肌のハリを保つ美容成分教えます!肌のハリを取り戻すマル秘スキンケア方法も❤

色々ためしたけど、どうも肌のハリが改善されない…そんな方に朗報です!
肌のハリをアップさせる最先端美容成分とあまり知られていないけど効果バツグンなハリをアップさせるマル秘スキンケアをまとめました★

肌のハリはまだ取り戻せます!
毎日の積み重ねできっと変化を感じられるハズ!!







肌のハリが失われる原因とは?

肌のハリが失われ始めるのは初期老化が始まる28歳頃。
では何故肌のハリは失われてしまうのでしょう?

原因はコラーゲン不足によるハリ不足

コラーゲンがあるのは真皮と呼ばれる層です。
ではコラーゲンを作っているのが何なのか知っていますか?

コラーゲンは繊維芽細胞と呼ばれる、真皮の幹細胞が作っています。
繊維芽細胞は自ら分裂し、他の細胞を作ったり自分のコピーを生みだしたりしています。

繊維芽細胞はコラーゲンの他にエラスチンやヒアルロン酸も作っているのでとっても重要!
この繊維芽細胞がつねに分裂してくれているおかげで、私たちの肌はハリと弾力を保っていられるんです。

しかし幹細胞と呼ばれる自ら増える事の出来る細胞達は、年齢と共に分裂回数が減って行ってしまうんです。
これによりコラーゲン量が低下し、ハリと弾力のない肌になってしまい、たるみによるほうれい線などの深いシワが出来てしまいます。

幹細胞は分裂する際、活性化する必要があります。
幹細胞を活性化させる為には成長因子が必要です。

この成長因子が年齢と共に減少するので、幹細胞は分裂する回数が減ってしまうんです。
これはコラーゲンだけに限らず、肌の細胞もそうで、いわゆるターンオーバーの低下です。

肌のターンオーバーは基底層より上で行われているものと、真皮で行われているものの二つがあります。

基底層より上の層は、全て角化細胞と呼ばれる細胞で埋め尽くされています。
この細胞もターンオーバーによって常に新しく作られ続けているので、ダメージを蓄積せずに排出する事が出来ているのですが、やはり成長因子の減少にともないターンオーバーが遅れるため、ダメージを排出するスピードが遅くなり、結果こまかなシワやくすみ、シミなどのエイジングが現れてしまうんです。

紫外線によるコラーゲン減少

通常、紫外線によるダメージは肌の奥に浸透しない様に角質層のバリア機能が阻んでいます。
しかしバリア機能は肌が乾燥すると低下し、紫外線によるダメージを受けやすくなってしまいます。

さらに30代になるとだれしも肌の乾燥が進むので、バリア機能が衰える傾向にあります。
紫外線はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を破壊しバラバラにしてしまうんです!

さらに真皮の上にある基底層まで破壊される事によって、表皮が真皮に沈み込み、深いシワとなって顔に現れます。

糖化によるコラーゲン減少

コラーゲンは糖化によっても破壊されています。
糖化とは血中の糖が分解しきれず残ってしまう事で起きる現象で、糖がたんぱく質や脂質に結びつき、変性させAGEsという物質を作ります。

このAGEsは強力な老化物質でありコラーゲンを破壊します。
肌に悪いだけでなく、様々な病気も引き起こしてしまうので、糖の撮り過ぎには注意したい所です。

また食事により血糖値が150を上回る事でもAGEsは発生してしまうので、空きっ腹に糖の高い食べ物を行き成り食べるのも控えたい所です。
血糖値を上げない為には、最初に野菜を食べる、みそ汁を一緒に食べる、食事の前にナッツ類を食べるなどして予防するのがおすすめです。

肌の糖化はコラーゲンが破壊されるだけでなく、肌が焦げ肌表面が黄色くくすんだり、ゴワゴワと硬くなったりしてしまいます。
食後30分から一時間以内に運動するのも血糖値を下げるのにおすすめです。

食後2分間、全力で運動し息切れ状態を続けると血糖値が下がるというデータもあります。

アセチルコリンの減少もハリ不足の原因に

赤ちゃんや若い人の肌がピンっと張っているのは、筋肉に指示を出しているアセチルコリンのお陰とも言われています。
筋肉に緊張状態を支持しているアセチルコリンが沢山ある限り、肌は筋肉からハリを与える事が出来ます。

しかし加齢と共にアセチルコリンが減少してしまうと筋肉はピンっと張っている事が出来ず、バネが緩んだ様に筋肉も緩んでしまいます。
筋肉は皮膚を支えている土台でもあり、筋肉がたるんでしまうと肌全体のたるみやハリ不足に繋がってしまうんです!

