脂性肌でアンチエイジングするには?オイリー肌改善&エイジングケアを同時に行う方法
アンチエイジングをしたくても、そもそも脂性肌だと脂性肌を改善する事を第一としたスキンケアが主流です。
でも、どうせなら脂性肌も改善しつつアンチエイジングも行いたい!
という事で脂性肌も改善しつつ、アンチエイジングにも力を入れる方法をまとめてみました★
★目次★
そもそも脂性肌の原因は?
脂性肌になってしまう原因は人それぞれ。
自分がどれに当てはまるのかが分かれば改善の仕方も分かってくる筈です。
オイリー肌の原因①遺伝
もし母親や父、兄弟が自分と同じ様にオイリー肌の場合、遺伝によってオイリー肌になっている可能性が高いです!
遺伝の場合、皮脂線の大きさが関わっています。
皮脂線が大きいと皮脂分泌も多くなってしまうんです!
遺伝かどうかを調べるには下のチェックリストを確認★
□子供の頃から脂性肌で、冬でも乾燥を感じなかった
□中学生くらいから、顔全体にニキビが出来やすくなった
□顔全体に脂浮きがあり、毛穴も開いている
□Tゾーン部分の毛穴に角栓がたまりやすい
□両親のどちらかも、よくニキビに悩まされていた
*ちなみに私も遺伝が大きく関わっていました
改善方法…脂分の多い食事を避ける。スキンケアを見直す。日中はしっかりあぶら取り紙でケア。
オイリー肌の原因②季節
冬になると乾燥肌になるという人がいる様に、夏場など湿気が多い時期にだけ脂性肌になるという人もいます。
夏になるとどうしても汗の分泌が増えるので、それに比例して皮脂も増えてしまいます。
改善方法…湿度の高い時期にだけオイリー肌になる場合は夏場だけさっぱり系のスキンケアを使い、汗と油を小まめにケアしましょう。
オイリー肌の原因③間違ったスキンケア
間違ったスキンケアによって自らの肌をオイリー肌にしてしまっているケースは意外と多いです。
下のチェックリストで確認してみましょう★
□クレンジングオイル&洗顔で毎日ダブル洗顔している
□ピーリングやスクラブをしょっちゅう使っている
□タオルでよく顔を擦っている
□熱いお湯で洗顔している
□一日に2回以上洗顔している
□べた付くから乳液やクリームは使わない
間違ったスキンケアの場合、すぐに改善する事が可能です。
毎日の様にメイクし、毎日ダブル洗顔している場合には、2回に一度はダブル洗顔不要のクレンジングを使うのがおすすめ!
ピーリングやスクラブをしょっちゅうしていると、肌の水分が失われインナードライに!
インナードライになると肌は慌てて皮脂を沢山分泌してしまいます。
タオルで顔をゴシゴシ擦る行為、熱いお湯で洗顔、一日2回以上の洗顔、乳液やクリームを使わない場合にも、インナードライとなって皮脂が過剰分泌されている可能性があります!
オイリー肌の原因④ホルモンバランス
実はホルモンバランスの乱れによってオイリー肌に傾いてしまう事も!
月経やストレス、不規則な生活、睡眠不足などによってホルモンバランスが乱れると皮脂分泌が多くなり、ニキビも出来やすくなってしまいます。
ホルモンバランスを整えるのは非常に難しいですが、気にし過ぎると余計にストレスになってしまうので、オイリー肌に傾いた時はスキンケアをいつもと少し変えて、脂分をあまり与え過ぎないようにしましょう。
脂性肌改善とアンチエイジングを同時にケアするには?
脂性肌改善とアンチエイジングを同時に行う場合、当たり前ですが、脂性肌を改善しつつアンチエイジングを取り入れるしかありません。
ケアしたいエイジングの種類にもよりますが、基本的にクリームで行うアンチエイジングはおすすめ出来ません!
