スキンケアで最低限肌に必要なものを徹底調査!毎日のスキンケアを簡単にする方法

スキンケアって毎日朝と二回、時間がない時でもやらない訳にはいきませんよね?
たまにはサボりたくなる日もあります。

美容に気を使っていても、やっぱりどうしても面倒くさい時ってあるんです。
そういう時、スキンケア化粧品は何を省いて何を使えばいいのでしょう?

今回はスキンケアで絶対に必要なものと、必要ではないもの、毎日のスキンケアを簡単にする方法も紹介します★




最低限必要なスキンケアは化粧水と乳液!

結論から言ってしまうと化粧水と乳液を使えばとりあえずOKです★
化粧水で肌に水分を与え、乳液で肌にフタをして水分が逃げないようにします。

最低限のスキンケアでおすすめの化粧水

化粧水は肌馴染みがよくしっかりと肌を保湿してくれるものを選ぶのがポイント★
そうすれば最低限のスキンケアでも肌はしっかり保湿され、スキンケアに手をかけたように見える綺麗な肌をゲットする事が可能です!

おすすめはもっとも保湿力が高い成分とされる【ヘパリン類似物質】!

ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!

最低限のスキンケアでおすすめの乳液

乳液も肌馴染みがよく、しっかりと肌にフタをして水分を逃がさないようものがおすすめ☆
少ない量でもしっかり肌に広がり、肌の水分を守ってくれる優秀な乳液を選ぶのが最低限スキンケアには欠かせません。

最低限スキンケアにおすすめの化粧水と乳液

大正製薬が様々な研究ノウハウ、発想を活かして誕生したスキンケア化粧品!

しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!

シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。

保湿をしっかり行おうとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップで保湿ケアも美白ケアも完了!!

最低限のスキンケアで期待以上の結果を与えてくれるのがアドライズの凄いところなんです♡

ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!

■アドライズローション t (通常) ¥3000
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000

無理なく続けられる金額設定も嬉しいポイント★
さらに定期購入ならさらにお得に購入も出来ますよ!

公式サイト↓

アドライズは正確には化粧品ではなく【医薬部外品】に分類されます!
効果の認められている有効成分が配合されている化粧品は、医薬部外品に分類されるんです★

ではアドライズに配合されている有効成分の一つ、保湿有効成分についてみてみましょう^^

アドライズに配合されている保湿有効成分の効果

アドライズの保湿有効成分として配合されているのが【ヘパリン類似物質】です!

水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。

ヘパリン類似物質は高い保湿効果で肌をしっかり保湿!化粧水と乳液クリームの2ステップだけでも十分肌にうるおいを与えてくれるんです★

アドライズの化粧水がおすすめな訳

ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★

ヘパミン類似物質の効果まとめ

・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿

公式サイト↓

アドライズの他にも最低限スキンケアのおすすめの化粧品を下で紹介しています♡

必要なスキンケアを知る為の肌質チェック

肌がテカリやすいから脂性肌かも…と思うのは実は間違い。
乾燥肌でも肌はテカる場合があります!

チェック項目を用意したのでまずは自分の肌質を確認してみましょう。

肌質チェックとそれぞれのお手入れ方法

肌の状態を見極める二大要素は皮脂量と保湿能力です。
皮脂量と保湿能力を見れば自分の肌質がおのずと分かってきます。

①ドライスキン
□洗顔後、何もつけないでそのままにしておくとつっぱる
□朝起きると肌がかさついている
□肌を少しひっかくと赤くなる
□小皺が目立つ…
□キメは細かい
□ニキビは出来にくい

ドライスキンのお手入れの仕方は?
洗顔では皮脂の落としすぎに注意し、水分と油分、両方をバランスよく与えるスキンケアを心がけて。
ドライスキンの人はセラミドやヒアルロン酸が配合されている基礎化粧品がおすすめ。
しっかりと乳液とクリームも使う様にしましょう。


②オイリースキン
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要

オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。


③インナードライスキン
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ

インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。


④ノーマルスキン
□肌トラブルは起きにくい
□べた付かないくらいの適度な皮脂がある
□肌がみずみずしくしっとりしている

ノーマルスキンのお手入れの仕方は?
ノーマルの場合は今のスキンケアを続けながら保湿ケアをプラスする事で肌質がアップします。
理想的な肌状態なので基本的なスキンケアでOK。
しかし年齢が進むと乾燥しやすくなるので、少し肌が乾燥していると感じる時には保湿ケアをプラスするのがベスト。


⑤コンビネーションスキン
□Tゾーンはべた付くが目元、口元、頬は乾燥している
□30代になってから顎などのフェイスラインがべた付く
□胸元や背中の真ん中にニキビができやすい

コンビネーションスキンのお手入れの仕方は?
乾く場所とべた付く場所は分けてお手入れするのがマスト。
顔全体に保湿成分の入った化粧水を使い、乳液やクリームは乾く場所にだけ塗る様にしましょう。

*肌質チェック参照…皮膚科医【高瀬聡子】先生&予防医療コンサルタント【細川モモ】先生著書『いちばんわかるスキンケアの教科書』







化粧水はスキンケアに必要?

