インナードライの下地とスキンケア!ファンデのノリを良くする方法は?

色々と悩みの多いインナードライ肌…。
特に悩むのがベースメイクやスキンケア方法ではないでしょうか。

下地を塗る前にしっかりとケアしておくとファンデーションのノリを格段に良くする事が出来ます!
ベースメイクやスキンケアに悩んでいる人の参考になれば幸いです★







インナードライってどういう肌?

まずは自分の肌が本当にインナードライなのか、下のチェックリストで確認してみて下さいね!

インナードライの特徴チェックリスト

インナードライスキン
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ

インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。

インナードライ肌の特徴

インナードライ肌は肌の内部の水分が足りていない状態です。
肌内部の水分が少なく乾燥した状態になると、肌は保湿しようとして皮脂を沢山分泌してしまいます!

肌内部の保湿は角質層が受け持っています。
つまりインナードライ肌はこの角質層の水分が足りていない状態!

皮脂は毛穴から分泌され、肌の表面に送られて汗と混じって皮脂膜になります。
この皮脂膜の皮脂が多く分泌される事で肌がテカってしまうんです!

余分な皮脂はそのままにしておくと酸素と結び付いて酸化してしまいます。
肌の上で皮脂が酸化すると、ニキビなどのトラブルを招く他、肌内部の細胞にも悪影響を及ぼします。

肌の細胞は酸化すると正常な働きが出来なくなり、様々なエイジングが加速するとされているんです!
インナードライの場合、もともと皮脂線が発達していて肌がテカルオイリー肌とは違い、肌の内部が乾燥している事によって皮脂が沢山分泌されてしまうので、肌の内部をしっかり保湿してあげればOK★

インナードライの肌状態

角質層には角質細胞の他に、細胞の隙間を埋めている細胞間脂質があります。
細胞間脂質は肌のバリア機能とも呼ばれているセラミドと水の層で出来た構造です。

この構造をラメラ構造とも呼びます。
このラメラ構造は水分とセラミドの両方が十分あって初めて肌のバリア機能として働いてくれます。

しかし角質層が乾燥しているインナードライ肌の場合、細胞間脂質がスカスカの状態!
ここがスカスカだと紫外線など、肌に影響を及ぼすダメージが肌の奥に浸透しやすくなってしまいます。

インナードライはテカリだけではなく、エイジングも進みやすいのでしっかり保湿する事がとても重要なんです!
保湿とは【水分】【油分】がそろって初めて保湿された事になります。

水分だけを沢山与えても、油分だけを沢山与えても肌は保湿された事になりません。
テカルからといって乳液やクリームを使わないと、余計に肌内部は乾燥してテカリます。

そもそも肌の保湿を司っているのは角質層の【ラメラ構造】細胞内部の【天然保湿因子】肌の表面にある【皮脂膜】です。
この三つが全て正常に働いていないと肌は保湿出来ません。

ラメラ構造は水分と油分であるセラミド、天然保湿因子はターンオーバーによって細胞が作られた時点で一緒に作られる、水分を引き寄せ抱え込むもの、皮脂膜は汗と皮脂が混じって出来たものであり、水分だけをいくら肌に与えても肌は保湿されません。

スキンケアで油分を与えてあげる事によって、洗顔で失われてしまった皮脂膜の変わりに肌をケアしてくれます。
水分だけを沢山与えても、フタである油分の膜が無ければ水分は直ぐに肌から失われてしまうんです!







インナードライはなぜファンデが浮くの?

インナードライは肌の内部が乾燥しているのに肌の表面はテカっている場合が多いです。

インナードライ肌にファンデは密着しにくい!

肌の内部に水分が沢山あると肌表面のキメが整っているので、ファンデーションが乗りやすく、密着しやすいんです。
しかし肌内部が乾燥しているインナードライはキメが凸凹としており、ファンデーションと肌の間に隙間が出来、空気が入ってしまうため密着力が弱く、メイクが崩れやすい傾向にあります。

インナードライは細胞と細胞の間がスカスカしている為、その隙間からさらに水分が逃げやすく、外部からのダメージや菌にも弱いんです。
また、肌内部が乾燥している事によって、肌は保湿をしようと皮脂を沢山分泌してしまい、これがテカリの元となりさらにメイクが崩れやすくなってしまうんです。

ただでさえしっかり密着していない上に、皮脂が沢山分泌されてはベースメイクはすぐに崩れてしまいます。
メイク崩れを防止する為には、保湿力のある下地を使うという解決策もありますが、肌本来をしっかり保湿する事が何よりも重要です。







下地を使う前にスキンケアでファンデのノリをアップ!

