顔を保湿する理由と効果とは?どうすれば潤いで満ちたプルプル肌になれるかも解説!

毎日しっかりスキンケアで肌の保湿をしていますか?
洗顔をしたらスキンケアによる保湿は必ず必要になります。

肌をしっかり保湿するのって意外とコツがいるんです。
しっかりと保湿された肌は若々しく明るい透明感に満ちています。

実は肌の保湿は出来ていない人の方が多く、ほとんどの人は正しい保湿方法を知りません。
間違ったスキンケア方法にミスリードさせるような広告やネット記事がそれを後押ししてしまっています。

中でも多い間違いは【化粧水だけ】のスキンケア。
これも広告やネット記事によってミスリードされた結果と言えます。

日本人は化粧水に頼り過ぎている傾向にあるため、化粧水だけでもスキンケアが済むと思いこんでしまっている部分があります。
というのも化粧水の過剰な宣伝によるもの。

いくら保湿力の高い化粧水であっても、化粧水だけでスキンケアは出来ませんし、肌は全く保湿されません。
保湿力が高い化粧水とは、あくまで乳液やクリームと併用した時に初めて【保湿力が高い化粧水】になるのです。







顔を保湿する理由は?

ではなぜスキンケアによって肌を保湿する必要があるのでしょう?
私たちの肌にはもともと保湿機能が存在します。

顔にもともとある保湿機能

まずはこちらのイラストが肌の簡単な構造です。
上から角質層・顆粒層・有棘層・基底層・真皮、さらに真皮の下には筋肉や脂肪のある皮下組織あがります。

基底層より上はケラチノサイトと呼ばれる角質細胞が重なって出来ています。
イラストで言うと横に長い楕円のものですね!

基底層では常に新しい細胞が作られており、どんどん上へ押し上げられていきます。
生まれた細胞は少しずつ成長し姿と役割を変えながら上へ移動していき、最終的に垢となって肌から剥がれ落ちます。

この一連の働きを【ターンオーバー】と呼びます。
ターンオーバーには傷付きいた細胞を再生する働きと、肌を保湿する働きがあります。

生まれた細胞は水分を運びながら移動していき、角質層にたどり着くと【セラミド】を放出します。
さらに細胞内には天然保湿因子(NMF)と呼ばれる水分を引き寄せる働きのある成分を作ります。

セラミドは角質層の隙間に放出されます。
セラミドは油分で出来ており、水分を抱え込み閉じ込める役割があります。

さらに毛穴から皮脂や汗が分泌され、皮脂と汗は結びつく事によって【皮脂膜】となり、肌内部の水分を逃がさないための膜となります。

*毛穴の中には皮脂線と呼ばれる皮脂を外へ排出する機関があるのですが、毛穴が広がっている人はこの皮脂線が発達している所為で広がってしまっている場合があります。
また皮脂線が発達しているとオイリー肌になる事が多いです。

肌の保湿を司っている成分は一番上の【皮脂膜】角質層にある【セラミド】さらに角質細胞の中にある【天然保湿因子】の三つで、このどれが減っても肌は乾燥してしまいます!

肌をスキンケアで保湿する理由

毎日のクレンジングで肌に必要なセラミドが取れます。
さらに洗顔料によっても皮脂膜やセラミド、肌の細胞が剥がれ落ちるんです!

つまりクレンジングや洗顔をしたら必ず外から保湿成分を補填してあげる必要が出てきます。

クレンジングや洗顔をしたまま何もしないでいると、肌のバリア機能が低下したままになり、あらゆるダメージやエイジングを受けやすくなるばかりか、乾燥による小じわやたるみの原因にもなります!

詳しくは下で説明します。

洗顔をしたら必ずスキンケアが必要

洗顔料を使って洗顔する場合、皮脂膜やセラミドが失われます。
その度に人工的に肌を潤す必要が出てくる訳です。

では洗顔料を使わなければいいのかというと、そうでもありません。
洗顔料は朝も夜も使うに越したことはありません。

肌には目に見えない埃や菌、ダイオキシンが付着しており、寝ている間もダニやダニのフン、埃などが沢山付着しますし、余分な皮脂や汗も分泌されます。
これらを放っておくと肌は不潔な状態になり、肌荒れが起きたりニキビが出来たり、毛穴が黒ずんで汚くなったりします。

朝も軽くでいいので洗顔料を使った洗顔がおすすめです。
そして洗顔料を使ったら必ず化粧水と乳液の二つだけでも使う様にしましょう。







顔を保湿するのに必要なもの

化粧水と乳液の両方を必ず使うのには訳があります。
導入部分でも書いた様に、化粧水だけでは肌の保湿は出来ません。

顔の保湿には水分と油分が必要

乳液やクリームは油分が多く、べた付くのが嫌で使わないという人は意外に多いです。
しかし肌の保湿には必ず油分が必要なんです!

