お金をかけずにアンチエイジング!すぐに出来るお手軽ケア方法11選で若返り

★目次★
アンチエイジングはお金をかけずにできる!
アンチエイジングというと、どうしてもお高い化粧品を想像してしまいますが、お金をかけずにケアする事も十分可能です。
むしろ高い化粧品だけでは補えないエイジングには効果的です。
特に筋肉低下による顔のたるみは化粧品ではどうしようもありません。
顔のトーンアップも化粧品よりは普段のケア方法で改善する方が手っ取り早いです。
一番いいのはアンチエイジングに最適な化粧品を使い、尚且つ努力によるケアの両方からエイジングにアプローチする方法ですが、両方は難しいという人はどちらか片方から始めて見るといいかもしれません。
アンチエイジングにおすすめの化粧品はこちらの記事で纏めていますので化粧品からアンチエイジングを始めたい人は参考にしてみて下さいね!
アンチエイジングまとめ|おすすめスキンケア方法と基礎化粧品8選を詳しく紹介!
①ハンドプレスでスキンケアの浸透力をアップ
まずはスキンケア化粧品をしっかり肌に浸透させる事に重点を置きましょう。
実は基礎化粧品って結構しっかり入れないと肌の中にまで浸透してくれません。
肌に馴染みやすい化粧品を使う事で軽減は出来ますが、浸透力をアップさせたいならこの方法を取り入れて見ましょう!
お金をかけずアンチエイジング:ハンドプレスの方法
こちらはハンドプレスの解説イラストです。
と言っても基礎化粧品を顔に満遍なく、なるべく均一に塗った後、顔を手の平で隙間が出来ないように密閉するだけです。
ギュッギュっと肌に基礎化粧品を押しこむ様に何度か肌を手の平で覆います。
そのうち、水っぽさが無くなり肌がもちっとしてきます。
化粧水・美容液・乳液・クリームを塗るごとにハンドプレスするのが理想的です。
②ブラッシングで頭皮を引き上げる!
頭皮って関係あるの?って思いますよね。
実は大いにあります!
皮膚って体の中で一番大きな臓器と呼ばれており、顔のたるみは全身に関係しています。
顔に近い頭皮をブラッシングで引き上げてあげると、顔全体が上に引っ張られる感じがして意外と効果的なんですよ!
お金をかけずアンチエイジング:ブラッシング方法
出来れば横幅の広いブラシで顔を引き上げる様に髪の生え際から後ろへ流す。
右・左・中央の三か所を5回ずつ程度繰り返す。
これだけで結構顔が上にあがっている感じが分かります。
ブラシはイラストの様にしっかり握って少し力を込めて髪を後ろへの流します。
髪の生え際にブラシを置き、その場で下から上へグルグルとマッサージしてから後ろへ流すともっと効果的。
顔に近い頭皮の皮膚がたるむ事でも顔はたるんでしまいます。
③マッサージで小顔効果
マッサージはアンチエイジングにおいてとっても効果的です!
普段動かさない顔の筋肉をマッサージしたり、顔を動かすのもGOOD★
年齢と共に特にフェイスラインはたるみやすくなってしまいます。
たるみを除去するマッサージ方法はこちら!
お金をかけずにアンチエイジング:マッサージ
リフトアップとフェイスラインのマッサージならこのイラストの様なやり方がおすすめ!