また、アセチルコリンの元はコリンと呼ばれる水溶性のビタミン栄養素です。
コリンは人間の全ての細胞に存在しており、健康や若さ維持に役立っています。

アセチルコリンが減少するはアルツハイマー病の原因の一つともされています。
コリン自体が減ってしまうと肝機能低下・代謝関連栄養素の減少など、健康を害する原因になってしまうんです。

公式サイト↓

肌のハリを保つ美容成分①コラーゲンペプチド

そもそも肌にあるコラーゲンについてどこまで知っていますか?
実はコラーゲンを肌に直接塗っても保湿成分としての役割しかありません。

コラーゲンはコラーゲンペプチドによって作られます!

肌にあるコラーゲン

こちらは肌の断面図です。
コラーゲンがあるのは、このイラストで言うと一番下の層である【真皮】です。

真皮から上はまとめて【表皮】と呼びます。
真皮にはコラーゲンの他に、コラーゲンをまとめているエラスチン、エラスチンとコラーゲンの隙間を埋めているヒアルロン酸があります。

よくヒアルロン酸注射、なんて聞きませんか?
そのヒアルロン酸ですね。

肌のコラーゲンは真皮で表皮を支え、肌に弾力とハリを与えているのですが、実はコラーゲンだけが沢山あってもエラスチンやヒアルロン酸が減ってしまっては、肌は弾力もハリも失ってしまいます。

コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の三つが必要数、真皮に存在して始めて肌は弾力とハリに溢れた美しい肌になるんです!
コラーゲン達を作っているのは【繊維芽細胞】と呼ばれる幹細胞で、繊維芽細胞を作っているのは真皮幹細胞です。

表皮にも表皮幹細胞が存在し、これは表皮で角化細胞を作っています。
表皮細胞が角化細胞を作り続けているのですが、これがいわゆるターンオーバーです。

そしてこのターンオーバーは繊維芽細胞によるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成によって真皮でも行われています。

公式サイト↓

コラーゲンの元はアミノ酸

コラーゲンは3重のらせん状になっている事は多くの人が知っていると思います。
このらせんの線はアミノ酸がつながって出来ています。

コラーゲンを分解していくと、まず熱によってゼラチンに変わります。
ゼラチンがさらに分解されると2.3個のアミノ酸がつながった状態である【コラーゲンペプチド】になります。

コラーゲンペプチドがさらに消化・分解されると一つのボール状であるアミノ酸になるんです。
つまりコラーゲンをそのまま食べてもアミノ酸までバラバラにされてしまうため、コラーゲンとしてお肌まで到達する事はありません。

しかし実は最近の研究で、コラーゲンの全てがアミノ酸にまで分解されている訳ではない、という事が分かりました。
コラーゲンの中には、コラーゲンペプチドにまでしか分解されないものもあり、このコラーゲンペプチドは体の中でコラーゲンが足りない部分を見つけて働きかけ、コラーゲン生成を促してくれる事が分かったんです!

公式サイト↓

肌のハリを保つ美容成分②APPS・APIS

APPSやAPISは全てビタミンCの事です。
他にもビタミンC誘導体や、浸透型ビタミンCとも。

APPSは普通のビタミンCの約100倍もの浸透率があるとされています。
APPSよりもさらに浸透力が高いのがAPISです!

