毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング15選|今度こそつるつる肌を手に入れる!
どの年代でも肌悩みの上位に入ってくるのが毛穴や角栓悩み…。
この毛穴さえなければもっとキレイにメイク出来るのに…卵みたいなツルリン肌になりたい!
そう思った事ありませんか?私はあります(笑)
毛穴が目立つ所為で肌が何だか汚く見えてしまうんですよね…。
まずは毛穴や角栓の原因を知ってこれ以上悪化させないようにしましょう!
さらに毛穴&角栓ケアに特化したクレンジングで憧れのツルリン肌をゲットしましょう★
★目次★
毛穴の黒ずみ・角栓の原因は?
毛穴が目立つ!黒ずんでいる!角栓で出来ている!
などなど、これらの原因の多くはクレンジングや洗顔をサボったり、しっかり肌が洗えていない事で起きる事が多いです。
さらにたるみ毛穴と呼ばれる滴型の毛穴はコラーゲン不足が原因なんです!
毛穴の種類と原因①たるみ毛穴
たるみ毛穴とは、上でも少し説明したとおり、頬がたるむ事で目立つ頬の内側にある毛穴の事。
ぱっとみでも非常に目立つのが特徴で、メイクでも中々隠す事が難しい毛穴です。
毛穴が大きく開いている様な感じです。
さらに進行すると毛穴が滴型になるのが特徴です。
これは頬のたるみ自体をなんとかしないと中々改善してくれません。
頬のたるみとは、上で説明したコラーゲンやエラスチンが不足する事で起きる老化現象です。
コラーゲン量を増やす事で改善に導く事が出来ます。
コラーゲンを増やすビタミンCについて
ビタミンCはコラーゲンを修復したり生成を促進したりとコラーゲンには欠かせない成分です。
しかしビタミンCは直ぐに酸化してしまったり、肌に浸透しずらかったりと技術者泣かせの成分とも言われています。
そこでビタミンCを加工し、肌に浸透しやすくしたものが【APPS】【APIS】と呼ばれる成分です。
その前にビタミンC誘導体というものもありますが、ビタミンC誘導体ではまだまだ肌への浸透力は高くありませんでした。
まずビタミンCを安定させるコートを修飾し、酸化しやすいビタミンCの安定化を図りました。
さらにビタミンC誘導体だと水溶性と油溶性のどちらかになってしまい、水分と油分の両方の性質をもつ肌へ浸透しにくかったのですが、APPSという水溶性と油溶性の性質をもつ成分に作り変えました。
これにより水だけ、油だけでは肌に浸透しずらかったビタミンCを肌に浸透しやすくしたんです!
また、APPSよりもさらに浸透力がアップしたものがAPISです。
コラーゲンを増やすFGFについて
FGFとは成長因子の一種です。
FGFが含まれているものには【ヒト幹細胞培養液】もありますが、FGF単体を配合した化粧品もあります。
ヒト幹細胞培養液には30種以上の成長因子が含まれており、それぞれ働きが違います。
ただヒト幹細胞培養液が配合されている化粧品は高価なものが多いです。
FGFは真皮層を構成する繊維芽細胞に働き掛け、コラーゲンやエラスチンの組織を整える働きがあります!
コラーゲンを増やすレチノールについて
レチノールは肌のターンオーバーを整え、繊維芽細胞に働き掛けてコラーゲンを増やしてくれます。
ただデメリットとして刺激が強い面が…。
肌が弱い人にはあまりお勧めできません。
また、レチノールを使った事がない人も、初めは少量から使うのがおすすめです。
レチノールとはビタミンAの事です。
レチノールは非常に不安定で変化しやすい成分でもあります。
レチノールには【パルミチン酸レチノール】と呼ばれるパルミチン酸と結合させた成分もあります。
パルミチン酸は不安定なレチノールを安定させる働きがあります。
コラーゲンを増やしてくれる化粧品はこちらの記事で紹介しています→コラーゲンを増やす化粧品!?肌のハリと弾力アップにおすすめ優秀化粧品を発見!
毛穴の種類と原因②詰まり毛穴
詰まり毛穴とは文字通り、毛穴が角栓で詰まっている状態!