特にセラミドや皮脂膜はほとんど油分で出来ており、そのお陰で水分を肌に留める事が出来ています。
肌は水分だけを与えても、水分を保持する事が出来ません。

水分である化粧水を与えたら必ずフタとして乳液やクリームが必要なんです!
洗顔で失われてしまった皮脂膜の代わりに乳液やクリームで肌に蓋をし、化粧水で肌に与えた水分を閉じ込める必要があります。

乾燥の進む時期はそれでも保湿が足りない場合が多々あります。
その場合はさらに美容オイルを追加するのがおすすめです★

過剰な角質ケアも肌を乾燥させる!

ターンオーバーが遅れがちになる30代からは角質ケアはマストなスキンケアです。
しかしやり過ぎは肌の乾燥を招くので要注意!

角質ケアは定期的に行う分には問題ありませんが、毎日の様にゴマージュやスクラブで角質を取ってしまうと肌はずっと怪我をしている状態になってしまい、未成熟な細胞で埋め尽くされてしまいます。

未成熟な細胞では肌を外部のダメージから守る事が出来ないばかりか、酷い乾燥も招きます。
肌が著しく乾燥していると、ダメージをカット出来ないばかりか、余分な皮脂を分泌させる事になり、テカリの原因にもなります。

顔に必要な角質やセラミドを残しつつ、余分な皮脂や古い角質だけを落とすのがベストです。

おすすめなのはピーリングです。
毎日使えるほど肌に優しいものは【ピーリング美容液】と【ピーリング洗顔】です。

これらは毎日使っても肌にダメージを与えず、優しく古い角質と皮脂だけを取り除いてくれます。
また、乳液で行う乳液ピーリングもおすすめ。

乳液ピーリングのやり方

乳液ピーリングのやり方は簡単です。
洗顔後、多めに乳液を手に取り、顔に広げ、指先でくるくるとマッサージする様に角質を落としていきます。

これだけでも古い角質を落とす事は可能です。
ピーリングが苦手な人や、乾燥肌・敏感肌の人におすすめの方法ですよ★

30代からはターンオーバーの低下で乾燥が進む

肌が乾燥する大きな原因の一つが【加齢】です!
これは誰にでも起きる現象であり、いくらしっかりと保湿を続けていても肌そのものの働きが低下してしまうので乾燥が進んでしまいます。

具体的にはターンオーバーの低下が原因に上げられます。
通常、基底層で生まれた細胞が角質層に到達し、垢となって肌から剥がれ落ちるまでのサイクルは28日間が理想とされています。

しかし30代になると一気に40日以上がかかってしまうんです!
ターンオーバーが遅れればそれだけ、セラミドの量も少なくなりますし、肌の上へ水分が運ばれるのも遅くなり、その分肌表面の乾燥は進んでしまいます。

40代になると更に基底層よりも下の層でも乾燥が進み、肌全体がシワシワと枯れ果てていきます。







乾燥した肌はどうなるの?

実はセラミドは肌のバリア機能としても一役買っています。
セラミドは角質層にある水分を挟み込み逃げないように層を作っています。

この水とセラミドの層は1500程にもなり、角質細胞の隙間を埋めています。
角質細胞一つ一つは鱗の様に重なり合っていますが、互いの間には僅かな隙間が生じており、その隙間から肌の奥へ菌や埃、太陽光などのダメージが浸透していかないようにセラミドと水が隙間を埋め、バリア機能として働いています。

乾燥した肌とバリア機能の関係

セラミドと水分で角質層の隙間がみっちりとふさがれていれば、ダメージを受けにくくハリのある肌になります。
しかしセラミドが不足すると水分を保持し続ける事が出来なくなり、角質層内は乾燥が進み隙間が生じます。

隙間が空いてしまった角質層はバリアが機能せず、太陽光や菌が肌に入り込み、肌荒れやエイジングを加速させてしまうんです。
セラミドは洗顔やクレンジングで大量に失われる他にも、ターンオーバーの低下によっても減っていきます。

セラミドが十分に角質層を満たしている人の方が少ないくらいです。
さらに危険などが太陽光によるエイジングです。

肌の老化原因のなんと70~80%は紫外線などの光によるもの。
加齢による老化原因は20~30%程度なんです!

