乾燥する冬のスキンケアとおすすめ基礎化粧品27選|保湿で春も冬もウルツヤ肌に

空気が涼しくなってくると急に乾燥が進むのを感じませんか?
なんだかいつもより口周りが引き攣る…目元や頬がかさついている…それ、全部乾燥の所為です。

急激に空気が乾燥すると肌も体も一気に乾いてしまいます!
肌を乾燥させない保湿スキンケアと保湿力の高い化粧品を紹介します★

しっかり保湿出来た肌は見た目も若々しく、少しくらいのシワやエイジングも無かった事に出来ちゃうんです!







乾燥する時期は誰でも乾燥肌に!

一気に空気が乾燥してしまうと誰でも肌が乾燥します。
季節に合ったスキンケアって非常に大事なんです!

肌の保湿を司っている成分

まずはこちらのイラストが肌の簡単な構造です。
上から角質層・顆粒層・有棘層・基底層・真皮、さらに真皮の下には筋肉や脂肪のある皮下組織あがります。

基底層より上はケラチノサイトと呼ばれる角質細胞が重なって出来ています。
イラストで言うと横に長い楕円のものですね!

基底層では常に新しい細胞が作られており、どんどん上へ押し上げられていきます。
生まれた細胞は少しずつ成長し姿と役割を変えながら上へ移動していき、最終的に垢となって肌から剥がれ落ちます。

この一連の働きを【ターンオーバー】と呼びます。
ターンオーバーには傷付きいた細胞を再生する働きと、肌を保湿する働きがあります。

生まれた細胞は水分を運びながら移動していき、角質層にたどり着くと【セラミド】を放出します。
さらに細胞内には天然保湿因子(NMF)と呼ばれる水分を引き寄せる働きのある成分を作ります。

セラミドは角質層の隙間に放出されます。
セラミドは油分で出来ており、水分を抱え込み閉じ込める役割があります。

さらに毛穴から皮脂や汗が分泌され、皮脂と汗は結びつく事によって【皮脂膜】となり、肌内部の水分を逃がさないための膜となります。

毛穴の中には皮脂線と呼ばれる皮脂を外へ排出する機関があるのですが、毛穴が広がっている人はこの皮脂線が発達している所為で広がってしまっている場合があります。
また皮脂線が発達しているとオイリー肌になる事が多いです。

肌の保湿を司っている成分は一番上の【皮脂膜】角質層にある【セラミド】さらに角質細胞の中にある【天然保湿因子】の三つで、このどれが減っても肌は乾燥してしまいます!

肌が乾燥するメカニズム

肌が乾燥する原因は外的要因と内的要因の両方にあります。
外的要因とは空気の乾燥や紫外線などによる肌の乾燥。

内的要因としては間違ったスキンケア方法によって肌を乾燥させてしまう場合です。
実はこの間違ったスキンケアによって乾燥肌や敏感肌になってしまう人ってすごく多いんです!

日本人の敏感肌の9割は自称敏感肌と呼ばれる自らの間違ったスキンケアで後天的に敏感肌になってしまった人なんです!
先天的な敏感肌の人の場合、生まれつきセラミドの数が少なく常に肌が乾燥していて外的刺激を受けやすい肌の人の事です。

肌が乾燥する原因の外的要因の場合はスキンケアでいくらいでもケアする事が出来ますが、間違ったスキンケアは続ける事で肌にダメージを与えてしまいます。
肌が乾燥する大きな原因は【過剰な洗顔】【過剰なピーリング】【乳液やクリームを使わない】などのスキンケアが原因で起きます。

肌が乾燥する原因①過剰な洗顔

過剰な洗顔とは一日二回以上洗顔する・ダブル洗顔による洗い過ぎが上げられます。
洗顔は朝と夜の二回以上行ってしまうと皮脂膜が常にない状態になるばかりか、セラミドを必要以上に失ってしまいます。

セラミドは実はタオルで擦るだけでも取れてしまうほど脆い成分なんです。
洗顔をする度にセラミドは大量に流れ出て行ってしまうので肌は常に乾燥した状態に!

ニキビがあるからと言って一日に何度も洗顔するのも逆効果。
ニキビに刺激を与えて悪化させてしまうばかりか、肌が常に乾燥している事によって外的刺激を受けやすくなってしまうので新たなニキビを作る原因にもなってしまいます。

また、ダブル洗顔も肌の乾燥を進める場合があります。
クレンジングの中でもっとも肌へのダメージが高いのがオイルとメイク落としシートです。

特に安価なクレンジングオイルは肌に必要な成分を一緒に落としてしまいます。
さらに洗浄力の高い酵素洗顔などをクレンジングオイルと一緒に使っている人は要注意!

洗浄力の高いクレンジング×洗浄力の高い洗顔料では肌の負担になってしまいます。
乾燥する季節はとくに【ダブル洗顔不要クレンジング】がおすすめ★

ダブル洗顔不要のクレンジングはこちらの記事にまとめてあります↓
ダブル洗顔不要のクレンジング集めました!洗顔料がいらない時短クレンジング12選

肌が乾燥する原因②過剰なピーリング

過剰なピーリングも肌を乾燥させる原因になります。
ピーリングだけでなく、ゴマージュやスクラブもやり過ぎは肌によくありません。

角質ケアであるピーリングなどは、定期的に行わなければ古い角質が肌に残りよくありませんがやり過ぎてしまうとセラミドを失うだけでなく、角質層にある角質細胞まで剥がれてしまいます。

角質層に必要な角質細胞が剥がれてしまうと、肌は怪我をしたのと同じ状態になります。
肌が怪我をすると再生を急ごうとターンオーバーが早まります。

ターンオーバーが早まると未成熟でダメージに弱い細胞ばかりに肌は埋め尽くされて、乾燥しやすくなるばかりか刺激にも弱いトラブルの耐えない肌になってしまうんです!
角質ケアは毎日使えるくらい肌に優しいピーリング石鹸やピーリング美容液がおすすめです。

おすすめのピーリング石鹸はこちらの記事で紹介しています↓
サンソリットのピーリング石鹸を使ったらニキビと毛穴に驚きの効果が!