インナードライのメイク前の効果的なケア方法を紹介します!
インナードライは肌内部の水分が足りていない状態。

そのままメイクをすると過剰に分泌される皮脂でメイクが崩れ、乾燥した肌にはファンデが上手く密着しません。

インナードライのメイク前スキンケア方法

そもそもインナードライは肌の内部が乾燥している事によって、肌を潤そうとして沢山の皮脂が分泌される事でテカってしまうんです。
つまりメイク前にしっかり化粧水や乳液で肌を水分で満たしてあげれば、皮脂を抑制する事にも繋がりますし、ファンデの密着度も向上させる事が出来ます。

肌は乾燥しているとキメが乱れ凸凹した状態に…。
その上にいくらファンデを塗ってもうまく定着してくれず、すぐにメイクが崩れてしまいます。

インナードライの場合、メイク前のスキンケアで化粧水を二度付けする事をおすすめします。
出来れば保湿効果の高い化粧水を使うのがいいでしょう。

保湿効果のない化粧水では、いくら肌に浸透させてもなかなか肌に馴染んでくれず、結果すぐに肌から蒸発してしまいます。
肌なじみがよく、保湿効果の高い化粧水を二度づけし、尚且つ乳液や美容液もしっかり使いましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

さらにブースター系のスキンケアを使うのもおすすめです。
ブースター&化粧水としても使えるおすすめはこちら!

アルージェ【ローションしっとりタイプ】
アルージェを一番最初に使う事で、その後のスキンケアも浸透力がアップするんです!

アルージェは水分をしっかりと肌の中に浸透してくれる技術が凄いんです。
さらに色々な成分を配合せず、シンプルに纏める事で敏感肌でも使う事の出来る、刺激の少ない化粧水です。

アルージェには天然セラミドが配合されています。
セラミドとは本来肌の角質層の角質細胞間に存在している脂性の成分で、肌の水分を抱え込み外へ逃がさない働きをしている大事な成分なんです。

こちらは角質層を拡大したイラストです。
ラメラ構造と呼ばれる肌の大事なバリア機能に、セラミドは存在しています!

このラメラ構造にあるセラミドが不足する事で、肌は乾燥したり敏感肌になったりしてしまうんです。
ただ、セラミドが配合されている化粧水って実は沢山存在しています。

その中でもアルージェが飛びぬけて高い浸透力を持っている理由は、アルージェ独自の【ナノモイスチャーテクノロジー】のお陰!
高浸透性と高親和性を兼ねそろえているから、しっかり肌に浸透し、さらに肌へしっかり馴染むんです。

セラミドをナノ化する場合、どうしても界面活性剤を使用する事になり、その微量の界面活性剤で刺激を覚えたり、肌トラブルを引き起こす場合もあります。
しかしアルージェのナノ化セラミドは界面活性剤を一切使用せず、ナノ化する事に成功!

肌のトラブルの元となるものがほとんど含まれていない化粧水なんです★
ナノ化セラミドがしっかり肌に浸透し馴染む事で肌のバリア機能を回復させ、刺激に強い肌を作り、尚且つ他の化粧品の馴染みも上げてくれるんです。

馴染みと浸透性の高いアルージェを最初に使う事で、水分の通り道が肌の中にでき、その後に使うスキンケア化粧品の浸透力もアップするという仕組みなんです!

インナードライは下地の前に乳液&クリーム!

化粧水をしっかり肌に浸透させたら、乳液とクリームもちゃんと使いましょう。
乳液やクリームは油分が多いので、皮脂膜の代わりに肌内部の水分を守ってくれるフタの役割を担ってくれます。

このフタがとっても重要なんです!
一生懸命化粧水を使っても、最後にしっかりフタをしてあげないと肌はすぐに乾燥してしまいます。

肌が乾燥すると途端に皮脂が沢山分泌されてしまうので、メイク崩れが始まってしまいます。
それを抑制する為にも、乳液とクリームは必ず必要です!