角栓とは【皮脂】と【古い角質】が混じったもの。
皮脂は毛穴の中にある皮脂線から皮膚の表面に分泌されています。
古い角質とは古い肌の細胞の頃で、通常ならターンオーバーと共に自然と肌から剥がれ落ちるのですが、30代になりターンオーバーが遅れると中々自然と古い細胞が肌から剥がれ落ちなくなり、肌の表面に残ってしまいます。
古くなった角質細胞と過剰な皮脂が混じり合って硬くなり、角栓となって毛穴にフタをすると、毛穴が目立ってしまいます。
オイリー肌の人も陥りやすい減少です。
角栓で毛穴が詰まるとアクネ菌が増え、ニキビの原因にもなってしまいます。
くレンジングや洗顔でしっかりと皮脂汚れが落ちていなかったり、古い角質細胞が増えてくると陥りやすい毛穴のトラブルです。
詰まり毛穴のケア方法は?
詰まり毛穴は普段のクレンジングと洗顔が大事です!
ごしごし過剰に洗うのはNGですが洗わな過ぎると毛穴の汚れがしっかりと落ちません。
毛穴に角栓が溜まると毛穴が目立つだけでなく、化粧品も浸透しずらくなり肌の内部は乾燥が進んでしまいます。
乾燥肌や敏感肌でなければ、時折酵素洗顔を取り入れると◎!
もしダブル洗顔不要のクレンジングを使っていて毛穴が目立つ場合は、一度ダブル洗顔に戻し、クレンジングと洗顔を使ってしっかり顔を洗う様にしてみましょう。
肌に優しい角質ケア美容液を使うのもおすすめです★
毛穴の種類と原因③黒ずみ毛穴
黒ずみ毛穴とは、上の毛穴が角栓で塞がれている状態は同じですが、さらにそれが悪化し、角栓が酸化した状態です。
角栓は酸化すると黒くなり、それが毛穴を黒く見せているんです!
この酸化は非常にキケン!!
アクネ菌が増えるだけでなく、毛穴で酸化が起きると、その酸化は連鎖的に伝染していき、肌の内部にまで酸化を及ぼしてしまいます。
肌の内部は酸化すると、細胞が錆び付いてしまいあらゆるエイジングが加速するとされています。
細胞が一つ酸化すると、そこでも連鎖が起き酸化がどんどん広がって肌が全体的に錆び付いてしまいます!
細胞は錆び付くと本来の働きをする事が出来なくなってしまうんです。
美容に関心がある人は恐らく耳にした事がある「肌が錆びる」という言葉。
その錆びは酸化の事で、リンゴが空気に触れていると黒くなるのと同じ現象が肌でも起きているんです。
黒ずみ毛穴のケア方法は?
黒ずんでしまった毛穴の角栓はかなり頑固!
とにかくメイクをしたらしっかりクレンジングを使い、洗顔料も使う様にしましょう。
角質ケア美容液を洗顔後に使う様にすると、毛穴汚れしにくい肌になるのでおすすめ★
黒ずんでしまっている毛穴はそのままにしておくとあらゆる肌トラブルを引き起こしてしまいます。
毛穴ケア専用のクレンジングや洗顔料でしっかり洗い落とすのが◎!!
クレンジングの種類
クレンジングにはいくつか種類がありますが、どれがどんな風な働きをしているか知っていますか?肌質によっては使わない方がいいタイプのクレンジングがあるので確認してみて下さいね★
メイクによってクレンジングの種類を決める
クレンジングは界面活性剤の量が多ければ多いほどメイクを落とせる洗浄力も上がります。
しかし界面活性剤の量が多ければ多いほど、肌への負担も大きくなります!
クレンジングには様々な種類がありますが、中でももっとも洗浄力が高いのが【クレンジングオイル】です。
クレンジングオイルは全てのメイクを落とす事が出来ますが、洗浄力が高すぎるため肌に必要な油分まで洗い流してしまうというデメリットがあります。
オイル以外にもジェルタイプやミルクタイプ、クリームやバームなど色々あります。
肌にもっとも優しいのはミルクとされていますが、その分洗浄力が弱く、ミネラルファンデーション程度しか落とせないというデメリットがあります。
乾燥肌や敏感肌でもがっつりメイクしなければいけない場合、ポイントメイク落としが重宝します!