肌が乾燥する原因③乳液やクリームを使わない

べた付くのが嫌で乳液やクリームを使わない人がまれにいますが、これは絶対にダメです!
実は肌の保湿には水と油分の両方が必要なんです。

詳しくは下の見出しで説明します!







肌の保湿は水分と油分が大事?

脂性肌の人や肌がテカルのが嫌な人の中には乳液やクリームを使わないという人がいます。
実は私も若い頃はべた付くのが嫌で化粧水だけでスキンケアを済ませていました。

結果、今はオイリー肌からインナードライになってしまいスキンケアが面倒です。
では何故肌の保湿には乳液やクリームが必要なのでしょう?

スキンケアそれぞれの役割とともに説明していきます★

基礎化粧品を正しく使って肌を保湿!

まずはスキンケア化粧品の順番を確認してみましょう。
基本的な順番を上のイラストで表しました。

こんなに沢山使いたくない!
という場合には美容液を抜く、乳液を抜く、という手段があります。

化粧水はなるべく使う様にし、肌の水分を閉じ込める役割として乳液かクリームのどちらかは使う様にしましょう。
スキンケアは肌に足りないものを補う事なので、化粧水で水分を補い、乳液やクリームで脂分を補い肌にフタをするというイメージです。

スキンケアの順番①クレンジング・洗顔

まずはクレンジングと洗顔。
これは朝も夜も順番は同じです。

朝は洗顔料で軽く顔を洗い、夜の間に分泌された余分な皮脂と汗、夜の間に付着した菌や埃を落とします。
夜はメイクをしていればクレンジングで油分の多いメイクを落とし、クレンジングでは落とせない皮脂や汗の汚れは洗顔料で落とします。

この時、乾燥肌や敏感肌の人にはダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、脂性肌や普通肌の場合はクレンジングと洗顔料の両方を使うのがおすすめです。

スキンケアの順番②導入美容液

美容液には何種類かあり、導入美容液、ブースター美容液と呼ばれるものは化粧水より先、一番最初に肌に塗ります。
それ以外の美容液の順番の見分け方は、化粧水よりも油分が多いか少ないかで見分けます。

導入やブースターでなくても、化粧水より油分が少なくシャバシャバしているものは化粧水よりも先に使うのがおすすめ。

スキンケアの順番③化粧水

化粧水の中にもブースタータイプのものもあり、ブースタータイプのものならば美容液よりも先に使います。
化粧水を二種類以上使っている場合も、水分が多くシャバシャバしているものから先に使います。

ほとんど水分であるミスト系の化粧水は一番最初になります。
とろみのある化粧水の場合は、化粧水の中では一番最後に使います。

スキンケアの順番④美容液

特にブースターや導入美容液ではない場合、化粧水の後に使います。
化粧水は90%以上が水分ですが、美容液はほとんどが美容成分で出来ている場合が多いです。

美容成分の中には植物や動物性のオイルが配合されている場合も多いので、美容液は化粧水の後になります。
美容液を二種類以上使っている場合にも、水分が多く緩いものを先に使います。

スキンケアの順番⑤乳液

乳液は化粧水・美容液の後に使います。
乳液には油分が沢山含まれており、最後にフタをする役割があります。

化粧水はほとんどが水分なので顔に定着してくれず、すぐに蒸発してしまいます。
美容液は油分の多いものもありますが、フタをする役割というよりは、肌に美容成分を届ける役割なのでフタとしては使わない方が無難です。

最後は油分の多い乳液で、皮脂膜の代わりに顔にフタをする様にしましょう。

スキンケアの順番⑥クリーム

乳液だけでは何だか顔が乾燥してしまうと感じる時にはクリームをプラスするのがおすすめ。
クリームは他にも美容を目的としたものもあり、自分の肌悩みに応じて選ぶのも◎。

クリームも最後にフタとして使えるので、乳液を抜いてクリームを最後に使ってもOK!
ただ、乾燥が酷い時期は乳液とクリームの両方を使っても全然◎







肌が乾燥するとエイジングが加速する!?

実は肌は乾燥するとエイジングが進行しやすい事が分かっています。
乾燥肌や敏感肌の人は普通肌の人よりエイジングを受けやすいんです!

普通肌の人でも肌が乾燥すると外部からのダメージを受けやすくなり、老化が目に見えて現れてしまう事も!!

肌をダメージから守るラメラ構造

肌を外部の刺激から守っているのは角質層にある【バリア機能】である【ラメラ構造】です。
このラメラ構造とは角質層にある角質細胞の隙間を埋め尽くしている【水と油】であり、油とは【セラミド】の事です。

水分は常に肌で作られていますがセラミドはターンオーバーによって作られるので、ターンオーバーが遅れるとセラミドも減ってしまいます。
それに加え、セラミドは顔を水で洗ったり、タオルで拭いたりするだけで取れてしまうほど脆いものなんです!