脂性肌の特徴とおすすめアンチエイジング化粧品
オイリースキンの特徴
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要
オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。
過剰に分泌された皮脂をそのままにしておくと毛穴がふさがれ、毛穴の中にアクネ菌が発生しニキビの原因になります。
オイリースキンのケアをしつつアンチエイジングを行う事で、徐々に脂性肌を改善させながらエイジングケアによって肌を若々しく保つのがケア方法としてはベストです!
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧品は【美容液】です。
こちらはスキンケアの正しい順番のイラスト。
化粧水や乳液をさっぱりタイプのオイリー肌様にしつつ、ナイトクリームや保湿クリームは避け、肌悩みに応じた美容液を追加するのがおすすめです★
美容液は2.3つ同時に使っても問題ないのですが、油分が少ない順に使うのがマスト!
油分が多い化粧品を先に使ってしまうと、肌の表面に膜が出来てしまいその後に使う化粧品が浸透しずらくなってしまいます。
美容液を使ったら、最後にもっとも油分の多い乳液でフタをするのが鉄則です!
最後にフタをしないとせっかくの水分や美容成分は肌に留まる事が出来ず、肌から失われてしまいます。
オイリー肌であっても、最後に油分でフタをするは必要不可欠ですよ!
アンチエイジング美容液で脂性肌でも使えるのは?
アンチエイジング美容液で、オイリー肌におすすめなのはなるべくオイル系ではない美容液です。
成分に【オイル】や【~油】と記載されているものはオイルが配合されています。
ただ成分一覧の最後の方に記載されている分には、大した量は配合されていないのでそれほど心配する必要はないと思います。
配合されているのがアルガンオイルなら、皮脂分泌をコントロールしてくれるので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液①モイストリフトプリュス
ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】¥10800
肌にハリを与えるアセチルコリンが配合されたたるみケアに特化した美容液★
・アセチルコリンを増やす
・一日中続くハリ感
・キメ・透明感
・肌荒れ防止
・テカリ防止
・くすみ対策
・紫外線から肌を守る
この美容液がおすすめの人
アセチルコリンが増える事でハリをアップ。肌荒れ防止、テカリ防止、くすみ防止、敏感肌にもOK★
![]() |
アマランス モイストリフトプリュスセラム 30ml リフトアップ美容液 ドクターソワ Dr.Soie メール便送料無料 価格:10,800円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液②APP-Cフラセラム
超浸透型ビタミンC!APP-Cフラセラム¥8640 (初回¥6048)*定期購入
フラーレンが高配合された美容液【APP-Cフラセラム】
こちらの美容液はAPPSに加え、高い抗酸化作用のある【フラーレン】が高配合されています!
フラーレンは高配合された化粧品にだけ記載する事の出来るロゴマーク【R.S】が存在します。
ドクターソワのAPP-C美容液はこのロゴマークがしっかり記載されているんです!
フラーレンは肌の中で発生してしまった活性酸素をスポンジの様に吸収し、ターンオーバーと共に肌から排出する事が出来るんです。
活性酸素をしっかり除去する事によって肌サイクルが整い、美肌へと促してくれるという優れた成分です。
フラーレンは1996年にノーベル賞を受賞している美容成分なんですよ★
![]() |
アマランス APP-Cフラセラム 30ml ビタミンC美容液 ドクターソワ Dr.Soie メール便送料無料 価格:8,640円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液③ドクタージュ
ドクタージュ【プイウロラヴィッシュ パーフェクトセラム】通常価格¥6482(税抜き)
美容皮膚科学のコスメ【プロラヴィッシュパーフェクトセラム】
・浸透型ビタミンC誘導体が配合されている美容液
・紫外線などの【光老化】に着目して作られた美容液
・ビタミンCのなんと200倍もの浸透力で肌にハリと弾力を与える
・光老化による肌の老化原因は80%
・特許技術取得の浸透型ビタミンC誘導体配合
・肌にあるラメラ構造と100%同じ構造をしている成分
・すぐに肌に浸透、目に見えて肌の変化を感じる
この化粧品のポイントは?