化粧水がスキンケアや美容に必要かそうではないかの論争は、ずっと続いてもいます。
どちらが正しいのか一概には言えませんが、化粧品の本質を知る事で自分に必要かどうかを判断する事は可能です。

自分の肌に化粧水は必要?

まずは化粧水は何のために使うか知っていますか?
多くの人は保湿と答えるのではないでしょうか?

実は化粧水にはほとんど保湿効果はありません。
化粧水の成分の90%近くは水で出来ています。

残り10%に美容成分や保湿成分が配合されているんです。
そもそも化粧水の働きとしては、肌の角質層に水分を与え皮膚を柔軟にし、みずみずしい滑らかな肌へ導いてくれるものです。

え?水分を与えてみずみずしい肌にしてるじゃん!?って思いますよね?
保湿の概念についてまずは説明する必要があります。

肌の保湿の概念とは?

肌が保湿されている状態って、どういう状態だと思いますか?
化粧水でたっぷり肌に水分を与えれば保湿されていると思いますか?

実はそれ、間違った知識なんです!
肌が保湿されている状態というのは、角質層にしっかり水分があり、尚且つ水分が逃げていかない様に油分でフタがされており、肌全体に水分が行き渡っている状態の事なんです。

つまり、化粧水だけをたっぷり使ったとしても、水分だけが補充されているだけで、肌を保湿した事にはなりません。
水分だけを肌に与えても、直ぐに蒸発し肌は乾燥した状態になってしまうんです!

化粧水にも水分を保持する保湿成分が配合されているものもありますが、化粧水のほとんどは水で出来ているので、どのみち化粧水だけの保湿成分では、肌をしっかり保湿する事は出来ないんです!
そもそも、化粧水に重きを置いているのは日本人だけです。

日本人は皮膚が薄く、肌が乾燥しやすいため化粧水に重きを置いてしまいがちですが、絶対に使わなければいけないスキンケアアイテム、という訳では決してありません。
ただ、インナードライや乾燥肌の人は化粧水で水分を補填してあげるのも大事です。

肌の水分はターンオーバーと共に角質層や顆粒層などの表皮に運ばれます。
しかしもともと乾燥肌の人はこの水分を保持する事が出来ず、肌の表面が乾燥しがちです。

また、加齢によってターンオーバーが遅れる事でも水分が角質層に行き渡らなくなります。
30代以上、または乾燥肌、インナードライの人には化粧水は必須アイテムと言えます。

肌の一番上の層にあたる角質層にある角質細胞の中には天然保湿因子というものがあり、これが外の水分を吸引してくれます。
その能力を利用して作られたものがスキンケアです。

つまり化粧水は美容成分が1%未満だったとしても、肌の水分量が足りない人には水分として肌には必要とも言えます。
また、5000円以上など、高額な化粧水の場合、美容成分が1%未満しか配合さていなかったとしても1%未満で美容作用を促せる成分が配合されている場合もあります。

美容成分や保湿成分が1%以下しか配合されていなくても、1%以下で事足りる成分であれば、化粧水を塗る事にかなり意義はあります。
ただ、プチプラと呼ばれる安い化粧水の場合、美容成分や保湿成分には期待出来ません。







乳液やクリームはスキンケアに必要?

結果から言えば【必要】です!!

乳液とクリームは肌にとっての役割としては同じです。
乳液よりもクリームの方が油分が多いのが特徴です。

乳液とクリームを使うべき肌質の人

こちらは角質層の拡大イラストです。
保湿を司るのは主に角質細胞の間にある細胞間脂質と呼ばれるセラミドと水の層です。

先ほど、化粧水で水分は肌に補填しました。
しかしそれだけでは肌は保湿された事になりません。

その為、乳液かクリームで油分を与える必要があります。
油分を与える事で、肌の表面にも膜を作る事ができ、水分が逃げるのを防げます。

乳液とクリームは両方を併用しても問題はありませんが、脂性肌の場合、どちらか一つにした方が良いでしょう。
脂性肌は油分が多いので、乳液の方がさらにおすすめです。

脂性肌だからといって乳液もクリームも使わないのはNG!
油分もちゃんと肌に与えてあげないと、インナードライや混合肌になってしまいます。

また、乾燥肌の人は乳液とクリームの併用、または保湿力の高いクリームを使うのがおすすめです。
保湿力が高いクリームというのは、油分が多いだけではなく、ヒト型セラミドが配合されているクリームという事です。

