顔のむくみを一夜で解消!?腫れぼったい目元とおさらば出来る化粧品はこれ!
朝起きるといつも顔が腫れぼったい…。
顔のむくみを取るのに毎朝マッサージしんどい…。
時間のない朝に顔がむくんでいるとどんよりとした気持ちになりますよね。
私も朝、目が腫れぼったくてコンタクトを入れるのに手間取る事が多かったのですが、このクリームを使ってから顔のむくみがだいぶ緩和されたので紹介します!
★目次★
顔のむくみ原因って?
そもそも顔がむくむ原因って知っていますか?
顔って体の中でも一番むくみやすい場所なんです!
顔のむくみは塩分と水分の取り過ぎ!
夏場など、ついつい沢山取ってしまう水分ですが、顔がむくむ原因は水分だけではありません。
他にも塩分の取り過ぎやアルコールの取り過ぎでもむくんでしまいます。
実は毛細血管から、細胞と細胞の間に水分がにじみ出る事でむくみは起きています。
他にも血流の流れが悪くなる事でもむくみは起きてしまいます。
具体的には心臓のポンプ機能の低下です。
動脈や静脈の働きが弱まると、血液の流れが悪くなりむくみやすくなってしまいます。
とくにむくみやすいのが目元です。
目元は皮膚が薄い上に骨のまわりに隙間があるので水分が溜まりやすいんです!
腫れぼったい目元とおさらば!むくみケア化粧品
むくみをケアしてくれる化粧品でおすすめはこれ!
保湿×引き締めでむくみケア!おやすみ中のごほうび
おやすみ中のご褒美 通常¥5200
超保湿と引き締めケアで翌日のフェイスをすっきり!
引き締めと小顔効果もあるクリームなのでこれはこれで手放せないクリームです。
確かにこれを使っているとフェイスラインが乱れないんです。
30代になると肌がたるんでくる所為で、フェイスラインが崩れ顔が縦長になるって知っていましたか?
実際に面長の人より丸顔の人の方が若く見えるんです。
私も顔が何だか長くなった…? と思っていたのですが、このクリームを使ったら戻りました。
あと太るとすぐ顔がぷくってなってたのですが、このクリームを塗っていると引き締め効果なのか、太っても顔に出なくなりました。
まあその所為で太った事に数日気付かなかったんですが…。
Oyasumityunogohoubiについて下で詳しく解説していきます。
むくみケアで小顔も叶える優秀クリーム
おやすみ中のご褒美には女性に嬉しい成分が沢山詰まっているんです!
むくみケアに必要な成分がぎっしり!
1.日中の肌ダメージを軽減・抑制
肌の修復に必要な細胞が生まれる力を高めるクダモノトケイソウ種子エキスで肌本来の再生力を取り戻し、再生力を高める酵母エキスで肌老化への促進を防ぎます。
2.肌の再生リズムを整える
シンデレラタイムの価値を高めるシンデレラケアと肌の再生リズムを整えるクロノシャルディで肌の修復力を最大限まで高めます。
ソラニンが肌表面に出てくる事がなく、肌の内部で消えていく事により美しいモテ肌に導く。
3.美容成分をデリバリー
再生リズムの整った肌に最高級の美容成分を角層のすみずみまでデリバリー。
贅沢に配合されたリッチな潤いが浸透。マッサージしながら肌に塗る事で、肌に美容成分を与える事は勿論、肌の血行を促進し、むくみ知らずの肌に。
4.超保湿ですべてを閉じ込める
2段層の促進アプローチで翌朝までしっとりキープ。
シンデレラタイムには「浸透する保湿」「持続・安定する保湿」が必要。
カギとなるのは奥まで浸透する保湿。コラーゲンプロテクターで奥まで守り届けることで、奥から持続的に保湿。
5.さらに翌朝のむくみを解消!引き締める!
保湿だけでは本当のモテ肌を手に入れたとは言えません。肌の再生リズムが整った環境で肌のマッサージをする事でさらなる効果が期待出来ます。
リンパの血流を促進しながら、老廃物を除去してスッキリフェイスラインへ。
美容業界注目の成分グラウシンですっきりとしたフェイスラインへ導き、若々しい印象に。
グラウシンとは?
グラウシンはケシ科ツノゲシ属の越年草である植物から抽出した成分の事。
グラウシンには引き締め効果やスリムアップの効果があるんです。
脂肪細胞内の分解酵素を活発にしてくれます。
脂肪分解の促進、脂肪細胞の発生を抑える効果もありますので小顔効果にはばっちりの成分です。
さらに高級エステでも使用されており、使用料は1回3万円とも…。
そしてこのクリーム…お客様満足度がなんと98.4%!!
確かに私も満足してますから頷ける高さですね。
これはここぞという時につねに使いたい保湿クリームです。
むくみケアクリームは首やデコルテのお手入れにも!
まずは上手な使い方から!
おやすみ中のご褒美の使い方は?
まず指先にパール一個分ほどを出します。
次にイラストの部分にポンポンとクリームを乗せて行きます。
クリームを乗せたら矢印の方向にマッサージしながら広げていきます。
手に残ったクリームは首やデコルテにまで伸ばしてマッサージしていきます。
首をしっかりマッサージすると老廃物が流れていきやすいのでおすすめです★
老廃物が溜まる事でも顔はむくみやすくなってしまいます。
むくみケアクリームはネックケアにもおすすめ!
