夏のスキンケアにおすすめ!美白と保湿を叶える優秀化粧水&クリーム!2021

夏は陽射しによって肌はどんどん水分を蒸発させます。
肌が火照ることでも肌の水分が蒸発してしまうので、夏場はかなり肌の乾燥が進むと言われているんです!

乾燥が進んだ肌は陽射しに弱く、ダメージを受けやすくなり、日焼けもしやすくなります。

乾燥と美白、両方を叶えてくれる優秀過ぎる化粧水と乳液を、夏の肌の状態とともに紹介します★

公式サイト↓
公式サイト↓

夏の肌はとっても乾燥している!

夏は紫外線B波が強まる事で肌は相当にダメージを受けます。
そもそも紫外線は一年中降り注いでいますが、特に夏場に多くなるのが紫外線B波。

太陽光には紫外線A波、B波、近赤外線、赤色光などがあり、それぞれ肌に齎す影響が異なります。

夏場に多くなる紫外線B波(UVB)とは?

一年中降り注いでいる紫外線A波(UVA)とは?

まずは紫外線A波について説明します。
紫外線A波は層になっている肌の“真皮”にまで達してしまう波長の長い紫外線です。

真皮にはコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸、さらにこれらを作り出す繊維芽細胞があります。
真皮に紫外線ダメージが浸透してしまうと、肌の弾力を司っているこれらの成分がダメージを負い、肌の弾力を維持出来なくなってしまいます。

真皮の上の層にある表皮とは、基底層によって区切られています。
紫外線A波はこの基底層まで破壊してしまうので、破壊された基底層から表皮が真皮に沈み込み、深うシワが出来てしまうんです!

さらに紫外線A波基底層にあるメラニンを作成しているメラノサイトも刺激するので、肌を黒くするメラニンを沢山作らせてしまいます。
元から肌にメラニンが沢山ある場合、余計にメラニンを濃くしてしまうので、さらに肌が焼けて黒くなるんです。

夏場に多くなる紫外線B波について

対して紫外線B波は基底層まで浸透し、メラニンを増やしてしまいますが、紫外線B波だけではメラニンは黒くなりませ。
増えたメラニンが紫外線A波にあたる事で黒く変色し、肌を黒く焼いてしまうんです。

紫外線B波は肌を黒くしない代わりに、ヒリヒリとした炎症を起こします。
海など紫外線が強い場所に行って数時間後に肌がヒリヒリ痛みだすのはこの紫外線B波が原因です。

紫外線B波による日焼け後の肌はヒリヒリと炎症が起き熱を持っています。
まずはこの熱を放出しなければケアをする事が出来ません。

紫外線B派によって炎症を起こしている肌内部では、どんどん水分が失われていきます。
さらに紫外線から肌を守る為にメラニンが大量に作られる準備が始まります。

これらをしっかりケアし、肌が黒くなったりシミが出来たりしない様に手を打ちましょう。
まず、肌がヒリヒリし出したら直ぐに肌を冷やします。

しっかり冷やしてから保湿力の高い化粧品でスキンケアをするのが◎

紫外線がもっとも強くなる時期は?

一年の中でもっとも紫外線が強いのは7.8月ですが、実際には一年を通して紫外線ケアをしていないと、肌はじわじわと紫外線によるダメージを受け続けているんです。

近赤外線について

そして上のイラストでも少し乗っていますが、肌の老化原因でもっとも注意しなければならないのが【近赤外線】です。
近赤外線は紫外線ではなく、可視化の太陽光の一種です。

もっとも波長が長く、真皮の更に下にある皮下組織にまでダメージを与えてしまうんです!
皮下組織には筋肉や脂肪があります。

皮下組織にある筋肉は、肌全体を支えている最も大事な弾力のバネです。
筋肉からたるんでしまうと、肌は根本からたるみを発症してしまい、化粧品ではどうにもならない肌のたるみが起きてしまうんです!

公式サイト↓
公式サイト↓

夏の美白は日焼け止めだけじゃ足りない?

夏に限らず日焼け止めは一年中必要ですが、特に紫外線B派が強まり肌が焼けやすい夏場は日焼け止めが大事です。
日焼け止めで肌のダメージを最小限に留めつつ、肌をしっかり保湿するのが正解◎

夏の肌は乾燥してダメージを受けやすい状態に

上で説明した通り、紫外線B波によって焼けた肌は炎症が起き、常に水分が蒸発している状態になります。
そもそもなんで肌は保湿しないといけないのでしょう?

水分は肌を柔らかくし、引き攣りを起こさせないと同時に肌のバリア機能にも深く関係しています。
実は乾燥した肌はダメージを受けやすく、老化が進みやすいんです!

