ダブル洗顔不要のミルククレンジングで美肌を作る方法とヴェレダの紹介




ダブル洗顔不要!ヴェレダのミルククレンジング

こんにちは!何度か紹介しているW洗顔について今回はもっと掘り下げて説明していこうと思います。
30代の肌は20代の頃にくらべ、様々なトラブルが起きる年代でもあり、必要な成分を失いつつある時期でもあります。

それなのに普段のスキンケアでさらに必要な成分を失ってしまう可能性があるのが、W洗顔なんです。
まずはじめにW洗顔不要の優秀クレンジングミルクを紹介していきます!

ダブル洗顔不要!ヴェレダのクレンジングミルクとは?

ヴェレダWELEDA【モイスチャークレンジングミルク】100ml ¥3000(税抜)
公式サイト→スキンケア商品をお探しなら【WELEDA】

世界50カ国以上で愛され続ける【ヴェレダ(WELEDA)】ブランドで日本限定販売のクレンジングミルク★
日本人の繊細な肌に合わせて作られたクレンジングミルクはW洗顔不要のお肌に優しい仕様。

二種類の植物オイルを使用する事で、しっとり潤してくれるクレンジングミルクです。
レモンとラベンダーの香りが心地いい、優しさで出来たクレンジングミルクはW洗顔によって酷使され続けてきた私たちの肌を優しく丁寧に洗いあげてくれます。

ポンプ式の容器からミルクを出してみると、白くトロリとしたクレンジングミルクなのですが、お肌に馴染ませると白から透明に変化!
透明になった所で優しくクルクルと指を回しながらメイクと汚れを落とします。

容器の内容量は100mlとそれほど多くない様に感じますが、一日6プッシュ使っていても一ヶ月は持ちます!
しかもこのクレンジングミルク、かなり少ない量でもメイクと汚れを落とす事が出来ちゃいます!

がっつりメイクをしていても3プッシュ程度でOK!
逆に量が多すぎると汚れやメイクが落ちにくくなってしまうそう。

朝は濡れた手で使う事で朝洗顔としても使えます。
夜に3プッシュ、朝に2プッシュの合計6プッシュで使っても一ヶ月はもつそうなのでコスパも悪くありませんね!

さらにヴェレダのクレンジングミルクはその優秀さのため、ベストコスメを多数受賞しています!

なんと全部で8冠も達成しているという驚きのクレンジングミルクなんです★

公式サイト↓

肌にダブル洗顔が危険は訳とは?

では何故W洗顔不要のクレンジングミルクがそれほど良いのでしょうか?
そこにはW洗顔による肌へのダメージが関係しています。

W洗顔すると必要な成分を丸ごと奪われる!?

オイルクレンジングはクレンジングの中でも飛び抜けた洗浄力を持っていますが、大きなデメリットがあります。
それは必要な皮脂や角質、セラミドまで根こそぎ奪われてしまう事!

W洗顔もしていて尚且つオイル系のクレンジングを使っている人はかなり危険!
肌に必要なラメラ構造のセラミドを失うばかりか、肌の細胞も傷つけている可能性があります。

ではラメラ構造とは一体なんなのでしょうか?

公式サイト→スキンケア商品をお探しなら【WELEDA】

公式サイト↓

肌の構造とラメラ構造とセラミドについて

ラメラ構造とは肌の一番上の層【角質層】にある肌のバリア機能の事です。
バリア機能はセラミドである油と体の中から作られる水分によって1500もの層になって出来ています。

水分をセラミドが閉じ込める様にして層を作っているので、セラミドが減ると水と閉じ込める事が出来なくなります。
セラミドを失った肌は保湿ができず、乾燥した状態になります。

肌が乾燥すると外部からのダメージ、主に紫外線によるダメージをダイレクトに受けてしまうんです。
紫外線をダイレクトに受けてしまうと、角層の下にある基底層が破壊され、基底層のさらに下にある真皮までダメージが及びます。

真皮には肌の弾力を司るコラーゲンやエラスチンがあるので、肌の弾力を失う事に繋がっていきます。
肌をしっかり保湿する事がエイジングケアにも繋がるんですよ!