私は最近、首のシワが気になってきたのでおやすみ中のご褒美を少し多めに使い、首までしっかり塗り込んでいます。
横にくっきり入っていた線がこのクリームのお陰で少し薄くなりました!
二重顎もだいぶ緩和した様に思います。
フェイスラインがタポタポし出していたので慌ててこのクリームを塗りたくりました(笑)
むくみケア化粧品と合わせて行いたいむくみ対策
むくみケアのクリームを使いつつ、合わせて行いたいむくみ対策!
両方を行う事で効率的にむくみケアが出来ます★
血管の外に水分が出てむくむ場合の対策
水分・塩分・アルコールの取り過ぎが原因で血管の外に水分が出てしまう事でむくむ場合
□カリウムを摂取する
□温冷タオルで血行促進
□しっかり湯船につかる
塩分には血管の水分を取り込む性質があり、塩分の多い食事をとると水分を貯め込むのでむくみやすくなってしまいます。
カリウムは尿を排出する時に塩分を一緒に排出させる働きがあるので、取り過ぎた塩分を体の外に排出する事が出来ます。
カリウムはスイカやバナナに多く含まれているので、朝食べる様にすると塩分を排出しやすくなります!
朝起きた時に顔がむくんでいる場合は、温冷タオルを交互にあてるといいですよ!
朝、時間があれば湯船につかると血行促進されてむくみ解消になります。
心臓のポンプ機能が弱まってむくむ場合の対策
心臓のポンプは機能が弱まっている場合
□筋肉を付けて血液巡りのいい体つくりを
年齢と共に心臓から送り出される血液のポンプは弱まってしまいます。
すると血液の巡りがよくなり、血行が悪くなると同時にむくみやすい体質になってしまうのです。
特に女性はどうしても筋肉量が少ないので、むくみやすい傾向にあります。
筋肉量が落ちた・運動不足、という人は日ごろからウォーキングなどをして筋肉を付ける様にしましょう。
筋力が上がる事で全身の血液循環がよくなり、むくみにくい体になりますよ★
★こちらの記事も合わせて読む★
美肌を簡単に手に入れる方法|記事を読むのも面倒な人にもお勧めの簡単解説
オールインワン化粧品比較|【良い化粧品】と【人気化粧品】は別物!徹底比較した結果
30代、基礎化粧品の選び方!市販で買えるおすすめ品と肌質別にみる化粧品の選び方
30代のアンチエイジングにおすすめスキンケア&化粧品|たるみやほうれい線を撃退!
アンチエイジングの方法は?美容方法・食事方法・スキンケア方法・生活習慣など!
幹細胞コスメとは?アンチエイジングに効果的なのはヒト幹細胞コスメ!おすすめ7選
光老化とは?正しいケアでアンチエイジングになるケア方法と光による老化原因
シワが出来る原因と正しい対策方法!もっとも効果的なケアは○○だった!?
本当に効くアンチエイジング|騙されないで!保湿と日焼け止めだけで肌は再生しない!
肌の老化が止まらない…!いい加減どうにかしたいエイジングをストップさせる方法
本当に効くアンチエイジング化粧品はこれだけ!おすすめ化粧品と成分まとめ
簡単アンチエイジングで若々しい肌を手に入れる事は可能?ものぐさにも出来るケア方法
大人ニキビの原因を徹底調査!原因を知って今度こそニキビとおさらばしよう!
ほうれい線とたるみケアで効果的なアンチエイジング!30代からのスキンケア
オイリー肌を改善したい!脂性肌の原因とおすすめスキンケア方法&化粧水も紹介
国産オーガニックコスメ琉白|肌のバリア機能を向上させて肌トラブル&乾燥肌を軽減
紫外線ケア新常識2019年版!正しいケアで紫外線から肌を守る15の方法
スキンケアはさっぱりタイプとしっとりタイプのどちらを使うべき?違いも調査!
スキンケアの組み合わせはどう選ぶ?正しい順番と基礎化粧品の選び方まとめ
化粧水のみのスキンケアはOK?NG?化粧水だけのお手入れだと肌はどうなる?
スキンケアでくすみを払拭!誰でもできる簡単ケアで透明美肌を目指す方法
空腹でアンチエイジング!?効果的な方法と気を付けたい血糖値の上昇
アンチエイジング化粧品|ドラッグストアで買える優秀アイテムを徹底調査!
アンチエイジングと酸化の関係|活性酸素と酸化について詳しく解説!
アンチエイジング化粧品の成分で一番効くのはこれ!医学的根拠のある次世代成分
美肌を作る食べ物|五大栄養素って知ってる?美肌はスーパーフードだけじゃ作れない!
スキンケアで最低限肌に必要なものを徹底調査!毎日のスキンケアを簡単にする方法
アンチエイジングにコラーゲンは本当に良い?2019最新!コラーゲンを増やす化粧品も紹介
アンチエイジングは基本が大事!直ぐに実践できる簡単ケアと押さえたいポイント
肌の老化を防止する食べ物と化粧品の成分まとめ|もう老けたくない人必見!
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。