上でも説明したとおり、肌の保湿を司っているのは肌表面にある【皮脂膜】肌内部にある【ラメラ構造】肌の細胞内にある【天然保湿因子】の三つです。
このどれが欠けても肌は乾燥してしまいます。

化粧水でラメラ構造を潤し、乳液とクリームで皮脂膜の代わりに肌にフタをするのが正しいスキンケアなんです。
ただ、クリームを塗り過ぎてもメイクがよれて崩れる原因になるので使用量には注意しましょう。







インナードライに合う化粧下地は?

インナードライだと皮脂を抑える下地だと肌への刺激が強すぎ、トラブルに繋がってしまいます。
かといってナチュラル系の肌に優しい下地だと、皮脂分泌をカバー出来ずメイク崩れの元に…。

ではインナードライはどの様に下地を選べばいいのか…。
一番手っ取り早いのはインナードライを改善してしまう事です。

化粧下地の種類

パール系の化粧下地

パール系の化粧下地は合成金雲母やマイカを酸化チタンやシリカでコーティングし、厚みや色味を光で調節しているため、ツヤや立体感を出すのにおすすめです。
シミやくすみカバーもパール系の下地がいいですよ。

みずみずしい系の化粧下地

みずみずしいテクスチャーの下地ははっ水性成分やエモリメント成分が多く配合されているだけみずみずしいテクスチャーになります。
乾燥が気になる人にはこのタイプの下地がおすすめです。

オイルコントロール系の化粧下地

皮脂吸収ポリマーやタルクなど毛穴をカバーする球体粉体などが配合されています。
テカリを抑えたい人におすすめですが、使用する場合は顔全体ではなくテカリが気になるTゾーンなどの部分にのみ使用するのがおすすめ。

インナードライになる理由

インナードライの人の多くが間違ったスキンケアによって、肌内部の乾燥を招いてしまっています。
間違ったスキンケアを止め、正しくケアする事でわりと直ぐに改善する事が可能なんです。

インナードライになってしまう理由としては、過剰な皮脂ケアが原因に挙げられます。
洗顔を過剰に行ってしまったり、乳液やクリームを使わない、あるいは少々しか使用していないなど、さっぱりとケアしたいが為に行っているスキンケアの所為でオイリー肌からインナードライになってしまう場合が多くあります。

さっぱり系のケアを止め、正しくスキンケアをしてあげればインナードライは改善できます。
下地を選ぶ際、皮脂が多く分泌される部分は皮脂吸収系の下地、乾燥が気になる部分にはみずみずしいテクスチャーの下地がおすすめ。







インナードライにおすすめ下地

肌内部の乾燥による肌の表面がテカってしまうインナードライ肌さんにはテカリを抑えてくれる化粧下地がおすすめです!

インナードライにおすすめ下地|プリマヴィスタ

市販品のおすすめやっぱりこれ【プリマヴィスタ ロングキープベースUV】¥2800
テカリ防止に特化した化粧下地!

皮脂を弾く・吸う・固めるの三拍子でテカリを極限まで抑える下地。
皮脂によるメイク崩れ防止にもGOOD★

9年連続化粧下地売上NO1の信頼度の熱い下地としても人気!
時間が経ってもファンデが取れにくくキレイな仕上がりが持続します。

インナードライにおすすめ下地|マキアージュ

こちらは市販品の中で熱い人気を誇る化粧下地!
マキアージュ【ドラマティックスキンセンサーベース】¥2600

テカリだけじゃなく、かさつきにも対応する万能型化粧下地。
過剰な汗や皮脂を吸収し、テカリや毛穴目立ちをケア。

化粧ノリのいい美肌に整えてくれるのも嬉しいところ★

インナードライにおすすめ下地|エスプリーク

エスプリーク【パーフェクトキープベース】¥2600
写真のものはミニサイズ★

皮脂を集めて肌をさらさらにする!
テカらない・よれない・べたつかないの三拍子組の優秀化粧下地。

毛穴カバー・くすみカバー・皮脂と汗に強い・くずれにくい・皮脂強力吸収!
一度使うと病みつきになるオイリー肌に打ってつけの化粧下地です。

インナードライにおすすめ下地|セザンヌ

セザンヌ【皮脂テカリ防止下地】¥600
プチプラなのにカラーコントロールもしてくれる優れもの!

