インナードライとはどういう肌?乾燥してるのにテカる!インナードライ改善スキンケア
インナードライ肌って聞いた事ありますか?
実はオイリー肌だと思っていた人に多いのがこのインナードライ…。
オイリー肌とインナードライではスキンケアの方法も改善の仕方も全く事なります。
インナードライである事に気づかずオイリー肌用のスキンケアを続けているとインナードライが悪化してしまいます!
まずは自分の肌質をチェックしてみましょう★
インナードライとはどういう肌の事?
インナードライは上でも説明したように、もともとオイリー肌の人が陥り易い変質です。
一度インナードライになってしまうと肌は乾燥しっぱなしに…。
早めのケアでインナードライを克服する事が出来ます。
まずは自分が本当にインナードライか確認してみましょう!
これってインナードライ?見分けチェックリスト
インナードライスキンの特徴
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ
インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。
もしインナードライではなさそうと思ったら、こちらのチェックリストで自分の肌質をチェックしてみて下さいね★
肌質見極めチェックリストとお手入れ方法
肌の状態を見極める二大要素は皮脂量と保湿能力です。
皮脂量と保湿能力を見れば自分の肌質がおのずと分かってきます。
①ドライスキン
□洗顔後、何もつけないでそのままにしておくとつっぱる
□朝起きると肌がかさついている
□肌を少しひっかくと赤くなる
□小皺が目立つ…
□キメは細かい
□ニキビは出来にくい
ドライスキンのお手入れの仕方は?
洗顔では皮脂の落としすぎに注意し、水分と油分、両方をバランスよく与えるスキンケアを心がけて。
ドライスキンの人はセラミドやヒアルロン酸が配合されている基礎化粧品がおすすめ。
しっかりと乳液とクリームも使う様にしましょう。
②オイリースキン
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要
オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。
③ノーマルスキン
□肌トラブルは起きにくい
□べた付かないくらいの適度な皮脂がある
□肌がみずみずしくしっとりしている
ノーマルスキンのお手入れの仕方は?
ノーマルの場合は今のスキンケアを続けながら保湿ケアをプラスする事で肌質がアップします。
理想的な肌状態なので基本的なスキンケアでOK。
しかし年齢が進むと乾燥しやすくなるので、少し肌が乾燥していると感じる時には保湿ケアをプラスするのがベスト。
④コンビネーションスキン
□Tゾーンはべた付くが目元、口元、頬は乾燥している
□30代になってから顎などのフェイスラインがべた付く
□胸元や背中の真ん中にニキビができやすい
コンビネーションスキンのお手入れの仕方は?
乾く場所とべた付く場所は分けてお手入れするのがマスト。
顔全体に保湿成分の入った化粧水を使い、乳液やクリームは乾く場所にだけ塗る様にしましょう。
インナードライ肌の状態とは?
インナードライは肌内部の水分が減少する事で、肌がこれ以上乾燥しないようにと肌表面に皮脂を沢山分泌してしまっている状態!
だからオイリー肌との見分け方が難しいんです!
上のチェック項目で自分の肌質がオイリー肌なのかインナードライ肌なのか、しっかり確認してみて下さいね★
インナードライで起きる肌トラブル
インナードライは肌の表面に油分は沢山あるのに肌内部の水分が著しく低下している状態。
肌の中の水分が足りておらず、肌にハリがなく萎れている状態。
そのままにしておくとエイジングが加速してしまうんです!
肌の構造を知ってインナードライを改善しよう!
上のイラストは肌の簡単な構図です。
インナードライは一番上の皮脂膜の元である皮脂が過剰に分泌されている状態!
皮脂だけは過剰に分泌されているのに、肌の中の水分はカラカラの状態です。
角質層はもちろんの事、その下の顆粒層や棘有層にも水分が足りていない状態…。
インナードライを改善するには、まずは肌の内側をしっかり保湿する事が重要なんです。
インナードライは肌表面が皮脂でテカリやすいので、つい過剰に洗顔してしまったり、スキンケアをさっぱり系で統一したりしてしまいがちですが、それでは肌はいつになっても保湿されません。
さらに毎日の様に洗浄力の高いクレンジングオイルと洗顔料でダブル洗顔をしている場合も、肌の水分は外へ逃げて行ってしまう要因になります。
肌の水分は、実は体の中から半永久的に供給されています。
では何故乾燥するのかというと、水分を肌に抱え込み閉じ込める役割のある天然保湿因子やセラミドが足りていないからなんです!
天然保湿因子は角質細胞の中にあり、セラミドは角質細胞の隙間にあります。
セラミドは角質細胞の間で、水を挟み込んで層を為していて、この層はなんと1500も重なっています。
この層をラメラ構造と呼び、肌のバリア機能も司っています。
このセラミドが実は問題で、洗顔をする度に外に流れ出てしまう他、タオルで顔を洗うだけでも剥がれおちてしまうほど肌に定着しにくい成分なんです!
洗浄力の高いクレンジングオイルを使う事で、肌に必要なセラミドが沢山流れ出てしまい、更に洗浄力の高い洗顔料で洗顔をする事で、セラミドだけでなく角質細胞まで剥がれおち、顔は怪我をしたのと同じ状態に陥ってしまいます!
出来ればダブル洗顔不要のクレンジングを使う事がおすすめなのですが、がっつりメイクだと完全にメイクを落とせないのも事実…。
クレンジングオイルを使いたい場合、プチプラは避けるのがベスト。
クレンジングオイルで肌に良いのは、良いオイルかそうでないかで決まります。
単純に言ってしまえば高いクレンジングオイルなら、そこまで肌にダメージを与えないという事です。
クレンジングの中でもっとも洗浄力が弱く、肌にダメージを与えないのは【ミルククレンジング】と【バームクレンジング】です。
インナードライとエイジングの関係
バリア機能も司っているラメラ構造のセラミドが減少すると、肌の水分を保持する事が出来なくなり、角質層はスカスカの状態に!