通常のビタミンCの200倍もの浸透力をもつ特許技術搭載成分【浸透型ビタミンC誘導体】が配合された美容液で、塗ってすぐに肌の変化を感じられます!抗老化にも優れた美容液★
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液④ディアガイア
ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12000
次世代アンチエイジング成分が配合された一歩先を行く美容液★
・細胞を増やすヒト幹細胞
・成長因子がたっぷり配合
・必要な分だけ液体化
・いつも新しい美容液
・ナノ化技術でしっかり浸透
・ビタミンC誘導体も配合
・プラセンタも配合
この美容液がおすすめの人
欲張り美容液。次世代エイジング成分のヒト幹細胞だけに留まらず、高い保湿力のあるプラセンタ、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体も配合★
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑤HASモイストエッセンス
スパトリートメントHASモイストエッセンス ¥5400
HASシリーズの中でもヒト幹細胞培養液が最大配合されているエッセンス★
・一つ上でも紹介したHASの美容液バージョン
・HASとは、ヒト幹細胞培養液を肌に浸透しやすくしたもの
・肌のハリアップ、水分保持にすぐれた【βグルカン】も配合
・ヒト幹細胞培養液が大量配合
このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント
一時的なケアではなく、肌そのものの働きを助け補う事で肌そのものの質を向上させる美容液★
HASモイストエッセンスの口コミ
・顔全体にハリの無さを感じてしまうようになりこちらを購入しました。浸透力があり、肌にすっと馴染み、潤い感のある肌が作れます。しっかりとした保湿も感じられました。気になるベタつきもなかったので、つけている間とても気持よく過ごせました。
・使ってみると確かに他の美容液と比べて格段に肌馴染みがいい…肌が押し上げられるような感じで、たるんでいた頬が張りを取り戻しました。目皺も引き伸ばされた感じ。
・これを使用していたら肌にハリが感じられるようになりました。高濃度な保湿成分と推しているだけあって、使った時の肌の潤いが今まで私が使ってきた中で1番です。
公式サイトより引用
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑥ベーシックモイスチャーセラム
日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690
・保湿
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える
この美容液のポイントは?
ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★
モイスチャーセラムの口コミ
・肌馴染みが良くて、肌のごわつきが解消します。肌が滑らかで柔らかくなります。
・香りは、ほんのり香る程度でそれほど気になりません。塗った後もベタつかず使いやすいと感じました。『ライフラインベーシック モイスチャーセラム』を使用すると、潤いたっぷり、肌がモチモチになると感じています(^^)
・肌につけると軽くてスッと伸び、しっとり潤いがありつつ、ふっくらとしたやわらかなお肌にしてくれます。
べたつかず、軽いつけ心地なのも良かったです。クリームタイプの美容液なので保湿力があり、しっかりと保湿することができました。・実際に使ってみるとやんらかいクリームテクスチャーでべたつかないのでとても使いやすくて良かったです。肌が張り付くようにもっちりとうるおいとハリのある肌になり使用感にも大満足です。
アットコスメより引用
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑦オバジNEO
Obagi【C25セラムNEO】¥10000
Cシリーズがパワーアップし毛穴やくすみ、さらに口元のハリアップにもアプローチしてくれる仕様に!
・リニューアルして更にパワーアップした美容液!
・毛穴・くすみ・乾燥シワ・ハリをもケア!
・肌理の整った肌に導く!
・潤いまで与えてくれる美容液!
この美容液がおすすめのタイプは?
シミやくすみ、小じわなどが気になりだした人におすすめの美容液!ドラッグストアで買えるのでお手軽★
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑧シャネルブルーセラム
シャネル【ブルーセラム】30ml¥12000
超先行美容液で後に使う化粧品の能力を限界地まで底上げ★
・超優秀先行美容液
・この美容液だけでも艶やかな肌に
・使う度に若々しくすこやかな肌へ
・滑らかで明るい肌印象に
この美容液のポイント
美白化粧品やリフトアップ化粧品など、訴求化粧品の前に使う事でその化粧品の能力値を限界まで引き出してくれます。
一つの化粧品では効果を得にくい場合、ぜひ併用して使って欲しい美容液★
ブルーセラムの口コミ
・使用した翌日から、肌の滑らかさが実感できます。塗布後から肌が手に吸い付くように感触。洗顔したときに、スベスベしていると実感します。短期使用でも効果が感じられましたが、長期で使用すると、より透明感を感じられます。
・使ってみると肌がふっくらもちもちとして、ずっとほっぺたを触っていたくなるような感じでした!