ビタミンCは肌のコラーゲン合成に不可欠なビタミンで肌の再生にも必要な成分です。
しかしビタミンCは体内で作る事が出来ません。

なので口径摂取によって体内に必要なコラーゲンを摂取しなければならないのですが、口径摂取だと範囲の広い皮膚全体には中々行き届かないんです。
ビタミンCは臓器は骨などにも必要なビタミンなので、口から摂取したとしても肌に使われる前に内蔵なで全て消費されてしまい、お肌までは中々届きません。

肌にハリを与えるAPPS・APISとは?

ビタミンCを肌に与えようとするなら化粧品として肌に塗るのが一番効果的です。
しかしビタミンCは肌にあるバリアを突破する事が出来ず、肌に浸透してくれません。

さらに不安定で酸化しやすいという特徴があり、肌へ効果をもたらす前に酸化し使いものにならなくなってしまうんです。
それでもビタミンCが肌に与える美肌効果を何とかして化粧品として使用出来ないかと研究が進んだ結果、ビタミンを化学的に修飾する事で安定感のあるビタミンC誘導体に生まれ変わりました。

肌のバリアは水と油で形成されているため、同じ様に水と油である水溶性と油溶性の両方を持っている成分しか突破する事が出来ないんです。
ビタミンC誘導体となったビタミンCは酸化はしなくなりましたがバリアを突破する事が出来ません。

そこで油溶性のビタミンC誘導体と水溶性のビタミンC誘導体を合成し、両方の性質をもったビタミンCを作りました。
それが【APPS】なんです★

APPSに進化した事により、ようやく肌へ浸透するビタミンCを化粧品に配合する事が出来る様になりました!

水と油で出来た肌のバリア機能との親和性があり、尚且つ肌に塗った時に壊れたり酸化しない様に修飾されたものがAPPSなんですね★
APPSは【即効性】【浸透力】【低刺激】【持続性】の全てを兼ねそろえた最新美容成分なんですよ!

APPSはコラーゲン達を作っている繊維芽細胞に直接働きかける事が出来るほど、浸透力に優れているんです。
実はAPPSは【抗酸化作用】にも優れている事が分かっています。

APPS・APISの抗酸化作用

抗酸化とは、肌を酸化から守る働きの事で、肌を酸化させる原因である【活性酸素】を除去する力があります。
活性酸素は紫外線にあたったりストレスを感じたりすると発生してしまいます。

少しの活性酸素なら体をあらゆるアレルゲンや菌から守る大事なモノなのですが、増えすぎてしまうと肌や体に良くないダメージを与えてしまいます。
活性酸素は細胞を錆び付かせ、あらゆるエイジングを加速させてしまうんです!

APPS・APISの美白作用

さらにAPPSにはメラニン生成を抑制する働きもあるんです!
メラニンとはシミやくすみの元で、沢山作られる事で肌が黒くなります。

メラニンは肌を黒くする事で紫外線から体を守る働きがあるのですが、これも増えすぎるとシミの原因になります。
APPSやAPISにはこのメラニンの働きを抑制する働きもあるんですよ★

公式サイト↓

APPSのハリ肌への効果

APPSはなんと真皮にまで到達し、壊れてしまったコラーゲン修復を手助けしてくれるんです!
コラーゲンが破壊され、ハリが失われた肌にAPPSはとっても有効です。

APIS(最新型ビタミンC誘導体)とは、APPSの弱点を克服したビタミンCなんです。
つまりまだまだ壊れやすかったAPPSというビタミンCを更に安定させ、壊れにくくしたものがAPISなんです!







肌のハリを保つ美容成分③DMAE

実は筋肉にピンと緊張状態を保て!と支持しているアセチルコリンは、そのまま肌や口から摂取しても意味はありません。
DMAEとは、アセチルコリンの元なんです★

アセチルコリンを増やすDMAE

DMAEはアセチルコリンの元となる成分で、その体内での働きも『ニコラス・ペリコーン博士』による実験で立証されています。
その実験では使用してから30分後、肌が明るくなり肌のたるみが改善され、さらに24時間の持続性が確認されました。