バリア機能がしっかり機能していれば、紫外線を跳ね返す事が出来るのです!
バリア機能の要であるセラミドを守るためにW洗顔不要のクレンジングが30代の肌には必要不可欠なんです!

公式サイト↓

美肌に近づくためダブル洗顔を見直そう

ダブル洗顔によるダメージ以外にも、ターンオーバーによる保湿が低下しているという問題があります。

加齢と共にターンオーバーが乱れる!?

ターンオーバーの働きを簡単に図で説明するとこうなっています。

通常ターンオーバーは28日間で行われるとされています。
しかし30代になるとターンオーバーの周期は一気に40日以上かかってしまうんです!

基底層で生まれた細胞は上の層に移動する間、その場その場で変化し必要な働きをしながら上へ移動しています。
最後に角質層でセラミドを放出して外へと剥がれおちるのですが、通常28日で行われなければいけないターンオーバーが遅くなる事によって、必要分のセラミドが放出されなくなります。

結果、肌は水分を蓄える事が出来なくなり乾燥した状態になってしまいます。
しかし逆にターンオーバーが早まってしまう場合もあるんです!

その原因がW洗顔による肌へのダメージです。
先ほど、上の画像でセラミドと共に細胞も剥がれおちると説明しました。

細胞が剥がれおちるというのは、肌が怪我をしている状態と同じという事です。
肌は怪我をするとすぐに新しい細胞を作ってフタをしようとします。

細胞を作る=ターンオーバーなので、通常28日かけて行われる筈のターンオーバーが肌が怪我をした事で早まり、角層で必要な働きが出来ないまま外へ押し出されてしまうのです。
つまり角質層で必要なセラミドを作る前に、外へ出て行ってしまうという事です。

ターンオーバーの観念からいっても、W洗顔は30代の肌にとってとっても危険なんですよ!

公式サイト↓

美肌にヴェレダのクレンジングは本当にいいの?

実際にヴェレダのクレンジングミルクを使って肌の水分量を測ってみました!

30代の肌のリアルな水分量はこうだ!

肌の水分量
ダブル洗顔した直後 42
ヴェレダでクレンジング&洗顔した直後 47

 

なんと数値が5も違うという結果に!!
お風呂上がりで図っているので水分量はそれほど少なくないですが、普段の私の肌の水分量が38とは39なのでかなり高い数値です。

がっつりメイクをしていたので3プッシュほど使ってみました。
最初は2プッシュでいいかなと思ったのですが、指の滑りが悪く肌に摩擦を与える可能性があったので3プッシュして使ってみました。

最初は白なのですが、肌に乗せて少しすると透明になります。
透明になってから指でくるくると洗顔するのが良いみたいです。

手の平全体で擦るとかなり摩擦が起きそうだったので、指二三本で洗うのがおすすめです。
ヴェレダで洗顔した後、顔がつるりとしたのが印象的でした。

キメが整って毛穴もあまり目立ちませんでした。
美容成分が配合されているからかなり肌に優しい印象ですし、肌も何だか若々しく感じました。







美肌におすすめなのはクレンジングミルク?

クレンジングは実は種類によって落とせるメイクが違うって知っていましたか?
洗浄力が弱ければ肌に負担はかかりにくいけど、メイクを完全に落とせないというデメリットがあります。

肌にダメージを与えるクレンジングの種類

上に行けばいくほど界面活性剤が多く、右に行けば行くほど洗浄力が高いです。
洗浄で落ちるものは【皮脂】【汚れ】【天然保湿因子】になります。

洗浄力が高ければ高いほど、肌に必要な天然保湿因子も剥がれおちてしまいます。
ミルクタイプのクレンジングは界面活性剤の量が一番少なく、ローション系よりも洗浄力が高いのが特徴的です。

でもこの表を見るとメイクを全て落とせないのではないかと思いますよね?
ヴェレダのクレンジングミルクは何故かちゃんと落ちます(笑)