洗浄力の高いクレンジングオイルを使う事で、肌に必要なセラミドが沢山流れ出てしまい、更に洗浄力の高い洗顔料で洗顔をする事で、セラミドだけでなく角質細胞まで剥がれおち、顔は怪我をしたのと同じ状態に陥ってしまいます!

乾燥とエイジングの関係

バリア機能も司っているラメラ構造のセラミドが減少すると、肌の水分を保持する事が出来なくなり、角質層はスカスカの状態に!
スカスカになってしまった角質層はバリア機能を失い、紫外線など、肌に悪影響のある刺激をガード出来なくなります。

紫外線の他にも、近赤外線と呼ばれる可視化光線は筋肉のある皮下組織にまでおよび、筋肉から肌をたるませる厄介な存在…。
バリア機能をしっかり回復する為にも、インナードライは肌内部の水分を保持する事が重要です。







保湿力の高い成分はこれ!

保湿力に優れた成分を知っておくと基礎化粧品選びに便利です★
自分の肌に合う成分だけを覚えておくだけでも◎!

ヒト型セラミド

セラミドとはもともと人の肌に存在する脂性成分で、肌の水分を抱え込み閉じ込めて肌のバリア機能を高める働きのある成分。
セラミドにはセラミド1・セラミド2・セラミド3が存在し、これらがヒト型セラミドと呼ばれる天然のセラミドで、ヒト型の天然セラミドが配合されている場合、配合一覧成分には【セラミド○】と記載されているのですぐに分かります。

ヒト型セラミドは即戦力として肌を保湿してくれるもっともおすすめの保湿成分です!

ヒアルロン酸・アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム

通常のヒアルロン酸にも高い保水力がありますが、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムはさらに高い保水力があります。
さらに肌なじみもいいので肌との親和性を高めながらしっかりと肌を保湿出来ます。

アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムは資生堂が特許を取っており、資生堂化粧品によく配合されています。

グリセリン

多くの化粧品に配合されている広く知られた保湿成分です。
乾燥の他にも、シワやたるみにも効果的とされており、保湿化粧品とうたっているものの多くはグリセリンが含まれています。

スクワラン

スクワランには動物性と植物性があり、現在では植物性が多く使用されています。
べた付きが少なく保湿力に優れており、乾燥による肌荒れにも効果的です。

尿素・ウレア

肌の水分を保持し、肌を柔らかくしてくれる保湿成分です。
もともと肌に存在する【天然保湿因子】の一つなので、こちらも肌に馴染みやすいです。

肌をしっとりと保湿し、硬くなってしまった肌を柔らかくしてくれます。

レチノール

レチノールとは別名でビタミンAの事。
エイジングケアとしても名の知れた、アンチエイジング成分の王様ともいえる代表的な成分です。

肌をしっかり保湿し柔らかくたもち、尚且つ肌荒れを防ぎ肌にハリを与えてくれます。

ワセリン

ワセリンはリップクリームやハンドクリームにも多く使われている医薬品でもおなじみの成分です。
皮膚の上にバリア膜を生成してくれ、肌から水分が逃げていくのを阻止してくれる働きがあります。

コラーゲン

コラーゲンを肌に使う場合、ハリや弾力ケアではなく保湿成分として使用されます。
コラーゲンは口径摂取する事で、体内部でコラーゲン生成の手助けをしてくれる事が最近の研究で明らかになりました!

コラーゲンを増やす方法などはこちらの記事にまとめてあります↓
コラーゲンを増やす方法とは?化粧品・スキンケア・食べ物でコラーゲンは増える!






冬におすすめ!保湿力の高いおすすめ化粧水

肌の乾燥を最小限にとどめるならまずはクレンジングと洗顔料の見直し!
それから保湿成分が沢山配合されている化粧品を選ぶ事です★

保湿力の高い化粧水&クリーム|大正製薬 アドライズ

大正製薬が挑む潤い美白肌革命…それがアドライズ★
大正製薬が様々な研究ノウハウ、発送を活かして誕生した基礎化粧品!

しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!

シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。

両方をケアしようとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップでケアが完了!!

これ、本当に革命的です!!
保湿も美白もたった2ステップでこなせるならそれに越したことはありません。

ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!

■アドライズローション t (通常) ¥3000
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000

クリームとセットで定期購入がお得でおすすめ★

アドライズに配合されている保湿有効成分の効果

アドライズの保湿有効成分として配合されているのは【ヘパリン類似物質】です!

水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。

ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!
ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★

ヘパミン類似物質の効果まとめ

・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿

 

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|アルージェ

アルージェ ローションしっとりタイプ 150ml¥2300 220ml¥3000
敏感肌でも使える保湿力の高い化粧水!

・現役ビューティーアドバイザー絶賛の一品!
・スキンケアの最初に使う事でブースターに!
・アルージェ独自のナノモイスチャーが肌そのものの保湿をアップ!
・刺激が少なく敏感肌でも使用可!
・界面活性剤を一切使用していない!
・肌のバリア機能を回復させる!
・肌トラブルまでケア!
・インナードライや乾燥肌にも◎!

この化粧水がおすすめのタイプは?