・肌の引き締め効果がとても心地良く、ギュッと水分を抱え込む感じがメイクのモチをアップしてくれるから。
スースーするミント感もないのに、シャキッとする引き締め感。アットコスメより引用
![]() |
P10倍!楽天カード&エントリー要♪シャネル ブルー セラム 30ml(3145891402308) 価格:9,559円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑨イプサ
イプサ【セラム0】50ml¥10000
清らかですっきりとした印象へと導いてくれる美容液0★
・瑞々しく肌へ浸透
・フェイスラインや頬を心地良く引き締める
・洗顔後直ぐに使う事で他の化粧品の浸透力を上げる
・マッサージと併用すればさらにフェイスラインすっきり
この美容液のポイント
デトックスされる様にむくみや肌荒れがケアされていく美容液!むくみを取り除き、フェイスラインや気になる頬のたるみを引き締めてくれる先行美容液です★
セラム0の口コミ
・現在2本目をリピート中です。これを使い始めてすぐ、肌が喝を入れられたみたいにシャキッ!として、ハリが出たと実感しました。
・リピして3本目です。三週間くらいしてから肌荒れがなおりそこから続けていて安定しています。ニキビもできにくくなりました。
・洗顔後拭き取り化粧水後にすぐ使用。むくみがスッキリ取れるし、リピート予定です。爽やかな香りも◎
アットコスメより引用
![]() |
【キャッシュレス5%還元 3万円以上で送料無料 入荷後の発送】IPSA ザ・タイムR アクア 200mL イプサ 医薬部外品 新パッケージ [ラッピング対応可] 価格:4,185円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑩ステムリフトセラム
こちらは私が愛用しているセラムです。
オバジダーマ【ステムリフトセラム】30ml ¥5000
・肌にハリをもたらすクリームタイプのセラム!
・ダーマのリフトアップクリームと使えばさらに◎!
・肌の奥まで高浸透!
・肌本来のもつ力を引き出してくれる!
・翌日には違いを感じられる!
この美容液のポイントは?
ほうれい線などの窪んだ部分にトントンと優しく浸透させると翌日にはふっくら感を体感!オバジダーマパワーのリフトアップクリームと合わせて使うのがおすすめ★
ステムセラムリフトの口コミ
・毛穴がふっくらして目立たなくなった…かな?という感じでリピしたいなと思います!
肌触りもモチモチしていてとても気に入りました★・初めて使った時、保湿力の高さに感動しました。なじませて下から上にリフトアップの思いを込めて引き上げると、潤いながらも引き上げられてる感じがします。
・先日の購入でかれこれリピート5本目くらいです。しばらく使わないでいると肌診断でたるみの項目にすぐ出るので、やっぱり私には必要なんだなと実感しています。
アットコスメより引用
![]() |
オバジダーマパワーXステムリフトセラム(美容液)50ml(ラージサイズ)【メール便は使えません】 価格:6,473円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング美容液⑪クレド・ポー・ボーテ
クレ・ド・ポー・ボーテ【ル・セラム】30ml¥17600(税込)
滑らかさを極めた、軟肌へ導く最高級美容液★
・肌に輝きを与える美容液
・瑞々しく瞬時に肌に馴染む
・滑らかでふっくらな肌へ
・内側からパンっとしたハリを与える
・使って直ぐに肌が柔らかく潤いに満たされる
この美容液のポイント
瞬時に肌をふっくらとうるおいで満たしてくれる即効性のある美容液!使い心地がよく、肌が内側から発光する様な美しさに満たしてくれます★
クレ・ド・ポー・ボーテ ル・セラムの口コミ
・洗顔後に使う美容液。肌がゴワついていてもスーッと浸透してくれます。次につける化粧水が肌奥へと浸透していくのが分かります。スキンケア終わりにはもっちり肌になれます!