アイラインもマスカラもしっかり落ちました。
くるくるとクレンジングミルクを目元で優しく馴染ませれば、ちゃんと落とす事ができます。

ローション系のクレンジングは主にメイク落としシートの事です。
メイク落としシートも今はしっかりメイクが落ちるものも多いですが、肌へ摩擦を与えるというデメリットがあります。

肌の三大悪影響要素は【乾燥】【紫外線】【摩擦】なので、メイクシートはあまりおすすめ出来ません。

クレンジングミルクは界面活性剤が一番少ないけど洗浄力もそれなりにあるので、クレンジングの中では最もおすすめのタイプです。

公式サイト↓

肌に嬉しいヴェレダのボディケア商品達

ヴェレダは実は100年近く続いている老舗のオーガニックブランドです。
スイスの人智学者でもあった【ルドルフ・シュタイナー】によって設立されました。

オーガニックとは地球に優しい自然成分で作られたケア品で、余計な物を使っていない分、肌にも優しいのですが、アレルギーを持っている方は使う時にパッチテストなどをするのがおすすめです。

そのルドルフ・シュナイターが作ったとされる最後のケア品がこちら。

30代の肌をボディからも綺麗にする優秀アイテム

ヴェレダ【ホワイトバーチボディオイル】100ml ¥3800(税抜)
商品ページ→ホワイトバーチ ボディオイル

日本では人気NO1のボディオイルです!
保湿に加え引き締めとハリのある肌への促し、ざらつきケアもあるのでこれ一本で大抵のボディケアは済んでしまいます!

キープラントはホワイトバーチ!
ホワイトバーチとはインドやシベリアで魔法の木とされている白樺の事で、地面から水を吸い上げる力と葉から水分を発散する能力に優れています。

白樺にはフラボノイド、サポニン、タンニンが含まれており、さらにビタミンCも豊富に含んでいて、肌のキメを整えてくれます。
ヴェレダではヨーロッパの南ボヘミア地方で収穫される有機栽培された白樺の葉を使用しているそうです。

成分名 効能
フラボノイド 抗酸化作用・抗老化作用
サポニン 抗酸化作用・肥満予防・血流改善
タンニン 収れん作用・色素生成を防ぐ
ビタミンC 色素生成を防ぐ・活性酸素除去作用・血行促進・皮脂を抑える

もはや顔に塗りたいレベルの作用なのですがボディ用です(笑)
このボディオイル、ベストコスメも多数受賞している優れもの。


2018年美的2月号 ベストコスメ ボディケア部門 ボディオイル1位
2018年VOCE7月号 ボディケアべスコス2018 ボディオイル3位
2017年美的2月号 美的読者が実証!ベストコスメ ボディオイル1位
2017年VOCE2月号 読者が選んだ!人気コスメランキング ボディケア2位


オイルなのに7月号という夏場にボディオイル3位に入るのが凄いですね。
この様に一年中使いたいボディオイルとしても人気みたいです。

公式サイトのレビュー平均は2019年2月現在パーフェクトの★5つ!
中々レビュー値マックスの商品ってないんですよね。

ヴェレダのボディオイルは全部で10種類あります。
目的、効能、効果、肌状態に合わせて選べるのも嬉しいですね!

ヒップや太もも、二の腕のパーツケア用のボディオイルや立ち仕事やスポーツの後に使いたいボディオイル、さらにリラックスマッサージ用や潤いとハリを与える用などなど、様々なボディオイルが用意されています。

公式サイト↓

乾燥した肌に即効保湿!優秀過ぎるモイスチャーローション

ヴェレダ【ワイルドローズ モイスチャーローション】 100ml ¥3800(税抜)
商品ページ→ワイルドローズ モイスチャーローション

ワイルドローズの調和力で潤いに満ちた揺らぎにくい肌へ促してくれる保湿化粧水。
年齢に応じたファーストエイジングケアにおすすめ。

日本人の肌に合わせて作られた、日本限定発売の化粧水です。
瑞々しいダマスクローズの香りが特徴的で、香りからも癒されます。

こちらも2019年2月現在レビュー平均が最高5つ★を取っています!
まるで美容液のような濃厚な潤いで瑞々しくキメの整った肌に導いてくれる化粧水。

植物成分が肌のリズムを守り、潤いが持続する健やかな肌を保ってくれる保湿化粧水です。
毎日お手入れする事で、キメの整った美しい肌に導いてくれるんです!

