30代美容ライターの小顔&リフトアップを叶えるマッサージ方法とおすすめ化粧品
顔を引き締めるだけで小顔は手に入ります!!
加齢とともに顔はたるみ、老廃物が溜まりやすくなります。
そして徐々に顔が肥大し、大きな印象に…。
けど大丈夫!しっかりケアすれば誰でも20代の頃の様な小顔に戻せます★
★目次★
毎日マッサージをしている30代女子の肌写真
実際に毎日あるマッサージを行っている30代半ば美容ライターのすっぴん写真がこちら★
30代美容ライターの肌画像
上の画像がノーメイク&スキンケアもしていない肌の状態。
30代半ばにしてはたるみや皺にそこまでやられていないかな?と思います。
というのも毎日朝晩二回のスキンケアの時に行っているマッサージの効果が大きいと思います!
スキンケア化粧品はバカ高いものは使っていないのでやっぱりマッサージ効果かな?
こちらはメイクして8時間くらい経った後の写真。
ちょっと汗をかいて肌がてかってますがwwそこまでたるみは気になりません。
では実際に30代美容ライターが毎日行っているたるみ&小顔ケアのマッサージ方法と使っている化粧品も一緒に紹介していきます★
顔がたるむ&膨張する原因とは?
ひとたび肌がたるむと、顔の印象は一気に老けて見えてしまいます。
たるみが起きる原因を知っていますか?
肌の弾力を司っている【コラーゲン】【ヒアルロン酸】【エラスチン】の減少、または筋肉がたるむ事で肌はたるみます。
たるみを改善するには、この両方をケアする必要があります。
基本的にはコラーゲンなどの成分は基礎化粧品でケアし、筋肉のたるみはマッサージで改善を目指します。
さらに肌がたるむ原因を回避するのが重要です。
私は現在、この三つに取り組んでおり、30代から悪化し出したほうれい線やフェイスラインのたるむは改善されてきました。
基礎化粧品とスキンケアで肌の弾力をケアし、マッサージでたるんだ筋肉を改善しつつ、たるみ予防に取り組むのが正しい改善方法です!
毎日マッサージを続ける事で顔全体がすっきりし、若々しい印象になりますよ★
肌がたるむ原因と予防方法
肌がたるむのか加齢原因が2~3割、太陽光が7~8割なんです!
加齢によりコラーゲンなどの成分生成が遅くなり、弾力が失われ、太陽光によりさらに成分が破壊されるほか、太陽光の一種である【近赤外線】が筋肉をたるませます。
コラーゲンなどは真皮層にあり、筋肉は更にその下の皮下組織にあります。
近赤外線は皮下組織にまで浸透し、筋肉をたるませてしまうんです!
さらにコラーゲンは紫外線を浴びる事や、大気汚染に触れる事で大量に発生する【活性酸素】によっても破壊される他、活性酸素によって肌細胞が錆びる事でもあらゆるエイジングが加速します。
活性酸素を除去するには、抗酸化作用のある成分が配合された化粧品を使うのが◎!
アセチルコリンの減少でも筋肉がたるむ!
アセチルコリンとは情報伝達物質の事で、筋肉に対し、引き締まれ!と命令を出す物質です。
赤ちゃんの肌がパンっと張っているのは、このアセチルコリンが沢山あるお陰だとされています。
しかしアセチルコリンの分泌量は加齢と共に減少してしまいます。
アセチルコリンの減少が、顔の筋肉を衰えさせ結果たるみに繋がってしまうんです。
また、アセチルコリンの元はコリンと呼ばれる水溶性のビタミン栄養素です。
コリンは人間の全ての細胞に存在しており、健康や若さ維持に役立っています。
アセチルコリンが減少するはアルツハイマー病の原因の一つともされています。
コリン自体が減ってしまうと肝機能低下・代謝関連栄養素の減少など、健康を害する原因になってしまうんです。
アセチルコリンを増やす食べ物
アセチルコリンは食べ物によって体内で増やす事が出来ます。
アセチルコリンが増えると物忘れや認知症の予防にも繋がるとされています。
また、アセチルコリンを合成するための成分【レシチン】が必要不可欠!