また、落ちにくいアイメイクだけを先にメイク落としシートで落としておくという方法もあります。
また、ウォータープルーフ系のコスメを使わないようにするのも一つの手です。
ウォータープルーフ系のメイク道具を使ってしまうと基本的にオイルでしか落とす事が出来なくなってしまいます。
クレンジングのおすすめ種類はバームタイプ。
バームはクレンジングオイルと同等の洗浄力がありながら、ミルクタイプと同等に肌に優しいとされています。
メイク別!おすすめクレンジングタイプ
水タイプのジェル状クレンジング
クレンジング力【弱】
水溶性のジェルクレンジングは洗浄力は弱いですが使用後のさっぱり感に優れています。
油性成分の配合が少ない分、界面活性剤の量が多く配合されています。
一般的にオイルフリーと記載されているものは水タイプのジェルクレンジング。
オイリー肌やノーマルスキンの人におすすめ。
向いているメイク…ベースメイクのみだがBBクリーム・パウダー程度なら落とせる
油タイプのジェル状クレンジング
クレンジング力【普~強】
油性のジェルクレンジングは乳化あるいは液晶でジェル状にしたもので、クレンジング力に優れています。
一般的にオイルフリーという記載がない、もしくは成分表示の一番上が油性成分の場合、油タイプのジェルクレンジングです。
オイリー肌やノーマルスキンの人におすすめ。
向いているメイク…大抵のがっつりメイクは落とせるが濃いアイメイクは先にメイク落としシートなどで落としておくと◎!
液状・不織布含浸タイプ(メイク落としシート)
クレンジング力【弱~中】
非イオン性界面活性剤、アルコール、保湿剤の配合量が多いのが特徴。
ふき取りタイプのため、物理的なふき取り効果がプラスされる事で洗浄力が高くなりますが、その分肌への摩擦による負担が大きくなるので要注意。
オイリー肌やノーマルスキンの人以外にはおすすめ出来ません。
また、普段使いとしての使用も肌への刺激が強すぎるためおすすめしません。
向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!
オイル状のクレンジングオイル
クレンジング力【強】
主成分の油性成分に界面活性剤が溶解されており、洗い流す時に乳化します。
オイルは分子が細かく、まつ毛の隙間に入り込むためマツエクに不向きとされています。
クレンジング力も高いため、肌への負担も一番大きいのがオイル系のクレンジング。
がっつりメイクもするんと落とす事が出来ます。
ノーマルスキンの人におすすめ。
向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!
クリーム・ペーストタイプのクレンジング
クレンジング力【普】
クレンジングクリームはO/W型が主流で、肌に馴染ませるとW/O型に変わるものも。
O/W型とはオイル成分の中にウォーター成分が散布している状態の化粧品の事です。
油分が多いので乾燥しにくいのが特徴。
乾燥肌・インナードライ・ノーマルスキンの人におすすめ。
向いているメイク…ウォータープルーフなどのメイクは落ちにくいため先にメイク落としシートなどで落としておけば全てのメイクを落とす事は可能!
乳液タイプのミルククレンジング
クレンジング力【弱】
クレンジングクリームより水溶性成分の配合量が多く、洗い流しやすいさっぱりとした使用感です。
洗浄力がもっとも低い分、肌へのダメージも一番軽いです。
乾燥肌・インナードライ・ノーマルスキン、ナチュラルメイクの人にもおすすめ。
向いているメイク…ベースメイクのみでファンデーションはミネラルファンデーションなどのクレンジングがいらないものを使っている人
固体から液体に変化するバームクレンジング
クレンジング力【強】
クレンジングバームは手に取る前は固体ですが、手の平で広げると液体になります。
クレンジングオイルと同等の洗浄力を持っているにも関わらず、ミルクタイプのクレンジングと同じくらい肌に優しいのが特徴。
がっつりメイクをしているけど乾燥肌や敏感肌、インナードライの人におすすめ。
向いているメイク…全てのメイクを落とす事が可能!
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|オイル
全てのメイクを落とせる洗浄力がもっとも高いクレンジングタイプがオイル!
ただし肌の乾燥が気になる人や、乾燥肌・敏感肌の人にはあまりおすすめ出来ません。
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|cure
cure【エクストラオイルクレンジング】¥2200(税込)
酵素が毛穴汚れも皮脂汚れもしっかり除去★
・新感覚の保湿クレンジングオイル
・酵素が毛穴に入り込んだ汚れを分解
・オイルと共に分解した汚れを除去
・肌の油分を取り過ぎない設計
このクレンジングのポイントは?
がっつり毛穴ケアもメイク落としもしたいけど肌が乾燥するのが嫌な人におすすめ★
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|カバーマーク
カバーマーク【トリートメントクレンジングオイル】¥3000(税抜)
美容液生まれのクレンジングオイル★
・82%が美容成分のクレンジング
・毛穴の奥まで落としてうるおす
・毛穴に残るファンデーション粒子までしっかりキャッチ
・毛穴に溜まった角栓・黒ずみもスムーズに溶かす
このクレンジングオイルのポイントは?