こちらは細胞間脂質にあるセラミドを拡大したイラストです。
セラミドは棒状で、先端がマッチ棒の様になっており、そこに水分がくっついています。

この肌にあるセラミドと全く同じ形をしているものを【ヒト型セラミド】と呼びます。
ヒト型セラミドが配合されている化粧品の何が優れているかというと、肌にあるセラミドと同じ形をしている事で親和性が高く、肌によく馴染み肌の水分が逃げていくのを阻止してくれます。

動物性セラミドや植物性セラミド、人工セラミドでは得られない効果です。
セラミド入りの化粧品を選ぶ時は、ヒト型かそうでないかを確認するのがおすすめ。

成分一覧表に【セラミド~】と書かれているものが、ヒト型セラミドが配合されている証拠です。
実はヒト型セラミドのみ、成分一覧表にセラミドと書く事が出来るので直ぐに分かります!







スキンケア化粧品で一番使いたいのは?

上の説明で行くと、では使うべきスキンケアは一体何なのか、という問題に戻ってしまいます。
結局のところ全部使わなければいけないのではないか、と。

はっきり言ってしまうと乾燥肌・インナードライの人は化粧水も乳液もクリームも使うべきです。
しかしそれ以外の肌質の人の場合、どこに一番重点を置くのがいいのでしょう?

一番使うべきスキンケアアイテム

美容の観点から言って、使うべきアイテムは【美容液】です。
一番お金をかけるべきなのも美容液です。

というのも、美容液には美容成分がたっぷり配合されているからなんです。
美容の事を考えるなら美容液はマストアイテムと言えます。

乾燥肌やインナードライではないのなら、乳液ORクリーム+美容液がおすすめ。
この場合、美容液を一番最初に使う事になります。

もちろん化粧水+美容液+乳液ORクリームが日本人の肌には理想的です。
しかしどうしても毎日そんな事していられない!たまにはサボりたい!

という時にはとにかく美容液と乳液ORクリームは使う様にしましょう。
言うまでもありませんが、洗顔については絶対に行って下さい。

顔を洗顔しないと菌や皮脂が除去出来ず、肌荒れやニキビ、毛穴目立ちの元になるので要注意です!
洗顔だけはどんなに疲れていても絶対に行う様にしましょう。







スキンケアに必要な成分は?

では化粧水や乳液、クリームや美容液に配合される大事な成分とは何なのでしょう?
とにかく肌を保湿できる成分が重要です!

水分が肌から逃げていくのを阻止してくれる成分が配合されている化粧品を選ぶ様にしましょう!

肌の保湿に必要な成分

ヒト型セラミド

セラミドとはもともと人の肌に存在する脂性成分で、肌の水分を抱え込み閉じ込めて肌のバリア機能を高める働きのある成分。
セラミドにはセラミド1・セラミド2・セラミド3が存在し、これらがヒト型セラミドと呼ばれる天然のセラミドで、ヒト型の天然セラミドが配合されている場合、配合一覧成分には【セラミド○】と記載されているのですぐに分かります。

乾燥肌や敏感肌の人は、先天的、あるいは後天的にセラミドが著しく不足している人の事です。

ヒアルロン酸・アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム

通常のヒアルロン酸にも高い保水力がありますが、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムはさらに高い保水力があります。
さらに肌なじみもいいので肌との親和性を高めながらしっかりと肌を保湿出来ます。

アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムは資生堂が特許を取っており、資生堂化粧品によく配合されています。

グリセリン

多くの化粧品に配合されている広く知られた保湿成分です。
乾燥の他にも、シワやたるみにも効果的とされており、保湿化粧品とうたっているものの多くはグリセリンが含まれています。

スクワラン

スクワランには動物性と植物性があり、現在では植物性が多く使用されています。
べた付きが少なく保湿力に優れており、乾燥による肌荒れにも効果的です。

尿素・ウレア

肌の水分を保持し、肌を柔らかくしてくれる保湿成分です。
もともと肌に存在する【天然保湿因子】の一つなので、こちらも肌に馴染みやすいです。

肌をしっとりと保湿し、硬くなってしまった肌を柔らかくしてくれます。

レチノール

レチノールとは別名でビタミンAの事。
エイジングケアとしても名の知れた、アンチエイジング成分の王様ともいえる代表的な成分です。

肌をしっかり保湿し柔らかくたもち、尚且つ肌荒れを防ぎ肌にハリを与えてくれます。

ワセリン

ワセリンはリップクリームやハンドクリームにも多く使われている医薬品でもおなじみの成分です。
皮膚の上にバリア膜を生成してくれ、肌から水分が逃げていくのを阻止してくれる働きがあります。

コラーゲン

コラーゲンを肌に使う場合、ハリや弾力ケアではなく保湿成分として使用されます。
コラーゲンは口径摂取する事で、体内部でコラーゲンを生成するシグナルを増やす事が最近の研究で分かりました。







最低限スキンケアにはこれが一番!