レシチンは細胞膜の材料でもあり、レシチンを摂取する事で肌質も向上するんですよ★
レシチンが多く含まれる食品:大豆製品・卵の黄身・ピーナッツ
*コレステロールが高い場合には卵は要注意!
コリンが多く含まれている食べ物は鶏の卵の黄身部分です!
大豆製品も黄身に次いで多く含まれています。
レシチンには大豆レシチンと卵黄レシチンの二種類があり、どちらもバランスよく摂取するのがおすすめ★
アセチルコリンを増やす成分が配合されている化粧品も存在します!
たるみは真皮と表皮の結びつきが弱くなる事でも起きる
真皮と表皮の結びつきが弱くなる事で起こるエイジングは【ほうれい線】【マリオネットライン】【ゴルゴライン】【首のたるみ】【目元のクマ】などがあります。
肌はふっくらとさせる担当を司る真皮とうるおいを保つ係である表皮によって構成されており、この二つの結びつきが弱くなる事で重力によって下にずれてしまい、肌がたるんでしまうんです。
特に目元は皮膚が薄くたるみやすい傾向にあり、ゴルゴラインと呼ばれる致命的なシワやたるみが原因で起きる黒クマも目立ってしまいます。
これらのたるみにはコラーゲン生成を促進するレチノールが配合されている化粧品がおすすめです。
レチノールが配合されているおすすめ美容液はこちら→特許取得の美容液【ビタスパACE】
顔がむくむ事で小顔から遠ざかる!
夏場など、ついつい沢山取ってしまう水分ですが、顔がむくむ原因は水分だけではありません。
他にも塩分の取り過ぎやアルコールの取り過ぎでもむくんでしまいます。
実は毛細血管から、細胞と細胞の間に水分がにじみ出る事でむくみは起きています。
他にも血流の流れが悪くなる事でもむくみは起きてしまいます。
具体的には加齢や運動不足による心臓のポンプ機能の低下です。
動脈や静脈の働きが弱まると、血液の流れが悪くなりむくみやすくなってしまいます。
リンパは筋肉からの刺激によって動きます。
ずっと座っていると足がむくんだりするのは、筋肉からの刺激がなく、リンパの流れが滞る為です。
とくにむくみやすいのが目元です。
目元は皮膚が薄い上に骨のまわりに隙間があるので水分が溜まりやすいんです!
老廃物が溜まって顔がパンパンに!
老廃物とは体の中に蓄積されたまった添加物や脂質・大気汚染や車の排気ガス・体にとって不必要になったもので、通常はリンパ線に乗って流されていきます。
しかし加齢や運動不足によってポンプの働きが弱くなる事によって、むくみが起きるのと同時に老廃物も停滞してしまうんです。
体の中に残ってしまった老廃物を運び、ろ過する役割を担っているのが【リンパ】です。
リンパは体中に細い線を這わせ、全身から老廃物を運んでいます。
運んだ老廃物を【リンパ節】という場所に持ち帰り、ろ過して老廃物を処理します。
このリンパ節は体の数カ所に存在し、顔の付近では以下のイラストの場所にあります!
マッサージしながらこの【リンパ節】に向かって老廃物を流していけば◎
では実際にリンパマッサージを行ってみましょう★
リンパマッサージで顔の膨張を引き締めて改善
リンパマッサージによるむくみ改善はかなり効果的!
お風呂に浸かっている間やスキンケアをしている時などに行うのがおすすめです★
小顔になる!おすすめリンパマッサージ
マッサージに使う指は2~3本のみ!
それ以上、あるいは手の平全体を使ってしまうと顔に摩擦を与えてしまう他、皮膚を引っ張り過ぎてしまいます。
爪を立てて肌をひっかかない様に気をつけましょう!
力の入れ過ぎも×!
