シミの消し方は種類によって違う?中々消えないのは対処法が違うからかも!

★目次★
シミが出来る原因を知って正しくケア
気づくと出来ているシミ…一体なぜ、いつの間に…。
30代になると女性はシミが目に見えて顔や腕に出てきてしまいます。
では何故シミは出来てしまうのか、シミのメカニズムを知ってこれ以上のシミを増やさないようにしっかりケアしましょう★
シミが出来るまでのメカニズム
シミができるまでには3つのプロセスを経由しています。
①メラニンは肌からのメラニンを作れ!という指令を元にメラニンを作ります。
この指令を出しているのが表皮にあるエンドセリンやメラノサイト刺激ホルモンなどの情報伝達物質たち。
②情報伝達係からメラニン作成の依頼を受けた基底層にあるメラノサイトがメラニンの元となりチロシンを作成します。
③チロシンはチロシナーゼがという酵素によってメラニンとなり、表皮へ受け渡され、上へ上へと移動していきます。
これによりシミが出来あがります。
この過程のどこで食い止めるかによって美白化粧水の作り方が変わってきます。
シミが出来る原因はターンオーバーの乱れ!
ターンオーバーは基底層にある基底細胞が分裂する事で始まります。
新しく生まれた細胞は下からどんどん生まれてくる細胞によって上に押し上げられる形で次々に上の層、上の層へと移動していき、最終的に古くなった細胞は角質として肌の外に剥がれおちます。
細胞が生まれて剥がれおちるまでの理想的な周期は28日間とされています。
しかしシミが出来てしまう場合、ターンオーバーが28日で完了していない場合があります。
シミとなっている細胞が外に排出されず肌の上に残る事によって、宿命的なシミが出来てしまうんです。
ターンオーバーの他にもメラノサイトのエラーによって起こるシミもあります。
通常、メラニンの生成は寝ている間に一度リセットされなければなりません。
しかし何らかのエラーによってメラニン作成がリセットされず作られ続ける事によってシミが出来るケースもあります。
さらに一か所に集中してメラニンが溜まってしまった場合もシミとなってしまいます。
シミができる紫外線の種類と危険な時期は?
実は肌の老化の80%が光によるもので、これらを【光老化】と呼びます。
その中でも一番危険なのが最近分かった近赤外線ですが、たるみやハリを低下させる原因となるものの、シミにはそこまで関係してこないので今回は省きます。
気になる方はこちらの記事を見てみて下さいね↓
日焼け止めだけでも大丈夫?クレンジングは?30代からのUVケアと基礎化粧品の使い方
シミが出来る紫外線には2種類存在します。
基底層まで到達する紫外線B波と真皮にまで到達する紫外線A波です。
このどちらもシミの元となる危険な紫外線です。
4月ごろから9月ごろまで猛威をふるう紫外線B波は日焼けを引き起こしシミを作ります。
それに対し一年中降り注いでいる紫外線A波は元から肌の中にあるシミを悪化させ、目立たせてしまいます。
紫外線B波に対しては4月から温かい時期に気をつけていればいいのですが、一年中同じ様に降り注いでいる紫外線A波に対してはそうはいきません。
一年中のUVケアと美白ケアが必要なんです。
シミにを消す前に種類を知ろう
実はシミには6種類も種類があるって知っていましたか?
このシミの種類によってケアの仕方はさまざまです。
まずはシミの種類を見てみましょう。
自分のシミがどのタイプのシミに当てはまるかを確認するのが一番最初の重要な項目です。
間違ったケアをしてしまうと余計にシミが目立つ場合もあります。
シミによっては美白化粧品では消せないものもあるんです。
シミの種類は全部で6種類
□老人性色素斑
特徴…濃淡や大きさにそれぞれ違いはあるが境界線がくっきりと分かるシミの代表格
一般的にシミと呼ばれるのはこのタイプ。
小さい物は日光性ホクロとも呼ばれ、大きいものだと2cm以上になる場合もあります。
色は薄い茶褐色から濃い茶色と様々あり、境界線がはっきりしているのが特徴的です。
老人性と付いてはいますが20代でも出来る事はあります。
最大の原因は紫外線によるものです。
シミになった後も、紫外線を浴び続ける事でどんどん濃くなっていく傾向にあります。
他にも洗顔やマッサージの際、肌を擦り過ぎる事による摩擦が原因になる事や、代謝が低下する事も原因になります。
□肝斑
特徴…女性ホルモンや摩擦が引き起こす左右対称広範囲に広がるシミ
左右対称に出るのが一般的で、目の際を避ける様に頬骨からこめかみに向かってコの字型に発生します。
額や口元にできたり、左右で大きさや位置が異なる場合もあります。
色は薄い褐色で、老人性色素斑よりももやっとした境界線をしています。
昔から第二子出産後に出やすいと言われており、30代から40代の女性に多いのも特徴です。
原因は紫外線の他、女性ホルモンが大きく関わっている事が分かっており閉経後、しばらくすると治る。
摩擦などの微弱炎症もこのシミを悪化させる要因になります。
□脂漏性角化症
特徴…盛り上がったシミで美白化粧品は効かない!