乾燥肌の改善が見込める化粧水!保湿するというよりは肌そのものの保湿機能を向上してくれる化粧水なので敏感肌や乾燥肌におすすめ★

★送料無料★アルージェ モイスチャー ミストローション(しっとり) 220ml天然セラミド超微細な「ナノ粒子」全薬工業/arouge【医薬部外品】【RCP】【コンビニ受取対応商品】

価格:3,300円
(2020/3/10 12:35時点)
感想(75件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|オバジ プラチナローション

オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)】¥5000
*2019/9にリニューアル、写真はリニューアル前のもの

・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!

この化粧水がおすすめのタイプは?

ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★

オバジXリフトローション(化粧水)150ml【メール便は使えません】

価格:4,570円
(2020/3/10 12:36時点)
感想(1件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|ルシェリ

ルシェリ【リンクルリペア ローション】¥3850(販売店により異なる)
なんと化粧水でありながらシワ改善が見込める医薬部外品化粧水!

・化粧水でありながらシワ改善が見込める優れもの!
・とろりとしたテクスチャーでしっとり潤う!
・コーセー独自技術で角質層のすみずみまでうるおす!
・保湿感が持続する超高保湿の化粧水!
・ドラッグストアで購入可能!

この化粧水がおすすめのタイプは?

シワ改善が見込める&ドラッグストアで購入出来て尚且つ高い保湿力を求めるならこの化粧水がおすすめ★

ルシェリ リンクルリペア ローション 薬用シワ改善化粧水(160ml)【C0e】【ルシェリ(LECHERI)】

価格:3,850円
(2020/3/10 12:37時点)
感想(4件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|エリクシール

エリクシール【アドバンスドローションⅠⅡⅢ】¥4180(販売店により異なる)
大人の肌のためのアドバンスローション!

・保湿力とエイジングケアも叶える化粧水!
・肌にハリを与えつや玉肌へ導く!
・テクスチャーは三種類から選べる!
・瞬時に馴染むのにしっかりうるおう!

この化粧水がおすすめのタイプは?

ドラッグストアで買えて尚且つテクスチャーも選べる高保湿の化粧水ならこれがおすすめ★

資生堂 エリクシール アドバンスド ローション T II(170ml)【エリクシール アドバンスド】[cosme_0302]

価格:4,180円
(2020/3/10 12:38時点)
感想(2件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|イトリン

イトリン【エレメンタリースキンローション】¥18000(税抜)
こちらは美的でもベストコスメ第1位を取得している人気の高いイトリンの化粧水★

・天然由来成分98%配合のナチュラル寄りの化粧水!
・本格アンチエイジングを叶える高性能化粧水!
・値段に見合った使い心地の良さ!
・べた付きにくい植物性精油が高配合!
・透明感ともっちり感を与えてくれる!

この化粧水がおすすめのタイプは?

べたつかないのにしっとりした化粧水を求めるならこれがおすすめ!アンチエイジングにも★

イトリン/ITRIM エレメンタリー スキンローション 125ml

価格:17,600円
(2020/3/10 12:40時点)
感想(0件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション

SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!

・使う度にクリアでうるおい肌へ導く化粧水!
・つねに人気上位を誇る美的賢者にも絶賛される化粧水!
・SK-Ⅱ独自成分の酵母発酵エキスピテラ配合!
・揺らぎやすい肌を整えてくれる化粧水!
・天然保湿因子も配合されている肌馴染みのいい化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌トラブルを起こしやすい人におすすめ!保湿力も高くエイジングケアにも優れた化粧水★

【 送料無料 】 SK-II FTエッセンス 230 ml SK-2 フェイシャルトリートメント エッセンス 230ml ( SK-II SK SK2 エスケーツー SKII 化粧水 330mlも人気 ) ※北海道・沖縄は定形外発送 『5』

価格:14,850円
(2020/3/10 12:41時点)
感想(2229件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|ヘレナルビンスタインHR

ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!

・水分と油分の両方を配合した化粧水!
・水分を逃がさないためのオイルが配合!
・アンチエイジング成分【エーデルワイス】が配合!
・肌馴染みがよくハリとツヤを与えてくれる化粧水!
・お値段以上の高性能化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

乾燥肌の人におすすめの化粧水!エイジングケアもしたいならこの化粧水で決まり★

【送料無料】 ヘレナルビンスタイン プロディジー リバーシス ローション 200ml 訳あり 外箱不良 【メール便(ゆうパケット)対象外】

価格:12,140円
(2020/3/10 12:42時点)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|エスティローダ

エスティローダ【マイクロエッセンスローションフレッシュ】¥12500
乾燥などによるダメージに左右されない明るく透き通った肌作りを目指す化粧水!

・発酵研究の末に生み出された至高の化粧水!
・サトザクラ花エキスと酒粕エキスを配合!
・複合エキスが肌に透明感を与える!
・毛穴も目立たなくしてくれる化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

透き通った肌を目指したい人におすすめの化粧水!毛穴ケアも視野に入れるならこの化粧水で決まり★

【並行輸入品】 エスティローダー ESTEE LAUDER マイクロエッセンスローションフレッシュ 200ml [412965]

価格:9,800円
(2020/3/10 12:43時点)
感想(1件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|エスト

エスト【ザ・ローション】¥6000
過酷な乾燥環境でもうるおいが持続する脅威の保湿化粧水★

・角質細胞にあるケラチン繊維に水分を与える化粧水!
・明るくうるおいに満ちたハリ肌へ!
・保湿成分もふんだんに配合された化粧水!
・デパコスの中でもリーズナブルなお値段!
・ユーカリエキスが配合されているから肌荒れケアにも特化!