顎の下に親指を入れ、親指と人差し指の間を小鼻の横に置き、そのままぐーっと引き上げる様に手をフェイスラインに沿って上へ移動させます。
これをゆっくりと3セット行うと顔が上に引き上げられる感じがして気持ちいですし、リフトアップクリームを塗った後にすると更に効果的です。
リフトアップクリームが無くても、保湿用のクリームなどで顔の滑りを良くした後に行うのがベスト。
顔に滑りがないと手と顔の間で摩擦が起きてしまい、皮膚が引っ張られ過ぎて皮膚組織が崩壊してしまいます。
余計にエイジングが加速してしまう原因にもなりますので、必ずクリームを塗った直後にマッサージする様にしましょう。
④運動で新陳代謝をアップ
運動で新陳代謝をアップさせる事は、アンチエイジングにおいて非常に重要です。
新陳代謝とは肌にとってのターンオーバーの事を差します。
肌のターンオーバーは30代になると一気に低下してしまい、肌は自ら新陳代謝する事が、どんどん出来なくなってしまうんです。
お金をかけずアンチエイジング:運動
運動は少し汗ばむくらいやるのがおすすめです。
体が温まり、新陳代謝が良くなってきたと感じるまで続けましょう。
ウォーキングの場合は早歩きの方が良いでしょう。
ちなみに、ウォーキングやジョギングをする場合、ご飯を食べた後が最も効果的です。
エネルギーが体にあり、尚且つ血糖値が上昇している状態で運動をすると、エネルギーを一気に消費でき、新陳代謝も上がり易く、血糖値の上昇も抑えられ、ダイエット効果にも繋がります。
⑤角質ケアでターンオーバー促進
30代からは角質ケアが絶対にマスト!
上で説明したとおり、30代ころから肌は新陳代謝が一気に遅くなり、ターンオーバーに遅れが生じます。
ターンオーバーが遅れると肌の表面に古い角質が溜まってしまいます。
古い角質で顔を覆われると、肌の表面がゴワゴワとして硬くなり、基礎化粧品が浸透しにくくなってしまいます!
見た目も肌がくすんでしまたり、肌トラブルが起きやすくなってしまうんです。
お金をかけずに角質ケアする方法を紹介します★
お金をかけずにアンチエイジング:角質ケア
角質ケアというと専用のピーリングやスクラブがないと出来ないイメージがありますが、実は普段使っている乳液でも代用は可能です。
いつもより多めに乳液を使い、肌の滑りを良くしたのち、指先でクルクル肌の上を優しく擦ります。
この少しの摩擦だけでも古い角質をオフ出来ます。
角質をオフするとターンオーバーが促進されるので、遅れがちなターンオーバーも正常に促す事が可能です。
2.3日に一回、乳液によるピーリングを行うと、普段角質ケアをしていない場合は格段に肌の調子が良くなる場合もあります。
角質ケアもアンチエイジングには欠かせない要素です。
⑥プチプラ化粧水&乳液でパック
パックはとっても効果的です!
パックについてはプチプラのものでも長時間使用しなければ大丈夫です。
また、普段使っている化粧水や乳液でもパックする事が可能です。
パック用のシートがなくても、コットンがあればパックする事が出来ます!
お金をかけずアンチエイジング:パック方法
コットンを一枚出し、一枚を二枚に裂きます。
さらに裂いたコットンをまた裂いて4枚にします。
まだ避けるようならもう一回裂いて8枚にします。
その8枚にひたひたになるくらい化粧水、または乳液を含ませ、顔になるべく隙間が出来ないように貼っていきます。
頬に貼る時、少し頬を持ち上げる様にしながらコットンを貼ると◎
顔に貼ったら6.7分くらいで剥がしましょう。
あまり長くパックしてしまうとコットンの水分がなくなり、逆にコットンに顔の水分を取られてしまうので要注意!