もともとあったシミの部分の角質が必要以上に分厚くなり、茶色く盛り上がってしまったもの。
長い年月のあいだ紫外線ダメージを受け続け、細胞のDNAがエラーを起こす事で発生。
歳を重ねるほどに出来やすく、30代で出来てしまう場合もあり。
顔や手といった紫外線にあたり易い場所にできる。
□雀卵斑
特徴…遺伝的な要素が強くメラニン生成過剰によって出来る
通称ソバカスと呼ばれるシミ。
小さくて茶色い点状のシミが鼻を中心にして左右の頬に広がる様に発生している。
親が出来ている場合は子供も出来やすく、色白の人に多く3歳頃から見られはじめる。
思春期の頃になると顕著になる場合が多い。
□炎症性色素沈着
特徴…ニキビ痕や掻きむしった跡が残る事で出来る
ニキビや虫さされ、かぶれ、傷、火傷などの炎症が起きたあとに、メラニンが沈着してできるシミ。
特にニキビを潰したり掻いたりした場合に起こりやすく、炎症が原因のため年齢に関係なく全身にできる可能性がある。
下着などがこすれる部分に現れる黒ずみもこのタイプのシミと同じ。
□花弁状色素斑
特徴…うっかり日焼けの結果、背中にできるシミ
急激な日焼けのあと、赤みが落ち着いてから発生するシミで、顔には出にくいのが特徴的。
老人性色素斑の様なシミもあれば、花弁の様な形をしていたりと様々な形状で現れるシミ。
色白人種などの色が白い人に多くみられる。
自分のシミがどのタイプか分かりましたか?
次にシミのタイプ別にケア方法を見ていきましょう。
シミの種類別に見る消し方
大きく分けて6種類あるシミは全てケア方法が異なっており、間違ったケア方法で悪化してしまうケースもあります。
自分のシミのタイプが分かったら、今度は正しいケアに取り組んでみましょう!
シミの種類①老人性色素斑
老人性色素斑のケア方法
美白化粧品で未来のシミを減らす事は可能で、今あるシミの改善も見込める。UVケアをしっかり行う事で、シミの悪化も防げる。
サプリや治療薬でビタミンCとEを摂取するのもおすすめです。レーザー治療も有効。
シミの種類②肝斑
肝斑のケア方法
美白化粧水でケアしながら肌を擦らないようにして摩擦を起こさない事が大事。マッサージ系の美顔器なども使用は厳禁。
擦らないようにしているだけで治る事もある。さらに微弱炎症の誘発をコントロールするトラネキサム酸の内服も効果的。
シミの種類③脂漏性角化病
脂漏性角化症のケア方法
美白化粧品は一切効かない、シミの進化系。クリニックでCO2レーザーや液体窒素などを用いて除去するのが一般的。
UVケアをしっかりと行えばなりにくいため、紫外線対策がマスト。
シミの種類④雀卵斑
雀卵斑のケア方法
メラニンが過剰に生成されてできるシミなので老人性色素斑と同じで理論上では美白化粧品は効くはずだが、消えない場合が多い。
UVケアと美白ケアはマスト。レーザー治療をして一時的に消えるものの、再発する事が多い。
シミの種類⑤炎症性色素沈着
炎症性色素沈着のケア方法
美白化粧品は有効で、できたばかりの場合はすぐにケアをする事で消す事も可能。レーザー治療をしてしまうと余計に濃くなってしまったり、広範囲に出来ている場合は肌の色ムラを起こす場合もある。
ハイドロキシンなどの塗り薬が効果的。
シミの種類⑥花弁状色素斑
花弁状色素斑のケア方法
美白化粧品によって多少の軽減は見込めるがあまり効果は期待できない。レーザー治療が確実で一番効果的。
急激な日焼けが原因で出来るので、海など強い紫外線に長時間あたる場合はしっかり日焼け止めを塗り、ウォータープルーフであっても2.3時間置きに塗り直す事で予防できる。
シミを消したいなら食べ物にも気をつけよう
外側からのケアだけではシミ予防は不十分です。
食べ物にも気を使ってこそ、完璧なシミ予防に繋がります!
