インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水最新15選
肌の水分量が足りていないインナードライ…。
その多くは間違ったスキンケアによって引き起こされている事がほとんど。
インナードライは皮脂の量は多く、水分が足りていないので、顔はテカテカしているけど、肌にはつっぱる様な乾燥を感じます。
肌内部が乾燥していると、実はエイジングも進みやすいって知っていましたか?
肌は水分と油分のバランスが取れて初めてバリア機能をしっかりと機能させる事が出来ます。
水分量の少ないインナードライでは、バリア機能が十分に機能しておらず、太陽光などのダメージを肌の奥までダイレクトに受けてしまいます。
インナードライを改善する事は、テカリ防止、乾燥防止、さらにアンチエイジングにも結び付くんですよ!
★目次★
まずはインナードライとオイリー肌を見極めよう
インナードライかオイリー肌かをしっかり見極めておく事も重要です。
認識が間違っているとケア方法も間違ってしまい、肌状態を悪化させる原因にもなりますので、自分の肌質をしっかり確認してみましょう!
インナードライの特徴チェックリスト
インナードライスキン
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ
インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。
オイリー肌の特徴チェックリスト
オイリー肌
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要
オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。
オイリー肌とインナードライの簡単な見分け方
洗顔後にすぐ肌がつっぱる→インナードライ!
洗顔した直後、肌がつっぱる様な感じがするならインナードライの可能性大!!
ただしゴシゴシと何度も顔を擦って洗顔した場合、オイリー肌でもつっぱる場合があります。
泡を肌の上に転がす様に優しく洗顔しても洗い流した直後に肌がつっぱる感じがするなら高確率でインナードライ肌です。
洗顔後に肌に皮脂が浮いてくる→オイリー肌!
*特にオイリー肌は洗顔後、すぐに鼻の毛穴からニュルニュルと白い皮脂が出てきます。
軽く鼻をつまむとより分かりやすいです、でもつまみ過ぎに注意!
つまんで皮脂を出し過ぎると毛穴が広がって目立ちやすくなります。
朝起きるとすでに肌がべた付いている→オイリー肌
朝起きて、既に顔が皮脂でべた付いている場合はオイリー肌の可能性大!!
ただし、夜のスキンケアでしっかりと保湿がされていないと乾燥により皮脂が沢山分泌されている場合があります。
寝る前に化粧水・乳液・クリームでしっかり保湿したにも関わらず、朝起きて顔が皮脂でべた付いている場合はオイリー肌の可能性が大きいです!
インナードライにおすすめ保湿成分
インナードライはとにかく肌をしっかり保湿する事が最重要!
とはいえ保湿成分が配合されていない化粧水をいくら使っても肌は保湿されません。
肌の保湿機能と必要な成分を確認
肌の保湿とは、水分と油分、さらに肌にフタをする働きのある成分の三つが必要です!
肌の中でそれを行っているのは肌の一番上の表面にある【皮脂膜】、角質層の角質細胞の中にある【天然保湿因子】角質細胞のまわりにある【セラミド】です。
このどれが足りなくても肌は乾燥してしまいます。
インナードライは主にセラミドの不足、天然保湿因子の不足が考えられます。
つまり化粧水を選ぶ際はこの不足している成分を肌に与える、もしくは不足している成分を増やす働きのある成分が配合されている化粧水を選ぶ事が大事なんです★
また、角質層のセラミドがある角質細胞間脂質は肌の大事なバリア機能です。
角質細胞の間をセラミドと水がみっちりと隙間なく並んでいれば、外部からの紫外線などの刺激から肌を守ることが出来ます。
しかしインナードライ肌はこの角質層が乾燥しているため、外部からのダメージを受けやすく、エイジングが進みやすい傾向にあります!
セラミドは角質細胞間で水分を抱え込み挟み込む働きがあります。
逆にいうとセラミドが無ければ水分は角質層に留まる事が出来ず、どんどん蒸発し肌内部がカサカサの状態になってしまうんです!