まずは一番上の額からリンパを流していきます!
額の中心から左右に耳にまで流します。
これを3本指の腹部分で数回繰り返します。
引っ張り過ぎると皮膚が伸びてたるむので注意!
次は頬を引き上げる様にリンパを流します。
鼻の両脇から耳までを、中指と薬指2本で行うのが◎!
これも数回繰り返します。
皮膚を引っ張り過ぎない様に注意!
今度は両側の口角から耳にかけて引き上げる様にリンパを流します。
こちらも中指と薬指2本が◎
数回繰り返すと頬がすっきりする感じがします。
ただしやり過ぎには注意!
最後に耳の後ろから首、鎖骨に向かって老廃物を流していきます。
顔にたまっていた老廃物を体の方へ押し流すイメージ。
これでかなり顔がすっきりします。
ここでは3本指を使ってOK★
ちなみに顎の下のたるみが気になる場合には、顎下の中心に左右の指を3本あて、中心から左右の耳へ往復させる要因マッサージするとフェイスラインの老廃物も流されてすっきりしますよ!
一週間くらい続けると目に見えて変化を感じられると思います★
ただし添加物の採り過ぎには注意!
いくら一生懸命マッサージをしても顔をむくませる添加物を沢山摂取しては意味がありません。
30代からのたるみ肌を引き締めるマッサージ!
たるんでしまった肌を引き締める事でも小顔に繋がります!
筋肉のたるみにはマッサージがもっとも効果的なんです★
たるみを改善する筋肉マッサージの注意点
筋肉をほぐす場合、スライドさせる様な動きではなく、上から垂直に圧をかける様にっぐっぐ、と揉みほぐすのが正解。
ぐうっと指圧しながら、小刻みに指を動かし筋肉に振動を与える様にしてマッサージするのが効果的です。
肌に摩擦を与えない様に、皮膚の奥にある筋肉を揉みほぐすのをイメージしましょう!
押し過ぎると痣になるので注意★
私は押し過ぎて痣になりかけました…。
顔を引き締めるリフトアップマッサージ
頬筋をほぐしてたるみ改善
指を鍵の形にして口角の横に押し当て、そのまま左右に小刻みに振動させながら上へ移動させる。
この時、肌の上を擦るイメージではなく、筋肉をほぐすイメージで揺する。
頬肉をつまんでほぐして頬のたるみ改善
口角を上げてニコっとほほ笑んだ時に盛り上がる頬のお肉を親指と人差し指でつまみ、ぐうっと上へ持ち上げたり、もみもみと筋肉をほぐす様にマッサージ!
口角下制筋をほぐしてリフトアップ
口角の少し下に指を押し当て、グリグリと少し強くマッサージ!
筋肉をほぐす様に。
まぶたのリフトアップマッサージ
手をグーにして親指だけを立てる。
親指の腹部分で眉頭と目頭の間をぐ、ぐっと下から持ち上げる様に指圧。
筋肉というより骨を押すイメージ。
眼球を押さない様に注意!
頬肉を引き締めるこぶしマッサージ
自分のこぶしでカッサを使うのと同じ要領でマッサージを行う事が可能です。
ちょっと痛いかもしれませんが、力の入れ過ぎに注意しつつ行ってみましょう★
拳マッサージで顔を引き締めて小顔に!
拳で頬筋をマッサージしてたるみを改善
ぐーにした手の拳で頬骨を下から持ち上げる様に顔をぐっぐっとマッサージ!
さらに頬骨の下にあてがい左右に小刻みに振動させる。
顔の中央から外側、耳付近までやると◎
頬のリフトアップ&引き締めマッサージ
拳を作って口の横から耳元にかけてぐぐぐっとマッサージ!
ちょっと痛いくらいが◎
同じく拳で耳の下から鎖骨にかけて流す。
こぶしでフェイスラインを引き締めマッサージ
顎の下のたるみは、顎下の中心に左右の指を3本あて、中心から左右の耳へ往復させるようにマッサージするとフェイスラインの老廃物も流されてすっきりしますよ!