すっきり洗い流せてべた付き・ぬめりが少ない!毛穴の奥の汚れもしっかり溶かして洗い流してくれます★洗い上がりの後に美容成分を肌にしっかりキープし、肌を乾燥させません。
毛穴と角栓ダブル洗顔不要クレンジング|ビフェスタ
ビフェスタ【毛穴クリアタイプクレンジングオイル】¥オープン価格
毛穴の奥に詰まったメイク汚れも皮脂もしっかりオフ★
・天然成分の美容成分配合
・毛穴ケアに特化したアーティチョークエキス配合
・毛穴に詰まったメイクと皮脂を除去しツルリン肌に
・洗い上がりはしっとりスベスベ
このクレンジングオイルのポイントは?
クレンジングオイルとしては珍しいダブル洗顔不要タイプのクレンジング!
オイルの洗浄力は欲しいものの洗顔料は使いたくない人におすすめ★
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|ゲル
すっきり汚れとメイクを落とせるクレンジングゲル!
がっつりアイメイクの場合は先にポイントクレンジングで落とすと完璧にメイクをオフ出来ます★
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|スキンビル
スキンビル【ホットクレンジングジェル】¥2068(税込)
角質除去に優れた力を発揮★
・優れた角栓除去力
・柔らかいテクスチャーで肌に負担をかけない
・肌の水分を留めて潤わせる
・3種のビタミンなど美肌成分がたっぷり配合
このクレンジングのポイントは?
ホットクレンジングなので肌を暖めて毛穴汚れをオフ!酵素で肌を整え角栓までケア★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|ラチュスカ
ラチュスカ【するりんジェルクレンジング】¥オープン価格
穴汚れもごっそりすっきり洗い落す★
・とろけるようなジェルが落としきれなかった毛穴の奥の汚れを落とす
・目元のメイクも擦らずオフ
・メイクをふわっと浮かせて落とす
・うるおいを残したまますっきり洗いあげる
・ウォータープルーフも落とせる
このクレンジングのポイントは?
ダブル洗顔がいらないクレンジングジェル!ウォータープルーフも落とせるのに擦らずオフ出来るすぐれもの!毛穴の奥の汚れまでしっかり落とす★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|マナラ
美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】
肌にダメージを与えないダブル洗顔不要クレンジング★
・ホットゲルが優しくメイクと汚れをオフ!
・毛穴をがっつり洗浄できるクレンジング!
・クルクル洗いでしっかり洗浄!
・意外とさっぱりとした洗い心地!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
毛穴までしっかりケアしたいけど洗顔は一度で済ませたい人におすすめ!ゲルタイプだから洗浄力はわりと高くしっかり汚れを落とせる★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|HALENA
【HALENAオーガニックホットクレンジングジェル】¥3300(税抜)
公式サイト→【HALENA オーガニックホットクレンジングジェル】
・敏感肌用の毛穴ケアクレンジングジェル!
・天然由来100%のクレンジングジェル!
・日本初の国産オーガニック!
・ベビースキンケアブランドとの共同開発で肌への優しさはお墨付き!
・ほとんど擦らずオフできる優れもの!
・洗い上がりはモチモチ!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
敏感肌にもおすすめの保湿系クレンジング!毛穴までケア出来る肌に優しいクレンジングゲルです★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|リ・ダーマラボ
モンドセレクション最高金賞受賞クレンジング
【リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング】¥5696
公式サイト→W洗顔不要!濡れた手OK! リ・ダーマラボ
・濃厚美容クレンジングで毛穴レスも夢じゃない!
・こんちゃくスクラブが肌をツルツルに!
・凸凹毛穴にもしっかりアプローチ!
・引き締めも期待できるクレンジング!
・濡れた手で使える便利アイテム!