スカスカになってしまった角質層はバリア機能を失い、紫外線など、肌に悪影響のある刺激をガード出来なくなります。
紫外線の他にも、近赤外線と呼ばれる可視化光線は筋肉のある皮下組織にまでおよび、筋肉から肌をたるませる厄介な存在…。
バリア機能をしっかり回復する為にも、インナードライは肌内部の水分を保持する事が重要です。
間違ったスキンケアはインナードライの原因に!
インナードライになる原因はほとんどが間違ったスキンケアによるもの!
さっぱり系のスキンケアを続けている&乳液やクリームを使わない以外にもインナードライになる罠は沢山!
間違ったスキンケアで肌荒れ・エイジングが加速!
シャワーを顔に当てている
これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。
セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。
がっつりダブル洗顔している
クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。
さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。
化粧品の高速・乱暴塗りをしている
上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。
肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。
化粧品の叩き込みをしている
これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。
その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。
タオルで顔を強く擦っている
実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。
乳液やクリームは使わない
もっともインナードライに陥ってしまう一番の原因がこれ!
化粧水は使っても乳液やクリームは使わない…またはごく少量しか使っていない場合、肌は一気に乾燥しインナードライや乾燥肌に陥ります。
肌の保湿を司っているのは【皮脂膜】【天然保湿因子】【ラメラ構造】ですが、洗顔をする度に必ず失われるのが皮脂膜です。
皮脂膜は汗と皮脂で出来た天然の保護膜で、肌から水分が逃げるのを防いだり外部からの菌や埃の侵入を防ぐ働きがあります。
洗顔をすると必ず失われてしまう為、乳液かクリームで皮脂膜の代わりを作らなければなりません。
つまり洗顔をした時は必ず乳液かクリームが必要なんです!
いくら皮脂が沢山分泌されてテカルからといって、この皮脂膜が全くない状態のままでいると、余計に肌の内部は乾燥が進み肌は皮脂を沢山分泌して肌を保湿しようとします。
乳液やクリームを使わないのはもっともよくないスキンケアです!!
正しいスキンケア方法でインナードライを改善
インナードライはオイリー肌ケアを長年続けてきた人が陥り易い症状です。
実際、私も若い時はオイリー肌だったため、さっぱりすっきり系のスキンケアを続けてきたところ、20代後半からインナードライに変わってきてしまいました。
インナードライを改善するスキンケアと基礎化粧品の種類
基礎化粧品の中にはインナードライに向いているものとそうではないものがあります。
クレンジング一つをとっても様々なタイプがありますよね?
あれらは肌質によって選ぶべき種類が決まっているんです!
インナードライ改善におすすめクレンジング&洗顔
インナードライの場合、粉末タイプの洗顔料は使わない様にしましょう。
粉末タイプは酵素で洗うものが多く、ピーリング効果が付いています。
酵素でのピーリングを続けると乾燥肌に陥ってしまう事も。
それ以外の洗顔料なら問題はありません。
インナードライ改善におすすめ化粧水
インナードライの場合、保湿力に優れた化粧水がマスト。
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているとろみのある化粧水を選ぶ様にしましょう。
セラミドはヒト型セラミドと呼ばれるセラミドが配合されているものが好ましいです。
動物や植物性のセラミドでは、人の肌に元からあるセラミドと分子の形が異なるため、肌に馴染みにくいというデメリットがあります。
化粧水は適量より多めに使うようにしましょう。
二度付けでもOKです。
インナードライ改善におすすめ美容液
インナードライの場合、美容液を使うのもおすすめ。
保湿力の高いプラセンタやアルガンオイルなど、肌をしっかり保湿してくれる美容液を選びましょう。
二種類以上の美容液を使う場合は、水分が多く柔らでシャバシャバしているものから順に使う様にしましょう。
インナードライ改善におすすめ乳液・クリーム
乳液とクリームには肌に油分を与える保湿効果と化粧水などの水分が肌から逃げていかない様にフタをする役割があり、インナードライの人には必ず必要な基礎化粧品です。
今までべた付きやテカリが気になるあまり使ってこなかったという人はインナードライに陥っている可能性が高いです。
顔がつっぱる感じがする場合、高確率で肌の水分は足りていません。
乳液やクリームを選ぶ際も保湿効果の高い成分が配合されているものを選ぶ様にしましょう。
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、尿素、グリセリンなどなど。
テカリが気になる部分がある場合は、その個所には薄く塗り、ニキビがある場合はニキビ部分には塗らない様にしましょう。
スキンケア化粧品の正しい順番!
普段使っているスキンケア化粧品の順番を確認してみましょう。
基本的な順番を上のイラストで表しました。
こんなに沢山使いたくない!
