ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ

★目次★
なぜダブル洗顔不要のクレンジングバームがいいのか

ダブル洗顔によるメリット
ダブル洗顔のメリットは顔の皮脂や汚れ、古い角質までしっかり落とせるという点につきます。
顔に汚れや皮脂が残らない分、肌表面の酸化を抑える事が出来ます。
上で説明したとおり、皮脂や汚れが肌の表面に残ってしまうとあらゆる肌トラブルが引き起こされてしまうんです!
肌表面が酸化すると、なんと連鎖的に肌内部の酸化も進んでしまいます。
肌表面が酸化すると肌内部では活性酸素が発生!
活性酸素は20代など若い内は抗酸化酸素が除去してくれるのですが、加齢と共に抗酸化酸素の働きは弱くなっていきます。
除去しきれなくなった活性酸素は肌の細胞を攻撃し、酸化させてしまいます!
肌は酸化すると正常に機能出来なくなり、老化現象が進行すると言われています。
さらに細胞が一つ酸化すると、周りの細胞まで酸化するという自体に!!
活性酸素は紫外線を浴びたりストレスを感じたりしても発生してしまうもの。
ただでさえ発生しやすい活性酸素の量を増やさない為にも肌表面は清潔に保ちたい所です。
ダブル洗顔によるデメリット
ではダブル洗顔による肌へのデメリットとは何なのでしょう?
洗浄力の高いクレンジングオイル+洗浄力の高い洗顔料を合わせて使う事で肌の保湿成分と肌の細胞が剥がれおちてしまいます!
まずクレンジングオイルで肌に必要なセラミドが取れます。
さらに洗顔料によって肌の細胞も剥がれ落ちるんです!
セラミドとは肌の一番上の層【角質層】の角質細胞の隙間にある脂分です。
このセラミドが角質層の間で水分を抱え込み保持しています。
セラミドは水で顔を濯いだり、タオルで拭くだけでも取れてしまうので、クレンジングと洗顔のダブル洗顔により大量に失われてしまうんです!
さらに肌の細胞とは角質細胞の事で、角質細胞の中にも天然保湿因子と呼ばれる保湿因子があり、これらも失われます。
細胞が剥がれおちるとどうなるかというと、肌は怪我をしたのと同じ状態になります。
肌は怪我をするとターンオーバーを早め、怪我を負った部分を新しい細胞で埋め尽くそうとします。
すると未成熟な細胞ばかりで埋め尽くされてしまうんです。
未成熟な細胞では外部からの刺激や菌を完全にカットする事が出来ず、あらゆる肌トラブルを招きます。
肌が乾燥するのも勿論の事、炎症が起きやすくニキビも出来やすくなる他、エイジングも進みやすくなってしまうんです!
セラミドは肌のバリア機能にも一役買っています。
セラミドが大量に失われ、角質層にある角質細胞と角質細胞の間に隙間が出来る事によって紫外線などのエイジングの元が肌の奥に浸透しやすくなります。
セラミドは水分と共に層を作っており、この層を【ラメラ構造】とも呼びます。
通常は角質細胞間を水とセラミドが埋め尽くしているのですが、ダブル洗顔によってこの層は破壊されバリア機能が低下してしまうんです。
これらのデメリットを抑えつつ、ダブル洗顔によるメリットを確立されているのが【ダブル洗顔不要クレンジング】なんです★
つまり乾燥肌や敏感肌の人こそ、ダブル洗顔は不向きな肌、という事になります。
では、自分の肌が何タイプであるかまずは確認してみましょう!
実は美肌作りに最適なクレンジングバーム!

オイルと同じくらいの洗浄力とオイルにはない保湿力!

クレンジングバームの優れている点
初めは個体だから使いやすい! | お風呂以外でも扱いやすい |
目に入りにくい! | 液体ほど緩くないので目に入りにくい |
優しく擦るだけで落とせる | オイルが多いのでメイク馴染みがいい |
もちろんダブル洗顔不要! | 洗浄力が高いので洗顔する必要がない |
クレンジングバームのデメリット…コスパがあまり良くない

クレンジングバームが向いている人は?
乾燥肌・敏感肌の人 | 肌に優しくダブル洗顔も不要だから肌を傷つけない |
がっつりメイクの人 | 洗浄力が高いからがっつりメイクも優しく落とせる |
毛穴が気になる人 | クレンジングバームは毛穴ケアにも適したアイテム |
つっぱりが気になる人 | オイルの様なツッパリ感がなく保湿が高い |



優秀クレンジングバームを徹底検証!第1位は?