この化粧水がおすすめのタイプは?

普通の保湿化粧水では満足できない人におすすめ!肌荒れケアや血行促進によるくすみケアも期待できる化粧水★

【定形外郵便】Kao 花王 ソフィーナ est エスト ザ ローション 140ml

価格:5,650円
(2020/3/10 12:44時点)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|ランコム

ランコム【トニックコンフォート】¥6200
うるおいベールが瞬時に広がり肌をしっかり保湿してくれる保湿化粧水!

・大容量で惜しみなく使えるデパコス化粧水!
・フレッシュジュースの様なテクスチャーでぐんぐん肌に浸透!
・アジアでは3秒に1本売れている!
・水分をしっかりと取り込み肌の内側からうるおいで満たす!
・さらりとした付け心地!

この化粧水がおすすめのタイプは?

デパコス化粧水を惜しみなく使いたい人におすすめ!さらりとしたテクスチャーが好きな人向け★

【店内最大P55倍★10日0:00~26H限定!楽天カード&エントリー対象】ランコム LANCOME トニックコンフォート 400mL 化粧水

価格:5,990円
(2020/3/10 12:45時点)
感想(213件)

冬のスキンケアにおすすめ化粧水|アクセーヌ

アクセーヌ【モイストバランスローション】360ml ¥5500(税抜)
べた付き感のないさらっとした使い心地の化粧水★

・オイリー肌でも使いやすいさらさらテクスチャー1
・高浸透なのにべた付かない!
・12時間うるおいが持続!
・ふっくらとしたハリ感をもたらす!
・エイジングケアも出来る化粧水!
・ナノ化カプセルが角質層にしっかり浸透!

この化粧水がおすすめのタイプは?

オイリー肌におすすめの化粧水!保湿力もありアンチエイジングにも適したリーズナブルなデパコス化粧水です★

【送料無料】 アクセーヌ モイストバランスローション 360ml 【ACSEINE】

価格:5,137円
(2020/3/10 12:46時点)
感想(33件)

 

保湿力の高い美容クリーム

普段のスキンケアにクリームをプラスする事で一気に肌を保湿できます。
今までクリームを使ってこなかった人はぜひ日々のスキンケアにクリームを取り入れてみましょう★

なかでも保湿力の高いクリームを紹介します!
肌悩み別に紹介するので自分に合ったものを選んでみて下さいね★

冬のスキンケアにおすすめクリーム|アトピスマイル

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)

肌トラブルや肌荒れを繰り返す人は、一度【アトピスマイルクリーム】を試してみても良いかもしれません。
ドライスキンや肌トラブル、化粧崩れが気になる人におすすめの保湿クリームです。

このアトピスマイルクリーム、なんと国産のお米のパワーを使っています!

アトピスマイルは基底層にまでライスパワーが浸透するんです!
基底層とくっついてる基底膜は、肌を支える役割もあります。

基底層が破壊される事によって、ターンオーバーが遅くなり、メラニンや古い細胞を押しだす事が出来なくなります。
そうなるとどうなるかと言うと……シミやくすみが肌に残るという事です!!

医薬部外品に指定されるライスパワーNo11により、肌の保湿能力改善が見込めます。
敏感肌の人は効能のある医薬部外品の保湿クリームや、セラミドが配合されているクリームがおすすめです★

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ABI

超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)

セラミド3が肌水分の約80%をコントロールし、水分が出ていきにくい肌を作ってくれます。
さらに肌表面をラップの様に保護してくれるから、バリア機能も上昇!

30代のエイジングケアには打ってつけの美容保湿クリームです。

ダメージを負った肌には紫外線の他にもアレルゲンや最近が入り易くなってしまいます。
これらをガードする事によってトラブルのない、丈夫な肌へと導いてくれるという訳です。

さらに肌の水分量が上がれば、紫外線を緩和してくれるラメラ構造が整うので、不要なエイジングを受けずにすみます。
肌が少しでも乾燥していると感じた時には、すでに肌内部は枯れ果てた状態かもしれません。

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|メルヴィータ

メルヴィータ アルガン ピュアオイルクリーム ¥7500(税抜)

こちらはヒト幹細胞培養液や天然ヒト型セラミドではありませんが、Wアルガンを配合する事によって高い保湿力を誇っています。
顔全体をふっくらと立体的に見せてくれるので、どこから見ても美人顔になるという嬉しい保湿クリーム。

アルガンオイルは人の皮脂と似た構造をしており、肌に馴染みやすいという特徴があります。
さらに皮脂膜の変わりとなって肌の表面を膜の様に覆い、肌から水分が逃げるのを防止してくれます。

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|エスト

エスト【エストザクリーム】¥30000
外的刺激から肌をまもり、肌サイクルを正常化してくれる月下香培養エキス配合!

・肌の保水力を改善に導く!
・肌本来の保湿機能をケア!
・インナードライもしっかり保湿!
・肌のキメを整えてくれる!
・使ってすぐ変化を感じやすい!

この保湿クリームがおすすめの人

肌の貯水力も改善に促してくれるから、インナードライのエイジングケアクリームには最適な保湿クリーム!アンチエイジングの効果をすぐに感じたい人におすすめ★

【並行輸入品】 エスト est エストザクリームTR 30g [359407]

価格:29,700円
(2020/3/10 12:52時点)

 

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ディアフルラン

アイルミッド皮膚科学ラボ【ディアフルラン】通常価格¥11,000
公式サイト→ディアフルラン

皮膚科学生まれの乾燥小じわもケア出来る美容クリーム!
しかも効能確認がされているクリームなんです!