という場合には美容液を抜く、乳液を抜く、という手段があります。
化粧水はなるべく使う様にし、肌の水分を閉じ込める役割として乳液かクリームのどちらかは必ず使う様にしましょう。
スキンケアは肌に足りないものを補う事なので、化粧水で水分を補い、乳液やクリームで脂分を補い肌にフタをするというイメージです。
スキンケアの順番①クレンジング・洗顔
まずはクレンジングと洗顔。
これは朝も夜も順番は同じです。
朝は洗顔料で軽く顔を洗い、夜の間に分泌された余分な皮脂と汗、夜の間に付着した菌や埃を落とします。
夜はメイクをしていればクレンジングで油分の多いメイクを落とし、クレンジングでは落とせない皮脂や汗の汚れは洗顔料で落とします。
この時、乾燥肌や敏感肌の人にはダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、脂性肌や普通肌の場合はクレンジングと洗顔料の両方を使うのがおすすめです。
スキンケアの順番②導入美容液
美容液には何種類かあり、導入美容液、ブースター美容液と呼ばれるものは化粧水より先、一番最初に肌に塗ります。
それ以外の美容液の順番の見分け方は、化粧水よりも油分が多いか少ないかで見分けます。
導入やブースターでなくても、化粧水より油分が少なくシャバシャバしているものは化粧水よりも先に使うのがおすすめ。
スキンケアの順番③化粧水
化粧水の中にもブースタータイプのものもあり、ブースタータイプのものならば美容液よりも先に使います。
化粧水を二種類以上使っている場合も、水分が多くシャバシャバしているものから先に使います。
ほとんど水分であるミスト系の化粧水は一番最初になります。
とろみのある化粧水の場合は、化粧水の中では一番最後に使います。
スキンケアの順番④美容液
特にブースターや導入美容液ではない場合、化粧水の後に使います。
化粧水は90%以上が水分ですが、美容液はほとんどが美容成分で出来ている場合が多いです。
美容成分の中には植物や動物性のオイルが配合されている場合も多いので、美容液は化粧水の後になります。
美容液を二種類以上使っている場合にも、水分が多く緩いものを先に使います。
スキンケアの順番⑤乳液
乳液は化粧水・美容液の後に使います。
乳液には油分が沢山含まれており、最後にフタをする役割があります。
化粧水はほとんどが水分なので顔に定着してくれず、すぐに蒸発してしまいます。
美容液は油分の多いものもありますが、フタをする役割というよりは、肌に美容成分を届ける役割なのでフタとしては使わない方が無難です。
最後は油分の多い乳液で、皮脂膜の代わりに顔にフタをする様にしましょう。
スキンケアの順番⑥クリーム
乳液だけでは何だか顔が乾燥してしまうと感じる時にはクリームをプラスするのがおすすめ。
クリームは他にも美容を目的としたものもあり、自分の肌悩みに応じて選ぶのも◎。
クリームも最後にフタとして使えるので、乳液を抜いてクリームを最後に使ってもOK!
インナードライにおすすめ基礎化粧品
インナードライの場合、多めに化粧水を使い、水分をしっかり肌に与えてあげましょう!
同時にセラミドを補給してあげれば肌は保湿された状態になります。
上で説明したとおり、インナードライだからといって水分だけを与えればいいという訳ではありません。
肌は水分と油分の両方があって初めて“保湿”された状態になります。
水分だけを与えても、水分を抱え込み閉じ込める役割のある油分がなければ結局、水分は肌から逃げて行ってしまうんです!
多めに化粧水を塗ったら、適量の乳液やクリームもしっかり使う様にしましょう!
ちなみにセラミドは脂性の成分です。
化粧水はほとんどが水で出来ており、さらに保湿成分が配合されているものがほとんど。
とはいえ化粧水だけの保湿成分では全然足りません。
しっかりと乳液・クリーム・出来れば美容液もしっかりと使う様にしましょう。
優しい洗浄力でインナードライにも最適!
美容液クレンジングとも言える【セラムクレンジング】¥3100(税抜)
公式サイト→植物力で落とす、うるおす。98%以上 植物由来
落ちにくいメイクも落とせるオイルフリーのクレンジング!
植物由来の美容成分で、肌を潤しながらもしっかり洗浄してくれる優れたクレンジング。
毛穴の黒ずみ、肌のくすみにも働きかけてくれるのが嬉しいですね!
キメ細かな美肌を手に入れたいなら使いたい一品。
肌荒れ、エイジングケアにも優れた成分と毛穴、角質ケア、ハリ・透明感にも働きかけてくれる成分、さらに肌の潤いをキープするセラミドをはじめとする潤い成分もばっちり配合された優秀クレンジングです。
マツエクにも使える肌に優しいクレンジングで、肌を整えながらもしっかり洗浄してくれます。
敏感肌でも使える98%が天然由来のクレンジング!
植物美容成分たっぷりのリキッドが、角質を柔らかくほぐし、古い角質や毛穴汚れを浮かせて肌に負担をかけずに汚れを除去してくれます!
定期便で購入すると20%オフの¥2480(税抜)で購入する事が出来ますよ。
インナードライでも毛穴ケア【マナラ モイストウォッシュゲル】
毛穴ケアも出来て洗顔後に乾燥しない【マナラモイストウォッシュゲル】¥3456(税込)
公式サイト→新感覚!美容液感覚で朝洗顔!【モイストウォッシュゲル】
毛穴ケアと言えばマナラ!
不要な角質よ汚れをしっかり落として肌の潤いはしっかり残してくれる優秀洗顔料。
ぷるぷる美肌をかなえた人の多くがマナラを愛用していると言っても過言ではない洗顔料!
美容液成分が98.8%も配合されているから、洗顔による肌へのダメージを大幅にカット。
ハイドロキシン誘導体ビタミンC誘導体が肌に透明感をプラス。
カプセル化ヒアルロン酸と5種類のヒアルロン酸で肌にハリと弾力を!
コラーゲンとスクワランを配合し、洗い上がりも保湿された肌に!