アセチルコリンを増やす事で肌にハリを与え、もっちりとした弾力のある肌にする事が出来ます。
DMAEが肌にもたらす効果はこれだけではありません。

肌の栄養は毛細血管を通して運ばれるのですが、年齢と共に血流やリンパの流れは年齢と共に悪くなっていきます。
肌に充分な栄養が行かなくなるとエイジングが進む原因になります。

DMAEは血管の流れをスムーズにしてくれる働きもあるので、肌を生き生きとした状態へ促す事が出来ます。
血流がよくなると顔のむくみも解消されます。

さらに活性酸素から血管を保護し、丈夫にしてくれる働きもDMAEにはあります。
活性酸素は紫外線によって活性化してしまうので、どうしても避ける事の出来ない現象です。

紫外線により活性酸素が活性化すると、これもエイジングを進める原因になってしまうのです。
DMAEが配合されている化粧品を使う事で、何重にもエイジングケアする事が可能なんです!

DMAEが配合されている化粧品の全成分記載欄には『酒石酸ジメチルエタノールアミン』と記載されているのでぜひ確認してみて下さいね。







肌のハリを取り戻す!?マル秘スキンケア

30代からは【角質ケア】がマストだって知っていましたか?
まずは角質ケアの重要性について説明します★

ターンオーバーは30代になると乱れる傾向にあり、古い角質が自然と肌から剥がれ落ちなくなってしまいます。
古い角質が肌の表面に溜まると余計にターンオーバーが停滞し、化粧品も浸透しずらくなってしまいます。

角質ケアを取り入れてハリ肌をゲット!

化粧品が浸透しなくなると肌の内部は乾燥し、バリア機能も低下してしまうんです。
ターンオーバーを促進するには定期的な【角質ケア】が効果的です!

実は角質ケアをする事でコラーゲン生成を促す事にも繋がります。
不要な角質を取り除く事で肌に新しい細胞を作らせる事ができます。

定期的なピーリングを行うか、毎日使う洗顔料をピーリングが行えるものに変えればOK★
ピーリングが苦手な人にもおすすめなのがこちらの洗顔石鹸です↓

毎日の洗顔で簡単ピーリング♪
★サンソリットのスキンピールバー★

↑↑公式サイト↑↑

サンソリットのピーリング石鹸【スキンピールバー】は、なんと4種類もあり全て色が違います。
肌悩みに応じて4種類から自分に合ったものを選ぶ事が出来ます。

クリニックでも処方される洗顔石鹸なので、その信頼性も高く、この石鹸欲しさに皮膚科に通い続ける女性が後を絶ちません。
サンソリットの洗顔石鹸は赤・黒・青・緑に色分けされており、それぞれ配合されている成分が少しずつ違います。

サンソリットの赤いピーリングバー

赤いピーリング石鹸はニキビ予防に特化した洗顔石鹸です。
ティートゥリーオイルとピーリング剤のAHA1.0%が配合されているピーリング石鹸です。

ティートゥリーオイルとはオーストラリアで古くから使用されているオイルで、先住民の間では何千年も肌を清潔に保ち、リフレッシュしてくれるオイルとして親しまれ続けています。
顔だけではなく、膝・かかと・背中のニキビ予防にも使う事が可能です。

サンソリットの黒いピーリングバー

黒いピーリング石鹸は肌のくすみケアに特化した洗顔石鹸です。
AHAとBHAが配合されており、古い角質を除去しみずみずしく滑らかな肌に導いてくれます。

肌に透明感を与えてくれるハイドロキシンも配合されているんです!
透明感のある美しい肌へ導いてくれる成分を厳選配合してある洗顔石鹸です。

サンソリットの青いピーリングバー

青のピーリング石鹸は敏感肌の人でも使える洗顔石鹸です。
AHAの配合量が他の洗顔石鹸に比べ少なく、敏感肌、乾燥肌、ピーリンングビギナーにも使いやすいピーリング石鹸になっています。