顎下をマッサージしたら拳を握って耳の下あたりから鎖骨に老廃物を流してお終い★
30代の顔のたるみを解消するツボ
マッサージよりも簡単に行えるのが顔のツボ押し!
ツボの場所によって効果は様々です。
顔のたるみを解消するツボ|率谷(ソッコク)
たるみ解消・頭の血流をアップしてくれるツボ、率谷は耳の上部分のとんがり、その位置から指二本分肌上にあります。
こめかみよりも後ろになりますね。
このツボは顔全体のたるみ解消に効果的なので、もちろんほうれい線にも◎!
片頭痛の時にもおすすめのツボです。
こちらも一分ほど押し込む様にマッサージしましょう★
顔のたるみを解消するツボ|巨髎(コリョウ)
コリョウは黒目の直下、頬骨の一番高い部分の下の凹んでいる部分です。
下から押し上げると丁度窪みに指が入る場所にツボがあります。
くすみ肌やたるみ肌、さらには鼻水や鼻づまりにもおすすめのツボなんです!
このツボをぐ、ぐ、と一分ほど親指で押し上げる様にして刺激すると◎
顔のたるみを解消するツボ|天容(テンヨウ)
フェイスラインのたるみが気になる人にはこのツボ!
顎骨の角したにあるツボで、骨の下の凹み部分辺りです。
実は加齢とともに顔が縦長になっていくって知ってましたか?
顔が長い人の方が丸顔の人より老けて見えるのもその所為なんです。
ツボ押しでフェイスラインもしっかり引き締めて、ほうれい所為のない若々しい小顔を目指しましょう★
こちらも中指でぐ、ぐっと一分ほどマッサージしてあげましょう。
顔を引き締める!おすすめ化粧品
むくみをケアしてくれる化粧品でおすすめはこれ!
顔を引き締めるおすすめ美容液|日本ライフ製薬
日本ライフ製薬【リフト美容液】初回¥2580
筋肉を引き締めるアセチルコリンの元となるDMAE配合の即効リフトアップ系美容液!
強制的にたるんだ筋肉を引き締める事の出来る伝達物質、アセチルコリンの前葉体であるDMAEが配合された美容液★
抗酸化作用のある成分まで配合されており、抗老化も期待できる!
リフト美容液の口コミ
・化粧水のあとにサッとつけると、まず肌馴染みがいいです。そして伸びのいいテクスチャーとローズの香りに癒されます!つけた後はプリッと肌が上がっている感じがしました。
・マッサージもあわせてしたほうが効果的とのことで、軽く上へ上へ。使い続けると、頬から目元あたりがピンっとしてきた感じ。お~、これは今後の効果にとても期待しちゃいます。
・たるみがとにかく気になっていたのでマッサージするとすっきりほうれい線のケアにもよさげ。吸い付くお肌に仕上がるので使うたびに嬉しいです。
・サリっとしたテクスチャーで、しっかり保湿してくれます◎朝起きたときの肌のハリは本物。合成香料不使用なのに、天然のダマスクローズの香りが良いです。香りに癒されます。
アットコスメより引用
顔を引き締めるおすすめ美容液|ファンケル無添加エンリッチ
無添加エンリッチ ハリ肌1ヵ月実感キット
ファンケルが発見した適応型コラーゲンαの働きである、コラーゲンを束ねて引き締める効果を体感できるスターターセット!
コラーゲンを束ねて肌に優れた弾力を与えてくれる美容液!