肌のバリア機能とは角質層にある【ラメラ構造】と呼ばれる水分と油分(セラミド)による1500層程にも及ぶ構造の事。
このラメラ構造が乾燥してしまうと隙間が出来、紫外線などのダメージが肌の奥に入り込みやすくなり、老化しやすい肌になってしまうんです。

逆にしっかり保湿されている肌は紫外線のダメージを受けにくく、見た目もふっくらと瑞々しく、若々しい印象になります。
夏場は特にしっかりと肌を保湿して、バリア機能を高めておく事が紫外線によるダメージを受けにくくする大事な方法なんです★

そもそも肌は水分と油分の両方がなければ保湿出来ません。
化粧水だけでちゃんと付けておけば大丈夫でしょう?と思っている人が多いですがダメです。

水分だけでは直ぐに蒸発してしまい、肌に留まっていられません。
油分によって水分を挟み込み、フタをして肌に閉じ込めるまでをしっかり行って初めて保湿された状態になります。

公式サイト↓
公式サイト↓

美白と保湿を同時に叶える優秀化粧水&クリーム

という事で夏場でも必ず乳液やクリームは必要なんですね。
さらに日焼けによるダメージを軽減する為に、美白を同時に行うと更に◎

とはいえ美白と保湿って両方をしっかり兼ね備えている化粧品ってほとんど見かけません。
どうしてもどっちかに偏った化粧品がほとんど…。

しかし夏場に沢山の基礎化粧品を使うのもストレスです。
出来れば化粧水と乳液、あるいはクリームだけで済ませてしまいたい…でも美白も保湿も叶えたい…という人の滅茶苦茶おすすめなのが大正製薬が展開する基礎化粧品【アドライズ】です★

美白と保湿を叶える夏のスキンケアにオススメ基礎化粧品

大正製薬が挑む潤い美白肌革命…それがアドライズ★
大正製薬が様々な研究ノウハウ、発送を活かして誕生した基礎化粧品!

しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!

シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。

両方をケアしようとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップでケアが完了!!

これ、本当に革命的です!!
保湿も美白もたった2ステップでこなせるならそれに越したことはありません。

ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!

■アドライズローション t (通常) ¥3000
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000

無理なく続けられる金額設定も嬉しいポイント★
さらに定期購入ならさらにお得に購入も出来ますよ!

公式サイト↓

アドライズは正確には化粧品ではなく【医薬部外品】に分類されます!
効果の認められている有効成分が配合されている化粧品は、医薬部外品に分類されるんです★

ではアドライズに配合されている有効成分の一つ、保湿有効成分についてみてみましょう^^

アドライズに配合されている保湿有効成分の効果

アドライズの保湿有効成分として配合されているのは【ヘパリン類似物質】です!

水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。

ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!
ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★

ヘパミン類似物質の効果まとめ

・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿

 

アドライズに配合されている美白有効成分の効果

肌は本来細胞を生まれ変わらせ、ダメージやシミ、くすみを払拭する能力が備わっています。
それが【ターンオーバー】と呼ばれる新陳代謝★

しかしこのターンオーバー、実は30代になると一気に遅くなります。
細胞の生まれ変わりが遅くなるという事は、ダメージやくすみ、シミなどの排出が上手くいかなくなるという事。

古い細胞がいつまでも肌の上に残る事でシミの元となるメラノサイトで作られたメラニンがいつまでも肌に留まり、濃いシミを作ったり、顔全体をくすませたりするんです。
角質ケアをすればターンオーバーを促進する事が出来るのですが、古い角質と共に肌にある保湿成分もはぎ取ってしまい乾燥を招く事になります。

超乾燥肌の人は尚の亊、角質ケアはおすすめ出来ません。
そこでおすすめなのが自然とターンオーバーを促進し、メラニンの生成を抑え、古い角質を排出させ、さらに肌もしっかり保湿してくれる美白有効成分【プラセンタエキス】なんです★

プラセンタエキスはいわば「乾燥肌のための美白成分」
さらに肌にもともともある【アミノ酸】や【ビタミン類】も含まれている為、肌への馴染み力が高いんです!

アミノ酸は肌を構成しているたんぱく質の元!だから肌馴染みが良いんです★
プラセンタエキスも美白効果が認められている有効成分なんですよ^^

くすみやシミの原因となるメラニンが集まって黒くなるのをプラセンタに含まれる【ジペプチド】が阻止してくれるんです!
メラニンは一つ一つはほとんど気にもならない黒い色素ですが、集まる事で目に見えて肌に現れるんです。

それを阻止出来るのでプラセンタエキスは美白効果が期待できる有効成分として認められています★

プラセンタエキスの効果まとめ

・シミの元、メラニンを抑制
・ターンオーバーを促進して新しい肌細胞を作らせる
・ターンオーバー促進によりくすんだ古い細胞を排出
・肌に元からある成分が含まれているから馴染みやすい

公式サイト↓
公式サイト↓

美白×保湿【アドライズ】化粧品の口コミ

実際にアドライズを使用している人たちの口コミを集めてみました★

美白×保湿化粧品アドライズの口コミは?