シミにはビタミンCとビタミンE
よく美白にはビタミンCと聞きますが、ビタミンCには美白効果以外にもハリアップ、ダメージ緩和、皮脂バランス調整など様々な効果が期待できます。
ビタミンCを取らないなんて勿体ないと言える程です!
ビタミンCの美白への効果はまずチロシナーゼの抑制から始まり黒色メラニンの還元作用までしてくれます。
メラニンって黒色メラニンと肌色メラニンの二種類があるんですよ!
ビタミンCはコラーゲンの生成も助けてくれるのでお肌のハリアップも期待できます。
皮脂分泌も正常化してくれ、さらに抗酸化作用まで期待出来てしまうんです!
肌が酸化するって聞いた事ありませんか?
肌は酸化すると肌の細胞の働きが低下してしまい、あらゆるエイジングが進むとされています。
活性酸素はもちろんシミも悪化してしまう悪の根元なんです。
ビタミンCを口から摂取しても肌に塗っても抗酸化作用は期待できます。
点滴や飲み薬で高濃度のビタミンCを摂取した場合の薬理作用も高く、抗ウイスル、抗殺菌、抗ガン、抗アレルギー、免疫改善、デトックスなどなど、様々な効果が期待出来ます。
ビタミンCは肌への効果だけでなく、体を健康に維持する為に必要不可欠な栄養素なんです。
タバコを吸っている人は要注意!!
タバコを吸っている場合、ビタミンCは大量に使われてしまうため不足してしまいます。
ただでさえビタミンは体内で使われる場合が多く、中々肌まで行き渡りません。
肌までしっかり効かせるには意識的にビタミンCを摂取するかサプリメントから摂取するのがおすすめですが、サプリメントも飲み過ぎるとビタミン過剰摂取となり危険なので気をつけましょう。
ビタミンCサプリを選ぶ時のPOINT
ビタミンCは水溶性で、代謝がとっても早いため体に留めておく事が出来ません。
そのため、小まめに摂取する必要があります。
それが難しい場合には持続型のサプリや、タイムリリース型のサプリを選ぶのがおすすめです。
ちょっとずつ溶けて体内に貯蓄されやすいタイプを選ぶのが正解。
ビタミンCは酸化しやすいので還元作用のあるビタミンEと一緒に飲むと◎!
ビタミンEには抗酸化作用があるので活性酸素を抑制するのにもおすすめです。
ただビタミンEは油溶性で体内に留まりやすいので一日の摂取量には気をつけて下さい。
シミケア美白化粧品には2種類ある!