⑦良質な睡眠で美肌アップ
睡眠はもっとも大事なアンチエイジングの要素です。
ストレスなく良質な睡眠をとるのがベスト。
お金をかけずアンチエイジング:良質な睡眠
良質な睡眠を取らないと、肌は休む時間がなく、お肌が疲弊してしまいます。
お肌のゴールデンタイムは人によって違うので、寝始めの時間ではなく、睡眠時間が重要です。
良質な睡眠をとるには、毎日しっかり湯船に浸かる事が重要です。
体が温まり気分もリフレッシュしますし、神経が和らいで眠りに付きやすくなります。
眠る前にアロマを焚くのもおすすめ。
⑧食事で錆び付かない肌を作る
食事の栄養素が偏っていると、いくらアンチエイジングに力を入れても中々結果に結びつきません。
お肌に重要な栄養素は5大栄養素です。
炭水化物を抜いてもダメだし、脂質を抜いても肌は良質な状態になってくれません。
栄養のバランスの取れた食事はアンチエイジングで最も重要なので、少し長いですが確認してみて下さいね★
お金をかけずアンチエイジング:食事法
アンチエイジングに必要な栄養素①炭水化物
炭水化物は細胞を作る上で必要となるエネルギーの源です。
炭水化物がなければせっかくのたんぱく質も細胞になれないままです。
炭水化物が減少すると美肌やダイエットに必要な腸の乳酸菌が減ってしまい、美肌から遠ざかるどころか太り易い体質にも陥ってしまいます。
どうしても白いお米やパンを避けたい場合は発芽玄米がおすすめです。
発芽玄米には糖の吸収を抑える食物繊維も含まれているので、ダイエットには打ってつけです。
アンチエイジングに必要な栄養素②脂質
脂質は脂の事なので、太ってしまうのではないかと思うかもしれませんが、人間が太る原因は糖質だけです。
油では太りません。
脂質を取らないと肌はかさかさになるだけでなく、セラミドも作る事が出来なくなってしまいます。
セラミドは脂質に含まれる必須脂肪酸が原料なんです。
いくらターンオーバーを整えてもセラミドが作られなければ意味はありません。
脂質が減少するとアトピーやアレルギーが悪化する場合もあります。
アンチエイジングに必要な栄養素③たんぱく質
私たちの体の主原料ともいえるたんぱく質は、全身に酸素を運んだり免疫力を高めたり、コラーゲンやエラスチンの原料にもなるので健康維持と美容のためには欠かせない成分です。
たんぱく質はアミノ酸の集合体で出来ており、人間の体には約20種のアミノ酸があります。
このうちの9種類は体内で作る事が出来ないので必ず食べて摂取するしかありません。
たんぱく質が減少すると肌の弾力もうるおいも低下してしまいます。
たんぱく質が足りなくなるとシワ・たるみ・乾燥の原因となり、年齢よりも老けた見た目になってしまうんです。
さらに貧血や抜け毛なども起こってしまうで気をつけましょう。
アンチエイジングに必要な栄養素④ビタミン
ビタミンの働きは、炭水化物、脂質、たんぱく質の代謝に関わっている他、細胞を活性化させ免疫力を上げたり、血液循環を良くしたりと様々な働きがあります。
血行が悪くなるとターンオーバーも乱れてしまうので要注意です。
また抗酸化作用のあるビタミンEなどはシミやシワ、ニキビ予防し肌の老化を軽減してくれる優れものです。
ビタミンが不足すると肌荒れやニキビ、肌老化も進みやすくなってしまいます。
ビタミンが不足する事で炭水化物、脂質、たんぱく質もエネルギーに変換されにくくなり、倦怠感や苛々なども起こしてしまうんです。
もちろん肌にも栄養が行かず、コラーゲンの原料不足となりシワやたるみといったエイジングが進みやすくなってしまいます。
アンチエイジングに必要な栄養素⑤ミネラル
ミネラルは体と肌の機能を正常に働かせる為になくてはならない栄養素です。
ビタミンと同じく、炭水化物、脂質、たんぱく質の働きをサポートする役割があります。
他にも細胞の新陳代謝やコラーゲンの生成にも欠かせない栄養素なんです。
ミネラルが不足すると肌はくすみ、髪や爪も脆くなってしまいます。
ミネラルが不足すると体内の酸素が足りなくなり、貧血を起こしやすくなるばかりか顔もくすみ目の下のクマも目立つ様になってしまいます。
コラーゲンの合成にも必要不可欠なミネラルは、外食が多くなると不足しがちになるので気をつけましょう。
5大栄養素と一緒に取りたい栄養素
できれば5大栄養素と一緒に摂取していきたいのが上でも紹介した【食物繊維】です。
食物繊維には脂質と糖質の吸収を穏やかにする働きがあります。
糖質は取り過ぎると肌が【糖化】してしまいます。
肌の糖化とは肌老化と肌をごわつかせる原因になる酸化と似て非なる現象です。
甘い物が好きな人や、炭水化物を摂取し過ぎている人は要注意です。
食物繊維は不足すると便秘になり、毒素が体の中に溜まる事で肌荒れや乾燥、くすみの原因になってしまいます。
とはいえ6種の栄養素をバランスよく取るのは中々難しいもの。
意外とどの食物になんの栄養素が入っているかって分からないんですよね。
そこでバランスの良い食事を取る目安として【5色】を揃えて食べる事をおすすめします!