スキンケアを簡単に済ませるなら、何を置いても【オールインワン化粧品】を超えるものはありません。
オールインワン化粧品には肌に必要な成分がどっさり配合されているので、それ以外のスキンケアは必要ありません。

ただ、乾燥肌の場合、最初に化粧水を使ってからクリームタイプのオールインワンを使うのがおすすめです。
おすすめの化粧すいと共に人気&優秀なオールインワン化粧品をいくつか紹介していきます★

おすすめオールインワン!ヒト型セラミド配合のトリニティライン

大正製薬のドクタープログラムから作られたトリニティーラインシリーズ
【ジェルクリームプレミアム】50g¥4104(税込)

オールインワン化粧品トリニティライン公式サイト

・モンドセレクションの化粧品部門で9年連続最高金賞を受賞!
・水を一滴も加えていない!
・成分の95%以上が美容成分で出来ている!
・ミネラルが豊富で肌にうるおいを与え、ハリやツヤまで与えてくれる!
・【ジェル基剤】と【セラミドパーツ】【その他の美容成分】を高配合!
・ナノ化カプセルの事で、大正製薬の独自技術が惜しみなく搭載!

このオールインワン化粧品のポイント

使った瞬間肌がつるつるになる&高い保湿機能で肌を乾燥から守ってくれます!使い心地の良さはピカイチ★ハリ・キメ・ツヤ・弾力まで叶える!

敏感肌でも使えるオールインワン美白化粧品|ラシュレ

乾燥肌と敏感肌にもおすすめ美白化粧品!セシュレル

7日で美肌へ導いてくれるオールインワン化粧品&サプリセット!
お得なお試し用がお手軽に試せます。

公式サイト→【セシュレル】

・外側と内側をW美白する事でたった7日間で美白を実感できるというオールインワン化粧品!
・敏感肌の人でも美白ケアをする事が出来る!
・無添加だから安心して使う事が出来る!
・32種類の植物成分が肌に優しく働きかけてくれる!
・サプリメントには内側から自ら保湿出来る肌作りを手伝ってくれる成分が凝縮!
・七日間でなんと92.7%もの人が違いを実感!

このオールインワン化粧品のポイント

オールインワンで美白を叶えたい人におすすめ!内側と外側からのWケアで一気に透明感あふれる肌へ★

公式サイト↓

オールインワンなのにアンチエイジングも出来る|ライゼ

ライゼエッセンスセラム乳液 通常価格¥5616(税込)
次世代エイジングケア成分【卵殻膜】配合!

公式サイト→オールインワン化粧品ならライゼ

・次世代エイジングケア成分とも言われている卵殻膜が配合!
・卵殻膜には繊維芽細胞を増やす働きがある!
・繊維芽細胞とはコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を作ってくれる細胞!
・卵殻膜はなんと繊維芽細胞を2倍に増やしてくれる働きが!
・若々しい肌のハリの元となりコラーゲン3の生産も促進!
・三種のセラミドを一緒に配合する事によって、肌に潤いを与えふっくらとさせてくれる!
・新製法の崩壊ゲルでしっかりと成分を肌に馴染まる!

・肌の中に浸透したオイルはゆっくりと肌の中に広がるため、保湿継続に優れている!

このオールインワン化粧品のポイント

次世代アンチエイジング成分である卵殻膜が配合されている!さらに崩壊ゲルに内包されている美容成分が肌に塗った瞬間に弾け、肌の奥まで長時間の保湿を叶えてくれます★コラーゲンを増やして肌のハリと弾力をアップしたい人におすすめ!

ライゼセラム乳液の口コミ

・一番実感したのが、毛穴が小さくなること。ずっと使い続けていて、気が付いたら大学時代よりも毛穴が目立たなくなっておりびっくりしました。また、肌がプルプルに柔らかくなります。

・夜は多めにつけてマッサージもします。軽やかなのにもっちりとハリを与えてくれるので、スキンケアが有意義な時間になります。

・洗顔後すぐ乳液をつけることで肌がとても柔らかくなり次のスキンケアの浸透率がとっても良くなります!モチモチになり肌もキメ細かくなってきました!