サンソリットの緑色ピーリングバー

緑のピーリング石鹸は、皮脂や毛穴が気になる人向けの洗顔石鹸です。
きめ細かな泡で汚れをしっかり除去してくれます。

こちらはしっかりAHAが配合されており、脂性肌の人やピーリングになれている人向けの洗顔石鹸になっています。

どれが向いているか分からない場合、スターターセットのミニ石鹸4個がセットになっている¥1200のものがおすすめです★

公式サイト↓

新常識!熱めのお湯で洗顔するとハリ肌に

実は最近の実験で43度の熱めのお湯で洗顔をづづけた結果、肌にハリが蘇ったという結果が出ました!
そもそも、ぬるま湯で洗うというのは肌の油分であるセラミドが必要以上に流れ出るのを阻止するためであり、水では汚れがしっかりと洗い落とせないからなんです。

実際、熱いお湯だとセラミドはお湯で溶け出てしまうんですが、そもそもクレンジングや洗顔をした時点でセラミドは失われてしまっています。
だから…まあ、個人的にはぬるま湯で洗っても熱いお湯で洗ってもそこまでセラミドの流れ出る量に変化はないのではないかと思います。

それなら、いっその事熱いお湯で顔を洗い、肌を活性化させる事によって肌のハリを回復させたほうがアンチエイジングにおいては重要かなと思いました。
ただ、ぬるま湯が肌に優しいのは事実で、熱いお湯で顔をゆすいだ時に刺激を感じる場合はぬるま湯で洗うのがおすすめです。







コラーゲンを増やして肌のハリをアップしてくれる化粧品

体の内側からコラーゲンを増やしつつ、化粧品でもしっかりコラーゲン生成を手助けしてくれるものを使えば、外と内、ダブルのケアでコラーゲン生成を促せます★

コラーゲン生成を手助け!プラチナVC


プラチナVCスターターセット
七日間お試しセットなら¥1800(税抜)で購入出来ます★

化粧水7包・美容液5ml・クリーム7包がセットになったスターターセットです。
こちらは浸透型ビタミンC誘導体によりコラーゲンを修復しつつ、上で説明したペプチドも配合されており、コラーゲンの生成を促してくれます。

さらにプラセンタやセラミド5種類、抗酸化作用のあるプラチナなど、コラーゲン生成促進の他にもアンチエイジングとして嬉しい成分がぎっしり詰め込まれています。

酸化とは活性酸素により発生し、コラーゲンを破壊するだけでなくシミの元となるメラミンを大量に作らせてしまいます。
細胞も攻撃するので活性酸素は発生し過ぎると美肌の敵となってしまう厄介なもの。

プラチナには強い抗酸化作用があるので、肌を錆びから守ってくれます!

公式サイト↓

コラーゲンを束ねて弾力アップ!ファンケルエンリッチ


無添加エンリッチ ハリ肌1ヵ月実感キット
ファンケルが発見した適応型コラーゲンαの働きである、コラーゲンを束ねて引き締める効果を体感できるスターターセット!

1500円で一ヶ月分試せるお買い得セットです★
コラーゲンの鮮度をキープする働きのある【月見草エキス】も配合された、とにかく肌に弾力を与える事を考えられた化粧品です!

適応型コラーゲンαによってコラーゲンをぎゅっと束ねる事で、肌の弾力をアップする事が可能!
もっちり肌とキメの整った肌に★

公式サイト↓

コラーゲンを守り育む!バランシングゲル


オールインワンゲルなら【バランシングゲル】¥5400
セラミドも配合されたオールインワン化粧品★

肌の保湿に欠かせないセラミドで角質層をうるおしハリのある肌を実現しつつ、配合されているプロテオグリガンによってコラーゲン生成をサポート!
さらにコラーゲンを守る成分やコラーゲンを育てる成分も贅沢に配合されたオールインワンの化粧品です!

濃厚で浸透性と持続性に優れたゲルタイプのオールインワン★

公式サイト↓

コラーゲン生産率170%アップ!?ディセンシア

アヤナストライアルセット
敏感肌でも使えるエイジングケア化粧品【ディセンシア】スターターキット¥2700

アヤナス10日間が初回なら¥1480でお試し出来ます★
ディセンシアはポーラグループから生まれた化粧品ブランドです。

ポーラの特許技術【ヴァイタサイクルヴェール】により外的刺激をガードし、肌の潤いを閉じ込めます。
さらにコラーゲン生産量を170%アップするポーラ独自成分が配合された最先端の化粧品です!