アドライズ公式サイトの口コミ

・仕事で日中は外に毎日出ているので、余計には肌の乾燥が激しく、保湿有効成分の入ったスキンケア商品を探していました。特にアクティブクリームは厚塗りしなくても、肌が潤っていて喜んでいます。

・私はひどい乾燥肌なので、夜お風呂上がりに保湿しても、朝には頬がカサついてしまっていました。でもアドライズを使用し始めてから、肌のしっとり感にびっくり。ローションとクリーム両方の塗り心地、潤い感、すべて気に入りました。これから愛用して綺麗な肌を目指します。

・使い心地もよく、保湿・美白の期待が出来ました。値段も手ごろなこともあり、これからも継続して使い効果を実感したいと思い、ローション・クリームの定期購入を決めました。

公式サイトより引用

アットコスメの口コミ

・アクティブローション:品購入し1本使い切るところです。たっぷりつけてハンドプレスで浸透させるとそれだけでも肌の潤いを感じる触り心地になります。酷かった粉ふきや皮向けくすみもかなり改善されました。美白についてはまだ分かりませんが、今夏シミは増えてないように思います。今後に期待してリピートすることにしました。

・アクティブローション:今まで使った化粧水の中で、一番浸透がよい!化粧水→クリームの順で使用し就寝。朝起きると今までで一番もっちりしていました。これは使い続けたいと思います!

・トライアル:私自身はアトピー素因のある乾燥肌で高価なアイテムも試してきましたが、1番効いたのがアドライズ。トライアルから始めましたが使って3日目くらいからあれ?調子よくないか?と思うことが増え、今では手放せないアイテムです。べたつかないのに保湿の効果がすごくておでこや髪の生え際まで乾燥して皮膚がポロポロ落ちるようなレベルだったのが今では乾燥知らずです。

・美白を意識するとさっぱり系だから物足りなかったり。保湿を意識すると油分も多めで吹き出物ができちゃったり。また、普段はそうでもないけど急に乾燥肌に‥そういう人たちにおすすめできる商品と思います。

・ローション&クリーム:期待以上にとっても良くってびっくりしています!乾燥肌の私にとって、すごくしっくりくる使用感でした。お肌の調子も良い感じです♪アクティブクリームと同時にセット使いしています!

・ローション&クリーム:めっちゃ良いです!ストレスや冬の乾燥でアトピーが増悪、色々なクリーム使いましたが皮が剥けてマスクで顔を隠す日々、、皮膚科で出されるヒルドイドも痒みが出て合わず困り果ててましたがこの化粧水とクリームで救われたと言っても過言ではない。肌に潤いが返ってきて皮剥けもしなくなりました。

・クリーム:濃厚で、ナチュラルな感じの白いコクのあるクリームです伸びが良くって、少量でも、しっかり潤いそう!!!優しく手の平でじっくりとなじませます。乾燥が気になる場合は、重ねづけがベスト!!!!

・クリーム:こっくりとしたクリームでのびが良く、お肌が包み込まれて外気の乾燥から守ってくれる感じ。お肌がしっとりとします。お肌の乾きもうるおいで満たされる感じ。透明感もアップするように感じます。

アットコスメより引用

公式サイト↓
公式サイト↓

★関連記事★
夏に保湿を行うメリットとは?暑くても乳液やクリームは使わないと駄目って本当?
夏のスキンケアのベタベタが嫌…お風呂上がりでもすっきりスキンケアを行う方法
一押しの日焼け止めはこれ!業界初…肌にハリと弾力を与える新発想の日焼け止め!
最新型のハイドロキノンが配合されたモンドセレクション受賞美白化粧品はこれ!
日焼け直後の肌はどうケアする?帰宅後すぐにやるべき正しいケア方法はこれ!
光老化とは?正しいケアでアンチエイジング!おすすめ基礎化粧品も紹介★
紫外線ケア新常識2019年版!正しいケアで紫外線から肌を守る15の方法
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めはこれ!成分で吸収剤と散乱剤を見分けよう
日焼け後の正しいケアが美肌を作る!冷やすだけじゃ足りない?美白を取り戻す方法アリィーの顔用日焼け止め【エクストラUV】BBジェルの辛口レビュー・口コミ
UV対策するならナチュラグラッセ最強日焼け止めがおすすめ!危険な近赤外線とは?
日焼け止めだけでも大丈夫?クレンジングは?正しいUVケアと基礎化粧品の使い方

記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。