【トマト】【ニンジン】【リンゴ】【苺】【スイカ】【サクランボ】【かつお】【カニ】【えび】などなど。
【かぼちゃ】【パプリカ】【バナナ】【グレープフルーツ】【オレンジ】【レモン】【マンゴー】【卵】などなど。
【ブロッコリー】【アスパラ】【ピーマン】【ホウレンソウ】【水菜】【キャベツ】【レタス】【にら】【おくら】【キウイ】などなど。
【ナス】【紫キャベツ】【さつまいも】【巨峰】【ブルーベリー】【いちじく】【ざくろ】【あずき】など。
黒ごま】【黒豆】【こんにゃく】【プルーン】【レーズン】【昆布】【海苔】【わかめ】【もずく】など意外と沢山あります。
【ごぼう】【しいたけ】【しめじ】【まいたけ】【味噌】【納豆】【玄米】【アーモンド】【豚肉】【牛肉】などです。
これらの食物をバランスよく食べる事でアンチエイジングになります。
⑨スチームや湯気をあびる
スチームがあればスチームを浴びながら基礎化粧品を使うのがおすすめです。
なければ湯気でも大丈夫ですが、火傷には十分注意しましょう。
お金をかけずにアンチエイジング:スチーマーと湯気を活用
基礎化粧品を使う前に顔を蒸しておく事で、基礎化粧品の成分が肌に浸透しやすくなります。
合わせてハンドプレスも取り入れるとより一層効果的です。
もし湯気が難しいようなら、蒸しタオルでもOK!
電子レンジで濡らしたタオルを30~40秒ほど温め、顔に乗せます。
十分に顔が温まればOKです。
蒸しタオルを使う時も火傷には十分注意して下さい。
少し熱いと感じたら冷ましましょう。
⑩足の裏をマッサージする!?
なんで顔のアンチエイジングなのに足の裏が関係あるの?って思いますよね?
上でも説明したとおり、皮膚は一番大きな臓器。
もちろん足の裏まで皮膚は繋がっているんです!
お金をかけずにアンチエイジング:足の裏のマッサージ
足の裏のマッサージで何をするかというと、テニスボールくらいの硬いボールを椅子に座った状態で、足の裏でコロコロと転がします。
椅子に座っている間、ずっとやっていてもかまいません。
実はこれも顔のアンチエイジングに繋がるんです。
足の裏をマッサージする事で皮膚のたるみを改善するだけでなく、健康にもいいのでおすすめです。
少し体重を乗せる様にして、右と左を順番にボールでコロコロしましょう。
⑪腹7分目で強力アンチエイジング
毎日の食事の時に意識するだけでアンチエイジングに繋がる食事法があるんです!
その方法がこちら。
腹七分目でアンチエイジング
抗酸化作用のある食べ物をしっかり食べる様にし、尚且つ腹7分目で抑える事がとっても重要なんです!!