ピンクベースとブルーベースの二色展開!
メイク崩れの原因となる皮脂をしっかり吸着、べた付かずサラサラとした肌触りが長時間持続。

皮脂吸収パウダーがなんと毛穴の凸凹までカバー!
つるりとした陶器肌に仕上げてくれます。

ピンクは顔色が自然と明るく見えるカラー。
ブルーは自然と透明感がますカラー。

インナードライにおすすめ下地|コフレドール

コフレドール【カラースキンプライマーUV】全5色
LDK the Beautyでも崩れにくいと評判の化粧下地!

汗をかいても美肌をキープしてくれる、崩れにくさではピカイチの化粧下地。
ファンデーションの密着度をアップさせ、化粧持ちを高めてくれます★

毛穴も埋めてくれるから凸凹感のないつるりとした肌が叶います。
皮脂による崩れなどの変化がほぼ見られないオイリー肌には打ってつけの化粧下地です★

インナードライにおすすめ下地|エクセル

エクセル【グロウルミナイザーUV】¥1836(税込)
LDK the Beautyでも崩れにくいと好評化の化粧下地!

ハイライトにも使える化粧下地なので部分使いにおすすめ。
六種の異なるパールが肌に輝きを与えてくれます!

全3色展開でなりたい肌色を叶えてくれる化粧下地。
高い皮脂吸着効果で余分な皮脂を抑え、毛穴落ちも防いでくれます★

 

インナードライにおすすめ下地|イプサ

イプサ【スーパーマットコンシーラー】¥2800(税抜)
化粧下地ではなくコンシーラですが部分使いようのメイク崩れ防止アイテム★

Tゾーンの頑固なテカリを防止してくれるコンシーラー。
お顔全体ではなく、特にテカリが気になる部分に使う用。

過剰な皮脂分泌をコントロールする成分が配合!
テカリを防いでサラサラな肌を持続するだけでなく、毛穴を目立たせず、さらにファンデーションのよれも防止してくれる優れもの。

テクスチャーは滑らかなクリームですが顔に伸ばすとパウダー状に変化!
メイク直しの時にも使いやすいアイテムです。

インナードライにおすすめ下地|イブサンローラン


イブサンローラン【ラディアントタッチブラプリマー】¥6300(税抜)
均一で滑らかな透明感とファンデーションの仕上がりをアップさせてくれる化粧下地。

毛穴・小皺・くすみを瞬時にカバー!
配合されているゴールボパールが肌に上品なツヤを与えてくれます。

テカリ防止はしたいけど、マットではなくツヤ肌にしたい人におすすめの化粧下地です。
四種の美容オイルがファンデーションの仕上がりと持ちを持続してくれます。

インナードライにおすすめ下地|RMK

RMK【クリーミーポリッシュトベース】¥3500
ベースメイクの持ちをアップさせるだけでなく、引き締め成分も配合された化粧下地!

三種のパウダーが肌の凸凹にしっかりフィットし、滑らかに整えてくれます。
保湿効果の高い成分と引き締め成分でみずみずしさを肌へ齎してくれます。

ベースメイクの持ちをアップさせ、まるで磨いたような艶やかで透き通るような陶器肌を叶えてくれる化粧下地。
全3色展開で自分の肌に合ったものを選ぶ事が可能!

インナードライにおすすめ下地|スック

スック【リファイニングプライマー】¥6000(税抜)
不規則な毛穴もしっかりカバーしてくれる化粧下地!

柔らかく伸びるクリームが、時間経過とともに禿げてしまうファンデをキープ!
毛穴と皮脂、両方のケアにおすすめの化粧下地です。

SUQQU/スック リファイニング プライマー SPF25 PA 25ml(2020530)

価格:5,022円
(2019/5/8 14:04時点)
感想(1件)

インナードライにおすすめ下地|DHC

DHC【ミネラルベースマジカルフィット】¥1390
皮脂と凸凹毛穴をカバーするくずれ防止化粧下地★

・理想のピュア肌をキープ
・皮脂だけでなく毛穴の凸凹もカバー
・美しい仕上がりを15時間キープ
・スキンケア効果も高い化粧下地
・進化型皮脂コントロールパウダー配合
・光コントロールパウダーが色ムラ、くすみを払拭

この化粧下地のポイントは?