アットコスメより引用

おすすめオールインワンジェル|フィトリフト

ハリとうるおいを与える【フィトリフト】通常価格¥4600
想像以上の潤いオールインワンジェル★

・潤い力アップ!ハリ弾力アップ!エイジングケアまで叶える優れもの!
・お肌のハリ不足・乾燥・毛穴・くすみまでケアしてくれ!
・独自技術で誕生した高機能美容成分【フィト発酵エキス】が配合されています。
・フィト発酵エキス30年もの研究から生まれた美容成分!
・潤い力はヒアルロン酸の6.14倍、弾力はコラーゲンの3.13倍、肌へのハリはプラセンタの約2倍!
・さらに抗酸化効果のあるプラチナやビタミンC誘導体まで配合!

このオールインワン化粧品のポイント

ハリとうるおいに特化したオールインワン化粧品!高機能美容成分が肌をしっかり潤しつつ、肌の弾力にもアプローチ★他にも浸透性コラーゲンやダイズエキスも配合されている優れたオールインワンジェルです!

フィトリフトの口コミ

・ぷるっぷるのジェルが肌にのせた瞬間にとろっと溶けて肌にしっかりなじみます。ベタつきはなく、翌朝までしっとりが続いています。保湿力があるので特にこの上から何か付けることもなく時短にもなって楽になりました。

・美容成分99.7%の濃密ジェル!ぷるんとした気持ちよいテクスチャー。お肌を引き上げながら馴染ませて、キュッとする感触も心地よく感じられます◆

・ジェルのぷるぷる感がまず普通のオールインと違って、弾力があって素晴らしい。肌に馴染ませると、肌がモチモチに!!つけすぎると、ほんとに潤いすぎちゃいますね。ハリが出ます。そして毛穴が目立たなくなってます。

アットコスメより引用

公式サイト↓

コラーゲンを守る!プロジェマックス

クリームとアイクリーム美容液がセットになったエイジングに特化したオールインワン化粧品。
クリームなのに高保湿で顔全体にアプローチしてくれる優秀過ぎるオールインワン化粧品です!

公式サイト→【プロジェマックススターターセット】

・クリームにしか配合する事のできない有効成分を高配合!
・プロジェリア症候群の研究中に発見された老化たんぱく質に着目して作られた成分!
・コラーゲンとエラスチンを強力にサポートする世界にも認められているエイジング成分!

・プロジェリンはこのコラゲナーゼやエラスターゼの働きを抑えてくれる!
・プロジェリンはコラーゲン、エラスチンは真皮で肌の弾力を司る非常に大事な成分!
・プロジェマックスには他にも【SWT-7】が配合!
・SWT-7も世界的に認められているエイジング成分肌にハリや弾力を与えてくれる!
・コラーゲンとエラスチンを束ねて肌に弾力を与えるシリカ配合!
・表情筋によるシワを目立たなくするシンエイクも配合!

このオールインワン化粧品のポイント

とにかくハリと弾力に特化したオールインワンで、主に真皮にあるコラーゲン・エラスチンに着目した化粧品!真皮層から肌の弾力を取り戻したい人におすすめ★

プロジェマックス、トライアルセットの口コミは?

・乾燥がひどくて目もとのしわが気になりだしてきてこのセットを購入しました。5日間分と書かれていましたが、アイボトセラムは目もとだけにつかっていたら2週間ほどもちました。クリームも1週間くらいつかえたので助かります!!とりあえず、目もと美容液は続けていきます!!

シーボディ公式より引用

公式サイト↓

おすすめオールインワンジェル|バランシングゲル


オールインワンゲルなら【バランシングゲル】¥5400
セラミドも配合されたオールインワン化粧品★

・セラミドで角質層をうるおしハリのある肌を実現!
・配合されているプロテオグリガンによってコラーゲン生成をサポート!
・コラーゲンを守る成分やコラーゲンを育てる成分も贅沢に配合!
・肌のバリア機能をサポート!
・濃厚で浸透性と持続性に優れたゲルタイプのオールインワン!

このオールインワン化粧品のポイント

浸透性と持続性にすぐれたオールインワンゲル!肌のバリア機能をサポートしてくれる!植物成分が多く配合されていてべた付かない★

バランシングゲルの口コミ

・ゲルなのだけどクリームのような感じで、つけながら充実感があるんです。お風呂上りにつければ、翌朝の肌は、ふっくらしてると思えたし、艶まで感じました。また朝つければ、化粧のノリもよくなるし、夕方までしっとり感が読きます。

・オイルが入ってるいる様な感じで濃厚で肌にしっとり絡みつくんです。かといってベトツクわけではありません。ちゃんと保湿されてるせいか肌にハリがでて弾力も増しました。

・潤いが肌に残り、肌が安定してくれます。そのおかげで、皮脂浮きもしにくい肌にしてくれました。パンっとハリのある肌にしてくれるので、メイク時のキメが綺麗に整っています。

アットコスメより引用

公式サイト↓

おすすめオールインワンジェル|ドクターシーラボ

【ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX】200g ¥12760
オールインワン化粧品と言ったらドクターシーラボを想像する人も多いのではないでしょうか?