美白化粧品には情報伝達物質に働きかける事でメラニンの生成を抑制するものと、まだ色の付いていないチロシンを黒いメラニンに変える物質であるチロシナーゼを抑制する事で、まだ黒くないチロシンの色を変えさせず、肌を美白ケアするという2種類の美白化粧品があります。
情報伝達物質に働きかける美白化粧品
まずは情報伝達物質に働き掛ける成分から見ていきましょう。
カモミラET | カモミールから抽出された成分。メラノサイトに作用する情報伝達成分、エンドセリンを抑制 |
トラネキサム酸 | 抗肌荒れ成分としても医薬部外品に認可。情報伝達成分であるプロスタグランジンをブロック |
t-AMCHA | 大豆や卵黄から抽出。情報伝達物質のプロスタグランジンの生成を抑える。抗肌荒れ効果も |
m-トラネキサム酸 | mと記載されているものはメラニン抑制の効果を表す。慢性微弱炎症状態においてメラニン過剰生成を促す因子を抑制 |
TXC | トラネキサム酸セチル塩酸塩の略。複数の情報伝達成分に働きかけ、正常なメラニン生成を目指す |
チロシナーゼに働きかける美白化粧品
次にチロシナーゼに働き掛ける成分を見てみましょう。
ビタミンC誘導体 | 最も美白に使われる安全性の高い成分。チロシナーゼ抑制に加え今あるメラニンに対しても黒色を淡色化する働きがある |
アルブチン | ビタミンC同様に美白化粧品に多い成分。ハイドロキシンに近い成分で安全性も高い。チロシンとチロシナーゼの結合を阻害する |
コウジ酸 | 麹由来の成分。チロシナーゼが活性化するのに必要な銅イオンを奪い取る働きがある。院内処方でもよく使われる |
エラグ酸 | ポリフェノールの一種。コウジ酸同様、銅イオンを奪う事でメラニンを抑制する |
ルシノール | チロシナーゼに素早く合体し外れにくいためチロシンを寄せ付けずメラニン生成を抑制する |
プラセンタエキス | ブタや馬のプラセンタエキス。チロシナーゼの抑制以外にも美白効果があるとされているが不明点が多い |
4MSK | サリチル酸誘導体。チロシナーゼの活性化を抑制。シミ部分に生じる慢性的な角化エラーにも作用する事で溜まったメラニンを排出 |
チロシナーゼ自体を分解する成分
マグノリグナン | チロシナーゼが成熟するのを阻止してメラニン抑制に関与する量を減らす |
リノール酸S | チロシナーゼを分解する事でメラニンを抑制。ターンオーバーもサポートしメラニン排出を促す |
美白化粧品の選び方は?
これからシミ対策をしようと思っている場合、美白化粧品はどの様に選べばいいのでしょう?
POINT①まずは美容液から始めよう
なにか一品から始める場合には美容液から始めるのがおすすめです。
理由としては一般的には美白成分が一番沢山入っている化粧品が美容液だからです。
化粧水を選ぶ人や美白ケアなら化粧水!という考えが蔓延していますが、実際には美容液から美白ケアを始めるのが正解。
美白ケア以外にたるみやシワ用の美容液を使っている場合は、水分量が多く、テクスチャーがしゃばしゃばしているものを先に使えば一緒に使っても大丈夫です。
POINT②医薬部外品かどうかを成分でチェック
医薬部外品の美白化粧品は厚生労働省が効果とともに安全性も確認した有効成分が含まれています。
トラブルが起きにくい点から言っても医薬部外品かどうかのチェックは重要です。
すでに数十年使われ続けているビタミンCやアルブチンがおすすめ。
早い効果を求める場合には作用の異なる成分を組み合わせて作られている美白化粧品を選ぶといいですよ。
POINT③一年中使い続ける!
使ってすぐに顔色が明るくなった場合も効果は一時的なものです。
美白美容液を一ヶ月使って効果がなくてもトラブルが起きていない場合は同じものを使い続けるのがおすすめ。
紫外線は上で説明した様に一年中降り注いでいます。
それに伴いシミを作り出すメラノサイトも一年中稼働し続けています。
シミのない美肌を目指す場合は365日毎日の美白ケアと紫外線予防は必要です。
POINT④角質ケアも一緒に行う
シミはメラニンの過剰生成と蓄積で出来てしまいます。
しっかりと日焼け止めを塗って美白化粧品でお手入れをし、なおかつ角質ケアでターンオーバーをサポートするのが正解。
既に出来てしまっているシミに対しても、角質の排出を促す事でメラニンを排出する手伝いができます。
マッサージで代謝を良くしたり、運動も取り入れるとターンオーバーの促進に繋がります。
シミを消したい!おすすめ化粧品
上で紹介した様に、シミには自分で消せるものと消せないものがあります。
日焼けによるシミは化粧品で十分改善が見込めますよ★
シミ改善におすすめ化粧品|ホワイト11
ホワイト11¥4845(税込)
薬用成分と天然成分のダブル配合でシミを徹底的に抑制する美白用の美容液!
医薬部外品だから普通のスキンケア化粧品よりも優れた美容液です。
・配合されているぶどう樹液は世界初メラニン約40%抑制
・持続性ビタミンC、アルブチン、グリチルリチン酸が肌を美白に
この化粧品のポイントは?
実はシミが出来るまで11の段階があるって知っていましたか?