まずはお安いお試しセットで体感してみて下さいね★

公式サイト↓

ヒト幹細胞&卵殻膜配合!ハニプラ美容液


ハニプラ美容液
定価¥12250が初回はなんと¥2980でお試し可能!*定期購入

コラーゲン3型に働き掛ける成分【卵殻膜】が配合さている上、次世代エイジングケア成分と名高い【ヒト幹細胞培養液】まで配合された最高級美容液!

ヒト幹細胞は細胞を活性化する上で必要な成長因子が含まれた成分なので、強制的に新陳代謝を促す事の出来る成分です。
それだけでも凄いのに、さらに卵殻膜がコラーゲンをささえ、ふっくらとした肌に導きます!

公式サイト↓

APPSが配合された美容液|ドクターソワAPP-Cフラセラム

超浸透型ビタミンC!APP-Cフラセラム¥8640 (初回¥6048)*定期購入
フラーレンが高配合された美容液【APP-Cフラセラム】

こちらの美容液はAPPSに加え、高い抗酸化作用のある【フラーレン】が高配合されています!
フラーレンは高配合された化粧品にだけ記載する事の出来るロゴマーク【R.S】が存在します。

ドクターソワのAPP-C美容液はこのロゴマークがしっかり記載されているんです!
フラーレンは肌の中で発生してしまった活性酸素をスポンジの様に吸収し、ターンオーバーと共に肌から排出する事が出来るんです。

活性酸素をしっかり除去する事によって肌サイクルが整い、美肌へと促してくれるという優れた成分です。
フラーレンは1996年にノーベル賞を受賞している美容成分なんですよ★

公式サイト↓

APPSの上をいくAPIS配合化粧品!グラングレース

APPSの上を行くAPISが配合されているローション【グラングレース】¥4200
(初回のみ¥2800)送料無料

美容液レベルのエイジングケア化粧水です★

コラーゲン生成と再生を促すAPISの他にも保湿成分としてセラミドとヒアルロン酸、次世代型機能性ペプチドも配合!
このペプチド、糖化と炎症を抑えてくれます!

APISで酸化を防ぎ、機能性ペプチドで糖化を防げてしまう理想的な化粧水なんです!
肌の糖化は扱げとも言われており、糖化すると顔が黄ばんだ印象になるばかりか、細胞を劣化させてしまうんです。

レチノール配合の無添加美容液!

不安定なレチノールをマイクロカプセルの内包する事でしっかり肌に届けてくれるおすすめ美容液が【ビタスパACEカプセル】!
この美容液、ビタミンCやビタミンEもマイクロカプセルに配合されており、肌にしっかり届けてくれます!

ビタミンEには抗酸化作用があり肌荒れケアにもおすすめです。

公式サイト↓

即効ハリ肌!刺すヒアルロン酸

刺すヒアルロン酸って聞いた事ありませんか?
今話題の刺すヒアルロン酸の中でも人気のものを紹介します★

ハリのある肌を一瞬で手に入れる!刺すヒアルロン酸


日本一売れている【ヒアルロン酸マイクロニードル】
約一ヶ月8枚入り¥3980*お試し定期コース

ワンポイントのリフトアップならこれ★
ほうれい線・マリオネットライを一夜で改善!?

今話題の小さな針で直接ほうれい線にヒアルロン酸を注入出来るシート!!
人気すぎて一時的に4万人以上の人が三ヶ月も待ち望んだ人気アイテム★

今なら発送遅れなしで購入可能!!*2019/9/16現在
寝る前に気になるほうれい線に貼って寝るだけ、翌朝にはふっくらプルプル肌をゲット出来るという優れもの!!