角質細胞の中にある天然保湿因子は水分を引き寄せる働きがあり、これが減少しても水分は肌に留まっている事が出来ません。
天然保湿因子は角質細胞がターンオーバーによって健康に作られれば問題なく存在し、肌を保湿してくれますが、ターンオーバーが乱れると角質細胞も未成熟になってしまったり、古くなって働きが悪くなってしまいます。
ヒト型セラミド
セラミドとはもともと人の肌に存在する脂性成分で、肌の水分を抱え込み閉じ込めて肌のバリア機能を高める働きのある成分。
セラミドにはセラミド1・セラミド2・セラミド3が存在し、これらがヒト型セラミドと呼ばれる天然のセラミドで、ヒト型の天然セラミドが配合されている場合、配合一覧成分には【セラミド○】と記載されているのですぐに分かります。
乾燥肌や敏感肌の人は、先天的、あるいは後天的にセラミドが著しく不足している人の事です。
ヒアルロン酸・アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
通常のヒアルロン酸にも高い保水力がありますが、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムはさらに高い保水力があります。
さらに肌なじみもいいので肌との親和性を高めながらしっかりと肌を保湿出来ます。
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムは資生堂が特許を取っており、資生堂化粧品によく配合されています。
グリセリン
多くの化粧品に配合されている広く知られた保湿成分です。
乾燥の他にも、シワやたるみにも効果的とされており、保湿化粧品とうたっているものの多くはグリセリンが含まれています。
スクワラン
スクワランには動物性と植物性があり、現在では植物性が多く使用されています。
べた付きが少なく保湿力に優れており、乾燥による肌荒れにも効果的です。
尿素・ウレア
肌の水分を保持し、肌を柔らかくしてくれる保湿成分です。
もともと肌に存在する【天然保湿因子】の一つなので、こちらも肌に馴染みやすいです。
肌をしっとりと保湿し、硬くなってしまった肌を柔らかくしてくれます。
レチノール
レチノールとは別名でビタミンAの事。
エイジングケアとしても名の知れた、アンチエイジング成分の王様ともいえる代表的な成分です。
肌をしっかり保湿し柔らかくたもち、尚且つ肌荒れを防ぎ肌にハリを与えてくれます。
ワセリン
ワセリンはリップクリームやハンドクリームにも多く使われている医薬品でもおなじみの成分です。
皮膚の上にバリア膜を生成してくれ、肌から水分が逃げていくのを阻止してくれる働きがあります。
コラーゲン
コラーゲンを肌に使う場合、ハリや弾力ケアではなく保湿成分として使用されます。
コラーゲンは口径摂取する事で、体内部でコラーゲンを生成するシグナルを増やす事が最近の研究で分かりました。
ヘパリン類似物質
角質層にアプローチし、バリア機能を整えて肌内部の水分量を増やす働きがあります!
ホホバオイル
皮脂膜の代わりに肌にふたをして水分を閉じ込めてくれる働きがあります。
他にも肌を酸化から守ったり、肌を柔らかくして成分が肌に浸透しやすくしてくれます。
ビタミンも豊富です。
インナードライにおすすめ化粧水15選
インナードライにおすすめの化粧水は一般的な化粧水です。
収れん化粧水やふき取り化粧水は肌の保湿を高めてくれる働きはあまりなく、一般的な化粧水がもっとも適しています。
保湿力の高い化粧水|大正製薬 アドライズ
大正製薬が挑む潤い美白肌革命…それがアドライズ★
大正製薬が様々な研究ノウハウ、発送を活かして誕生した基礎化粧品!
しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!
シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。
両方をケアしようとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップでケアが完了!!
これ、本当に革命的です!!
保湿も美白もたった2ステップでこなせるならそれに越したことはありません。
ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000
クリームとセットで定期購入がお得でお勧めです★
アドライズに配合されている保湿有効成分の効果
アドライズの保湿有効成分として配合されているのは【ヘパリン類似物質】です!
水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。
ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!
ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★
ヘパミン類似物質の効果まとめ
・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿
インナードライにおすすめ化粧水|アルージェ
アルージェ ローションしっとりタイプ 150ml¥2300 220ml¥3000
敏感肌でも使える保湿力の高い化粧水!
・現役ビューティーアドバイザー絶賛の一品!
・スキンケアの最初に使う事でブースターに!
・アルージェ独自のナノモイスチャーが肌そのものの保湿をアップ!
・刺激が少なく敏感肌でも使用可!
・界面活性剤を一切使用していない!
・肌のバリア機能を回復させる!
・肌トラブルまでケア!
・インナードライや乾燥肌にも◎!
この化粧水がおすすめのタイプは?
乾燥肌の改善が見込める化粧水!保湿するというよりは肌そのものの保湿機能を向上してくれる化粧水なので敏感肌や乾燥肌におすすめ★
インナードライにおすすめ化粧水|オバジ プラチナローション
オバジXエイジングベースケア【リフトローション(右)リフトエマルション(左)】各¥5000
ドラッグストアで買える最高級化粧水★
・肌を老化から守るプラチナナノコロイドが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧品!
・リニューアルされヒト幹細胞培養液も配合!
この化粧品のポイント
間違いなくお値段以上の化粧品!保湿もアンチエイジングも叶える優れもの。
肌質も選ばず使いやすく化粧水と乳液の両方を使う事で他のお手入れ一切不要と断言できる程の優秀さ!
ドラッグストアで買えるのも高ポイント!この値段でデパコスなどの高級化粧品に並ぶ実力はお見事!
ちなみに私もこれを使っています、格段に肌のキメも整い、べた付きもなくしっとりと顔を潤してくれます★
2019年9月にリニューアルした際、最先端アンチエイジング成分である【ヒト幹細胞培養液】が配合され更にパワーアップ!
医療機関で再生医療として用いられるヒト幹細胞培養液を惜しみなく化粧水にも配合★
![]() |
オバジXリフトローション(化粧水)150ml【メール便は使えません】 価格:4,570円 |
インナードライにおすすめ化粧水|ルシェリ
ルシェリ【リンクルリペア ローション】¥3850(販売店により異なる)
なんと化粧水でありながらシワ改善が見込める医薬部外品化粧水!
・化粧水でありながらシワ改善が見込める優れもの!
・とろりとしたテクスチャーでしっとり潤う!
・コーセー独自技術で角質層のすみずみまでうるおす!
・保湿感が持続する超高保湿の化粧水!
・ドラッグストアで購入可能!
この化粧水がおすすめのタイプは?
シワ改善が見込める&ドラッグストアで購入出来て尚且つ高い保湿力を求めるならこの化粧水がおすすめ★
インナードライにおすすめ化粧水|エリクシール
エリクシール【アドバンスドローションⅠⅡⅢ】¥4180(販売店により異なる)
大人の肌のためのアドバンスローション!
・保湿力とエイジングケアも叶える化粧水!
・肌にハリを与えつや玉肌へ導く!
・テクスチャーは三種類から選べる!
・瞬時に馴染むのにしっかりうるおう!
この化粧水がおすすめのタイプは?
ドラッグストアで買えて尚且つテクスチャーも選べる高保湿の化粧水ならこれがおすすめ★
インナードライにおすすめ化粧水|イトリン
イトリン【エレメンタリースキンローション】¥18000(税抜)
こちらは美的でもベストコスメ第1位を取得している人気の高いイトリンの化粧水★
・天然由来成分98%配合のナチュラル寄りの化粧水!
・本格アンチエイジングを叶える高性能化粧水!
・値段に見合った使い心地の良さ!
・べた付きにくい植物性精油が高配合!
・透明感ともっちり感を与えてくれる!
この化粧水がおすすめのタイプは?
べたつかないのにしっとりした化粧水を求めるならこれがおすすめ!アンチエイジングにも★
インナードライにおすすめ化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション
SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!
・使う度にクリアでうるおい肌へ導く化粧水!