・42種類もの美容成分が配合!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
マツエクにも使えてしまうので脱帽!スーパーヒアルロン酸を始めコエンザイムQ10、天然ナノセラミドや高分子ヒアルロン酸などなど、肌の事を徹底して考えられた美容成分が沢山!弾むハリ・みずみずしさ・クリアな肌・輝くツヤをこれ一つで手に入れる事が出来ちゃいます!バリア機能も守ってくれるので、入浴後に急速に肌が乾燥する事もありません★
モンドセレクション受賞!毛穴ケア専用クレンジング
水溶性のジェルクレンジングオイル【フルリクリアゲルクレンジング】¥3500
毛穴の黒ずみまでするりと落とす肌に優しいゲルタイプのクレンジング★
・美容皮膚科医とエステティシャン、栄養管理士が共同開発したクレンジング
・6年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞
・保湿成分が限界地まで配合
・毛穴・毛穴の黒ずみまですっきり
・継続的に使う事で肌の状態が根本から変わっていくのを感じる
このクレンジングのポイントは?
毛穴の黒ずみ、苺鼻にお悩みの人にこそおすすめのゲルクレンジングです。
保湿成分が限界まで配合されているからメイクを落としながらスキンケア★
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|バーム
洗浄力が高いのに肌への刺激が少なく優しいクレンジングタイプ!
がっつりメイクしているけど肌へのダメージを最小限に抑えたい人におすすめ★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|D.U.O
毛穴ケア【D.U.Oクレンジングバーム】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
毛穴の黒ずみ・毛穴のつまりに悩んでいる人におすすめのクレンジングバーム!
・毛穴つまりを解消して目立たなくする!
・ナノカプセルに洗浄成分と保湿成分が配合されているから肌の奥まで届く!
・洗い上がりはしっとりでつっぱらない!
・ダブル洗顔不要だからこれ一つでクレンジングも洗顔も終わり!
・しっとり洗いあげるのが好きな人におすすめ!
・モンドセレクションで金賞を受賞!
・アットコスメでもつねに上位!
・これ一つで角質ケアも出来ちゃう!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
安心感と満足度を得たいなら高評価のこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|ビューティークレンジング
大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★
・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|mamacosme
mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★
・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|バームオレンジ
RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★
・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・ひまわりオイル由来の洗浄成分が毛穴の奥の汚れも落とす
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|cocona
毛穴悩みとさよなら【coconaクレンジングバーム】¥6600
定期購入なら初回はなんと¥1980!!
・毛穴ケアをきわめた肌リセットクレンジング
・毛穴が気になりだす30代にぴったりのクレンジングバーム
・満足度はなんと脅威の96%
・美容皮膚科医監修のもと作られたクレンジングバーム
このクレンジングのポイントは?
毛穴の構造が整うメカニズムに着目したクレンジングバームなんです。
毛穴・黒ずみをすっきり洗浄し肌の奥まで浸透する美容成分が毛穴を引き締め、高濃度ビタミンC誘導体が肌を還元力で再生する、ワンランク上のクレンジングバーム★
毛穴と角栓ケアにおすすめクレンジング|ミルク
もっとも肌への刺激が少なく優しいのがミルクタイプのクレンジング!
ナチュラルメイクならミルクでOK★
ダブル洗顔不要の毛穴・角栓クレンジング|ヴェレダ
日本限定のオーガニッククレンジングミルク★
モイスチャー クレンジングミルク 100mL \3,240(税込)
・しっかりメイクも毛穴の汚れも一度でリセット
・日本人の肌に合わせて作られたクレンジングミルク!
・ダブル洗顔不要で肌にとっても優しい!
・少ない量でもしっかり洗いあげる!
・ミルククレンジングはもっとも肌に優しいクレンジングタイプ!
このクレンジングがおすすめのタイプは?
ナチュラルメイクの人におすすめの肌に優しいクレンジングミルク★
★関連記事★
保湿しながらクレンジング!肌を乾燥から守ってくれる保湿クレンジング12選
クレンジングで肌が乾燥する!?気づかない内にやってるかも!間違った洗顔方法
ダブル洗顔しない方がいい?自分の肌はダブル洗顔が必要かチェックしてみて!
ダブル洗顔不要のクレンジング集めました!洗顔料がいらない時短クレンジング12選
美肌への道はクレンジングから!正しいクレンジング&洗顔でうるプル肌も夢じゃない
ダブル洗顔とは?必要な人と必要じゃない人の見分け方!肌質別おすすめ洗顔料も
朝の洗顔|洗顔料は使う?使わない?肌質別の正しい朝洗顔の方法と洗顔料の種類
ダブル洗顔不要のクレンジングは良い?悪い?メリットとデメリットを詳しく紹介
オイリー肌におすすめの洗顔や改善スキンケア方法を紹介!原因も詳しく解説
ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介
ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ
おすすめ洗顔料12選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。