キープラントはワイルドローズ!
南米チリに自生する力強いワイルドローズは、およそ植物の生育に適さない土壌でも繁殖するというバイタリティを持っています。

赤い実の中にある種子のオイルは美容成分として名高く、ローズヒップとして良く知られています。
必須脂肪酸を約80%も含んでいて、肌にしっとりとした潤いとハリを与えてくれます。

乾燥や体調などでバランスを崩しやすいゆらぎ肌の人におすすめの保湿化粧水です。
こちらもベストコスメを多数受賞している優秀ローションです。

2018年 VOCE8月号 上半期ベストコスメ オーガニックコスメ1位
2018年 SWEET7月号 上半期ベストコスメ 化粧水1位

公式サイト↓

肌に必要不可欠!?必須脂肪酸とは?

必須脂肪酸は細胞の壁を形成する為に必要な成分です。
これが不足すると肌が荒れたり粘膜が乾燥してしまうんです。

必須脂肪酸の必須とは、体内で作られないので外から補填しなくてはいけないという意味です。
せっかくしっかり保湿をしても必須脂肪酸が不足していると、結局は肌荒れを起こしてしまうという悲しい現実に…。

何をしても肌荒れが良くならない場合はこちらの化粧水を試してみてもいいかもしれませんね。

公式サイト↓







★こちらの記事も合わせて読む★
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
おすすめ美容液は肌をふっくらとエイジングケアしてくれるrms!ハリ&弾力アップ!
アンチエイジングも出来る優秀美容オイルで老化とおさらばしましょう!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
超可愛いおすすめ韓国コスメ|持ってるだけでアガるコスメ110選!スキンケアも
シアバターはガサガサ肌の強い味方|全身に使えるシアバターを徹底検証!
手作りコスメはアルガンオイルがおすすめ!エイジングケア成分を高配合したレシピも
スキンケアにおすすめ化粧品10選|これを正しく使っていれば美肌を手に入れられる!
アンチエイジングに適した美容液を美容ライターが厳選紹介!本当に良いのはこれ!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌荒れに化粧水はダメ?間違ったケアしてるかも!肌荒れをおさめる正しいスキンケア
アンチエイジングの鬼と化した元ものぐさ女がしてきた3つの方法|老化原因も解説
おすすめオールインワン化粧品★エイジングケアも可能な優れもの5選を厳選紹介!
ターンオーバーとは?ターンオーバーを乱すNGスキンケアとおすすめ化粧品まとめ
肌荒れを起こす間違ったスキンケアまとめ|正しいケアでエイジングにストップ!
30代におすすめの基礎化粧品と美肌スキンケアまとめ|正しいケア方法も紹介★
韓国コスメのスキンケア化粧品がかわいいと話題【ドクタージャルト】のペンギンセット
美肌をスキンケアで手に入れる方法|美肌になりたいならやるべき5つの方法とは?
美容ライターおすすめヒト幹細胞コスメ!エイジングケア化粧品で最も優秀なのは?
おすすめ洗顔料10選|肌タイプ診断付きだから自分の肌に合った洗顔料が選べる!
ポリューションとは?実は老化を招く原因になる!おすすめ化粧品とケア方法も紹介
アンチエイジングならドクターズコスメ!優秀スキンケアコスメだけ厳選して紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
朝のスキンケアでメイク崩れを起こさない肌を作る!まだまだ乾燥する春先はどうする?
アンチエイジングに必要な成分は?エイジングケア成分が配合されている化粧品も発表!
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。