ホワイト11はその11段階全てのシミを抑制する事が出来ます。
メラニンが溜まった角質をポロリと落とす事でシミを押しだすというシステムです。
ホワイト11はシミが出来る11段階全てに対しシミを抑制する働きのある処方を世界で初めて完成させました!
シミ改善におすすめ化粧品|ニューピュアフコイダン
エムズコスメ【ニューピュアフコイダン】トライアルセット¥1200(税抜)
30・40代のシミ・シワに悩む女性が選ぶコスメ【第1位】
フコイダン高濃度原液美容液1m×7包 保湿クリーム3g
初回限定送料無料!! 7日分
マッサージと併用する事で高い美容ケアに繋がる基礎化粧品!
・血流がよくなり、お肌のターンオーバーを正常化へ導く!
・筋肉に弾力が出て明るく魅力的な表情へ!
・シミ・シワ・くすみが改善!
・安心の日本制!
シミ・たるみ・肌荒れに悩む人におすすめのトライアルセットです★
シミ改善におすすめ化粧品|ホワイトロジー
サンスター【ホワイトロジー】¥900(税抜)
使い心地満足度94.4% 累計販売数250万本突破!!
薬用美白ローション20ml 薬用美白美容液7g 薬用美白クリーム5g
送料・支払い手数料無料 7日分
・サンスター35年の美白研究が搭載された薬用の美白化粧品!
・シミの元を分解促進するリノレックS配合!
・40代からの美白に適した基礎化粧品!
・シミを作らない・増やさない・濃くさせない!
・成分が詰め込まれたナノカプセルがシミの元であるメラノサイトに届く!
40代からの美白・シミケアにおすすめのトライアルセット★
シミ改善におすすめ化粧品|プラチナVCスターターセット
シーボディ【プラチナVCスターターセット】¥1800(税抜)
コラーゲン生成を手助けしてくれる、ビタミンCの200倍の浸透力のあるVC200配合!
化粧水2ml×7包 美白美容液5ml クリーム2g×7包
次回から使える20%クーポン付き! 送料無料! 7日分
・厳選された美容成分が20代の肌を取り戻す!
・過去・現在・未来のシミへ徹底アプロ―チ!
・浸透型ビタミンC誘導体が美白ケアとコラーゲン生成を促す!
・抗酸化作用のあるプラチナがお肌を錆びから守る!
・くすみをケアして透明感のある肌へ!
・ヒト型セラミド5が肌を保湿!
30代からの美白ケア・アンチエイジングにおすすめのトライアルセットです★
シミ改善におすすめ化粧品|米肌
米肌【肌潤美白トライアル潤い美白体感セット】¥1482(税抜)
トラネキサム酸×ライスパワーでもうシミ、作らない!
セット内容
石鹸15g 美白化粧水30ml 美白エッセンス12ml クリーム10g 化粧水マスク1枚
¥6481相当が¥1482の77%OFF相当! 14日間分
・美肌有効成分トラネキサム酸が配合!
・保湿力の高いライスパワーNo.7配合!
・シミと乾燥を同時にケアして美白へ導く!
・シミを溜めない透明美肌へ!
・コーセーの研究力による業界初の美白アプローチ搭載!
・シミの元であるメラニン生成を食い止める!
美白化粧品といえば米肌と言えるくらい人気の美白化粧品トライアルセット!
シミ改善におすすめ化粧品|アルビオン
アルビオン【フローラドリップ】80ml¥7000 160ml¥13000
新・濃密化粧水誕生★
・アルビオンの独自美容成分【ミュラ】があらゆる肌悩みをケア
・純白麹と5種の植物エキスが肌に潤いとハリを与える
・美肌を作るためあらゆる働きをする化粧水
・今人気の発酵化粧品
この美白化粧水のポイントは?
美白もアンチエイジングも叶えたい欲張りさんに自信を持っておすすめ出来る優秀化粧水!
デパコスですが80mlなら¥7000で購入出来るのが嬉しい★
シミ改善におすすめ化粧品|ホワイトショットLX
ポーラ【ホワイトショットLX】¥11000
10年ぶりに美白有効成分として認められた【PCE-DP】が配合された最先端美白化粧水★
・日本で10年ぶりとなる美白有効成分PCE-DP配合
・うるおいに満ちた透明感ある肌へ導く
・表皮細胞を強くしメラニンを抑える新発想
・肌の美白力を高める最新美白化粧水
・シミの元、メラノサイトの働きを軽減
この美白化粧水のポイントは?