ディアフルランに含まれる有効成分

【プロパンジオール】
保湿剤として高い保湿力をもつ成分で、安全性も高くグリセリンと併用するとさらに効果が高くなる成分。

【グリセリルグルコシド】
グリセリルグルコシドには優れた保湿力とリフトアップ効果もあるとされており、日本酒300mlに1gしか含有していない希少な成分でもあります。さらに肌の水分を一定に保ってくれる働きがあり、肌の中の水分を移動する事によって保湿が足りない部分にも水分を運んでくれます。これによりふっくらとしたハリが肌に生まれ、埃からも肌を守ってくれる優れた成分です。

【グリコシルトレハース】
世界最先端と揶揄されるバイオ技術による優れた艶潤いを持った成分で、肌のキメを整えツヤを向上させてくれる美肌に適した成分です。

【ヒアルロン酸na】
高い保湿力をもっており、油分とは異なるしっとりとした質感を引き出す事の出来る成分です。角質層の水分量を高め、肌にしっとり感やなめら感のある保護膜を作ってくれます。

【ユズ果実エキス】
柚子エキスはヒトのもつセラミドと似た構造の分子をしている為、肌に馴染みやすいという特徴があります。保湿力も高く血行促進も促してくれる上、角質剥離作用もあるのでピーリング効果も期待できる成分です。

【アロエベラ葉エキス】
繊維芽細胞に働きかけ、コラーゲンを増やす働きのある成分です。保湿力も高く、バリア機能を高めターンオーバーを正常にする働きもあります。

【ムラサキバレンギクエキス】
ムラサキバレンギクエキスは角質層にあるセラミドを効率よく生み出す働きを高める働きがあります。

【ヒマラヤンラズベリー抽出液】
繊維芽細胞によるコラーゲン、ヒアルロン酸生成機能に着目して配合されたヒマラヤンラズベリー抽出液。抗老化作用があり、繊維芽細胞によるコラーゲン生成の促進作用があります。さらにシワ改善作用もある成分です。

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|エイキン

エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】

こちらはヒト型セラミドやヒト幹細胞培養液は配合されていませんが、ヒト型に近いココナッツウォーターが配合されています。
ビタミンEも配合されたナイトクリームで、ビタミンEは日焼け対策や体を温める効果があり、肌なじみもいい保湿クリームです。

ビタミンEにはエイジングを進める肌の酸化も抑える働きがあるんです。
血行も促進してくれるので肌の血色を良くしてくれるので、肌のくすみやクマに良いです。

酸化を抑えてくれるビタミンEはニキビケアにも最適です。

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ドクターケイ


ドクターケイ【ケイカクテルVプレミアムクリーム】¥16000
植物幹細胞エキス、ビタミンB3を含むカクテルビタミンを含んだ保湿クリーム★

リニューアルされ更に伸びと密着感が上がったと好評。
毛穴も引き締まり肌にハリも出ると口コミで絶賛!

ビタミン類が多く配合されているからニキビをしっかりケアしてくれます。
美容成分も贅沢に配合されたクリームが角質層にしっかり浸透★

内側からふっくらと立ち上がる、ハリのある肌へ導いてくれます。
定期購入で申し込むと¥14400で購入可!

公式サイト↓
ケイカクテルVプレミアムクリーム

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ビューティーモール

ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★

フラーレンとは肌を酸化から守ってくれる成分の事!
ニキビケアにも有効的。

フラーレンが高配合された化粧品には【R.S】のロゴマークが記載されています!
もちろんこちらの保湿クリームにもしっかり記載★

さらにセラミドが配合されている事で肌をしっかり保湿してくれます。
セラミドには動物性と植物性、そしてヒト型があり、肌にしっかり馴染んでくれるのは人がもつセラミドと同じ分子の形をしているヒト型セラミドだけ!

さらに成分一覧に【セラミド~】と記載出来るのはヒト型セラミドだけなんですよ!
さらにさらに!こちらのセラミドはナノ化カプセルに配合されています!!

ナノ化されたカプセルにセラミドを詰め込む事で、肌の奥にまでしっかり浸透し、浸透した先でカプセルからセラミドが出てくるので必要な場所にしっかりと成分を送り届ける事が出来るんです★

公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC

冬のスキンケアにおすすめクリーム|セシュレル

セシュレル【敏感肌・乾燥肌用!薬用セシュレル】クリーム&サプリのセット★¥6400
クリームとサプリがセットになった外側からも内側からも美白ケアの出来る化粧品!

クレジットカード決済なら送料も無料に!
セシュレルの愛用者満足度はなんと92.7%★

92.7%の人が潤いと美白を実感しているんです!
クリームには全32種類の植物由来成分が配合されています。

さらにサプリに配合されている5種類の美容成分が潤いを内側からサポート。
シミ・そばかすを抑制し肌の生まれ変わりを促し、メラニン色素を排出します!