クレンジングバームを表で比較!


ダブル洗顔不要の優秀クレンジングバーム|DUO
DUOザクレンジングバーム 通常価格¥3600 定期初回は¥1800!
公式サイト→D.U.O. ザ クレンジングバーム







ダブル洗顔不要の優秀クレンジングバーム|mamacosme
mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★
・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!
ダブル洗顔不要クレンジング|ビューティークレンジング
大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★
・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★
毛穴ケアにおすすめダブル洗顔不要クレンジング|cocona
毛穴悩みとさよなら【coconaクレンジングバーム】¥6600
定期購入なら初回はなんと¥1980!!
・毛穴ケアをきわめた肌リセットクレンジング
・毛穴が気になりだす30代にぴったりのクレンジングバーム
・満足度はなんと脅威の96%
・美容皮膚科医監修のもと作られたクレンジングバーム
このクレンジングのポイントは?
毛穴の構造が整うメカニズムに着目したクレンジングバームなんです。
毛穴・黒ずみをすっきり洗浄し肌の奥まで浸透する美容成分が毛穴を引き締め、高濃度ビタミンC誘導体が肌を還元力で再生する、ワンランク上のクレンジングバーム★
保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|バームオレンジ
RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★
・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・ひまわりオイル由来の洗浄成分が毛穴の奥の汚れも落とす
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要クレンジングバーム|ルルルン
ルルルン【クレンジングバーム】¥2000
なめらかに溶けて一度でしっかりオフ★
・しっかりメイクも肌に負担なく落とせる
・美容成分配合で洗い上がりしっとりつるつる
・メイクオフ成分を植物で包んでるから肌にダメージを与えない
・肌にのせるとすぐにとろける
このクレンジングバームのポイント
肌にダメージを与えるメイクオフ成分が植物ワックスで包む事で、メイクオフ成分が直接肌にあたらず、ダメージを与えにくい設計に!
さらに贅沢に配合された美容成分が肌をしっとりツルツルに仕上げてくれます★
ダブル洗顔不要クレンジングバーム|HAS
HAS【スパトリートメントクレンジングバーム】¥2550
毛穴の奥までオイルが馴染みメイクを綺麗に浮かせて落とす★
・メイクオフに優れ、肌にぴったりと密着する
・液体化したクレンジングが毛穴の奥までしっかり洗浄
・ヒト幹細胞培養液配合のアンチエイジングバーム
・βグルカン配合で保湿、ハリ、ツヤにも優れている
このクレンジングバームのポイントは?
クレンジングには珍しいヒト幹細胞が配合されたバーム!HASとはヒト幹細胞培養液をさらに肌に浸透しやすく加工した成分★
ヒト幹細胞培養液で幹細胞を活性化させ、若々しい肌を生成する様に促す事が出来るんです♪
ダブル洗顔不要クレンジングバーム|スターオブザカラー
スターオブザカラー【クレンジングバーム】¥3500
肌本来の力を邪魔しないクレンジングバーム★
・肌の上でとろけて毛穴の奥まですっきり
・マツエクにも使える優れもの
・メイク業界で40年以上愛されるブランド
・するっと肌に馴染んで使いやすい
このクレンジングバームのポイントは?
どんなメイクも擦らずするんっと落とせる優れもの!
クレンジングバームだけで肌のざらつき、角栓ケアまでできちゃいます★
クレンジングの間違った知識はツヤ肌から遠ざかる


クレンジングと洗顔はさっぱりしないと嫌!でもそれって…


















正しくクレンジング&洗顔をしてツヤ肌をゲット!

実はスキンケアで一番重要なのはクレンジング&洗顔!