小さな針がぎっしりとシートにくっついてるから、もしかしたら痛いの?って思いますよね?
少しチクチクするけど痛い!と思うほどではありません*個人差はあります

貼って上から抑えるとチクチクする程度です。
モンドセレクションでも最高金賞を受賞した画期的なエイジングケアアイテムです★

公式サイト↓

肌にハリを与える食べ物と食事法

食べ物で気を付けたいのは添加物の取り過ぎと、酸化作用のある食べ物を意識して取る事です!
酸化とは錆びの事であり、体の中でも錆びは起きています。

顔の細胞が酸化する事であらゆるエイジングが進むとされています。
細胞が一つ酸化すると連鎖的に他の細胞まで酸化してしまうんです!

もちろんたるみにも酸化は厳禁!!
抗酸化作用のある食べ物を意識的に摂取しましょう★

抗酸化作用のある食べ物

第7の栄養素として今注目されているのが【フィトケミカル】
果実や野菜などに含まれる香りや色素、辛みなどの成分で、植物が紫外線や害虫から身を守るための化学成分の総称です。

別名【ファイトケミカル】とも呼ばれています。
フィトケミカルとは【ORAC(活性酸素吸収能力)】のある食べ物の事で、米国ではORACを数値化したORAC値を具体的に国民へ発表しています。

ではORACが高い食べ物を順に表にしてみましょう。

果実のORAC値

食物 ORAC値
プラム・ブルーベリー 60値以上
ブラックベリー 50値以上
ラズベリー 50値前後
イチゴ・サクランボ 30値以上
リンゴ 20値以上
オレンジ 20値弱
ブドウ・マスカット 10値以上
マンゴー 10値程
キウイ・バナナ 10値弱


野菜のORAC値

ホウレンソウ 25値以上
アスパラガス 15値以上
ブロッコリー・ニンジン 10値以上
玉ねぎ 10値前後
ダイコン・赤ピーマン 10値弱
カリフラワー 5値以上10値未満
カリフラワー 5値以上8値未満
ピーマン 5値前後
カボチャ 5値弱
トマト 5値未満


ナッツ類のORAC値

ペカンの実 180値弱
クルミ 150値弱
へーゼルナッツ 100値弱
ピスタチオ 60値以上
アーモンド 50値弱
ピーナッツ 30値以上
カシューナッツ 5値弱
マカダミアナッツ 5値弱
ブラジルナッツ 3値弱
松の実 2値弱


香辛料のORAC値

クローブ 3000値以上
シナモン 2500値以上3000値未満
ハナハッカ 2000値前後
ターメリック 1500値以上
パセリ 500値以上1000値未満
バジル 500値以上1000値未満

 

表にしてみると香辛料のORAC値がずば抜けている事が分かります。
中でもクローブは3000値以上!!

抗酸化作用だけを求めるならクローブやシナモンを中心に取るのがおすすめ。
中でもシナモンやパセリ、バジルは普段の生活の中でも比較的採り易い香辛料かと思います。

他にもビタミンが豊富な食べ物も肌を酸化から守ってくれます★

たるみを改善する食品|アボカド

アボカドは食べる美容液とまで言われる美肌には欠かせない食材です。
アボカドにはビタミンAをはじめ、ビタミンC,ビタミンEも含まれています。

中でもビタミンCはコラーゲンの生成を促してくれるのでハリを保つのに適しています。
ビタミンEには抗酸化作用があり、肌の中で発生する活性酸素で細胞が錆び付いてしまうのを防いでくれます。

アボカドはハリに良いだけでなく、アンチエイジングにも欠かせない食材なんです。
一日一個は採り過ぎなので2.3日に一個くらいが目安かと思います。

肌にハリを与える食事法

現在もっとも効果的なアンチエイジングと言われているのが、実は【腹七分目】の食事なんです!
現在カロリー30%制限エイジングの一義的な予防にもっとも有効な方法とされているんです★

カロリーを30%制限する事で、シワの抑制・心血管疾患の低下・発がん率の低下・脳機能の維持などの抗酸化効果を高める事が分かっています。

とはいっても腹7分目ってよく分かりませんよね。
摂取したカロリーの内、30%を運動で消費しても同じ効果を得られます。

あとは自分の感覚の問題なのでちょっと難しいのですが…。
いつも同じ量のご飯を食べているなら、その量を30%減らす事で腹7分目になります。

食べ過ぎてしまった場合はカロリー30%減になる様に運動すればOKです★
この方法はあらゆるエイジング予防にも繋がるばかりか、病気のリスクも軽減できるのでやらない手はありませんね!!