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|HAS

HASモイストクリーム ¥4700(税抜)

この保湿クリームはヒト幹細胞培養液であるHASが配合されているにも関わらず、1万円を大きく下回っているのでとってもおすすめです。
HASとはヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすい状態にしたものです

さらにβグルカンも配合されていて、こちらも浸透力を上げてくれる働きがあるほか、水分保持力にも優れているので肌にハリと潤いを与えてくれます。

他にも優秀な成分が配合されているのでおすすめの保湿クリームの一つです。

公式サイト↓

冬のスキンケアにおすすめクリーム|クリニーク

クリニーク【モイスチャーサージ72ハンドレーター】29g¥4860 49g¥6480(税込)
全てのスキンタイプに使える保湿ジェル!

・肌に乗せるとすっと馴染む使い心地の良さが人気のジェル!
・潤いを肌にあたえロングキープしてくれる!
・ふっくらプルプル肌を実現してくれる!
・朝も夜も使えて、さらにマスクとして使用する事も可能!
・乾燥が気になる肘や膝にも!

この保湿クリームがおすすめの人

全身に使える保湿クリームを求める人におすすめ!デパコスのわりにリーズナブルでケチケチせずに使える★

CLINIQUE クリニーク モイスチャー サージ インテンス 75ml

価格:3,465円
(2020/3/10 12:54時点)
感想(16件)

 

冬のスキンケアにおすすめクリーム|シャネル

シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!

・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!

この保湿クリームがおすすめの人

うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★

【送料無料】シャネル -CHANEL- ル リフト クレーム 50ml [クリーム]:【宅急便対応】 再入荷01

価格:16,900円
(2020/3/10 12:55時点)

 

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ランコム

ランコム【アプソリュソフトクリーム】¥34000
まるで息を拭き返したかのような美しさと輝きが手に入る高級美容クリーム!

・保湿もアンチエイジングも可能な優れた保湿クリーム!
・整肌成分であるランコム至高のバラエキス配合!
・肌に溶け込むように広がるテクスチャー!
・ふっくらとしたうるおいベールが肌を包む!
・肌本来の美しさにアプローチ!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿ケアはもちろんの事、エイジングケアにも優れた力を発揮する一つ上の美容クリーム!贅沢なスキンケアをしたくなった時におすすめの一品★

全国送料無料 ■ランコム クリーム アプソリュ ソフトクリーム 60ml

価格:36,300円
(2020/3/10 12:57時点)
感想(0件)

 

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ディオール

ディオール【カプチュールユールクリーム】¥12420
乾燥やハリ低下などのエイジングサインを事前にブロックする美容クリーム!

他のアンチエイジング化粧品と合わせて使いたい美容クリーム。
抗酸化作用にも優れており、エイジングを事前にブロックする事に長けています。

【店内最大P55倍★10日0:00~26H限定!楽天カード&エントリー対象】クリスチャンディオール Christian Dior カプチュール ユース 50mL

価格:10,580円
(2020/3/11 16:52時点)
感想(1件)

 

冬のスキンケアにおすすめクリーム|ロクシタン

ロクシタン【イモーテルプレシューズクリーム】¥9000
濃密でリッチな濃厚クリームが特徴的★

・しっかり肌を保湿するのにべた付かないテクスチャー!
・肌を24時間もっちりしっとり潤してくれる!
・イモーテルとはコルシカ島に咲く花の事!
・ダメージから肌を守り、うるおいとツヤを与えてくれる!
・肌のキメを整え弾む様なハリ肌へ導いてくれる!

この保湿クリームがおすすめの人

さらに親和型ヒアルロン酸が肌の奥まで届きうるおいに満ちた肌へ促してくれます!使った翌日は肌がふっくらモチモチになったとの高レビューに期待したい人へ★

公式サイト↓







肌の乾燥を抑えるスキンケア方法

まず化粧水と乳液の両方を使うのは絶対です!
それに加え美容液やクリーム、さらにスキンケア方法で肌の保湿力をアップさせ、乾燥しらずのウルツヤ肌を目指しましょう★

間違ったスキンケアで乾燥が加速!

シャワーを顔に当てている

これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。

セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。

がっつりダブル洗顔している

クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。

さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。

化粧品の高速・乱暴塗りをしている

上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。

肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。

化粧品の叩き込みをしている

これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。

その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。

タオルで顔を強く擦っている

実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。

保湿力アップにハンドプレスは必須!

手が冷たいとスキンケア化粧品が顔に浸透しにくいんです!
スキンケア化粧品を使う前は手を温め、尚かつ化粧水や乳液を塗った後に温まった両手で顔を覆い、ハンドプレスする事で顔を密閉し保湿成分や美容成分を浸透しやすくする事が可能です。

スチームがあるとさらに◎!
細かなミストと共に成分が肌にしっかり浸透してくれます。

また蒸しタオルを顔に乗せて顔全体を温めるのもGOOD★
肌が柔らかくなり基礎化粧品の浸透率がアップしますよ!

角質ケアで保湿成分が浸透しやすい肌に!

実は30代からは角質ケアがマストだって知っていましたか?
30代になると古い角質が自然と剥がれ落ちにくくなり、古い角質が肌の表面に沢山残ってしまいます。

肌の表面に古い角質が沢山残ってしまうと、肌の内部に成分が行き届かず、肌の内部は乾燥した状態になってしまう他、インナードライを加速させる原因に!
ターンオーバーが停滞する原因にもなってしまいます。

角質ケアはやり過ぎると肌の負担になってしまいますが、適切な角質ケアなら肌の状態を改善してくれます。
20代後半から一度も角質ケアをした事がない人は、一度の角質ケアで肌質が大きく改善する可能性もあります!