なんといっても進化型皮脂コントロールパウダー!
これによりテカリを15時間防止してくれるテカリ肌の救世主!
さらに毛穴も色ムラもくすみも払拭してくれるから驚き★

新感覚のテカリ防止化粧下地!ほうれい線やシワまで隠す!



セルフューチャー【シルキーカバーオイルブロック】通常¥6995
定期便申し込みなら¥5595で購入可能!

モンドセレクションで5年連続最高金賞受賞している信頼のおける優秀下地!
毛穴・シワをカバーしてなめらかな肌に、余分な皮脂を吸収して一日中崩れないメイクに、美容成分も配合されているから肌に優しい化粧下地です★

ジェルでもクリームでもない新感覚の化粧下地なので、往来の下地がどうしても肌に合わない人にもおすすめです!

公式サイト↓

インナードライにおすすめファンデーション

インナードライは肌の内部は乾燥しているのに、肌の表面は脂っぽいというメイクのし難い肌です。
とはいえしっかりスキンケアで肌を保湿しておけばファンデーションの種類は自分の好みで選んでOK。

ファンデーションの種類

ルースタイプファンデーション

粉9.5:油05 肌色補正や脂浮きを抑えるファンデ。
ブラシで付ける事で軽い仕上がりに。

パウダーファンデーション

粉9:油1 プレストタイプのファンデーション。
肌色補正やメイク直しの携帯に便利!脂浮きを抑えてくれる。

スティックファンデーション

粉6:油4 油性タイプのファンデーションで付きがよくカバー力に優れていて水にも強い!
シミやそばかすなど、ワンポイントのカバーに優れている。

エマルジョンファンデーション

油性タイプと水が含まれているタイプのものがあり。
油性タイプは粉5:油5 水が含まれているものは粉3:油5:水2

油性は水に強く付きがいい、エモリメント効果も高い。
水が含まれているタイプは化粧持ちがよく携帯に便利です。

クリームファンデーション

クリームファンデーションは粉・脂・水から成っており、配合量は二種類に分かれます。
粉2:油2:水6 乳化剤や保湿剤が多く配合されており伸びがよくトリートメント性が高い。

粉2:油4:水4 乳化剤や保湿剤が多く配合されており化粧持ちがいい。

リキッドファンデーション

リキッドファンデーションも配合の異なる二種類が存在します。
粉1:油2:水7 乳化剤や保湿成分が多く配合されており、伸びがよくトリートメント性がありみずみずしい仕上がり。

粉2:油4:水4 乳化剤や保湿成分が多く配合されており、さっぱり感もある。
メイク持ちがいい。

インナードライにおすすめファンデーション

基本的にはどんなファンデーションを選んだとしても、メイク前のスキンケアがしっかりしていれば問題ありません。
個人的にメイク崩れがしにくいと思うのは最近はやりのクッションファンデーション★


銀座ステファニー【クッションファンデーション】通常¥4860 初回¥1980
テレビでも何度も取り上げられている人気のクッションファンデです★

なんといってもカバー力が凄い!
薄付きなのにシミもくすみもしっかり隠れるのに艶やかな肌に仕上げてくれます。

しかも凸凹とした肌もフラットな肌にしてくれるのでツルンとした卵肌に!
乾燥で肌の表面がでこぼこしてしまうインナードライに打ってつけのファンデーションです★

保湿力も高く美容成分がなんと70%も配合されています!
メイク方法も簡単で、ぽんぽんとスタンプする様に濡れ場OK★

公式サイト→suhadabiクッションファンデ!WEB限定のお得なお試し価格1,980円







インナードライの改善方法は?