つまり光による老化原因をしっかりケア出来れば老化スピードを70~80%遅らせる事が出来るという事!!
これを知っている人と知らない人とではかなり肌に差が出ます。

70代80代でも肌がつるりとしている女性は若い時から一年を通して日焼け止めを使い続けているという共通点が多くあります。
そうなんです、紫外線ケアは一年を通して続けなければ意味がありません!

一言で紫外線と言っても、実は太陽から降り注いでいる光は紫外線だけではありません。
最新の研究で明らかになった近赤外線が肌にもたらすダメージは決して無視できないものです。

紫外線A波について

まずは紫外線A波について説明します。
紫外線A波は層になっている肌の“真皮”にまで達してしまう波長の長い紫外線です。

真皮にはコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸、さらにこれらを作り出す繊維芽細胞があります。
真皮に紫外線ダメージが浸透してしまうと、肌の弾力を司っているこれらの成分がダメージを負い、肌の弾力を維持出来なくなってしまいます。

真皮の上の層にある表皮とは、基底層によって区切られています。
紫外線A波はこの基底層まで破壊してしまうので、破壊された基底層から表皮が真皮に沈み込み、深うシワが出来てしまうんです!

さらに紫外線A波基底層にあるメラニンを作成しているメラノサイトも刺激するので、肌を黒くするメラニンを沢山作らせてしまいます。
元から肌にメラニンが沢山ある場合、余計にメラニンを濃くしてしまうので、さらに肌が焼けて黒くなるんです。

紫外線B波について

対して紫外線B波は基底層まで浸透し、メラニンを増やしてしまいますが、紫外線B波だけではメラニンは黒くなりませ。
増えたメラニンが紫外線A波にあたる事で黒く変色し、肌を黒く焼いてしまうんです。

紫外線B波は肌を黒くしない代わりに、ヒリヒリとした炎症を起こします。
海など紫外線が強い場所に行って数時間後に肌がヒリヒリ痛みだすのはこの紫外線B波が原因です。

さらに紫外線B波はシミやそばかすの原因にもなります。
紫外線A・B波はどちらも無視できない存在で、どちらも一年中降り注いでいます。

一年の中でもっとも紫外線が強いのは7.8月ですが、実際には一年を通して紫外線ケアをしていないと、肌はじわじわと紫外線によるダメージを受け続けているんです。

近赤外線について

そして上のイラストでも少し乗っていますが、肌の老化原因でもっとも注意しなければならないのが【近赤外線】です。
近赤外線は紫外線ではなく、可視化の太陽光の一種です。

もっとも波長が長く、真皮の更に下にある皮下組織にまでダメージを与えてしまうんです!
皮下組織には筋肉や脂肪があります。

皮下組織にある筋肉は、肌全体を支えている最も大事な弾力のバネです。
筋肉からたるんでしまうと、肌は根本からたるみを発症してしまい、化粧品ではどうにもならない肌のたるみが起きてしまうんです!

紫外線が地上に10%程度しか降り注いでいないのに対し、近赤外線はなんと50%も地上に届いています!
そして近赤外線は一年を通して同等に地上に降り注いでいるんです。

最近の研究で近赤外線が危険である事が判明したお陰で、今の日焼け止めには近赤外線もカットしてくるものも多いです。
日焼け止めを選ぶ際は近赤外線もしっかりカット出来るか確認してから購入しましょう。

乾燥した肌はメイク乗りが悪い

水分が多く含まれている肌は、肌の表面のキメが整っており、綺麗に平になっています。
しかし肌の内部が乾燥したインナードライや、肌の表面が乾燥してガサガサしている場合、キメが乱れているので肌表面が凸凹しています。

凸凹した場所にはファンデーションがピタリとうまく密着してくれません。
これがガサガサ肌の原因です!

一見、肌の表面は保湿されている様にみえても肌の内部がしっかり保湿されていないと、肌表面の水分もすぐに奪われてしまい、肌表面がガサガサの状態に…。
表面が徐々にガサガサしてくれば、メイク崩れの原因にもなります。

さらにインナードライなど、肌の内部が乾燥していると肌は肌を潤す為に皮脂を沢山分泌してしまいます。
皮脂が沢山分泌されるとテカリの原因になり、これもメイク崩れの要因になってしまうんです!







