ハリとツヤを叶えるオイル美容液!最先端のアンチエイジング成分が肌を活性化!?
口コミでも高評価な、ハリとツヤ肌を叶えてくれるオイル美容液を発見★
ちょっと変わったアンチエイジング成分が配合されていて、ハリツヤ+保湿にも特化した隙のない美容液です^^
べた付きも少なく使いやすいアンチエイジングオイル美容液を探している人はぜひチェックして下さいね!
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
★目次★
ハリとツヤ肌を叶えてくれるオイル美容液
ハリ肌とツヤ肌を同時に叶えてくれて、尚且つべた付きが少なく多角的にアプローチしてくれるアンチエイジング美容液が欲しい、というのが女性の正直な望みですよね!
何万もするお高い美容液でもなかなかそういったアンチエイジング美容液には出会えなかったりしませんか?
一万円を下回って、尚且つアンチエイジング効果もある美容液ならこれが断然おすすめです★
ハリとツヤを叶えるならハニプラ美容液がおすすめ
シワ・ハリ・たるみに瞬時にアプローチ【ハニプラ】美容液★
-10歳若見え肌へ!!
今話題のアンチエイジング成分である【卵殻膜】と【ヒト幹細胞】を贅沢にW配合したオイル美容液です★
美容液の優劣を大きく左右すると言われている【水】にもこだわった逸品!
北アルプスの雪解け水を採用し、成分が浸透しずらいゴワゴワ肌にもしっかり美容成分を浸透させます^^
9つの無添加で敏感肌や乾燥肌にも使える優れものです!
毎日簡単にアンチエイジングを行いたい人におすすめの美容液★
面倒な事は一切なし!これを使っていればOK!
-10歳肌も夢じゃありません。
それだけ美容にいいものがぎっしり配合されたオイル美容液なんです^^
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
ハリ・ツヤを叶えるアンチエイジング成分【ヒト幹細胞】とは?
まずは配合されているアンチエイジング成分【ヒト幹細胞】から説明していきます★
ヒト幹細胞とは、細胞自体の事ではなくヒトの細胞を培養する際に出る液体の事です。
幹細胞とは?なぜアンチエイジングにいいの?
実は化粧品に含まれている幹細胞には【植物幹細胞】【動物幹細胞】【ヒト幹細胞】の三種類があります。
これはそれぞれ違うものなので一つずつ説明していきます。
ただ、共通している事は幹細胞といっても細胞そのものが配合されている訳ではなく、細胞を培養する時に出る液体、つまり幹細胞培養液がコスメには配合されています。
幹細胞とは自ら分裂して増える事の出来る細胞で、細胞の元となる存在。
幹細胞は植物でも動物でもヒトでも同じ意味です。
幹細胞が働き常に分裂と分化を繰り返してくれているおかげで、私たちの肌は傷付いても修復する事が出来るんですよ★
ちなみにこの働きの事を【ターンオーバー】また【新陳代謝】とも呼びます。
植物幹細胞とは?
植物の幹細胞コスメに使われているものの多くは【リンゴ】【アルガン】【カミツレ】など。
中でもリンゴが多い印象が強いですね。
というのも幹細胞コスメでリンゴが使われている場合、「腐らないリンゴ」と呼ばれる酸化し色の変わらないリンゴの幹細胞が使われている場合が多いからなんです。
このリンゴ【ウトビラー・スパトラウバー】の幹細胞培養液が配合されたコスメは高い抗酸化作用や保水力があり、アンチエイジングコスメとしても注目されています。
動物幹細胞とは?
動物性幹細胞は人のもつヒト幹細胞と似た形をしており、高い美容効果が期待できます。
動物プラセンタと呼ばれるものも動物幹細胞コスメの一種です。
プラセンタとは豚や馬の胎盤の事を差します。
人のもつ幹細胞と似ている事からコスメにも多く配合される様になりました。
美容効果としては高い保湿力や、保湿による弾力アップが期待できます。
中でも羊由来のものはヒトの幹細胞に形が似ており、肌に馴染みやすいと言われていますが、馴染んだとしても保湿としての働きしかありません。
ヒト幹細胞とは?
こちらはヒトの肌の断面図です。
幹細胞と呼ばれる細胞は角質層・顆粒層・有棘層の三つの層である表層と呼ばれる場所にある【表皮幹細胞】と基底層の下にある真皮層にある【真皮幹細胞】があります。
ヒト幹細胞コスメに配合されている幹細胞もヒトの細胞を培養した際に分泌される液体の事です。
しかしヒト幹細胞コスメが植物幹細胞コスメ・動物幹細胞コスメと大きく違う所は、保湿成分や抗酸化作用として使われる訳ではないという事。
ヒト幹細胞培養液の中には沢山の成長因子(グロスファクター)が含まれています。
成長因子とはたんぱく質の事で、幹細胞を分裂させる為のスイッチのようなもの。
細胞には小さなクレーターがあり、このクレーターに成長因子がハマる事で幹細胞は活性化し、分裂する事が出来るんです!