カプセル化パパイン酵素が不要な角質を取り除いてくれるから透明感の高い肌に導きます。
アーチチョーク葉エキスが配合されている事によって、たるみ毛穴をキュッと引き締めてくれます。
頬の毛穴は特にたるみによって目立ってしまうので引き締めは嬉しいですね!
たった30秒で洗顔が終了するのも嬉しいのですが、コットンでの洗顔も可能なのもうれしいですね!
コットンに2プッシュほど出し、顔全体に馴染ませてからクルクルと拭き取ると、驚くほど顔の汚れが取れるんですよ!
始めての購入なら20%オフの¥2764(税込)で購入できるほか、豪華なサンプルも付いてきます!
さらに2本まとめて購入すると送料無料になっちゃいます!
ダブル洗顔不要のクレンジングゲルでインナードライ肌を守る
美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】通常¥4104 初回(定期購入)¥2990
公式サイト→美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】
こちらはジェルなんですけど、実際にがっつりメイクの時に使ってみたら、結構ちゃんとメイク落ちたんですよね。
ただ、落とす時に結構クルクルクルクル洗いました。
力を入れ過ぎると肌にダメージ与えるので優しくクルクルして落としました。
洗い上がりはちょっとしっとり!
ダブル洗顔不要のクレンジングゲルはお肌に優しく、必要な保湿成分は肌に残してくれるのでインナードライ肌におすすめです★
インナードライにおすすめ洗顔石鹸【ペネロピムーン マーシャ】
泡パックする事で洗顔も完了できる【ペネロピムーン マーシャ】¥5616(税込)
公式サイト→洗顔するたび素肌力がよみがえる【美容洗顔石鹸 ペネロピムーン マーシャ】
極上の手作り石鹸マーシャは泡パックも出来る優れた洗顔石鹸です。
11種の和漢植物エキスと3種のオーガニックアロマ、90%の美容成分が配合された高級洗顔石鹸!
肌には本来、肌を綺麗にしようとする働きがあるって知っていましたか?
マーシャの洗顔石鹸はそんな素肌力を促進してくれる働きがあるんです。
体にいい事で有名は和漢植物ですが、もちろんお肌にも良い働きをしてくれるんです。
今までの洗顔石鹸で満足出来なかった人は一度試してみる事をおすすめします。
泡パックができる程の弾力のある泡が特徴のマーシャは、擦らずに洗顔を完了する事が可能です。
擦らないから肌にダメージを与える摩擦を起こす事なく洗顔を終える事が出来るんです。
マーシャの中央には黄色い月がありますよね?
実はこれには意味があって、和漢植物は月の満ち欠けによって水分や栄養分が大きく変わる事が分かっています。
黄色い月の部分にはなんと【ローヤルゼリー】が配合されています!
他にもアスタキサンチンやホホバオイル、ヒアルロン酸も配合!
まるで美容液の様な洗顔石鹸です。
アスタキサンチンは抗酸化作用があり、肌の錆び付きを抑制する働きがあります。
肌が錆びるとエイジングが進むと言われていて、美容には欠かせない成分でもあります。
有名なアスタリフトにも豊富なアスタキサンチンが配合されているんですよ!
ホホバオイルには肌のバリア機能を高めてくれる【ワックスエステル】というものがあり、赤ちゃんの肌がツヤツヤしているのはこのワックスエステルのお陰だと言われています。
しかもワックスエステルが入っているのはホホバだけなんですよ!
ペネロピムーンマーシャは手作り石鹸なのでそれなりのお値段がしますが、手作り石鹸は溶けにくい事が特徴なんです!
2か月はもつのでそこまでコスパは悪くありません。
さらに定期購入の初回は60%オフの¥2300(税込)で購入する事が出来ます!
二回目以降も20%オフで購入できるほか、いつでも休止する事も可能ですので、お気軽にお試ししてみて下さいね!
毛穴レスの透明肌へ導く【DUO】
DUOザクレンジングバーム 通常価格¥3600 定期初回は¥1800!
公式サイト→D.U.O. ザ クレンジングバーム
ダブル洗顔不要のクレンジングバームDUOは隠し付けもしてくれ保湿効果も高いクレンジングです。
容器に入っている時は個体だけど手に取って馴染ませると徐々にオイルになっていきます。
普通のクレンジングオイルと違うのは、断然肌に優しいところ!
さらに硬めのテクスチャーなので液だれせず使いやすいのも特徴です。
クレンジングバームは目にも入りにくいので、クレンジングで視界がかすむ事もありません。
保湿成分も配合されているから肌を保護しながら洗浄する事が出来ます。
ソフトスクラブが古い角質を除去してくれるので、毛穴ケアにも最適です。
ミルククレンジングの様に肌に優しいのに、クレンジングオイルと同等の洗浄力を持っているクレンジングバームを一度使ってみてはどうでしょう?
ダブル洗顔不要クレンジング|mamacosme
mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★
毛穴&くすみまで払拭してくれるダブル洗顔不要のクレンジングバーム!
バームタイプなので始めは固形で、手にとるととろりとした液体に変わります★
上でも説明したとおり、バームタイプのクレンジングは洗浄力が高いのに肌に優しいという特徴があります。
肌を傷つける事なく、美肌に洗いあげてくれる嬉しいクレンジングです!
古い角質も頑固な皮脂汚れもさっぱり洗いあげてくれます。
くすみケアをしてくれるパパイン酵素やマンダリンが配合されている他、保湿成分も沢山配合されているので肌を乾燥から守ります!