・つねに人気上位を誇る美的賢者にも絶賛される化粧水!
・SK-Ⅱ独自成分の酵母発酵エキスピテラ配合!
・揺らぎやすい肌を整えてくれる化粧水!
・天然保湿因子も配合されている肌馴染みのいい化粧水!
この化粧水がおすすめのタイプは?
肌トラブルを起こしやすい人におすすめ!保湿力も高くエイジングケアにも優れた化粧水★
インナードライにおすすめ化粧水|ヘレナルビンスタインHR
ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!
・水分と油分の両方を配合した化粧水!
・水分を逃がさないためのオイルが配合!
・アンチエイジング成分【エーデルワイス】が配合!
・肌馴染みがよくハリとツヤを与えてくれる化粧水!
・お値段以上の高性能化粧水!
この化粧水がおすすめのタイプは?
乾燥肌の人におすすめの化粧水!エイジングケアもしたいならこの化粧水で決まり★
インナードライにおすすめ化粧水|エスティローダ
エスティローダ【マイクロエッセンスローションフレッシュ】¥12500
乾燥などによるダメージに左右されない明るく透き通った肌作りを目指す化粧水!
・発酵研究の末に生み出された至高の化粧水!
・サトザクラ花エキスと酒粕エキスを配合!
・複合エキスが肌に透明感を与える!
・毛穴も目立たなくしてくれる化粧水!
この化粧水がおすすめのタイプは?
透き通った肌を目指したい人におすすめの化粧水!毛穴ケアも視野に入れるならこの化粧水で決まり★
インナードライにおすすめ化粧水|エスト
エスト【ザ・ローション】¥6000
過酷な乾燥環境でもうるおいが持続する脅威の保湿化粧水★
・角質細胞にあるケラチン繊維に水分を与える化粧水!
・明るくうるおいに満ちたハリ肌へ!
・保湿成分もふんだんに配合された化粧水!
・デパコスの中でもリーズナブルなお値段!
・ユーカリエキスが配合されているから肌荒れケアにも特化!
この化粧水がおすすめのタイプは?
普通の保湿化粧水では満足できない人におすすめ!肌荒れケアや血行促進によるくすみケアも期待できる化粧水★
インナードライにおすすめ化粧水|ランコム
ランコム【トニックコンフォート】¥6200
うるおいベールが瞬時に広がり肌をしっかり保湿してくれる保湿化粧水!
・大容量で惜しみなく使えるデパコス化粧水!
・フレッシュジュースの様なテクスチャーでぐんぐん肌に浸透!
・アジアでは3秒に1本売れている!
・水分をしっかりと取り込み肌の内側からうるおいで満たす!
・さらりとした付け心地!
この化粧水がおすすめのタイプは?
デパコス化粧水を惜しみなく使いたい人におすすめ!さらりとしたテクスチャーが好きな人向け★
インナードライにおすすめ化粧水|アクセーヌ
アクセーヌ【モイストバランスローション】360ml ¥5500(税抜)
べた付き感のないさらっとした使い心地の化粧水★
・オイリー肌でも使いやすいさらさらテクスチャー1
・高浸透なのにべた付かない!
・12時間うるおいが持続!
・ふっくらとしたハリ感をもたらす!
・エイジングケアも出来る化粧水!
・ナノ化カプセルが角質層にしっかり浸透!
この化粧水がおすすめのタイプは?
オイリー肌におすすめの化粧水!保湿力もありアンチエイジングにも適したリーズナブルなデパコス化粧水です★
インナードライにおすすめ化粧水|クレチュール
高保湿の化粧水【クレチュールジュレローション】通常価格¥7240
乾燥肌・敏感肌による肌荒れをケアする高保湿化粧水!
・インナードライにおすすめの化粧水!
・ナノ化されたセラミドが肌の奥までしっかり浸透!
・セラミドが肌のバリア機能を整えてくれる!
・瞬発力のあるセラミド3が即効肌を保湿!
この化粧水がおすすめのタイプは?