現代女性の多くは皮脂膜が壊滅している!

皮脂膜とは肌の表面を覆い、フタの役割をしている汗と皮脂で出来た膜です。
この皮脂膜は肌内部の水分が逃げていくのを防ぎ、菌や埃の侵入を防ぐ第一の防波堤のようなもの。

皮脂膜が不足すると肌がガサガサとして、つっぱる様な感じもします。
しかし現代女性の多くはこの皮脂膜が壊滅した状態に!!

肌のテカリやオイリー肌などに関係なく、皮脂膜が機能していない可能性が高いです。

皮脂膜崩壊で肌が保湿されない

皮脂膜が機能しなくなる最大の原因はクレンジングオイルと洗顔料による【ダブル洗顔】が原因です!
長年安価なクレンジングオイルと洗顔料を使い続けると、肌の保湿機能は奪われ続け皮脂膜が機能しなくなります。

クレンジングの中でもっとも洗浄力が高いのがオイル系のクレンジングですが、それなりの値段のするオイルならば肌の保湿機能を守りつつメイクと汚れだけを落としてくれますが、¥1000以下のオイルだと保湿成分も問答無用で落とされてしまいます。

その上、洗顔料による洗顔で保湿成分だけでなく肌の角質細胞まで剥がされてしまうのです。
これを何年も続けた結果、皮脂膜が機能しなくなります。

化粧水と乳液をしっかり塗っても肌が乾燥している様に感じるのは、皮脂膜が機能していない証拠です。
皮脂膜が機能していないので水分の保持が非常に難しい状態になっています。

そのため、化粧水を沢山塗って、しっかりと乳液でフタをしても足らず、水分が逃げてしまっています。
私の場合もやはり皮脂膜が機能しておらず、化粧水1・化粧水2・乳液・クリームを使ってもまだ肌が乾燥している感じがします。

最終的に【ロコベース】を顔に塗って何とかなっている感じです。

第一三共ヘスルケア【ロコベースリペアクリーム皮脂保護クリーム】30g
密着ハードタイプ★ドラッグストアで購入可能!

セラミドが配合された超密閉クリームです!
テクスチャーが重く硬いですが、伸ばすと体温に蕩ける様に軽くなりぴたりと密着!

しかも水に流れにくく頑丈な膜を作ってくれるので手に最適なクリームというかハンドクリーム感が強い。
顔に塗り過ぎるとかなりべた付くので薄く、そっと乗せる程度でOK。

これを乾燥しやすい口元や頬に塗っておくと朝起きた時の肌の乾燥具合が違います。
さすがにメイク前に使うのは寄れるのであまりおすすめ出来ませんが…。

ナイトパウダーがあるとかなり便利です★
ちなみにこの第一三共ヘスルケアが提供する基礎化粧品も存在します!

第一三共ヘルスケア ロコベースリペア クリーム (30g) 皮膚保護クリーム ハンドクリーム 【送料無料】 【smtb-s】

価格:1,980円
(2020/1/4 12:09時点)
感想(40件)

 

第一三共ヘルスケア|トライアルセット

第一三共ヘルスケア【全方位エイジングケアトライアルセット】¥1400(税抜)
乾燥による小じわ・シミ・乾燥もケアするエイジングケアに優れたセット★

セット内容
メイク落とし25ml 洗顔料20g 化粧水20ml 乳液状美容液10ml
通常価格¥4000が¥1400! 送料無料 10日分

・医薬部外品だから効果が期待できる!
・定期便を選ぶ事も可能、定期便なら現物3セットで初回は¥19000が¥2980!
・ハリ満足度はなんと99.1%!潤い満足度も97.2%!!
・ハリも美白も高保湿も叶えてくれるエイジングケア化粧品!
・美白ケアの薬用有効成分トラネキサム酸が配合!