光りを宿したような透明感肌を目指すならこのクレンジングバームで決まり★
もっとも肌に優しいクレンジングミルクでインナードライ肌をケア
日本限定のオーガニッククレンジングミルク★
モイスチャー クレンジングミルク 100mL \3,240(税込)
世界50カ国以上で愛され続ける【ヴェレダ(WELEDA)】ブランドで日本限定販売のクレンジングミルク★
日本人の繊細な肌に合わせて作られたクレンジングミルクはW洗顔不要のお肌に優しい仕様。
二種類の植物オイルを使用する事で、しっとり潤してくれるクレンジングミルクです。
レモンとラベンダーの香りが心地いい、優しさで出来たクレンジングミルクはW洗顔によって酷使され続けてきた私たちの肌を優しく丁寧に洗いあげてくれます。
ポンプ式の容器からミルクを出してみると、白くトロリとしたクレンジングミルクなのですが、お肌に馴染ませると白から透明に変化!
透明になった所で優しくクルクルと指を回しながらメイクと汚れを落とします。
容器の内容量は100mlとそれほど多くない様に感じますが、一日6プッシュ使っていても一ヶ月は持ちます!
しかもこのクレンジングミルク、かなり少ない量でもメイクと汚れを落とす事が出来ちゃいます!
がっつりメイクをしていても3プッシュ程度でOK!
逆に量が多すぎると汚れやメイクが落ちにくくなってしまうそう。
インナードライにおすすめ化粧水|グラングレースローション
エイジングケアの化粧水【グラングレース ローション】¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)
こちらはビタミンC誘導体【APIS】が配合されているアンチエイジング化粧水です!
APISと一緒御にセラミドとヒアルロン酸が配合されているので高い保湿効果があり、尚且つ次世代型機能性ペプチドも配合!
次世代型機能性ペプチドとは、肌の糖化と炎症を抑えてくれる成分です。
肌が糖化すると黄色く黄ばんでくすみの原因になったり、ハリが失われゴワゴワとした肌になってしまいます。
糖質の多い食事はお菓子や甘い物が好きな人は抗糖化成分が配合されている、こちらのアンチエイジング化粧水がおすすめです。
高保湿化粧水!オバジ、プラチナローション
オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)】¥5000
こちらはdokuzyoが日常的に使用しているオバジのローション。
名前の通りプラチナが配合されており、抗酸化作用の高い化粧水になっています。
軽い付け心地と浸透した後のもっちり感、肌が内側から輝く様な見た目にしてくれるドラッグストアで購入する事が出来る優秀化粧水!
一度使うと抜け出せない使い心地の良さはぴかいち★
プラチナはシリーズになっており、化粧水の他にもミルククレンジング・ムースウォッシュ・ミルク・UV美容乳液が展開されています。
全て¥5000以内で購入する事が出来るのでアンチエイジング化粧品の中でもわりとリーズナブル。
ドラッグストアで買える手軽さも嬉しいところです★
インナードライにおすすめ化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション
SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!
美的でもベストコスメ1位2位を獲得している人気の化粧水です。
酵母発酵エキス【ピテラ】が90%以上も配合された、使う度にクリアでうるおい溢れる肌に導いてくれる化粧水!
この化粧水の虜になった人も多く、何年も愛用している人も多いです。
酵母発酵エキスピテラとはSK-Ⅱ独自成分でビタミン・ミネラル・アミノ酸が豊富で、中でも人の肌にも存在する天然保湿因子も配合されている事から、肌なじみがよく保水力にも優れている成分です。
揺らぎやすい肌を整えてくれる働きもあるので、肌トラブルが絶えない人にもおすすめの化粧水★
インナードライにおすすめ化粧水|イトニン
イトリン【エレメンタリースキンローション】¥18000(税抜)
こちらは美的でもベストコスメ第1位を取得している人気の高いイトリンの化粧水★
天然由来成分98%配合のナチュラル寄りの化粧水です。
ナチュラルなのに本格アンチエイジングも叶えてくれるちょっと他にはない化粧水!
付けた瞬間にべた付きなくもっちりうるおい肌を叶えてくれる優れもの!
美容賢者からも熱い支持を得ている人気の化粧水で生薬や植物精油がふんだんに詰め込まれた贅沢な一品です。
透明感とハリのあるもっちり肌を目指すならぜひ使いたい化粧水!
インナードライにおすすめ化粧水|ヘレナルビンスタインHR
ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!
お値段は中々お高めですが期待通りの効果を発揮してくれる優秀化粧水です。
実はこの化粧水、水分とオイル両方を配合されています。
お肌を保湿する為には肌をうるおす水分と、水分を抱え込み閉じ込めるオイルの両方がなければ肌は保湿されません。
ヘレナのリバーシルローションは欠かせない二つの潤い成分を配合しているので、普通の化粧水よりも高い保湿力が期待できます。
肌に柔らかさとハリ・ツヤを与えてくれる、肌馴染みのいい化粧水です。
老化が肌にもたらす悪影響を断ち切る事の出来る【エーデルワイス】エキスが配合されたリッチな化粧水!
インナードライにおすすめ化粧水|アルージェ
アルージェ ローションしっとりタイプ 150ml¥2300 220ml¥3000
敏感肌でも使える保湿力の高い化粧水!
アルージェとは全薬工業が提供する敏感肌のためのスキンケア化粧品!
ビューティアドバイザーである我が妹も絶賛する化粧水です。
私も時々妹のアルージェ化粧水を勝手に使っていましたwww
アルージェを一番最初に使う事で、その後のスキンケアも浸透力がアップするんです!