インナードライを改善してしまえば、どんな下地でも自由に使う事ができます。
インナードライにおすすめの化粧品の種類をまとめたので参考にしてみて下さい★

インナードライにおすすめクレンジング&洗顔

インナードライの場合、粉末タイプの洗顔料は使わない様にしましょう。
粉末タイプは酵素で洗うものが多く、ピーリング効果が付いています。

酵素でのピーリングを続けると乾燥肌に陥ってしまう事も。
それ以外の洗顔料なら問題はありません。

インナードライにおすすめ化粧水

インナードライの場合、保湿力に優れた化粧水がマスト。
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているとろみのある化粧水を選ぶ様にしましょう。

セラミドはヒト型セラミドと呼ばれるセラミドが配合されているものが好ましいです。
動物や植物性のセラミドでは、人の肌に元からあるセラミドと分子の形が異なるため、肌に馴染みにくいというデメリットがあります。

化粧水は適量より多めに使うようにしましょう。
二度付けでもOKです。

インナードライにおすすめ美容液

インナードライの場合、美容液を使うのもおすすめ。
保湿力の高いプラセンタやアルガンオイルなど、肌をしっかり保湿してくれる美容液を選びましょう。

二種類以上の美容液を使う場合は、水分が多く柔らでシャバシャバしているものから順に使う様にしましょう。

インナードライにおすすめ乳液・クリーム

乳液とクリームには肌に油分を与える保湿効果と化粧水などの水分が肌から逃げていかない様にフタをする役割があり、インナードライの人には必ず必要な基礎化粧品です。

今までべた付きやテカリが気になるあまり使ってこなかったという人はインナードライに陥っている可能性が高いです。
顔がつっぱる感じがする場合、高確率で肌の水分は足りていません。

乳液やクリームを選ぶ際も保湿効果の高い成分が配合されているものを選ぶ様にしましょう。
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、尿素、グリセリンなどなど。

テカリが気になる部分がある場合は、その個所には薄く塗り、ニキビがある場合はニキビ部分には塗らない様にしましょう。







インナードライにおすすめ基礎化粧品

インナードライの場合、多めに化粧水を使い、水分をしっかり肌に与えてあげましょう!
同時にセラミドを補給してあげれば肌は保湿された状態になります。

上で説明したとおり、インナードライだからといって水分だけを与えればいいという訳ではありません。
肌は水分と油分の両方があって初めて“保湿”された状態になります。

水分だけを与えても、水分を抱え込み閉じ込める役割のある油分がなければ結局、水分は肌から逃げて行ってしまうんです!
多めに化粧水を塗ったら、適量の乳液やクリームもしっかり使う様にしましょう!

ちなみにセラミドは脂性の成分です。
化粧水はほとんどが水で出来ており、さらに保湿成分が配合されているものがほとんど。

とはいえ化粧水だけの保湿成分では全然足りません。
しっかりと乳液・クリーム・出来れば美容液もしっかりと使う様にしましょう。

高保湿化粧水!オバジ、プラチナローション

オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)】¥5000

・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!

この化粧水がおすすめのタイプは?

ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★

インナードライにおすすめ化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション

SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!

・使う度にクリアでうるおい肌へ導く化粧水!
・つねに人気上位を誇る美的賢者にも絶賛される化粧水!
・SK-Ⅱ独自成分の酵母発酵エキスピテラ配合!
・揺らぎやすい肌を整えてくれる化粧水!
・天然保湿因子も配合されている肌馴染みのいい化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌トラブルを起こしやすい人におすすめ!保湿力も高くエイジングケアにも優れた化粧水★

美容液オイルで肌にフタ!バリア機能も高めるアンチエイジングオイル

アルファピニ28コンプリートオイル 20ml ¥4500(税抜)
光ダメージに負けない植物由来オイル【アルファピニ28 コンプリート オイル】

・ブースターとしても使えるオイル美容液!
・美容成分が逃げないように肌にフタをする!
・美容成分を肌の奥に押し込んでくれる!
・弾む様なハリツヤ肌にへ!
・軽くさらりとしたテクスチャー!

この化粧品がおすすめのタイプは?

オイル美容液を使いたいけどべた付くのが嫌な人向け!植物由来成分99.9%だからべた付かず伸びがいいテクスチャー★普段使っている化粧品の能力を底上げしたい人にもおすすめ!

ふっくら柔らかうるおい肌を叶えるオイル美容液

rms【ビューティオイル】30ml ¥11000(税抜)
公式サイト→ビューティオイル

ビューティオイル美容液には6種類の有効成分が配合されているんです!

