル!
・洗い上がりはすっきりスベスベ!
・まつエクをしてても使える!
・ダブル洗顔不要のクレンジングジェル!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

ドラッグストアでも買えるお手軽さを求めるならこのクレンジングジェル★

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|minaru

黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】
通常価格¥4980 定期購入初回¥926!!

・お客様満足度が脅威の100%!
・しっかりとメイクが落とせるクレンジングゲル!
・ダブル洗顔不要のクレンジング!
・肌のバリア機能をサポートしてくれる!
・毛穴汚れしっかり洗浄!
・肌トラブルの起きにくい肌へ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

保湿力もあり肌トラブルも起こしにくいクレンジングならこれがおすすめ★

公式ページ↓
黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】

毛穴ケアにおすすめダブル洗顔不要クレンジング|HALENA

【HALENAオーガニックホットクレンジングジェル】¥3300(税抜)
公式サイト→【HALENA オーガニックホットクレンジングジェル】

・敏感肌用の毛穴ケアクレンジングジェル!
・天然由来100%のクレンジングジェル!
・日本初の国産オーガニック!
・ベビースキンケアブランドとの共同開発で肌への優しさはお墨付き!
・ほとんど擦らずオフできる優れもの!
・洗い上がりはモチモチ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

敏感肌にもおすすめの保湿系クレンジング!毛穴までケア出来る肌に優しいクレンジングゲルです★

公式サイト↓

毛穴ケアにおすすめダブル洗顔不要クレンジング|リ・ダーマラボ

モンドセレクション最高金賞受賞クレンジング
【リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング】¥5696

公式サイト→W洗顔不要!濡れた手OK! リ・ダーマラボ

・濃厚美容クレンジングで毛穴レスも夢じゃない!
・こんちゃくスクラブが肌をツルツルに!
・凸凹毛穴にもしっかりアプローチ!
・引き締めも期待できるクレンジング!
・濡れた手で使える便利アイテム!
・42種類もの美容成分が配合!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

マツエクにも使えてしまうので脱帽!スーパーヒアルロン酸を始めコエンザイムQ10、天然ナノセラミドや高分子ヒアルロン酸などなど、肌の事を徹底して考えられた美容成分が沢山!弾むハリ・みずみずしさ・クリアな肌・輝くツヤをこれ一つで手に入れる事が出来ちゃいます!バリア機能も守ってくれるので、入浴後に急速に肌が乾燥する事もありません★

公式サイト↓

ちょっと珍しい?バームタイプのクレンジング

クレンジングバームって使った事ありますか?
あまりメジャーではないけれど、実はとっても使い勝手のいいクレンジングなんです!

上のクレンジング表で、肌に一番優しいのがミルクタイプのクレンジングという事は分かりました。
しかしミルクタイプのクレンジングは洗浄力が弱く、メイクがしっかり落ちません。

そんな問題を解決してくれるのがクレンジングバームなんです。
クレンジングバームはオイルと同等の洗浄力を持っているのに、ミルクと同じくらい肌に優しいという特徴があります!

しかも硬めのテクスチャーなので目に入る心配もなく、洗面所でも使いやすいのが嬉しいですね。
さらに塗れている手でも使えるので、バスタイムにメイクを落とす人にもかなりおすすめです!

中でも人気なのがこちら!

ダブル洗顔不要クレンジングバーム|D.U.O

毛穴ケア【D.U.Oクレンジングバーム】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
毛穴の黒ずみ・毛穴のつまりに悩んでいる人におすすめのクレンジングバーム!

・毛穴つまりを解消して目立たなくする!
・ナノカプセルに洗浄成分と保湿成分が配合されているから肌の奥まで届く!
・洗い上がりはしっとりでつっぱらない!
・ダブル洗顔不要だからこれ一つでクレンジングも洗顔も終わり!
・しっとり洗いあげるのが好きな人におすすめ!
・モンドセレクションで金賞を受賞!
・アットコスメでもつねに上位!
・これ一つで角質ケアも出来ちゃう!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

安心感と満足度を得たいなら高評価のこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

ダブル洗顔不要クレンジングバーム|mamacosme


mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★

・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!

公式サイト↓

保湿力を求めるならこちらのクレンジングバーム!

大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★

・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

毛穴ケアにおすすめダブル洗顔不要クレンジング|cocona

毛穴悩みとさよなら【coconaクレンジングバーム】¥6600
定期購入なら初回はなんと¥1980!!

・毛穴ケアをきわめた肌リセットクレンジング
・毛穴が気になりだす30代にぴったりのクレンジングバーム
・満足度はなんと脅威の96%
・美容皮膚科医監修のもと作られたクレンジングバーム

このクレンジングのポイントは?