・ドクターシーラボのオールインワン化粧品!
・肌にハリとうるおいをしっかり与える!
・乾燥による小じわなどもケア!
・コラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタに様々な植物エキス、天然セラミドまで配合!
・使用感も良いし肌馴染みもいい!
・長時間肌を保湿してくれる!

このオールインワン化粧品のポイント

特にマイナス面の見当たらないオールインワン化粧品!小じわが気になる人に特におすすめ★

アクアコラーゲンゲルの口コミ

・一時期別のオールインワンゲルに変えてたのですがやっぱりドクターシーラボに戻りました。肌の弾力、もっちり感はやっぱりシーラボです!

・こっくりと濃密な感触なのに、つけ心地はトロットみずみずしく潤って肌なじみも良いのがお気に入り。
肌への密着感がほんとすごくてリフトアップ感もあってもたつき感がスッキリする感じ大好き。頬が本気で軽くなります。

・他のオールインワンでもリフトアップをうたっているものはたくさん
ありますが、私はこれで満足しています。

アットコスメより引用







最低限スキンケアでアンチエイジングをするなら?

スキンケアでアンチエイジングを考えるなら、手抜きは出来ません。
オールインワンを使うにしても、美容液も併用する事をおすすめします。

最低限のアンチエイジングなら、オールインワン化粧品+美容液+マッサージがもっとも効果的で簡単です!
マッサージは単独でやると面倒なのでオールインワン化粧品を使う時に一緒に行うと続けられます。

アンチエイジングにおすすめの成分も紹介しておきます!
自分の肌悩みに合った成分が配合されている化粧品を選ぶのがいいですよ★

シミ・くすみをケアしてくれる成分

成分名 表示名 効能
アルブチン アルブチン・α-アルブチン シミを予防
トラネキサム酸 トラネキサム酸・m-トラネキサム酸 シミを予防
エナジーシグナルAMP エナジーシグナルAMP メラニンの排出促進
ビタミンC誘導体 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)・3-O-グリセリルアスコンビン酸(3GA) シミを予防・薄くする

シワ・たるみをケアしてくれる成分

D-アミノ酸 アミノ酸 酸化防止・コラーゲンを増やす
D-グルタミン酸 グルタミン酸 バリア機能の回復
コエンザイムQ10 CoQ10・ユビキノン 抗酸化作用
コラーゲン コラーゲン 食べる事でハリと弾力
酢酸レチノール 酢酸レチノール コラーゲンの生成を促進
シカクマメ種子エキス シカクマメ種子エキス 弾力繊維の再生促進
セラミド セラミド1・セラミド2・セラミド3 バリア機能を保つ
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力をもたらす
レチノール 純粋レチノール 肌荒れを防ぎ、ハリとしなやかさを齎す

毛穴・ニキビをケアしてくれる成分

成分名 表示名 効能
グリシルグリシン グリシルグリシン キメを整え毛穴を小さくする
アクアインプール PEG・PPG-14・7ジメチルエーテル 毛穴を小さくする
グリチルチン酸ジカリウム グリチルチン酸ジカリウム 炎症を抑え肌荒れやニキビをケア
パルミチン酸レチノール パルミチン酸レチノール ハリと弾力を齎す
ボタンボウフウ 長命草 血行促進・くすみ改善など

肌の酸化を防止してくれる成分

代表的な成分はフラーレン!

フラーレンとは?

フラーレンは同素体で出来た同一元素の分子で宇宙にも存在する分子です。
ビタミンCやビタミンEが特定の活性酸素を除去するのに対し、フラーレンは全ての活性酸素を抑制する働きがあります。

抗酸化作用はなんとビタミンCの約172倍とも言われています。
活性酸素は紫外線にあたったり、大気汚染に触れたり、ストレスを感じたりすると肌の中に発生し、肌を錆び付かせてしまいます。

肌細胞が錆び付くと、働きが悪くなりシミやシワ、たるみやくすみ等のエイジングが進んでしまうんです。
フラーレンには抗酸化作用の他にも、アクネ菌を除去する効果があるので、ニキビ予防にも役立ちますし、メラニンも抑制してくれるので美白にも役立ってくれます。

フラーレンを高配合している化粧品には【R.S】というロゴが記載されています。
またフラーレンが配合されている化粧品を選ぶ時は浸透力の上がるAPPSが一緒に配合されているものを選ぶと良いですよ。

フラーレンの他にも【プラチナ】【アスタキサンチン】【月桃エキス】【ビタミンE】などがあります!
中でも【ムラサキシキブエキス】は敏感肌の人でも使える抗酸化作用のある成分なんですよ!