冬の乾燥から肌を守る食材と注意点

一般的に急激に湿度が低下する10月から乾燥は始まります。
肌が乾燥する事によって、普段は起きない肌トラブルも起きやすくなってしまいます。

乾燥する冬にこそ積極的に取りたい栄養や、日常的に気を付けるべき点をまとめました★

乾燥の合図!こんな事を感じたら乾燥肌に注意

■日中でも肌がつっぱっている感じがする
■朝起きると顔がカサカサしている
■顔を洗うとヒリヒリする
■顔を洗うと顔がつっぱる
■腕や足がカサカサしている
■腕や足に粉がふく
■目元や口元だけ乾燥している気がする

乾燥肌とは肌の水分保持能力が低下し、肌の水分量が極めて少なくなっている状態。
洗顔後、顔がつっぱったりカサカサしていたり、何だが肌触りがゴワゴワしているなど、肌に滑らかさが足りないと思った時は肌の乾燥が進んでいる証拠です。

顔以外にも足や足の裏、腕なども乾燥しやすい場所です。
体の中で油分が多く分泌される、胸元や背中などはそれほど乾燥が進みませんが、油分が分泌されない、あるいは油分の分泌量が少ない体の部位は乾燥がしやすいんです。

顔で言うとT字のおでこ・鼻・顎などは皮脂分泌が多いのですが、目元や頬などは乾燥しやすい傾向にあります。
乾燥する時期はこれらの乾燥しやすい場所から先にやられていきます。

冬のエアコンやストーブも乾燥が進む大きな原因です。
スチームを同時に使うのがおすすめです★

乾燥する季節に取りたい栄養素は?

乾燥する時期にもっとも摂取したい栄養素はビタミン類と亜鉛です。
肌の潤いは2~3%を皮脂膜、17~18%を天然保湿因子、残り80%はすべて角質層のセラミドが守っているんです!

乾燥した肌を改善するには食べ物を改善するのが、実は一番てっとり早いです。
天然保湿因子の材料はたんぱく質を形成しているアミノ酸で出来ています。

セラミドの材料は必須脂肪酸で、これには女性ホルモンの働きを整える力もあります。
必須脂肪酸もたんぱく質も食事から摂取する必要があり、スキンケアだけでは補う事ができません。

なんと肌の潤いの98%は食事から供給されています!!
つまりたんぱく質と必須脂肪酸をバランスよく摂取していけば乾燥肌は回避出来るんです。

さらにシンバイオティクスも一緒に摂取する事で必須脂肪酸とたんぱく質の吸収を高めてくれるんです★
*シンバイオティクスとは乳酸菌・食物繊維・オリゴ糖を合わせたもの

ビタミンそれぞれの働き

ビタミンA…皮脂や粘膜を丈夫にし、角質細胞の天然保湿因子を生成する働きがあります。

ビタミンB群…ターンオーバーを整える働きがあるので、加齢によりターンオーバーが低下しだす30代からは積極的に摂取したい栄養素です。

ビタミンC…ビタミンCは血液と共に全身に運ばれ、コラーゲンを生成したり体に不要な活性酸素を除去したり酸化してしまったビタミンEを戻すという抗酸化作用があります。
他にも肌の保湿や除菌、美白にも役立ちます。

ビタミンE…血行を促進しターンオーバーを整えてくれる他、肌の細胞を酸化から守ってくれます。ビタミンEはたんぱく質と一緒に摂取するとより効果的です。

亜鉛…亜鉛は細胞が分裂し増える働きに関与しており、肌だけでなく髪や爪の健康維持にも関係しています。
亜鉛が不足してしまうと皮膚炎や肌荒れ湿疹などの肌トラブルが起きやすくなってしまうので要注意!

乾燥に効くおすすめ食材!

アボカド これぞ美肌食材の王様!必須脂肪酸もビタミンAも豊富でカロテンの吸収も高める上に食物繊維も豊富
くるみ 女性ホルモンを調節し肌の炎症も抑制!オメガ3と必須脂肪酸、さらに美肌のビタミンと呼ばれるビオチンも含まれている
サーモン 食べる美容液の異名を持つ!アミノ酸も必須脂肪酸も豊富に含まれており潤いのもとが豊富
みそ 手軽に取れる発酵食品!毎日撮る事で肌の保湿力が上がり化粧ノリもアップしていく
オイル 必須脂肪酸・ビタミンやミネラルも豊富なパンプキンシールドなどがおすすめ
牡蠣 海のミルクの異名を持つ!縫合的な栄養素が豊富で肌・髪・爪の材料となる亜鉛が豊富に含まれている
パプリカ 壊れにくいビタミンCが含まれているのが特徴!もっとも栄養素が高いのはオレンジパプリカ
納豆 シミ防止に役立つL-システインが発酵により何倍も効果が高くなっている優秀な美容食材
高野豆腐 豆腐にはセラミドの材料となる必須脂肪酸が含まれており高や防腐は絹ごし豆腐の10倍ものたんぱく質が含まれている
ココア 食物繊維や亜鉛が豊富で尚且つ抗酸化作用も高い食材!牛乳で割る事でたんぱく質も一緒にチャージ







★関連記事★
保湿クリームのおすすめはアンチエイジングも出来るオールAランクの美容クリーム!
乾燥の季節に保湿クリームは必須!おすすめ14選を口コミと一緒に紹介★
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿クリームはセラミドが入っているものを選ぶべし!成分の見分け方も解説
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。