これまでの美白化粧品はシミやくすみの元となるメラノサイトでいかにしてメラニンを作らせないかに注視していました。
しかしポーラのホワイトショットは、そもそも肌そのものを強くし、メラノサイトを働かせない事に着目してこの美白化粧水を作りました。
紫外線のダメージから肌を守る為に作られるメラニンですが、そもそも強い細胞であれば紫外線のダメージを受けない=メラニンも作られないという事なんです★
メラニンが長期間作られなければ、肌はターンオーバーによっておのずと美白へと導かれます。
シミ改善におすすめ化粧品|ホワイトショット
ポーラ【ホワイトショットCXS】¥15000
ベストコスメ常連コスメ★
・肌全体にしっかり浸透するポーラ独自処方!
・肌をすみずみまで潤してくれる成分が肌に浸透!
・冴えわたる様な透明肌を実現!
・医薬部外品だから美白効果が期待できる!
・美容家からも高い評価を得ている美白化粧品!
・肌の透明感は美白化粧品の中でもトップクラス!
この美容液がおすすめのタイプは?
値段にいとわずとにかく美白効果が得たい人におすすめ!肌もしっかり保湿できる優れもの!間違いなく美白化粧品トップクラスに分類される★
シミ改善におすすめ化粧品|カナデル
カナデル【プレミアホワイト】(医薬部外品)¥3800
クレンジングバームDUOから誕生した新ブランド!
・美肌と保湿を叶えてくれる保湿クリーム!
・肌荒れ予防や角質ケアも◎!
・シミ・くすみを予防するビタミンCエチル配合!
・美肌サポート成分ボタニカルブライト13配合!
・エモリメント成分も配合!
・オールインワンの保湿クリーム!
この保湿クリームがおすすめの人
保湿を一度で済ませたい人におすすめのオールインワン!保湿力もさることながら美白ケアもしてくれる優れもの★
シミ改善におすすめ化粧品|HAKU
HAKU【美白美容液】
100年を超える研究…そして最先端のシミ予防の技術から誕生した美容液★
・メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
・潤って澄んだ明るい透明感のある肌へ
・2種の美白有効成分配合
・美白だけでなく肌を整え保護する
この美容液がおすすめのタイプは?
お手軽に美白美容液を購入したい人におすすめのドラッグストアで購入出来る美容液★
14年間美白美容液市場売上NO.1の美容液をぜひ体感してみて下さい!
シミ改善におすすめ化粧品|コスメデコルテ
コスメデコルテ『ホワイトニングエマルジョン』¥10000
肌の透明感を引き出し、色ムラのない整った肌へ導いてくれる美白乳液★
・キメの一つ一つが発光するかのような輝きと透明感が手に入る乳液
・肌のすみずみまで瑞々しく潤うと話題
・肌を柔らかくほぐしてくれる
・この後に使う基礎化粧品の浸透力アップ
・一度使うと手放せなくなる人が続出する病み付き美白乳液
この化粧品のポイントは?
メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすまで防いでくれる美白乳液!ブースターとしても高い機能★
日焼け止めをしっかり効かせてシミ予防
シミを完全に予防するには日焼け止めはマストアイテム!
かならず一年中使う様に心がけましょう。
日焼け止めをしっかり効かせるコツ
□十分な量をムラなく伸ばす!
□2~3時間おきに塗り直す!
□ウォータープルーフも塗り直す!
□顔の側面や首までしっかり塗る!
日焼け止めの正しい塗り方
意外と塗り残しが多いのが⑥の耳の後ろやうなじ部分!