量質なコラーゲンを維持す月見草エキスも配合された、肌に弾力を与える事にもっとも注視して作られた美容液★
無添加エンリッチの口コミ
・質感がとても好き。さりげない存在ながら他にない使い心地。
・化粧液というネーミングはこの事かと思わせるような、とろみのある使用感もお気に入りです。
・特にお気に入りはこの化粧液。とろみがあって大好きです。
公式サイトより引用
顔を引き締めるおすすめ美容液|イプサ
イプサ【セラム0】50ml¥10000
清らかですっきりとした印象へと導いてくれる美容液0★
・瑞々しく肌へ浸透
・フェイスラインや頬を心地良く引き締める
・洗顔後直ぐに使う事で他の化粧品の浸透力を上げる
・マッサージと併用すればさらにフェイスラインすっきり
この美容液のポイント
デトックスされる様にむくみや肌荒れがケアされていく美容液!むくみを取り除き、フェイスラインや気になる頬のたるみを引き締めてくれる先行美容液です★
セラム0の口コミ
・現在2本目をリピート中です。これを使い始めてすぐ、肌が喝を入れられたみたいにシャキッ!として、ハリが出たと実感しました。
・リピして3本目です。三週間くらいしてから肌荒れがなおりそこから続けていて安定しています。ニキビもできにくくなりました。
・洗顔後拭き取り化粧水後にすぐ使用。むくみがスッキリ取れるし、リピート予定です。爽やかな香りも◎
アットコスメより引用
![]() |
【並行輸入品】 資生堂/イプサ IPSA セラム0 50ml [432557]【ウィークリーPICKUP】 価格:9,000円 |
顔を引き締めるおすすめ美容液|VC100
ドクターシーラボ【VC100エンリッチセラム】¥7344
コラーゲン修復成分APPS配合の美容液!
APPSに加え、高い抗酸化作用のあるフラーレンも配合されています!
予防も修復も叶えてくれる優秀美容液です。
肌の引き締め成分も配合されておりツヤやキメまでも整える成分も配合されている欲張り美容液!
もちろん保湿成分もしっかり配合されているから、美容液はこれ一本で終了!
ドクターシーラボのオールインワンゲルと合わせて使うとよりGOOD!
ドクターシーラボ化粧水の口コミ
・しっかり潤ってくれてツヤ感も出てきました。ビタミンCが配合されている化粧水なので毛穴にも効いているのか、以前よりも毛穴が気にならなくなりました。肌の調子も良いので、本当にお勧めです!!
・乾燥肌ですが、毛穴が引き締まりました。肌も柔らかくなってきて、キメも整ってきたような、肌の調子がいいです。
・使用感がさっぱりでいいです。引き締まる感じもします。
アットコスメより引用
![]() |
価格:7,480円 |
顔を引き締めるおすすめ化粧水|ホスピアップ
シーオーメディカル【ホスピアップ】通常価格¥7000(税抜)
公式サイト→【ホスピアップ】
・フェイスラインをリフトアップしてくれる化粧水!
・肌を滑らかに整え肌荒れもケア!
・肌理も整えてくれる美肌化粧水!
・保湿成分もしっかり配合!
このアンチエイジング化粧水のポイント
リフトアップを叶える高保湿化粧水!引き締めと保湿を同時に行い人におすすめ★
ホスピアップはフェイスラインのアプローチに成功したフェイスラインケア用化粧水です。
フェイスラインとは年齢と共にたるんでくる顎や頬などのラインの事。
歳がいくと人って徐々に顔が長くなっていくんです。
だから面長の人は老けてみられがち。
逆に丸顔の人は若く見られる傾向にあります。
フェイスラインを綺麗に保つ事が女性の若々しい見た目に繋がるんですよ!
ホスピアップ化粧水の口コミ
・私は使用した次の朝から効果を実感出来たと思います。使用方法は、通常通り、朝晩使用。使い心地は、サッパリとしっとりの間のようなテクスチャーで、少しとろみがあります。オススメのポイントは、やはり目に見えてタルミが引き上がっているところです。
・わたしは使い始めて2週間ほど経ちましたが、肌のハリ感、そしてフェイスラインのぷくっとしたたるみが目立たなくなってきました♪
・さっぱりした使用感で肌がキュッと引き締まったようなハリ感も得られるので続けることで理想のフェイスラインを手に入れることができるかも。
・臭いはほとんど感じません。肌への刺激もなく、本当に使いやすい・・・。朝晩使った日の翌日、化粧水の馴染みがさらに良く感じました。肌が慣れてきたのかな??3日目のメイクの時に気が付いたのですが、もたついていたフェイスラインがちょっと上に上がった気が。
アットコスメより引用
顔を引き締めるおすすめ化粧水|アルビオン
アルビオン【薬用スキンコンディショナーローション】
110ml ¥3,500(税抜)165ml ¥5,000(税抜)330ml ¥8,500(税抜)
・肌のコンディションを整えてくれる
・肌にしっかり水分を与える薬用化粧水
・脂性肌を乾燥から守る
・引き締めてくれるから開き毛穴もケア
この化粧水のポイントは?