現在カロリー30%制限エイジングの一義的な予防にもっとも有効な方法とされているんです★
カロリーを30%制限する事で、シワの抑制・心血管疾患の低下・発がん率の低下・脳機能の維持などの抗酸化効果を高める事が分かっています。
とはいっても腹7分目ってよく分かりませんよね。
摂取したカロリーの内、30%を運動で消費しても同じ効果を得られます。
あとは自分の感覚の問題なのでちょっと難しいのですが…。
いつも同じ量のご飯を食べているなら、その量を30%減らす事で腹7分目になります。
食べ過ぎてしまった場合はカロリー30%減になる様に運動すればOKです★
この方法はあらゆるエイジング予防にも繋がるばかりか、病気のリスクも軽減できるのでやらない手はありませんね!!
エイジングが進む気をつけたいスキンケア方法
アンチエイジングをしっかり行うには、スキンケアのやり方が非常に重要です。
まずは自分が間違ったスキンケアをしていないか確認してみましょう。
エイジングが加速する間違ったスキンケア方法
シャワーを顔に当てている
これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。
セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。
がっつりダブル洗顔している
クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。
さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。
化粧品の高速・乱暴塗りをしている
上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。
肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。
化粧品の叩き込みをしている
これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。
その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。
タオルで顔を強く擦っている
実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。
★これらはすべてエイジングに繋がる危険はスキンケア方法です!
当てはまる点がある場合はすぐに見直す様にしましょう!
★こっちの記事も合わせて読む★
アンチエイジングにアスタキサンチンが良い訳|おすすめ化粧品や食べ物も紹介
アンチエイジングには医薬品がいい?医薬部外品&アンチエイジング化粧品7選
アンチエイジングにはヒト幹細胞を使うべし!美容ライターおすすめ化粧品3選
アンチエイジングの美容オイルはどれがいい?本当にいい美容オイルだけを紹介
美容ライターおすすめのアンチエイジングスキンケアはこれ!若返り化粧品の最高峰
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
アンチエイジングで若々しい肌を保つ!化粧品・食べ物・運動・マッサージ方法まとめ
30代・40代のアンチエイジングと美容ライターおすすめ化粧品30選|2019
30代から始めたい美肌作りまとめ【2019】美容ライターおすすめ化粧品30選
脂性肌におすすめスキンケア方法と基礎化粧品まとめ|人気オイリー肌化粧品19選
脂性肌の特徴とオイリー肌におすすめスキンケア化粧品|テカリ肌を改善!
【2019】脂性肌におすすめ乳液12選|上手な使い方とオイリー肌のケア方法も紹介
【テカリ防止化粧下地12選】オイリー肌をなかった事にする優秀下地は?
脂性肌の特徴とオイリー肌を改善するスキンケア化粧品33選!2019最新版
オイリー肌の朝洗顔の仕方は?おすすめの洗顔料と肌質チェック方法の紹介
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
インナードライ肌にはアルージェ!実際に使用したレビューとおすすめスキンケア
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから始めよう!
インナードライは下地を使う前にスキンケアでしっかり保湿するのが一番重要!
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
インナードライの化粧水は保湿力で選ぶ!保湿力が高いおすすめ化粧水10選|2019
アンチエイジングは何からすればいいの?エイジングケアの前にお肌の準備をしよう
意外と知らないアンチエイジングの真実!これさえ知っていれば老けない肌になれる!?
アンチエイジングはヒト幹細胞が配合された化粧品を使うしかない!おすすめ化粧水
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
肌の構造|ターンオーバーと美肌の関係を知って効率的なスキンケアをしよう!
紫外線ケアにおすすめなスキンケア方法は?光老化を知ってアンチエイジング!
肌の構造|なぜ肌は日焼けするのか?シミとくすみの原因はターンオーバーの遅れ?
【2019】美容ライターのおすすめ化粧水12選|乾燥肌用や口コミ、プロ御用達も
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。