成分名 効能
ホホバ種子油 人の皮脂と似ており粒子が細かいので保湿力に優れている
ローズヒップ油 なめらかでハリのある瑞々しい肌に導いてくれる
オオミテングヤシ果実油 紫外線ダメージを受けた肌もふっくらハリのある肌へ
セイヨウオトギリソウエキス 健康的で明るくハリのある肌へ導く
トウキンセンカエキス 抗酸化作用に加えターンオーバーを整える
ウコン根エキス 抗酸化作用、抗炎症作用に加えハリのある肌へ


実は配合されているホホバ種子油には保湿以外にも優れた効能があるんです。

ホホバ種子油に含まれる【ワックスエステル】という成分があるのですが、実はこれ、肌の表面に付着して乾燥や紫外線から肌を守る働きのある成分なんです。
さらに肌の内部で作られる水分を外に逃がさない働きをあるんですよ!

この化粧品がおすすめのタイプは?

ワンランク上の美容オイルを求める人におすすめ!一度使うと肌のふっくら感を忘れられなくなる★

公式サイト↓

乾燥が気になる時にはこのクリーム!

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★

・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

肌トラブルが改善しない人、敏感肌で何を使っても肌荒れを起こす人、肌質を改善したい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

インナードライにおすすめ乳液|F organics

F organics【モイスチャーミルク】¥4104
コスメキッチンの乳液売上NO1商品★

・肌馴染みのいいテクスチャー!
・みずみじしく柔らかな肌へ導く!
・美容効果の高いアボガド・マカダミアナッツ・アルガンなど配合!
・オーガニックオイルを贅沢に配合!
・湿度が気になる季節におすすめ!

この保湿クリームがおすすめの人

べた付く乳液が苦手な人におすすめ!混合肌から脂性肌の人に適した乳液。コスメキッチンで5年連続売上ナンバーワン★

公式サイト↓







インナードライのアンチエイジングにおすすめクリーム

インナードライでもアンチエイジングを取り入れるなら一つ上の美容クリームがおすすめ!
保湿力も高くアンチエイジングにも優れている美容クリームをいくつか紹介します★

妥協なきエイジングケアを叶えるクリーム

ランコム【アプソリュソフトクリーム】¥34000
まるで息を拭き返したかのような美しさと輝きが手に入る高級美容クリーム!

・保湿もアンチエイジングも可能な優れた保湿クリーム!
・整肌成分であるランコム至高のバラエキス配合!
・肌に溶け込むように広がるテクスチャー!
・ふっくらとしたうるおいベールが肌を包む!
・肌本来の美しさにアプローチ!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿ケアはもちろんの事、エイジングケアにも優れた力を発揮する一つ上の美容クリーム!贅沢なスキンケアをしたくなった時におすすめの一品★

月下香培養エキスが配合された美容クリーム

エスト【エストザクリーム】¥30000
外的刺激から肌をまもり、肌サイクルを正常化してくれる月下香培養エキス配合!

・肌の保水力を改善に導く!
・肌本来の保湿機能をケア!
・インナードライもしっかり保湿!
・肌のキメを整えてくれる!
・使ってすぐ変化を感じやすい!

この保湿クリームがおすすめの人

肌の貯水力も改善に促してくれるから、インナードライのエイジングケアクリームには最適な保湿クリーム!アンチエイジングの効果をすぐに感じたい人におすすめ★

なめらかに肌を引き締める至高のクリーム

シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!

・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!

この保湿クリームがおすすめの人

うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★

エイジングサインをブロックする美容クリーム

ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!

・きめ細かなテクスチャーが最高の使い心地を実現!
・素肌力をサポートし肌本来の力を底上げ!
・乾燥やハリ低下のエイジングをブロック!
・日々肌の抵抗力をアップ!

この保湿クリームがおすすめの人

他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム!保湿だけでなく抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。

肌の乾きを長く潤す保湿クリーム

クリニーク【モイスチャーサージ72ハンドレーター】29g¥4860 49g¥6480(税込)
全てのスキンタイプに使える保湿ジェル!

・肌に乗せるとすっと馴染む使い心地の良さが人気のジェル!
・潤いを肌にあたえロングキープしてくれる!
・ふっくらプルプル肌を実現してくれる!
・朝も夜も使えて、さらにマスクとして使用する事も可能!
・乾燥が気になる肘や膝にも!