即効肌をうるおしたいインナードライ肌におすすめの保湿化粧水★
インナードライにおすすめ化粧水|ホスピアップ
シーオーメディカル【ホスピアップ】通常価格¥7000(税抜)
公式サイト→【ホスピアップ】
・フェイスラインをリフトアップしてくれる化粧水!
・肌を滑らかに整え肌荒れもケア!
・肌理も整えてくれる美肌化粧水!
・保湿成分もしっかり配合!
この化粧水がおすすめのタイプは?
リフトアップを叶える高保湿化粧水!引き締めと保湿を同時に行い人におすすめ★
ホスピアップはフェイスラインのアプローチに成功したフェイスラインケア用化粧水です。
フェイスラインとは年齢と共にたるんでくる顎や頬などのラインの事。
歳がいくと人って徐々に顔が長くなっていくんです。
だから面長の人は老けてみられがち。
逆に丸顔の人は若く見られる傾向にあります。
フェイスラインを綺麗に保つ事が女性の若々しい見た目に繋がるんですよ!
インナードライにおすすめ化粧水|HAS
HAS【モイストローション】特別価格¥3000
7種の美容成分がお肌に浸透★
・アンチエイジング成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・ヒアルロン酸Naやプラセンタエキスまで配合された化粧水!
・肌馴染みのいい即効保湿のセラミド3も配合!
・肌そのものをうるおし若々しい肌作りをサポート!
この化粧水がおすすめのタイプは?
肌を再生するヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすく加工した【HAS】が配合された高いアンチエイジングを誇る保湿化粧水!アンチエイジングと保湿を叶えたい人におすすめ★
インナードライにおすすめ化粧水|ドルチボーレ
ドルチボーレ エセナ リペアローション ¥3500
角質層と肌フローラのバランスに着目した保湿化粧水!
・3種のセラミドが配合された化粧水!
・肌を形成する必須アミノ酸や天然保湿因子も配合!
・保湿の事をとにかく考えてる作られた化粧水!
・美肌菌が配合されており肌トラブルをケア!
この化粧水がおすすめのタイプは?
とにかく保湿がしたい&肌トラブルを鎮静化したい人におすすめの化粧水★
インナードライにおすすめ化粧水|F origanicsモイスチャーローション
F origanicsモイスチャーローション ¥4104(税込)
コスメキッチンで5年連続売上NO1を誇る保湿力にすぐれた化粧水!
・コスメキッチンで不動の人気を誇る化粧水!
・ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもつサクラン配合!
・しっとりとしているのにみずみずしい!
・伸びがよくストレスフリーで使える!
この化粧水がおすすめのタイプは?
保湿力と使いやすさに特化した化粧水!しっとりみずみずしい肌を目指す人におすすめ★
ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもつ【サクラン】が配合されている事で、しっとりとしたみずみずしい肌を実現してくれる化粧水。
伸びもよく優しい香りが特徴的。
インナードライにおすすめ化粧水|do origanic エクストラクトローション
do origanic【エクストラクト ローション】¥4140(税込)
みずみずしいうるおいで肌を整えてくれる保湿化粧水!
・紫外線や乾燥によるダメージを軽減!
・みずみずしい潤いがしっかり肌に馴染む!
・肌理を整え肌荒れもケア!
・保湿成分が高配合された化粧水!
この化粧水がおすすめのタイプは?
肌荒れを起こしやすく紫外線や乾燥でダメージを負った肌におすすめ★
インナードライ肌に合わせて使いたい保湿美容液
保湿力の高い化粧水×保湿美容液でさらに高い保湿力を実現★
インナードライにおすすめ美容液|ドクターセラ
・肌本来の保湿を高める
・肌リズムを整える
・抗菌作用
・細胞生成促進
・肌触りを整える
この美容液のポイントは?
保湿はそれほど高くないが、肌が本来持っている保湿力や細胞の働きを向上させてくれる美容液★
インナードライにおすすめ美容液|ポーラ
・瑞々しいハリ感
・肌を健やかな状態に促す
・角質層のすみずみまで浸透
・肌をふっくらと保護
・優雅な香りが特徴
この美容液のポイントは?