・朝夜洗顔後たっぷり3プッシュ。してお肌に付けた時に、瞬時に浸透して、ふっくらとなるのが初日から実感出来ました。
・肌が柔らかくなり、もちっとし、うるおいが続きます。日中の乾燥対策に心強い存在です。夜もバンバン使いたいですが、金額が気になるので、朝よりは使用頻度少なめ。
アットコスメより引用
![]() |
価格:16,000円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水
クリームやオイル系を沢山使えない以上、美容液と化粧水でエイジングはケアするしかありません。
本来、化粧水はほとんどが水で出来ているのでアンチエイジングには不向きなのですが、脂性肌にとっては化粧水も大事なアンチエイジング化粧品です。
中でもアンチエイジングに繋がると思われるさっぱり使える化粧水をいくつか紹介します★
ドラッグストアで買えるものも紹介しますね!
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水①グラングレース
美容液レベルの化粧水【グラングレース ローション】
¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)
・ビタミンCである高浸透型APISが配合!
・抗酸化作用により老化現象をケア!
・コラーゲン生成を促すアンチエイジング化粧水!
・糖化による肌の黄ばみやごわつきもケア!
・高保湿成分のセラミドとヒアルロン酸も配合!
この化粧水がおすすめのタイプは?
たるみケアもしたい人におすすめ!抗酸化作用でアンチエイジングも出来る高保湿化粧水★
APISとは?
APISとはビタミンCの事です。
ビタミンCにはコラーゲン生成を促したり、毛穴を綺麗にしたり、透明感のある肌に導いてくれたりと肌に良い事が沢山あるビタミンなのですが、そのままでは肌に浸透しません。
それを解決するために、ビタミンCを改良し出来あがったのがAPISです。
APPSや浸透型ビタミンC誘導体も、すべて元はビタミンCです。
中でもAPISはビタミンC特有の不安定さをなくし、肌の奥に浸透しやすく設計された最先端のビタミンCなんですよ!
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水②アクティバート
アクティバート【フォーデイリーシリーズ】
アクティバート SCブースターローション¥12800(税抜き)
・次世代エイジングケア成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・肌の細胞を活性化して加齢と共に遅れるターンオーバーを促進!
・美容成分の荷電処理により成分同士がくっつかず機能低下を軽減!
・ヒアルロン酸、エラグ酸などの美容成分が沢山詰め込まれている!
・ブースター効果もあるので一番最初に使うと◎!
・もっとも保水力に優れたセラミド3も配合!
・細胞の活性化プラス美白にもおすすめの化粧水!
・肌をしっとりと滑らかに整えてくれる!
このオールインワン化粧品のポイント
年齢肌にアプローチ!あらゆるエイジングケアに適した優秀な化粧品ですが肌の変化を感じるまでには一ヶ月は要するので使い続ける事で能力を発揮する化粧水★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水③オバジプラチナ
オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)乳液(右)】各¥5000 詰め替えあり
・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!
この化粧水がおすすめのタイプは?
ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★
![]() |
オバジXリフトローション(化粧水)150ml【メール便は使えません】 価格:4,570円 |
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水④コスメデコルテ
コスメデコルテ【トーニングローション】¥9000
こちらは口コミでも人気の収れん化粧水★
しっかり肌にうるおいを届けつつ、毛穴や過剰な皮脂が気になる人でも使いやすいみずみずしく爽やかな化粧水です。
心地良く肌を引き締めてくれ、化粧崩れも防いでくれます。
皮脂が気になる肌でもキメが細かくなったかの様な滑らかな肌へ導いてくれます。
普段使いにも、メイク前のスキンケア化粧品にも打ってつけの化粧水!