オイリー肌だけど乾燥も気になる人、開き毛穴が気になる人のおすすめの薬用化粧水★
![]() |
アルビオン ALBION 薬用スキンコンディショナーエッセンシャル 330mL【楽天最安値に挑戦中!】※お一人様24点限り ○○ 価格:8,360円 |
顔を引き締めるおすすめ化粧水|コスメデコルテ
コスメデコルテ【トーニングローション】¥9000
こちらは口コミでも人気の収れん化粧水★
しっかり肌にうるおいを届けつつ、毛穴や過剰な皮脂が気になる人でも使いやすいみずみずしく爽やかな化粧水です。
心地良く肌を引き締めてくれ、化粧崩れも防いでくれます。
皮脂が気になる肌でもキメが細かくなったかの様な滑らかな肌へ導いてくれます。
普段使いにも、メイク前のスキンケア化粧品にも打ってつけの化粧水!
![]() |
価格:8,415円 |
顔を引き締めるおすすめ化粧品|オバジプラチナ
オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)乳液(右)】各¥5000 詰め替えあり
・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!
この化粧水がおすすめのタイプは?
ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★
実際に私がマスト使いしているのもこれ!オバジXシリーズです♡
![]() |
オバジXリフトローション(化粧水)150ml【メール便は使えません】 価格:4,570円 |
顔を引き締めるおすすめ化粧品|オバジダーマパワー
オバジダーマパワーX【リフトクリーム】¥10000
ドラッグストアで買える至高のリフトアップクリーム★
こちらも30代美容ライターの私がマスト使いしているリフトアップクリーム!
こっくりとした濃厚クリームが肌にしっかり密着し、使って速攻リフトアップをかなえます♡
上へ引き上げる様にしてマッサージしつつ、頬を持ち上げたまま数秒キープする、という事を繰り返すと速攻でリフトアップがかなう優れものです!!
・形状記憶する様に肌をリフトアップ!
・肌の内側からハリと弾力ケア!
・ドラッグストアにビューティーアドバイザー絶賛!
・とにかくキープ力が凄い!
・保湿力も高評価!
・肌にぴたっと密着しべた付きも少ない!
このリフトアップクリームのポイントは?
とにかく頬を引っ張り上げたい人におすすめの形状記憶するようなリフトアップクリーム!ドラッグストアで買えるお手軽さも◎★
リフトクリームの口コミ
・クリームとしての仕事をしっかりしてくれます。更にぐっと引き上げる感じでハンドプレスすると、たるみにも効果あります。
・高いので悩みましたが、結果買って良かったです。適量を説明の通りに使うと、肌がピーンとなるのが感じられます。テクスチャは固めですが、伸ばしやすいです。
・発売当初から使い続けてます。リフトアップ効果あります。同じくらいの金額でもっといいのあるんじゃないかと試した時期もありましたが、これを上回るものは無かったです。
アットコスメより引用
![]() |
【送料無料!3/16PM10:00まで】オバジダーマパワーXステムリフトクリーム50g【メール便は使えません】 価格:9,570円 |
★こちらの記事も合わせて読む★
顔のむくみを一夜で解消!?腫れぼったい目元とおさらば出来る化粧品はこれ!
ほうれい線とたるみケアで効果的なアンチエイジング!30代からのスキンケア
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。