アルージェは水分をしっかりと肌の中に浸透してくれる技術が凄いんです。
さらに色々な成分を配合せず、シンプルに纏める事で敏感肌でも使う事の出来る、刺激の少ない化粧水です。
アルージェが飛びぬけて高い浸透力を持っている理由は、アルージェ独自の【ナノモイスチャーテクノロジー】のお陰!
高浸透性と高親和性を兼ねそろえているから、しっかり肌に浸透し、さらに肌へしっかり馴染むんです。
セラミドをナノ化する場合、どうしても界面活性剤を使用する事になり、その微量の界面活性剤で刺激を覚えたり、肌トラブルを引き起こす場合もあります。
しかしアルージェのナノ化セラミドは界面活性剤を一切使用せず、ナノ化する事に成功!
肌のトラブルの元となるものがほとんど含まれていない化粧水なんです★
ナノ化セラミドがしっかり肌に浸透し馴染む事で肌のバリア機能を回復させ、刺激に強い肌を作り、尚且つ他の化粧品の馴染みも上げてくれるんです。
馴染みと浸透性の高いアルージェを最初に使う事で、水分の通り道が肌の中にでき、その後に使うスキンケア化粧品の浸透力もアップするという仕組みなんです!
正直にいうと、よく色々な美容ブログで紹介されているキュルレよりもアルージェの方が優れていると言えます…内緒ね?
インナードライにおすすめ化粧水|ドルチボーレ
ドルチボーレ エセナ リペアローション ¥3500
角質層と肌フローラのバランスに着目した保湿化粧水!
こちらは三種類ものヒト型セラミドが配合された保湿性に優れた化粧水です。
さらに肌に欠かせない必須アミノ酸・PCA・天然保湿因子まで配合された、とにかく保湿の事を一番に考えて作られた化粧水。
肌フローラとは美肌菌の事で、この美肌菌が低下すると様々な肌トラブルが起きると言われています。
菌といってもヒト由来の乳酸菌の事です。
インナードライにおすすめ化粧水|F origanicsモイスチャーローション
F origanicsモイスチャーローション ¥4104(税込)
コスメキッチンで5年連続売上NO1を誇る保湿力にすぐれた化粧水!
ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもつ【サクラン】が配合されている事で、しっとりとしたみずみずしい肌を実現してくれる化粧水。
インナードライにおすすめ化粧水|do origanic エクストラクトローション
do origanic【エクストラクト ローション】¥4140(税込)
みずみずしいうるおいで肌を整えてくれる保湿化粧水!
乾燥や紫外線によるダメージで不安定な肌に、みずみずしい潤いがすっとなじみ、キメを整え肌荒れも防いでくれる優れもの。
保湿成分もたくさん配合された保湿化粧水。
美容液オイルで肌にフタ!バリア機能も高めるアンチエイジングオイル
アルファピニ28コンプリートオイル 20ml ¥4500(税抜)
公式サイト→光ダメージに負けない植物由来オイル【アルファピニ28 コンプリート オイル】
せっかく塗った美容成分が逃げていかない様にフタをして、尚且つ奥に押し込んでくれる美容液は珍しく、最後に使うブースターともいえます。
さらに塗った後にハンドプレスする事によって、馴染みがよくなるのでおすすめです。
ふっくら柔らかうるおい肌を叶えるオイル美容液
rms【ビューティオイル】30ml ¥11000(税抜)
公式サイト→ビューティオイル
ビューティオイル美容液には6種類の有効成分が配合されているんです!
成分名 | 効能 |
ホホバ種子油 | 人の皮脂と似ており粒子が細かいので保湿力に優れている |
ローズヒップ油 | なめらかでハリのある瑞々しい肌に導いてくれる |
オオミテングヤシ果実油 | 紫外線ダメージを受けた肌もふっくらハリのある肌へ |
セイヨウオトギリソウエキス | 健康的で明るくハリのある肌へ導く |
トウキンセンカエキス | 抗酸化作用に加えターンオーバーを整える |
ウコン根エキス | 抗酸化作用、抗炎症作用に加えハリのある肌へ |
実は配合されているホホバ種子油には保湿以外にも優れた効能があるんです。
ホホバ種子油に含まれる【ワックスエステル】という成分があるのですが、実はこれ、肌の表面に付着して乾燥や紫外線から肌を守る働きのある成分なんです。
さらに肌の内部で作られる水分を外に逃がさない働きをあるんですよ!
乾燥が気になる時にはこのクリーム!
肌トラブルや肌荒れを繰り返す人は、一度【アトピスマイルクリーム】を試してみても良いかもしれません。
お値段もリーズナブルで25gなら¥2500(税抜)で購入する事が出来ます。
ドライスキンや肌トラブル、化粧崩れが気になる人におすすめの保湿クリームです。
このアトピスマイルクリーム、なんと国産のお米のパワーを使っています!
良いスキンケアでも、大抵は角質層までしか浸透しません。
角層や角質層という言葉を良く聞くという事は、そこまでしか成分が浸透しない物が多いという事でもあります。
しかしアトピスマイルはその下、基底層にまでライスパワーが浸透するんです!
これ、かなり凄いんですよ!
そもそも角質層にあるセラミドを増やす事が保湿に繋がりとても大事なので、どうしても角質層までにしか浸透しない化粧品が多いんです。
このメラニンが沢山出来ると、肌が黒くなるんですよ。
なので基底層にまで紫外線が行かない様にすれば、肌が焼けるというメカニズムを抑える事が出来ます。
基底層とくっついてる基底膜は、肌を支える役割もあります。
そうなるとどうなるかと言うと……シミやくすみが肌に残るという事です!!
さらにさらに基底層が破壊されている場合、表皮細胞は真皮側に落ち込んでいく為、シワが出来てしまうんです!