顔を擦らず汚れを落としてツヤ肌を目指す洗顔石鹸
2011年アットコスメ【洗顔部門】第1位★
ペネロピムーン【ジュノア】一ヶ月使い切り50g定期便¥1080(税込)
初回限定の定期便なら超お得な50%オフで購入する事が出来るペネロピムーン【ジュノア】★
・擦らずに洗顔できるという優れもの
・石鹸マイスターによる手作り石鹸
・洗顔だけで美しい肌をつくる
・肌に負担をかけない天然原料にこだわった製品
・和漢植物エキスが配合で【洗う】【与える】を同時に行う
・洗顔による肌へのダメージが少ないので敏感肌や乾燥肌の人にも
・界面活性剤は肌に優しい植物性だけを使用
この石鹸のポイントは?
泡パックする事で美容成分がしっかり肌に浸透し、洗い上がりはキメと透明感を実感する事の出来る洗顔石鹸なんです。クリーミーなのに潰れにくい泡は肌にしっかりフィットし肌に必要な油分は落とさず、汚れと古い角質をしっかり吸着し、こすらなくても汚れを除去してくれるんです★
ツヤ肌作りに最適!ペネロピムーン洗顔石鹸のレビュー
このまま顔を擦らなくてもいいんです!
本当に擦らないで顔の汚れが落ちるのだろうかと私も疑っていましたが、本当に落ちました!
洗いあげた後、変なペタペタ感もなくしっかり汚れが除去されている事が手触りで確認出来ます。
私の場合は顔に泡パックをしてそのまま湯船に浸かり、5分程あとに泡を流しました。
泡パックする事で石鹸に含まれている25%の美容成分が肌に浸透するんですよ!
せっかく美容成分が沢山配合されているのにパックしないのは勿体ないです。
しかもこの泡、すっごく濃厚!
そしてしっかりしている!
ので泡パックしたまま湯船に浸かっていても、泡が落ちてくる事がありません。
洗い上がりの肌はつるつるに!普通の洗顔ではただ顔の汚れと油が失われて、キュキュッとはしますが顔の保湿成分は全て失われてしまいます。
ペネロピムーンは泡パックするだけで汚れが落とせるので、必要以上に顔の保湿成分を失わずに済みます。
お試し用の一ヶ月分を購入すると専用の泡立てネットが付いてくるので、ネットをお湯で濡らし、石鹸を五回ほど擦りつけて泡立てます。
五回でも泡立てるとこの量になるので顔に泡パックするには十分です。
ペネロピムーンジュノアを使った後、いつも通りスキンケアをしたのですが、確かに化粧水や乳液の入り方が違う気がしました!
いつもより肌にすっと馴染んでいく感じです。
毛穴も目立たなくなった気がします。


ペネロピムーンのジュノアには和漢植物エキスが14種類配合されています。
主な美容成分は【アスタキサンチン】【月桃葉エキス】【月見草油】
アスタキサンチン…ビタミンCとコエンザイムQ10を凌ぐと注目を浴びている天然の整肌成分!
抗酸化作用はQ10の800倍、ビタミンCの6000倍とも言われているんです。抗酸化作用は紫外線などによる肌で起こる活性酸素を抑える働きがあります。
活性酸素とは?
活性酸素とは肌の老化を早める美肌には不必要なもの。スタキサンチンを配合する事によって、ペネロピムーンは肌を美肌へと導いてくれるんです。
月桃エキス…月桃エキスには赤ワインの約30倍ものポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールにも抗酸化作用があり、アスタキサンチンと一緒に配合されているため、さらに高い抗酸化作用が期待出来ます。
月見草油…月見草油にはガンマリノレン酸が含まれているのが大きな特徴といえます。
体の機能を整えてくれるリノール酸というものがありますが、リノール酸は体の中でガンマリノレン酸に合成されてから効果を発揮するもの。
月見草油にはもともとガンマリノレン酸が含まれており、ガンマリノレン酸が含まれている物は、母乳と月見草だけといわれています。月見草油は保湿力も高く、シワの予防になるとされています。
ペネロピムーンのジュノアには他にも
ユキノシタエキス・ノバラ油・ソウハクヒエキス・甘草エキス・ヨクイニンエキス・カミツレエキス・センブリエキス・シソ葉エキス・オウゴンエキス・センキュウエキス・レイシエキス・コメ胚芽油・ダイズ発酵エキス・ヒアルロン酸が配合されています。