毛穴の構造が整うメカニズムに着目したクレンジングバームなんです。
毛穴・黒ずみをすっきり洗浄し肌の奥まで浸透する美容成分が毛穴を引き締め、高濃度ビタミンC誘導体が肌を還元力で再生する、ワンランク上のクレンジングバーム★

公式サイト↓

 

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|バームオレンジ

RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★

・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・ひまわりオイル由来の洗浄成分が毛穴の奥の汚れも落とす
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

ダブル洗顔不要クレンジングバーム|ルルルン

ルルルン【クレンジングバーム】¥2000
なめらかに溶けて一度でしっかりオフ★

・しっかりメイクも肌に負担なく落とせる
・美容成分配合で洗い上がりしっとりつるつる
・メイクオフ成分を植物で包んでるから肌にダメージを与えない
・肌にのせるとすぐにとろける

このクレンジングバームのポイント

肌にダメージを与えるメイクオフ成分が植物ワックスで包む事で、メイクオフ成分が直接肌にあたらず、ダメージを与えにくい設計に!
さらに贅沢に配合された美容成分が肌をしっとりツルツルに仕上げてくれます★

ダブル洗顔不要クレンジングバーム|HAS

HAS【スパトリートメントクレンジングバーム】¥2550
毛穴の奥までオイルが馴染みメイクを綺麗に浮かせて落とす★

・メイクオフに優れ、肌にぴったりと密着する
・液体化したクレンジングが毛穴の奥までしっかり洗浄
・ヒト幹細胞培養液配合のアンチエイジングバーム
・βグルカン配合で保湿、ハリ、ツヤにも優れている

このクレンジングバームのポイントは?

クレンジングには珍しいヒト幹細胞が配合されたバーム!HASとはヒト幹細胞培養液をさらに肌に浸透しやすく加工した成分★
ヒト幹細胞培養液で幹細胞を活性化させ、若々しい肌を生成する様に促す事が出来るんです♪

公式サイト↓

ダブル洗顔不要クレンジングバーム|スターオブザカラー


スターオブザカラー【クレンジングバーム】¥3500
肌本来の力を邪魔しないクレンジングバーム★

・肌の上でとろけて毛穴の奥まですっきり
・マツエクにも使える優れもの
・メイク業界で40年以上愛されるブランド
・するっと肌に馴染んで使いやすい

このクレンジングバームのポイントは?

どんなメイクも擦らずするんっと落とせる優れもの!
クレンジングバームだけで肌のざらつき、角栓ケアまでできちゃいます★

公式サイト↓

クレンジングでダブル洗顔するなら肌に優しい石鹸を使うべし

中にはどうしてもW洗顔しないと不安…という人もいるでしょう。
そういう人にはこちらの洗顔石鹸がおすすめです。

2011年アットコスメ【洗顔部門】第1位★
ペネロピムーン【ジュノア】一ヶ月使い切り50g定期便¥1080(税込)
初回限定の定期便なら超お得な50%オフで購入する事が出来るペネロピムーン【ジュノア】★

・擦らずに洗顔できるという優れもの
・石鹸マイスターによる手作り石鹸
・洗顔だけで美しい肌をつくる
肌に負担をかけない天然原料にこだわった製品
・和漢植物エキスが配合で【洗う】【与える】を同時に行う
・洗顔による肌へのダメージが少ないので敏感肌や乾燥肌の人にも
・界面活性剤は肌に優しい植物性だけを使用

この石鹸のポイントは?

泡パックする事で美容成分がしっかり肌に浸透し、洗い上がりはキメと透明感を実感する事の出来る洗顔石鹸なんです。クリーミーなのに潰れにくい泡は肌にしっかりフィットし肌に必要な油分は落とさず、汚れと古い角質をしっかり吸着し、こすらなくても汚れを除去してくれるんです★

公式サイト↓







★こちらの記事も合わせて読む★
肌に優しいミネラルファンデーション!カバー力のあがる使い方をくわしく解説
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
30代のアンチエイジングに必要なスキンケア化粧品を徹底調査!実際に使用した感想も
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
30代からのスキンケア化粧品でバカを見ない為の正しい成分の見分け方を詳しく解説!
気になるほうれい線にはドクターコスメ!老け顔を回避する優秀コスメを発見!
ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
おすすめ美容液は肌をふっくらとエイジングケアしてくれるrms!ハリ&弾力アップ!
アンチエイジングも出来る優秀美容オイルで老化とおさらばしましょう!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
超可愛いおすすめ韓国コスメ|持ってるだけでアガるコスメ110選!スキンケアも
シアバターはガサガサ肌の強い味方|全身に使えるシアバターを徹底検証!
手作りコスメはアルガンオイルがおすすめ!エイジングケア成分を高配合したレシピも
スキンケアにおすすめ化粧品10選|これを正しく使っていれば美肌を手に入れられる!
アンチエイジングに適した美容液を美容ライターが厳選紹介!本当に良いのはこれ!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌荒れに化粧水はダメ?間違ったケアしてるかも!肌荒れをおさめる正しいスキンケア
アンチエイジングの鬼と化した元ものぐさ女がしてきた3つの方法|老化原因も解説
おすすめオールインワン化粧品★エイジングケアも可能な優れもの5選を厳選紹介!
ターンオーバーとは?ターンオーバーを乱すNGスキンケアとおすすめ化粧品まとめ
肌荒れを起こす間違ったスキンケアまとめ|正しいケアでエイジングにストップ!
30代におすすめの基礎化粧品と美肌スキンケアまとめ|正しいケア方法も紹介★
韓国コスメのスキンケア化粧品がかわいいと話題【ドクタージャルト】のペンギンセット
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。