つまりヒト幹細胞培養液が配合されているコスメだけは、私たちの肌にもともとある幹細胞を活性化させ、細胞分裂を強制的に起こす事が出来るという事なんです!
細胞の分裂は肌の新陳代謝の事でありターンオーバーの事でもあります。
つまりは肌の生まれ変わりの事。
肌の生まれ変わりをヒト幹細胞培養液が配合されているコスメは促す事が出来てしまうんです★
同じ幹細胞でもヒト幹細胞コスメだけが肌の再生を促してくれるんですよ!
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
ハリ・ツヤを叶えるアンチエイジング成分【卵殻膜】とは?
続いてハニプラに配合されているもう一つのアンチエイジング成分【卵殻膜】について紹介します★
卵殻膜とは?なぜアンチエイジングにいいの?
卵殻膜とは文字通り、卵にある膜の事で、18種類のアミノ酸でできており、肌の弾力や潤いにもっとも重要なコラーゲンⅢを増やす働きと、真皮幹細胞を活性化させる働きがあります。
真皮幹細胞とは、肌の弾力を司っている【コラーゲン】【エラスチン】【ヒアルロン酸】を作っている細胞の元で、自ら分裂する事の出来る細胞の幹でもあります。
しかし加齢と共に幹細胞の働きは減少…肌の弾力を司るコラーゲンなどの量も減ってしまいます。
これにより年齢が進むにつれて肌は弾力を失っていくのです…;
卵殻膜の働き
卵殻膜には真皮幹細胞を活性化させる働きがあるため、働きの悪くなった幹細胞を活性化させる事によって強制的に細胞分裂を促進する事が出来、真皮層の弾力や潤いを司っているコラーゲンなどの成分を増やす事が出来るんです★
さらに若々しい肌のハリの元となりコラーゲン3の生産も促進してくれるんです!!
コラーゲン3は、実は外から体内へ取り入れる事の出来ない成分なんです。
食べ物やドリンクでも摂取出来ないコラーゲンなので、体の中で作るしかありません。
コラーゲンは一種類ではありません。
中でもコラーゲンⅢは赤ちゃんの肌にもっとも多くあるコラーゲンであり、肌のハリと潤いにもっとも重要だとされているんですよ★
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
4つのはちみつが肌を保湿&美肌に!
ハニプラ美容液に含まれる美容成分はヒト幹細胞と卵殻膜だけではありません★
名前の通り、ハニーも沢山配合されているんです^^
ハニプラの4つの蜂蜜でアンチエイジング
ハニプラに含まれる4種のはちみつ
グルコノバクター…はちみつ発酵液の事。ヒアルロン酸の量を増やし、肌のバリア機能をケアする働きがある!
はちみつ…ビタミンが豊富で美容効果が高い。浸透力が高くしっとり肌をキープすると同時に美容成分を肌の奥まで届けてくれる働きがある!
ローヤルゼリー…肌の水分量を増やし続けて使う事で肌の水分量が増えたという研究結果も!
はちみつタンパク…肌を潤わせて乾燥による肌荒れを防ぎストレス・環境による肌トラブルも防ぐ働きがある!
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
ハニプラに含まれる美容成分はまだある!
さらにさらに!ハニプラには【サイタイエキス】と【プロテオグリカン】まで配合されているんです★
美容成分サイタイエキスとは?
サイタイエキスの美容効果
サイタイエキスは馬のへその緒の事です。
美容効果は【保湿効果】【細胞の増加】【細胞修復促進】【コラーゲン・エラスチン生成促進】【シワ改善】ととにかく肌に良い事ばかり!
実際にサイタイエキスの効果を実験した例も
ヒト臨床試験において、手の甲にシミがある45~65歳までの女性10名にサイタイエキス0.2%配合クリームを手の甲に1日2回3ヶ月間塗布し、塗布前と塗布3ヶ月後で表皮の密度、角化細胞数、Ⅲ型コラーゲン、エラスチンが増加するかを比べたところ、表皮密度26.3%増加、角化細胞数73.2%増加、Ⅲ型コラーゲン118.8%増加、エラスチン50%増加となっており、細胞賦活効果と肌の弾力性改善効果(抗シワ)が裏付けされています。
美容成分プロテオグリカンとは?
プロテオグリカンの美容効果
プロテオグリカンとはもともと体内に存在する成分で、肌の美容に深く関わっていますが年齢と共に減少してしまいます。
プロテオグリカンはヒアルロン酸の1.3倍の保水効果があり、べた付きが少ないテクスチャーで使い勝手がいいという特徴があります。
さらに分子サイズが小さいので肌への浸透力が高く、長く肌を保湿してくれます。
しかもコラーゲンやヒアルロン酸まで増やしてくれるというのだから驚きです★
さらには抗酸化作用もあり、加齢と共に遅れがちになるターンオーバーも整えてくれるんです!