高い浸透力と肌を瑞々しくしてくれる美容液。肌のハリをサポートし肌を柔らかく保護する★
インナードライにおすすめ美容液|日本ライフ製薬
日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690
・保湿
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える
この美容液のポイントは?
ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★
インナードライにおすすめ美容液|マルラオイル
・100%ナチュラル素材
・軽いテクスチャーオイル
・自然なツヤ感
・頭皮やデコルテにも
この美容液のポイントは?
べた付きの少ないオイル美容液。早い浸透力で保湿力も高い。ハリ、ツヤ潤いにも優れている★
インナードライにおすすめ美容液|ファインリンクス
・ヒト型セラミド配合
・リーズナブル
・高い保湿力
この美容液のポイントは?
ヒト型セラミドとアルガンオイル、ホホバオイルも配合された高い保湿力のある美容液だが、エイジングケアには物足りないかも?
インナードライにおすすめ美容液|エポラ
・プラセンタによるハリ・ツヤ
・リーズナブル
・高い保湿力
この美容液のポイントは?
保湿・血行促進・保湿に優れている美容液だが再生ではなく補う為の美容液★
インナードライにおすすめ美容液|ハニプラ
・プラセンタによるハリ・ツヤ
・肌にプルプル感
・まだら肌をケア
・高い保湿力
この美容液のポイントは?
馬プラセンタとローヤルゼリーの贅沢配合で高い保湿力のある美容液。まだら肌のケアにおすすめ★
保湿力があがる化粧水の付け方
保湿力の高い化粧水を厳選して紹介しましたが、塗り方が間違っていては、肌が保湿されないばかりか逆効果になってしまう事も!
しっかりと正しい使い方で化粧水を肌に塗ってあげましょう。
保湿力がアップ!正しい化粧水の使い方
そもそもインナードライは肌の内部が乾燥している事によって、肌を潤そうとして沢山の皮脂が分泌される事でテカってしまうんです。
つまりメイク前にしっかり化粧水や乳液で肌を水分で満たしてあげれば、皮脂を抑制する事にも繋がりますし、ファンデの密着度も向上させる事が出来ます。
肌は乾燥しているとキメが乱れ凸凹した状態に…。
その上にいくらファンデを塗ってもうまく定着してくれず、すぐにメイクが崩れてしまいます。
インナードライの場合、メイク前のスキンケアで化粧水を二度付けする事をおすすめします。
出来れば保湿効果の高い化粧水を使うのがいいでしょう。
保湿効果のない化粧水では、いくら肌に浸透させてもなかなか肌に馴染んでくれず、結果すぐに肌から蒸発してしまいます。
肌なじみがよく、保湿効果の高い化粧水を二度づけし、尚且つ乳液や美容液もしっかり使いましょう。
さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。
インナードライのスキンケアは保湿重視!
インナードライは何度もいいますが保湿する事がとにかく重要です!
肌がテカル原因も、乾燥する事でうるおす為に肌が慌てて皮脂を沢山分泌してしまうから。
しっかりと保湿をすればテカリを改善する事も十分可能です。
ただそのためにはスキンケアにしっかり時間をかけるのが重要です。
できればスキンケアだけで30分は時間が欲しいところ。
手と顔に水分が残らなくなるまでしっかりと化粧水や美容液、乳液を肌に浸透させましょう。
これが出来ればインナードライは克服出来ます!