肌を再生するのに役立つ成分

①ヒト幹細胞培養液
②グロスファクター
③ビタミンC誘導体APPS
④DDS

ヒト幹細胞培養液とは?

ヒト幹細胞培養液とは、ヒトの細胞を培養する際に出る液体の事で、細胞そのものの事ではありません。
ヒト幹細胞培養液は大きく分けるとグロスファクターに入りますが、配合されている化粧品は大抵ヒト幹細胞培養液と記載されています。

普通のグロスファクターと違う点は、500種類以上のグロスファクターがヒト幹細胞培養液の中には含まれている事です。
ヒト幹細胞培養液の中には上の表に記載した【EGF】【FGF】【IGF】【TGF】【PDGF】などが含まれています。

これらのグロスファクターがそれぞれの細胞に働きかける事によって、若々しさを保つために必要な細胞を活性化する事ができます。

グロスファクターとは?

成長因子であるグロスファクターの種類が沢山ある事は上で説明しました。
成長因子やグロスファクター配合と記載されている化粧品の場合、様々なグロスファクターが含まれているヒト幹細胞培養液とは違い、特定のグロスファクターが含まれています。

中でも多いのは【EGF】と【FGF】で、EGFは上皮成長因子とも言い細胞と成長の増殖の調節に重要な役割を果たしてくれます。
たいしてFGFは繊維芽細胞成長因子とも呼ばれ、真皮層を構成する繊維芽細胞に働き掛け、コラーゲンやエラスチンの組織を整える働きのある成分です。

このどちらも配合されている化粧品もあります。
ヒト幹細胞培養液が配合されている化粧品よりは安価に手に入れる事が出来ます。

ビタミンC誘導体APPSとは?

ビタミンC誘導体って聞いた事ありませんか?
ビタミンC誘導体は普通のビタミンCを肌に浸透しやすくした成分で、他にも様々な種類がありますが、中でもビタミンC誘導体APPSは飛び抜けた浸透力を持っています。

そもそもビタミンCが肌にとってどう良いのでしょうか?
ビタミンCは身体の中で作る事の出来ないビタミンですが、体に必要な成分でもあります。

通常は食べ物からビタミンCを摂取しますが、大抵は臓器などに使われてしまい、肌まではビタミンCが巡ってきません。
ビタミンCはメラニンを抑制したりコラーゲンの生成を助けたり、抗酸化作用で肌の酸化を抑制したりターンオーバーを正常化したり皮脂分泌も抑制してくれます。

APPSは浸透力が高いので、ダメージを受けた真皮にまで到達し、ケアしてくれる成分なんです。
紫外線などでダメージを受けたコラーゲンなどの修復を手伝ってくれます。

DDSとは?

DDSとは医療業界では常識になりつつある薬のナノカプセルの事で、肌に例えると肌の欲しい個所までしっかり届け、カプセルが徐々に溶けだす事で長い時間効果を持続させる事の出来る技術です。

カプセル型の薬と同じ要領で肌にも長時間、欲しい場所に投与する事が出来るという訳です。
成分だけだと肌の中ですぐに散ってしまいますが、カプセルに入れる事で奥深くまで成分を届ける事が出来る技術なんですよ★

強力リフトアップ成分DMAEとは?

DMAEは皮下組織にある筋肉に引き締まれ!と命令を出す事の出来る情報伝達物質なんです!
DMAEはもともと私たちの体内にあるアセチルコリンの前葉体で、肌に浸透するとアセチルコリンに変化します。

アセチルコリンに変化したDMAEは加齢とともに減ってしまう、もともと体にあるアセチルコリンの代わりとなって筋肉に働きかけてくれるんです!
アセチルコリンの量は赤ちゃんの時がもっとも多く、成長するにつれて減っていきます。

筋肉はバネの様に弾力を保っていますが、アセチルコリンの命令がなければバネはダルンダルンになってしまうんです。

DMAEによってアセチルコリンの量が増えれば、強制的にたるんだ筋肉を働かせ、引き締める事が可能なんです!
しかもDMAEは即効性と持続性に優れており、血行促進や美白、抗酸化作用にも効果的な成分です。

化粧品によっては使って10分でリフトアップを感じられるものも★
しかも…中にはマッサージも必要ないリフトアップ美容液が存在します!

こちらだけ紹介させて頂きます♪

強力リフトアップ化粧品|モイストプリュスセラム

ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】¥10800
聞購入なら初回¥7560二回目以降も¥9180で購入可能!