頬肉をリフトアップ!こぶしマッサージ

自分のこぶしでカッサを使うのと同じ要領でマッサージを行う事が可能です。
ちょっと痛いかもしれませんが、力の入れ過ぎに注意しつつ行ってみましょう★

拳マッサージで顔を引き締めて小顔に!

拳で頬筋をマッサージしてたるみを改善

ぐーにした手の拳で頬骨を下から持ち上げる様に顔をぐっぐっとマッサージ!
さらに頬骨の下にあてがい左右に小刻みに振動させる。

顔の中央から外側、耳付近までやると◎

頬のリフトアップ&引き締めマッサージ

拳を作って口の横から耳元にかけてぐぐぐっとマッサージ!
ちょっと痛いくらいが◎

同じく拳で耳の下から鎖骨にかけて流す。

こぶしでフェイスラインを引き締めマッサージ

顎の下のたるみは、顎下の中心に左右の指を3本あて、中心から左右の耳へ往復させるようにマッサージするとフェイスラインの老廃物も流されてすっきりしますよ!
顎下をマッサージしたら拳を握って耳の下あたりから鎖骨に老廃物を流してお終い★

たるみを改善する頭皮マッサージ

リフトアップ化粧品で顔のケアをしたら、頭皮マッサージも加えて顔全体を上へ引き上げてあげましょう★
これをやると顔がかなりすっきりしますし、朝晩の二回を一週間も続ければ変化を感じられますよ!

私は頭皮マッサージがたるみ改善にもっとも効果的な方法だと思っています♪

頭皮マッサージで顔のリフトアップ

髪の生え際に指を当て、後ろへモミモミとマッサージしながら指を移動させる。
後頭部あたりまでマッサージしながら顔が引き上げられるのを意識して!

これを2.3分繰り返すとかなり顔も頭もすっきりしますし、朝晩繰り返すうちにほうれい線や顔全体のたるみは改善されていきます★
爪を立てない様に注意!

こめかみマッサージでほうれい線改善

気づいたときにこめかみをマッサージするのも効果的!
手の平で左右のこめかみをぐっと圧迫し、後ろへ引っ張ります。

10秒を3セットで一日三回くらいが目安です。
これも顔が後ろに引き上げられている感じがして気持ち良いですよ!


★関連記事★
即効性のあるリフトアップ化粧品が凄い!即リフトアップを叶える成分と化粧品10選
30代からのほうれい線…撃退方法!ケア次第で30代のほうれい線は改善可能!?
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代、基礎化粧品の選び方!市販で買えるおすすめ品と肌質別にみる化粧品の選び方
たるみはクリームでケアする!形状記憶の美容クリームで強制リフトアップ!
たるみに効く化粧品はどう選ぶ?肌のたるみを撲滅する成分とおすすめ化粧品!
ゴルゴ線とは?口元のシワ原因とゴルゴ線を改善に導く専用化粧品の紹介!
アンチエイジングでたるみケア&予防!おすすめ化粧品とリフトアップマッサージ
たるみにおすすめ美容液10選|たるみを撃退してくれる優秀美容液第1位は?
コラーゲンとビタミンCの関係とは?効果的にビタミンCでコラーゲンを増やす方法
コラーゲンはアミノ酸で出来ている!内側と外側からのケアでたるまない肌を作る方法
コラーゲンを増やす化粧品!?肌のハリと弾力アップにおすすめ優秀化粧品を発見!
ほうれい線に効く化粧品は?どうしても消したい頬のシワ…おすすめ成分も!
マリオネットライン専用の化粧品ってある?口元シワの予防と改善方法も!
ほうれい線・マリオネットライン・ゴルゴ線などのたるみ肌に特化した化粧品は?
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
ほうれい線とたるみケアで効果的なアンチエイジング!30代からのスキンケア
30代のアンチエイジングにおすすめスキンケア&化粧品|たるみやほうれい線を撃退!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。