とはいえ、それが大変なんですよね…。
インナードライにおすすめクレンジング&洗顔
インナードライの場合、粉末タイプの洗顔料は使わない様にしましょう。
粉末タイプは酵素で洗うものが多く、ピーリング効果が付いています。
酵素でのピーリングを続けると乾燥肌に陥ってしまう事も。
それ以外の洗顔料なら問題はありません。
インナードライにおすすめ化粧水
インナードライの場合、保湿力に優れた化粧水がマスト。
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているとろみのある化粧水を選ぶ様にしましょう。
セラミドはヒト型セラミドと呼ばれるセラミドが配合されているものが好ましいです。
動物や植物性のセラミドでは、人の肌に元からあるセラミドと分子の形が異なるため、肌に馴染みにくいというデメリットがあります。
化粧水は適量より多めに使うようにしましょう。
二度付けでもOKです。
インナードライにおすすめ美容液
インナードライの場合、美容液を使うのもおすすめ。
保湿力の高いプラセンタやアルガンオイルなど、肌をしっかり保湿してくれる美容液を選びましょう。
二種類以上の美容液を使う場合は、水分が多く柔らでシャバシャバしているものから順に使う様にしましょう。
インナードライにおすすめ乳液・クリーム
乳液とクリームには肌に油分を与える保湿効果と化粧水などの水分が肌から逃げていかない様にフタをする役割があり、インナードライの人には必ず必要な基礎化粧品です。
今までべた付きやテカリが気になるあまり使ってこなかったという人はインナードライに陥っている可能性が高いです。
顔がつっぱる感じがする場合、高確率で肌の水分は足りていません。
乳液やクリームを選ぶ際も保湿効果の高い成分が配合されているものを選ぶ様にしましょう。
テカリが気になる部分がある場合は、その個所には薄く塗り、ニキビがある場合はニキビ部分には塗らない様にしましょう。
インナードライになる!?間違ったスキンケア
インナードライになる原因はほとんどが間違ったスキンケアによるもの!
さっぱり系のスキンケアを続けている&乳液やクリームを使わない以外にもインナードライになる罠は沢山!
インナードライは油分は沢山あるのに肌の水分が著しく低下している状態。
肌の中の水分が足りておらず、肌にハリがなく萎れている状態。
そのままにしておくとエイジングが加速してしまうんです!
間違ったスキンケアで肌荒れ・エイジングが加速!
シャワーを顔に当てている
これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。
セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。
がっつりダブル洗顔している
クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。
さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。
化粧品の高速・乱暴塗りをしている
上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。
肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。
化粧品の叩き込みをしている
これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。
その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。
タオルで顔を強く擦っている
実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。
過剰な角質ケアをしている
毎日のようにスクラブやゴマージュ、ピーリングをしているとすぐにインナードライや乾燥肌、敏感肌になってしまいます。
毎日使ってもいいのは、毎日使えるピーリング石鹸やピーリング美容液だけです。
過剰な角質ケアは必要な肌の保湿成分や細胞まで奪ってしまうんです!
若い時はオイリー肌だったけど今はインナードライに…
オイリー肌からインナードライに肌質が変化してしまう人って、実はインナードライの中で一番多いパターンなんです!
オイリー肌だからと言って一日に何度も洗顔をすると、肌内部のセラミドが沢山取れてしまい、さらに細胞まで剥がれおち、保湿の出来ない肌になってしまいます。
肌は乾燥すると余計に皮脂を沢山分泌するのでテカリが悪化してしまう場合も!
何度も洗顔を繰り返したり極端に油分の少ないスキンケアを続けていると将来的にインナードライに陥ってしまいます。
セラミドや細胞が洗顔で剥がれ落ちると肌は水分を保持する事が出来なくなるばかりか、ターンオーバーが早まり過ぎ未成熟な細胞ばかりに埋め尽くされ、ダメージに弱い、エイジングを受けやすい肌になってしまいます。
オイリー肌であっても油分を使わないスキンケアは絶対にNG!!
★こっちの記事も合わせて読む★
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
インナードライ肌にはアルージェ!実際に使用したレビューとおすすめスキンケア
インナードライを改善するスキンケア方法|おすすめ化粧品と特徴も解説!
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから始めよう!
インナードライは下地を使う前にスキンケアでしっかり保湿するのが一番重要!
インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水10選|2019
化粧水や乳液で肌がテカテカする!原因と解決策は?朝の正しいスキンケア方法
スキンケアのおすすめブランドは?肌質別におすすめスキンケアを紹介!
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。