クレンジングと洗顔料の正しい使い方
いくら肌に優しいダブル洗顔不要のクレンジングを使っても、正しい洗い方が出来ていないと肌にダメージを与える事になってしまいます!
肌にダメージを与える三大要素は【乾燥】【摩擦】【太陽光】です。
洗顔においては乾燥と摩擦にもっとも注意しなければなりません!
正しい洗顔方法で肌を優しく洗浄!
★洗顔のPOINT★
①ゴシゴシとこすらない
②Tゾーンやフェイスラインはよく洗う
③何度も洗わない
④顔にシャワーをあてない
⑤40度以下のぬるま湯で洗う
⑥流し忘れに気を付ける
⑦適量を使う!
これらのポイントは洗顔料でもクレンジングでも、ダブル洗顔不要のクレンジングでも同じです。
また、朝と夜も同じで、とにかく顔に摩擦を与える行為が危険!!
そしてPOINT⑤の40度以下のぬるま湯…とありますが、実は最近の実験で43度の熱めのお湯で洗顔をづづけた結果、肌にハリが蘇ったという結果が出ました!
そもそも、ぬるま湯で洗うというのは肌の油分であるセラミドが必要以上に流れ出るのを阻止するためであり、水では汚れがしっかりと洗い落とせないからなんです。
実際、熱いお湯だとセラミドはお湯で溶け出てしまうんですが、そもそもクレンジングや洗顔をした時点でセラミドは失われてしまっています。
だから…まあ、個人的にはぬるま湯で洗っても熱いお湯で洗ってもそこまでセラミドの流れ出る量に変化はないのではないかと思います。
それなら、いっその事熱いお湯で顔を洗い、肌を活性化させる事によって肌のハリを回復させたほうがアンチエイジングにおいては重要かなと思いました。
ただ、ぬるま湯が肌に優しいのは事実で、熱いお湯で顔をゆすいだ時に刺激を感じる場合はぬるま湯で洗うのがおすすめです。
また、⑥の流し忘れとは、額の髪の毛の生え際や、顎などにクレンジングや洗顔料が残らないようにしっかり洗い落とすという事です。
クレンジングや洗顔料が残っていると肌荒れやニキビの原因になります。
顔を洗顔する際はクルクル洗いが基本です。
この際、手で顔を洗うイメージではなく、クレンジング剤や泡を肌の上で転がすイメージで洗うと肌にダメージを与えにくいです。
指が直に肌に当たらないイメージでクルクル洗顔をしてみるといいですよ★
⑦の適量をしっかり使うのも大事です。
料が少なすぎると肌へ摩擦を与える原因になりますし、汚れもしっかり落ちません。
また、多すぎると逆に汚れが落ちにくくなるタイプのクレンジング剤もあります。
こちらのイラストは洗顔以外にも間違ったスキンケア方法をまとめたものです。
あてはまっているものがあったら直す様にしましょう。
肌質別!おすすめ洗顔料
メイクを落とす夜はダブル洗顔不要のクレンジングを使いますが、朝は洗顔料だけの筈。
そこで肌質別におすすめの洗顔料を紹介します★
あなたの肌はダブル洗顔不要?それとも必要?肌質チェック!
①ドライスキン
□洗顔後、何もつけないでそのままにしておくとつっぱる
□朝起きると肌がかさついている
□肌を少しひっかくと赤くなる
□小皺が目立つ…
□キメは細かい
□ニキビは出来にくい
ドライスキンのお手入れの仕方は?
洗顔では皮脂の落としすぎに注意し、水分と油分、両方をバランスよく与えるスキンケアを心がけて。
ドライスキンの人はセラミドやヒアルロン酸が配合されている基礎化粧品がおすすめ。
しっかりと乳液とクリームも使う様にしましょう。
②オイリースキン
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要
オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。
③ノーマルスキン
□肌トラブルは起きにくい
□べた付かないくらいの適度な皮脂がある
□肌がみずみずしくしっとりしている
ノーマルスキンのお手入れの仕方は?
ノーマルの場合は今のスキンケアを続けながら保湿ケアをプラスする事で肌質がアップします。
理想的な肌状態なので基本的なスキンケアでOK。
しかし年齢が進むと乾燥しやすくなるので、少し肌が乾燥していると感じる時には保湿ケアをプラスするのがベスト。
④コンビネーションスキン
□Tゾーンはべた付くが目元、口元、頬は乾燥している
□30代になってから顎などのフェイスラインがべた付く
□胸元や背中の真ん中にニキビができやすい
コンビネーションスキンのお手入れの仕方は?
乾く場所とべた付く場所は分けてお手入れするのがマスト。
顔全体に保湿成分の入った化粧水を使い、乳液やクリームは乾く場所にだけ塗る様にしましょう。
⑤インナードライスキン
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ
インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。
肌質別!おすすめ洗顔料の種類