肌をしっかり保湿してさらに抗炎症と美白ケアも出来る基礎化粧品トライアルセット★

公式サイト↓

いつものスキンケアでぷるぷる肌を手に入れる方法

まず安価なクレンジングオイルを使うのを止めましょう。
出来ればダブル洗顔不要のクレンジングを使い、肌の保湿を守りつつしっかりと基礎化粧品を肌に浸透させる様にしましょう。

これだけでかなり肌の状態は異なります。
まずはダブル洗顔不要の保湿力の高いクレンジングを紹介します★

ダブル洗顔不要の保湿クレンジング|リ・ダーマラボ


モンドセレクション最高金賞受賞クレンジング
【リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング】¥5696

公式サイト→W洗顔不要!濡れた手OK! リ・ダーマラボ

・濃厚美容クレンジングで毛穴レスも夢じゃない!
・こんちゃくスクラブが肌をツルツルに!
・凸凹毛穴にもしっかりアプローチ!
・引き締めも期待できるクレンジング!
・濡れた手で使える便利アイテム!
・42種類もの美容成分が配合!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

マツエクにも使えてしまうので脱帽!スーパーヒアルロン酸を始めコエンザイムQ10、天然ナノセラミドや高分子ヒアルロン酸などなど、肌の事を徹底して考えられた美容成分が沢山!弾むハリ・みずみずしさ・クリアな肌・輝くツヤをこれ一つで手に入れる事が出来ちゃいます!バリア機能も守ってくれるので、入浴後に急速に肌が乾燥する事もありません★

公式サイト↓

ダブル洗顔不要クレンジング|マナラ

美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】
肌にダメージを与えないダブル洗顔不要クレンジング★

・ホットゲルが優しくメイクと汚れをオフ!
・毛穴をがっつり洗浄できるクレンジング!
・クルクル洗いでしっかり洗浄!
・意外とさっぱりとした洗い心地!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

毛穴までしっかりケアしたいけど洗顔は一度で済ませたい人におすすめ!ゲルタイプだから洗浄力はわりと高くしっかり汚れを落とせる★

公式サイト↓

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|D.U.O

毛穴ケア【D.U.Oクレンジングバーム】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
毛穴の黒ずみ・毛穴のつまりに悩んでいる人におすすめのクレンジングバーム!

・毛穴つまりを解消して目立たなくする!
・ナノカプセルに洗浄成分と保湿成分が配合されているから肌の奥まで届く!
・洗い上がりはしっとりでつっぱらない!
・ダブル洗顔不要だからこれ一つでクレンジングも洗顔も終わり!
・よくすすがないと少し肌に残る感じがあるので注意
・しっとり洗いあげるのが好きな人におすすめ!
・モンドセレクションで金賞を受賞!
・アットコスメでもつねに上位!
・これ一つで角質ケアも出来ちゃう!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

安心感と満足度を得たいなら高評価のこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|ビューティークレンジング

大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★

・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|mamacosme


mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★

・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|バームオレンジ

RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★

・保湿力Maxのクレンジングバーム!
・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・オリーブオイルとオレンジのクレンジングバーム
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

 

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|ヴェレダ

日本限定のオーガニッククレンジングミルク★
モイスチャー クレンジングミルク 100mL \3,240(税込)

・日本人の肌に合わせて作られたクレンジングミルク!
・ダブル洗顔不要で肌にとっても優しい!
・少ない量でもしっかり洗いあげる!
・ミルククレンジングはもっとも肌に優しいクレンジングタイプ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

ナチュラルメイクの人におすすめの肌に優しいクレンジングミルク★

公式サイト↓

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|FUKUBISUI

福美水【クレンジングジェル】¥2530(税込)
柔らかなジェルクレンジングが優しく肌を洗いあげてくれます★

・保湿成分は全体の88%も配合!
・パラベンやアルコールフリーの天然のクレンジングジェル!
・洗い上がりはすっきりスベスベ!
・まつエクをしてても使える!
・ダブル洗顔不要のクレンジングジェル!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

ドラッグストアでも買えるお手軽さを求めるならこのクレンジングジェル★

保湿におすすめダブル洗顔不要クレンジング|minaru

黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】
通常価格¥4980 定期購入初回¥926!!

・お客様満足度が脅威の100%!
・しっかりとメイクが落とせるクレンジングゲル!
・ダブル洗顔不要のクレンジング!
・肌のバリア機能をサポートしてくれる!
・毛穴汚れしっかり洗浄!
・肌トラブルの起きにくい肌へ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

保湿力もあり肌トラブルも起こしにくいクレンジングならこれがおすすめ★

公式ページ↓
黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】

保湿力の高い化粧水&クリーム|大正製薬 アドライズ

大正製薬が挑む潤い美白肌革命…それがアドライズ★
大正製薬が様々な研究ノウハウ、発送を活かして誕生した基礎化粧品!

しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!

シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。

両方をケアしようとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップでケアが完了!!

これ、本当に革命的です!!
保湿も美白もたった2ステップでこなせるならそれに越したことはありません。

ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!