せっかく日焼け止めを使うなら塗り残しなくしっかり塗りましょう。
塗り方に問題があるとせっかくの日焼け止めも意味がなくなってしまい、日焼けしてしまう場合もあります。
日焼け止め以外にもサングラスをしたり日傘をさしたり、長時間直射日光に当たらないなどの細かなケアも大事です。
メイクの下に日焼け止めを塗っている場合でも塗り直しは必要なのですが、メイクの上から日焼け止めを塗り直すのは不可能に近いです。
そこで便利なのがUVケア機能のあるファンデーションです。
UVケアを目的に作られているファンデーションは紫外線防止機能が高く、メイク直しの様に塗り直す事が出来るのでおすすめ。
中でもミネラルファンデーションは日焼け止めを塗ってただでさえ負担をかけている肌へのダメージを軽減する事ができます。
おすすめのUVケアファンデーションはこちら。
【オンリーミネラル】薬用美白ミネラルクリア UVファンデーション
ケース・ブラシ付 : \4,800 (税抜)
SPF50+にPA++++のマックス紫外線カット率のファンデーションです。
【ヴァンホルテ】のミネラルファンデーションもおすすめです↓
界面活性剤も吸収剤不使用でSPF25・PA++なので通勤くらいなら事足りてしまうUVカット率です。
こちらはパウダータイプでクレンジング不要です。
しっとりとした潤い感もあり、トライアルセットならなんと¥1800でお試しする事が出来ます。
公式サイト→ミネラルファンデーション【VINTORTE】
自分の肌タイプを知って有効なシミケアを
紫外線を浴びた時の肌の状態をチェックする事で自分の肌がシミの出来やすい肌か出来にくい肌かをチェックする事が出来るんです!
肌が赤くなって黒くなりにくいタイプは?
メラニンが作られにくいため、紫外線に弱く細胞にダメージを受けやすい肌です!
紫外線を浴びてすぐに赤くなって黒くならない人は色白人種に似たタイプの人です。
生まれつきメラニンが作られにくく、急な日焼けには特に弱く肌の奥まで届く紫外線A波影響を受けやすい傾向にあります。
紫外線A波によってシワが出来やすいのが特徴です。
肌が赤くなって黒くなるタイプは?
日本人にもっとも多く、日焼けの炎症もシミも起こり易いのが特徴!
赤くなった時は炎症が起きており、それによってメラニンの生成を促してしまう場合も。
このタイプの人はUVケア意識が高い場合が多く、大事に至らないケースが多いのも特徴。
メラニンは作られやすいので油断は出来ません。
肌が赤くならないで黒くなるタイプは?
紫外線から細胞を守る力は強いけどシミやくすみに悩む肌!
もっともシミやくすみが発生しやすいのがこのタイプの肌の人です。
メラニン生成力が高いため紫外線から肌を守る力が強く褐色の肌の人に多いです。
紫外線を浴びても肌が赤くならないのでUVケア意識が低く危険です。
どんな肌タイプでもシミに対し油断は禁物!
赤くなって黒くなりにくい人はメラニン生成力が弱く細胞がダメージを受けやすいので普段からUVケアはしっかり行いましょう。
赤くなるのは炎症が起きている状態なので十分に冷やし、しっかり保湿を行いましょう。
赤くなって黒くなる人は赤くなっている時点では炎症が起きているため、しっかり冷やしてがっつり保湿をして、炎症が落ち着いたら美白化粧品でケアしてあげましょう。
赤くならないで黒くなる人はメラニンの生成力が高いので美白化粧品は日常的に使うのが正解。
UVケアもしっかり行うのがマスト!
★こっちの記事も合わせて読む★
サンソリットのピーリング石鹸を使ったらニキビと毛穴が驚くほど気にならなくなった!
アンチエイジングまとめ|おすすめスキンケア方法と基礎化粧品8選を詳しく紹介!
アンチエイジングと食べ物の関係とは?肌が若返るおすすめ食べ物を一挙に紹介!
アンチエイジングの意味は?肌のハリを保つ方法・食べ物・化粧品も紹介
フリーラジカルとは?アンチエイジングとも関わりがあるフリーラジカルの対処法
お金をかけずにアンチエイジング!すぐに出来るお手軽ケア方法10選で若返り
アンチエイジングにアスタキサンチンが良い訳|おすすめ化粧品や食べ物も紹介
アンチエイジングには医薬品がいい?医薬部外品&アンチエイジング化粧品7選
アンチエイジングにはヒト幹細胞を使うべし!美容ライターおすすめ化粧品3選
アンチエイジングの美容オイルはどれがいい?本当にいい美容オイルだけを紹介
美容ライターおすすめのアンチエイジングスキンケアはこれ!若返り化粧品の最高峰
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
アンチエイジングで若々しい肌を保つ!化粧品・食べ物・運動・マッサージ方法まとめ
30代・40代のアンチエイジングと美容ライターおすすめ化粧品30選|2019
30代から始めたい美肌作りまとめ【2019】美容ライターおすすめ化粧品30選
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。