夜はメイクを落とすためダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、朝は顔の皮脂と汚れを軽く落とすだけでOK!
夜はダブル洗顔不要のクレンジングを使い、朝は肌質に合った洗顔料を使うのがおすすめ★
乾燥肌におすすめ洗顔料
石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが乾燥肌の人にはしっとりがおすすめ
乾燥肌の場合、界面活性剤があまり多くない洗顔料がおすすめ。
石鹸の場合、枠練り石鹸と呼ばれる透明~半透明の手作り石鹸が肌に優しくておすすめです。
脂性肌におすすめ洗顔料
石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが脂性肌の人にはさっぱりがおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる
肌が弱くない人には粉末系の洗顔もおすすめです。
中でも植物性の酵素が肌に優しくてGOOD。
毛穴汚れが気になる場合は酵素洗顔を取り入れてみましょう★
インナードライにおすすめ洗顔料
石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるがインナードライの人にはしっとりがおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる
ムース…べた付きが気になる朝には泡で出てくる洗浄力のあるムースタイプがおすすめ
インナードライ肌も枠練りと呼ばれる手作り石鹸がおすすめ。
ムースタイプは洗浄力が高いので洗いすぎに注意しましょう。
混合肌におすすめ洗顔料
石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが混合肌の人には両方常備がおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる
ムース…べた付きが気になる朝には泡で出てくる洗浄力のあるムースタイプがおすすめ
混合肌の場合、その日の肌の状態によって洗顔料を使い分ける必要があります。
石鹸もべた付きが酷い朝には機械織りと呼ばれる不透明の石鹸を、乾燥が気になる朝には枠練りの手作り石鹸を。
ムースタイプもべた付きが気になる朝にだけ使う様にしましょう。
ノーマル肌におすすめ洗顔料
ノーマル肌の場合、基本的に何を使っても問題はりません。
ただし粉末タイプの洗顔料を朝に使うのはおすすめ出来ません。
粉末タイプは酵素が含まれており、ピーリング効果があります。
朝からピーリング効果のある洗顔料を使ってしまうと乾燥が進み、せっかくのノーマル肌が乾燥肌になってしまう事も。
★こっちの記事も合わせて読む★
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
ターンオーバーとバリア機能を整えて美肌になる方法!素肌力を高めて肌をキレイに
30代の美肌はスキンケアだけでは作れない!食べ物と基礎化粧品を見直して美肌美人に
乾燥肌はエイジングのサイン!乾燥肌を治すスペシャルケアとおすすめ化粧品&食物
日焼け止めだけでも大丈夫?クレンジングは?正しいUVケアと基礎化粧品の使い方
中々消えないシミ…消し方は種類によって違う?消えないのは対処法が違うからかも
サンソリットのピーリング石鹸を使ったらニキビと毛穴が驚くほど気にならなくなった!
アンチエイジングまとめ|おすすめスキンケア方法と基礎化粧品8選を詳しく紹介!
アンチエイジングと食べ物の関係とは?肌が若返るおすすめ食べ物を一挙に紹介!
アンチエイジングの意味は?肌のハリを保つ方法・食べ物・化粧品も紹介
フリーラジカルとは?アンチエイジングとも関わりがあるフリーラジカルの対処法
お金をかけずにアンチエイジング!すぐに出来るお手軽ケア方法10選で若返り
アンチエイジングにアスタキサンチンが良い訳|おすすめ化粧品や食べ物も紹介
アンチエイジングには医薬品がいい?医薬部外品&アンチエイジング化粧品7選
アンチエイジングにはヒト幹細胞を使うべし!美容ライターおすすめ化粧品3選
アンチエイジングの美容オイルはどれがいい?本当にいい美容オイルだけを紹介
美容ライターおすすめのアンチエイジングスキンケアはこれ!若返り化粧品の最高峰
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
アンチエイジングで若々しい肌を保つ!化粧品・食べ物・運動・マッサージ方法まとめ
30代・40代のアンチエイジングと美容ライターおすすめ化粧品30選|2019
30代から始めたい美肌作りまとめ【2019】美容ライターおすすめ化粧品30選
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。