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
ハリとツヤを叶えるオイル美容液ハニプラの口コミ
気になるハニプラの口コミを見てみましょう!
アットコスメでの口コミはなんと★6.2と高評価!!
オイル美容液ハニプラの口コミ
・サラッとしたテクスチャーで見た目がオイルっぽいのに全然ベタつきません。ほんのりハニーのような香りで
塗った瞬間肌に馴染みました。肌が柔らかくなるのと 乾燥を防いでくれます。次に使うスキンケアの入りが めちゃめちゃ良くなるのでオススメです。年齢肌美容液 納得!・スポイトで手にとると黄色のシャバシャバなテクスチャーの美容液です。香りはほのかにありますが、何の香りか判別できない程です。スッと浸透していき、べたつかないのにうるおいます。次のスキンケアの浸透がよくなり、もちもちの肌になります!
・馴染ませた後のお肌はしっとりでベタつかないです。軽いつけ心地なのに肌の奥からしっとりと保湿されるので気に入っています。この後に化粧水を使いますがいつもより化粧水の入りがよく、お肌もぷるぷる柔らかくなります。
・つけたあとは、お肌にうるおいとハリを与えてくれます♪おかげでハリのあるふっくらしたお肌になれました。次に使うスキンケアの浸透がよくなり、使えば使うほどに少しずつキメが整いお肌の状態が良くなってきた感じがします。
・今まで使ってた導入美容液はさっぱり目だったり、ハリや刺激を感じるものが多かったように思うのですが本当に伸びが良くって滑らかでした。無添加、低刺激にこだわってるそうで乾燥肌には嬉しいです。
・これだけだとなんてことない感触ですが、お肌の土台が整うので、このあとのローションやミルクの浸透力が変わります!そして肌に薄膜、バリアをつくるように保護してくれるから頼もしいいつものスキンケアに投入することによってかなり肌質が変化するので嬉しい美容液です。
・みずみずしいテクスチャーで、肌にのせるとすーッとよくなじみ、乾燥したお肌にグングン吸い込まれるような感じです。しっとりしますが、ベタつく事はありません。一週間ほど使っていますが、お肌に元気が出てきて、翌日のファンデーションののりが良くなったのを感じています。
・使えば使うほど馴染んでくるので、1日目よりも2日目、2日目よりも3日目と実感してくる感じです。あわせて、肌にハリが出てくるような…まだまだ使い始めですので、毎日楽しみに今は鏡に向かっています。
・スーッと馴染んでお肌を柔らかくして、次のスキンケアの入りを良くしてくれます。エイジングケアにもってこいのアイテム。スポイトの容器も使いやすい。幹細胞でお肌がアップデートするのを感じて感動しました。ブースターはたくさん使ってきましたが、ほんとに入りがいい。
アットコスメより引用
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |
オイル美容液ハニプラの購入方法
ハニプラ美容液は公式サイトでの定期購入がお買い得でおすすめです★
公式サイトがもっとも低価格ですよ!
ハニプラ美容液の購入について
ハニプラ美容液 通常価格¥6500(税込)
定期購入 初回限定価格¥1800(税込) 二回目以降¥4980(税込)
三回目以降から解約可能★
送料・手数料ともに無料!!
さらに初回はピーリング石鹸のプレゼントも付いてきます^^
お届け周期の変更も可能なので、一ヶ月で使いきれなくなってきたら変更の申請をして発送を送らせて貰えます★
しかもコンシェルジュサポート付きで、いつでも商品についての疑問、効果的な使い方を聞く事が出来るんですよ!
卵殻膜エキスは東京大学でも研究報告がされているれっきとした美容成分です★
まだ使った事がない人はぜひ試してみて下さいね^^
★関連記事★
リフトアップを叶える最強アンチエイジング美容液はDMAE×αリポ酸配合のこれ!
ヒト幹細胞×プラセンタの最高峰アンチエイジング美容液!美容ライター激推しの一品
アンチエイジング美容液|ドラッグストア・デパコス・通販で人気の優秀美容液25選
この美容液が凄い!ほうれい線も即効で消すアンチエイジングの最高峰美容液!口コミも
ふっくら肌をスキンケアで作る!すっぴんパール肌を叶えるプラセンタ美容液を発見★
オールインワン美容液|シワ・ほうれい線・ハリ・ツヤ・くすみもケア!口コミも
このたるみ改善美容液が凄い!たった10分でリフトアップを叶える最先端美容液
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。
公式サイト↓![]() |
公式サイト↓![]() |