この美容液、使って10分で肌の違いが分かるという即効性もあり、朝使うと夜まで肌がピーンと引き締まっているという持続性にも優れています。
普通のリフトアップクリームだと、使ったその時は確かにリフトアップされていると感じるのですが、時間が経つにつれて肌は再びたるんでしまい、夜までは持ちません。

即効性と持続性の両方を兼ねそろえた最高級DMAE化粧品は間違いなくこちらの【ドクターソワ モイストリフトプリュスセラム】でしょう!
ドクターソワはアンチエイジングに効果的な抗酸化作用のあるAPPSやフラーレンを高配合した美容液【APP-cセラム】も展開しており、両方を同時に使う事でさらなるアンチエイジングになるとうたっています。

二本を同時に購入するとお買い得になりますよ★

このリフトアップ化粧品のポイント

・使って10分でリフトアップ!
・脅威の即効性リフトアップ美容液!
・アセチルコリンを増やすDMAEが配合!
・朝使って夜までハリ肌キープ!
・ハリと弾力に欠かせない成分がぎっしり配合!

ドクターソワの口コミ

・こちらの商品は塗るだけで筋肉に働きかけ引き締めてくれます。テクスチャは乳液のような感じで肌にしっとり浸透してくれました!

・滑らかな肌になり、肌が明るい印象に。
肌がきゅっとリフトアップして、たるみが気にならなくなりましたよー。

・つけ心地はスーッと浸透する感じで伸びの良い美容液です。使用した翌日は潤っています。毎日使用したら効果が期待出来ると思います。すごい美容液です。

・洗顔後に肌に塗布して数分でほうれい線部分がピンってなったのを実感しました。最近たるみやしわ、帯状毛穴が気になっていました。でもエステに行かなければ改善しないのかな?と思っていましたがセルフケアでここまで出来るとは!!

アットコスメより引用

アマランス モイストリフトプリュスセラム 30ml リフトアップ美容液 ドクターソワ Dr.Soie メール便送料無料

価格:10,800円
(2020/12/21 09:59時点)
感想(17件)

最低限スキンケアまとめ

最低限のスキンケアで絶対に必要なものをまとめました★
毎日必ず行わなければいけないのはこの二つ!

3つ目は余裕がある時には行いたいスキンケアです。

毎日必要な最低限スキンケア

最低限スキンケア①クレンジング・洗顔

クレンジングと洗顔は毎日行う必要があります!
顔に古い皮脂や角質、汚れや菌が残っていると肌荒れやエイジングの元になりますし、肌が汚くなります。

二度洗うのが面倒ならダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめ★

最低限スキンケア②保湿

保湿は上でも説明したとおり、必ず必要なスキンケアです。
そもそもスキンケアの目的が保湿です。

最低でも化粧水+乳液が必要ですが、オールインワン化粧品は美容液も配合されているものが多く、化粧水と乳液だけを使うよりも美容効果が高い場合もしばしば。

最低限スキンケア③太陽光ケア

紫外線だけでなく、近赤外線までケアするのが重要です!
近赤外線は皮下組織にある筋肉にまで浸透し、筋肉をたるませる厄介な太陽光。

日焼け止めを選ぶ際は、近赤外線や大気汚染までカット出来るものを選びましょう★








★こちらの記事も合わせて読む★
アンチエイジングにコラーゲンは本当に良い?2019最新!コラーゲンを増やす化粧品も紹介
アンチエイジングは基本が大事!直ぐに実践できる簡単ケアと押さえたいポイント
肌の老化を防止する食べ物と化粧品の成分まとめ|もう老けたくない人必見!
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めはこれ!成分で吸収剤と散乱剤を見分けよう
すぐに肌荒れを治したい!肌荒れの原因と美肌をキープする方法まとめ
日焼け後の正しいケアが美肌を作る!冷やすだけじゃ足りない?美白を取り戻す方法
肌が老化する原因は?医学的観点からみる肌老化の原因と今日から出来る対策まとめ
紫外線対策2019最新版|正しいUVケアと知識で肌にダメージを与えない!
APPSとは?肌への効果をイラスト付きで詳しく解説!APPS配合の化粧品も紹介
OLがやるべきスキンケア方法とメイク直しの方法!エアコンによる乾燥から肌を守る!
エイジングケアを始めるのにおすすめのスキンケア化粧品の紹介とレビューまとめ
ほうれい線を消したいなら使うべきスキンケア化粧品!実際に使用したレビューも
ほうれい線・マリオネットライン・ゴルゴ線などのたるみ肌に特化した化粧品は?
すぐ始めたいエイジングケア!基礎化粧品の選び方とエイジングケアに欠かせない成分は?
エイジングケアは今すぐ始めるべし!トライアルセットのアットコスメ第1位はこれ!
オルビスユーで大人のエイジングケア!プチプラ優秀トライアルキットの口コミは?
エイジングケアに一番大事なのは?失敗するとエイジングが加速するスキンケアとは?







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。