■アドライズローション t (通常) ¥3000
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000

アドライズに配合されている保湿有効成分の効果

アドライズの保湿有効成分として配合されているのは【ヘパリン類似物質】です!

水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。

ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!
ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★

ヘパミン類似物質の効果まとめ

・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿

 

公式サイト↓

保湿力を上げるスキンケアの方法

保湿力の上がり化粧水の使い方①化粧水をあたためる

適量の化粧水を手の平に出したら、化粧水を両方の手の平で包み込んで温めましょう。
人肌に温まった化粧水は浸透力がアップし、肌をしっかり保湿してくれます。

化粧水は人肌に温める事で肌馴染みがよくなります。

保湿力の上がる化粧水の使い方②パッティングしない

よくパチパチと顔を叩く様にして化粧水や乳液を塗る人がいますが、これNGなんです!
皮膚の薄い日本人はパチパチと顔を叩いてしまうと肌の組織が崩壊し、乾燥しやすくなるばかりかエイジングが進みやすくなってしまうんです。

化粧水を使う時はぎゅ、ぎゅ、っと優しく押し込む様にして使いましょう。

保湿力の上がる化粧水の使い方③コットンの場合

コットンを使う事によって手や顔に付着した小さな埃を除去し、清潔に肌を潤す事が出来ます。
ただしコットンを使う場合はコットンがびちゃびちゃになるくらい化粧水を使う必要があり、コストがかかります。

少しでも化粧水が足りないとコットンと皮膚の間で摩擦が生じ、肌を傷つける原因になりかねません。
コットンを使う場合は肌に摩擦を与えないように細心の注意をはらいましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

手に水分が残らなくなるまでハンドプレスをしつつ、ギュ…ギュ…っと優しく顔に成分を押し込む様にしましょう。
間違ってもパチパチ顔を叩かないように!

顔を叩くパッティングは皮膚の構造を破壊しかねません。
日本人は特に皮膚が薄いのでパッティングによるダメージを受けやすく、その所為で敏感肌になったり、エイジングが進みやすくなったりします。

また基礎化粧品を使う前に顔を温めておく事で化粧水の浸透力がアップします!
化粧水をしっかり肌に浸透させておけば、その後に使う基礎化粧品の通り道を肌の中に作る事ができ、基礎化粧品全体の浸透力をアップさせ、保湿力が上がります。

スキンケアのPOINT★

基礎化粧品は、化粧水も美容液も乳液もそうですが、手と顔に水分が残らなくなるまでしっかりじっくり浸透させてから、次の基礎化粧品を使う様にしましょう!
基礎化粧品同士が混じってしまうと各効果が半減します。

基礎化粧品は水分の多い順に使い、最後に油分がもっとも多い化粧品で肌にフタをする事で、肌は初めて保湿された状態になるので、逆に油分の多い化粧品を先に使うのはNG!
乳液やクリーム、美容液を二種類以上使う場合には油分が少なくシャバシャバしているものから先に使う様にしましょう♪







★関連記事★
保湿スキンケアはこうやる!肌を乾燥させないケア方法とおすすめ化粧品も紹介★
肌を乾燥させない化粧水はコレ!時間が経っても保湿が続く優れもの22選★
保湿でツヤ肌を作る方法|実は9割の女性が出来ていないスキンケアによる保湿
保湿スキンケア|20代・30代・40代年代別にうるツヤ肌の作り方紹介します!
美容オイルの使い方|うるツヤ肌も作れて保湿も出来るおすすめオイルはこれ!
乾燥の季節…おすすめのスキンケアと保湿力の高い化粧品の紹介!市販品&通販限定も
肌の保湿のやり方!しっかり保湿された肌は若々しく老化にも負けないって知ってた?
スキンケアで肌を保湿する方法!正しく基礎化粧品を使えば簡単に肌を保湿出来る!
スキンケアは保湿だけでいい?高い化粧品は意味がないっていうけど実際は…?
スキンケアは保湿クリームだけでいいって思ってない?それ…日本人の肌はアウトです!
乾燥する季節のスキンケア|正しい基礎化粧品と保湿で秋冬もウルツヤ肌をゲット★
保湿クリームのおすすめはアンチエイジングも出来るオールAランクの美容クリーム!
乾燥の季節に保湿クリームは必須!おすすめ14選を口コミと一緒に紹介★
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿クリームはセラミドが入っているものを選ぶべし!成分の見分け方も解説
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。