ライスパワーNO.11が基底層に届く事によって、他のスキンケアが外部からうるおいで満たすのに対し、アトピスマイルは肌の内側から、肌自体を健康な状態に導いてくれます!
インナードライにおすすめ乳液|F organics
F organics【モイスチャーミルク】¥4104
コスメキッチンの乳液売上NO1商品★
みずみずしいく肌なじみのいいテクスチャーで柔らかな肌へ導いてくれる乳液。
美肌効果の高いアボカドやマカダミアナッツ、アルガンオイルが配合されたオーガニックな乳液です。
しっかり肌にフタをする保湿クリーム
エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】
こちらはヒト型セラミドに近いココナッツウォーターが配合されています。
ビタミンEも配合されたナイトクリームで、ビタミンEは日焼け対策や体を温める効果があり、肌なじみもいい保湿クリームです。
血行も促進してくれるので肌の血色を良くしてくれるので、肌のくすみやクマに良いです。
私は実際にこのクリームを使ったのですが、保湿はかなり高く感じました。
肌にぴったりと密着する感じがとてもよかったです。
なんというかA’kinはエイジングケアには少し物足りないですが、仕上げとして使うにはとっても使い心地のいいアイテムなんですよ!
保湿クリームの使い方としては、上でも書いたとおり手をしっかり温めておくのも重要です。
肌が冷たいとせっかくの美容成分が浸透しないままになってしまい勿体ないです。
スチーマーがある場合はストーマーを浴びながらスキンケアをするのがおすすめです。
顔が冷たい場合は手を温めて、手の平で顔全体を温めてからスキンケアをした方がいいかもしれません。
インナードライにおすすめ|エイジングケアも叶える美容クリーム
ランコム【アプソリュソフトクリーム】¥34000
まるで息を拭き返したかのような美しさと輝きが手に入る高級美容クリーム!
保湿ケアはもちろんの事、エイジングケアにも優れた力を発揮する一つ上の美容クリーム。
たまに贅沢なスキンケアをしたくなった時におすすめの一品。
月下香培養エキスが配合されたインナードライにおすすめクリーム
エ
エスト【エストザクリーム】¥30000
外的刺激から肌をまもり、肌サイクルを正常化してくれる月下香培養エキス配合!
肌の貯水力も改善に促してくれるから、インナードライのエイジングケアクリームには最適な化粧品。
肌のキメもすぐさま整えてくれるから、見た目の変化も感じやすいはず。
エイジングサインをブロックするインナードライにおすすめクリーム
ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!
他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム。
抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。
肌の乾きを長く潤すインナードライにおすすめ保湿クリーム
クリニーク【モイスチャーサージ72ハンドレーター】29g ¥4500
うるおいを肌の内部で循環させる事によって、肌自らがうるおう様に促す保湿クリーム。
アロエベラ葉水が配合されており、まるで肌から水分が自動に沸き起こるかの様な潤い感を実現。
ふっくらとプルプルとした潤み肌へ促します。
インナードライ改善におすすめ|ノブL&Wトライアルセット
NOV L&Wは敏感肌のためのエイジングケア化粧品です。
肌にことごとく優しい化粧品で、尚且つしっかり保湿もしてくれるすぐれもの。
初回限定は¥1300(税抜)でお試しする事が出来ます!
公式サイト→【NOV】敏感肌のエイジングケア
NOV L&Wが30代におすすめな訳
★L&Wの4つの処方★
1. うるおい:刺激や乾燥に左右されにくい、瑞々しい肌へ
2. 美白:シミや透明感のない敏感肌を明るく透明感あふれる肌へ
3. ハリと弾力:ふっくら弾むような弾力のある肌へ
4. 低刺激:毎日心地よく使う事の出来る処方設計
1.うるおいでは、角層にうるおいを与える事によって敏感肌のエイジングに伴う肌の悩みにアプローチします。
刺激に負けない肌へ整える事によって、みずみずしくキメ細かな肌へ導いてくれます。
2.美白では、美白美容成分にじっくり肌の中で働く持続型のビタミンCを採用しています。
往来のビタミンCよりじっくりと肌にアプローチしてくれるんです。
3.ハリと弾力では、敏感肌のハリと弾力をサポートするハリ肌成分を贅沢に配合!
エイジングとと共に減少してしまうコエンザイムQ10や、浸透型アミノ酸AHP、保湿性の高い希少な成分であるα-GGを配合!
4.低刺激では、無香料、無着色、低刺激性を実現。
パッチテスト済み・アレルギーテスト済み*すべての方にアレルギーが起きない訳ではありません
インナードライ改善におすすめ|オルビスユーのトライアルセット
オルビスユー7日間体験セット ¥1000(税込)
本来3セットで普通サイズを買うと¥7560(税込)するスキンケア化粧品を¥1000で試せるのは嬉しいですね。
トライアルセットは初回限定¥1000ですが、二回目以降でも¥1296(税込)で購入出来ます。
公式サイト→オルビスユー
オルビスユーがインナードライにおすすめな訳
洗顔ウォッシュと化粧水、さらにモイスチャーがセットになっているオルビスユーのトライアルセットの洗顔ウォッシュには、モロッコ溶岩クレイが配合されています。
毛穴の汚れや皮脂による顔の曇りを除去してくれるだけでなく、うるおいを肌へ引き込む保湿成分【ハイドロキャッチ成分】が配合されており、この後に使う化粧水の成分を肌に浸透しやすくしてくれます。
化粧水にもオルビスユーならではの技術が搭載されています!