この保湿クリームがおすすめの人

全身に使える保湿クリームを求める人におすすめ!デパコスのわりにリーズナブルでケチケチせずに使える★

おすすめ保湿クリーム|ロクシタン

ロクシタン【イモーテルプレシューズクリーム】¥9000
濃密でリッチな濃厚クリームが特徴的★

・しっかり肌を保湿するのにべた付かないテクスチャー!
・肌を24時間もっちりしっとり潤してくれる!
・イモーテルとはコルシカ島に咲く花の事!
・ダメージから肌を守り、うるおいとツヤを与えてくれる!
・肌のキメを整え弾む様なハリ肌へ導いてくれる!

この保湿クリームがおすすめの人

さらに親和型ヒアルロン酸が肌の奥まで届きうるおいに満ちた肌へ促してくれます!使った翌日は肌がふっくらモチモチになったとの高レビューに期待したい人へ★

公式サイト↓

おすすめの保湿クリーム|メルヴィータ

メルヴィータ アルガン ピュアオイルクリーム ¥7500(税抜)
ダブルアルガンが配合された高保湿&べた付きの少ない保湿クリーム★

・アルガンの第一人者メルヴィータ至高の保湿クリーム!
・アルガン果実とアルガンオイルのダブル配合!
・立体感のある若々しい肌を作る!
・顔をふっくらと保湿してくれる!
・アルガンが活性酸素を除去!
・抗老化にも適した保湿クリーム!
・アルガンが肌のバリア機能に!

この保湿クリームがおすすめの人

しっかり肌を保湿したいけどべた付くのが嫌な人におすすめ!アンチエイジングと保湿の両方を叶える保湿クリーム★

アルガンオイルは人の皮脂と似た構造をしており、肌に馴染みやすいという特徴があります。
さらに皮脂膜の変わりとなって肌の表面を膜の様に覆い、肌から水分が逃げるのを防止してくれます。

公式サイト↓

おすすめ保湿クリーム|ABI

超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)

・即効性のあるセラミド3が肌水分をコントロール!
・乾燥しにくい肌状態を作ってくれる!
・肌表面を保護してくれる!
・たるみケアにも特化した保湿クリーム!
・安心のドクターズコスメ!
・刺激が少なく安心!

この保湿クリームがおすすめの人

即効肌のうるおいをチャージし、肌を保護してくれるから肌トラブルが付きない人にもおすすめ!肌の保湿とたるみケアをした人にはこの保湿クリーム★








★関連記事★
インナードライさんにはこの化粧水!口コミと宣伝に惑わされず成分と技術から選ぶ!
インナードライにおすすめ化粧水|デパコス&ドラッグストアの優秀アイテムは?
オイリー肌におすすめの洗顔や改善スキンケア方法を紹介!原因も詳しく解説
オイリー肌は化粧水だけでOK?間違ったケアは脂性肌を悪化させる!正しいスキンケア
脂性肌でアンチエイジングするには?オイリー肌改善&エイジングケアを同時に行う方法
化粧水や乳液で肌がテカテカする!原因と解決策は?朝の正しいスキンケア方法
オイリー肌さんにおすすめ化粧水12選とべたべたテカテカにならないスキンケア
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
オイリー肌の朝洗顔の仕方は?おすすめの洗顔料と肌質チェック方法の紹介
脂性肌でもアンチエイジングしたい!スキンケアの方法とおすすめ化粧品24選
脂性肌の特徴とオイリー肌を改善するスキンケア化粧品33選!2019最新版
【テカリ防止化粧下地13選】オイリー肌をなかった事にする優秀下地は?
オイリー肌対策|おすすめ洗顔料15選と脂性肌にいい基礎化粧品の種類解説
脂性肌におすすめ乳液12選【2019】上手な使い方とオイリー肌のケア方法も紹介
脂性肌の特徴とオイリー肌におすすめスキンケア化粧品|テカリ肌を改善!
脂性肌におすすめスキンケア方法と基礎化粧品まとめ|人気オイリー肌化粧品19選
スキンケアのおすすめブランドは?肌質別におすすめスキンケアを紹介!
サンソリットのピーリング石鹸を使ったらニキビと毛穴が驚くほど気にならなくなった!
オイリー肌を改善したい!脂性肌の原因とおすすめスキンケア方法&化粧水も紹介
大人ニキビの原因を徹底調査!原因を知って今度こそニキビとおさらばしよう!







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。