オルビスユーは独自処方により、水が肌全体に行き渡る、いわゆる水の通り道を作り出す事に成功しました。
これにより、肌全体、真皮にまで水が行き渡る様になり、肌に潤いを巡らせる事が出来ます。
水の通り道が出来る事で、成分が肌に浸透しやすくなります。
これを【キーポリンブースター】とオルビスユーは名づけています。
さらにオルビスユーのローションにも隠された技術が!
オルビスユーのローションはカプセル状になっているのですが、肌に付けた瞬間にカプセルがはじけ、中の美容成分だけが肌の中へ浸透し、ローションは肌の上に残り、肌を保護する膜になります。
さらにローションを顔全体に塗った後、手の平で顔全部を覆い5秒キープする事によって、しっかりと美容成分が肌の中に浸透します。
これをする事によって、乾燥してシワシワになっている角質層に潤いが戻り、ぷるんとした肌になるんですね!
モイスチャーはみずみずしい潤いを肌に与えてくれるだけではなく、うるおいヴェールを肌に纏わせる事によって、しなやかでほのかに光をたたえた様なツヤ肌を演出してくれるんです。
オルビスユーのローションはカプセル状になっているのですが、肌に付けた瞬間にカプセルがはじけ、中の美容成分だけが肌の中へ浸透し、ローションは肌の上に残り、肌を保護する膜になります。
インナードライ改善におすすめ|ポーラのトライアルキット
POLA最高峰ブランドB.Aからベーシックセット誕生
クレンジングからクリームまで網羅した2週間分のトライアルセット¥10800(税込)
ポーラベーシックセットはライン使いしてこそ効果を発揮する化粧品です。
化粧水の後には乳液、その乳液の事を考えられて作られた化粧水…乳液の後はクリーム、その後に塗るクリームの事まで考えて作られた乳液の様に、ポーラのベーシックセットはライン使いする事で最大限に化粧品の力を発揮できます。
ポーラの様な大きなブランドは、独自に開発した成分や技術が多く搭載されています。
ポーラには独自成分の【ゴールデンLP】という保湿成分が配合されています。
ただの保湿だけの成分では決してありません。
保湿、さらにうるおい効果によるツヤ肌を実現し、立体感のある顔に導いてくれます。
ベストコスメはなんと166冠も受賞しているという、規格外の化粧品なんです。
ポーラの化粧品が人気である事は、少し化粧品に詳しい人なら誰でも知っているほどです。
その使い心地の良さは、使った人にしか分かりません。
肌の曲がり角である30代…ちょっと奮発してポーラ化粧品を使ってみるのもおすすめです^^
インナードライ改善におすすめ|ヒフミドトライアルセット
ヒフミドも化粧品に詳しい人なら誰でも聞いた事のあるブランドかと思います。
セラミドが高配合されたトライアルキットが¥980(税込)でお試しできます!
公式サイト→小林製薬ヒフミドトライアルセット!
肌は30代で一気に乾燥します。
ここでしっかり肌を保湿出来るかどうかが、5年後10年後の肌を決めるといっても過言ではありません。
肌質は遺伝的な先天的要素よりも、スキンケアや食べ物、私生活などによる後天的な要素で決まります。
つまり自分の肌は自分で作っているんです。
乾燥の進む年代では保湿力の高いセラミドが高配合されているヒフミドでがっつり保湿をするのがおすすめ!
もしエイジングには物足りない…という時には自分の悩みに特化した美容液を追加で使うといいですよ。
インナードライ改善におすすめ|ライースリペア
ライスパワーNO11が配合された根本から乾燥を防ぐ化粧品スターターセット★
ライースリペア【トライアルキット】¥2500
ライスパワーNO11って聞いた事ありませんか?
実はこれ、その名の通りお米から生まれた成分なんです。
お米のエキスで出来ていて、肌の水分保持能が改善できる医薬部外品に分類される成分なんです!
ライスパワーNO11は基底層にまで浸透し、セラミド生成を促してくれるので、根本から肌の保湿を改善してくれます。
これによりしっかりと保湿されたふっくら肌を実現してくれます♪
まだライスパワーを使った事がない人は、ぜひ一度試してみて下さい!
水分量が低下し出す30代にこそおすすめのスキンケア化粧品です。
インナードライ改善におすすめ|シーボディトライアルセット
肌のくすみや黄ばみを払拭!さらにコラーゲン生成を促すビタミンC誘導体も配合された30代にうれしいスターターセット!
シーボディ【プラチナVCスターターセット】¥1800
肌の酸化を抑える抗酸化成分【プラチナナノコロイド】まで配合された隙のないエイジングケア化粧品!
美白ケアまでしてくれるので肌のハリ・美白・抗酸化・保湿までこなしてくれる優秀な化粧品です。
ヒト型セラミドも配合されているので角質層の保湿に役だってくれます。
保湿も肌のハリも満たしてくれる30代に嬉しいスターターセットです♪
★関連記事★
インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水10選|2019
インナードライは下地を使う前にスキンケアでしっかり保湿するのが一番重要!
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから始めよう!
インナードライを改善するスキンケア方法|おすすめ化粧品と特徴も解説!
インナードライ肌にはアルージェ!実際に使用したレビューとおすすめスキンケア
インナードライは下地の前のスキンケアが重要!ファンデーションのノリを良くする方法
インナードライさんにはこの化粧水!口コミと宣伝に惑わされず成分と技術から選ぶ!
インナードライにおすすめ化粧水|デパコス&ドラッグストアの優秀アイテムは?
化粧水や乳液で肌がテカテカする!原因と解決策は?朝の正しいスキンケア方法
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。