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑤イプサ
イプサ【ザ・タイムRアクア】ローション 200ml ¥4000
人工的な水の層を作り出し、肌を乾燥から守るイプサの人気化粧水★
・イプサ独自の水のベールが肌に膜を作り水分を逃がさない
・肌を水で満たし潤いの整ったテカリにくい肌を維持
・有効成分が肌荒れやニキビもケア
・乾燥肌にもオイリー肌にも使える保湿に優れた化粧水
この化粧水のポイントは?
イプサ独自の人工的な水の層は、乾燥状態によって肌に水分を与えてくれるという優れもの!そのお陰で常にうつおった肌を実現★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑥キールズ
キールズ【オイルフリートナーUFTローション】250ml ¥3240(税込)
脂分の多いオイリー肌に嬉しいオイルフリーの化粧水★
・みずみずしい潤いが皮脂を抑えてくれる
・アルコールもフリーなので肌の水分蒸発の心配もなし
・水分蒸発の心配がなく肌が乾燥しにくい
・自然由来のエキスが肌にみずみずしい潤いを与える
・同時に水分補給に役立ってくれる
この化粧水のポイントは?
肌が乾燥する事で皮脂が余計に分泌されてしまう事に着目したオイルフリーの化粧水!
肌内部にしっかり水分を与え、うるおいが皮脂の分泌を抑えてくれるので、インナードライでてかってしまう人にもおすすめ★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑦アルビオン
アルビオン【薬用スキンコンディショナーローション】
110ml ¥3,500(税抜)165ml ¥5,000(税抜)330ml ¥8,500(税抜)
・肌のコンディションを整えてくれる
・肌にしっかり水分を与える薬用化粧水
・脂性肌を乾燥から守る
・引き締めてくれるから開き毛穴もケア
この化粧水のポイントは?
オイリー肌だけど乾燥も気になる人、開き毛穴が気になる人のおすすめの薬用化粧水★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑧アクセーヌ
アクセーヌ【モイストバランスローション】360ml ¥5500(税抜)
べた付き感のないさらっとした使い心地の化粧水★
・さらりとしたテクスチャー
・一日中みずみずしい肌を維持するほどの保湿力
・軽いテクスチャーでストレスフリー
・高浸透なのにべた付かず12時間の潤い継続
・肌にふっくらとしたハリを与えてくれる
・角質細胞の隙間のラメラ構造にも浸透するナノ化カプセル搭載
・うるおい成分を肌の奥までしっかり浸透
この化粧水のポイントは?
さらりとした軽いテクスチャーのべた付きのない化粧水が好きな人におすすめの化粧水★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑨シスレー
シスレー【フローライトニックローション】¥11016
アルコールフリーなのにさっぱりとした使い心地で浸透感バツグン!
脂性肌の人の為の化粧水と言っても過言ではない使い心地の良さ。
ハリのあるみずみずしい肌を目指すなら、この化粧水で決まり★
脂性肌におすすめアンチエイジング化粧水⑩クリニーク
クリニーク【クラリファイングローション4】¥3400
エクスフォリエーション効果も搭載されたふき取り化粧水!
古い角質を穏やかにふき取ってくれて肌に透明感齎してくれる化粧水。
使い心地はさっぱりとしていてべた付きもなく脂性肌に使いやすいふき取り化粧水です。
1~4まである化粧水で、4は脂性肌専用の化粧水になっています!
脂性肌におすすめアンチエイジング乳液①Drハウシュカ
Dr.Hauschka【リバイタライジング デイクリーム】¥8100
肌に健やかなツヤと滑らかさを与えてくれる優秀デイクリーム!
・肌を引き締めるハマメリスエキス配合!
・新陳代謝を促進してくれるアンチリスブルネラリアエキスも配合!
・植物性エキスやオイルがたっぷり配合!
・動物性オイルの様なべた付き感がない!
・オイリー肌にも使いやすいデイクリーム!
このデイクリームがおすすめの人
顔の血行がよくない・顔を引き締めたい・べた付きたくない人におすすめのデイクリーム!日中のメイク前にも使えます★
脂性肌におすすめアンチエイジング乳液②クリニーク
クリニーク【ドラマティカリーディフェレントモイスチャライジングジェル】¥6500(税抜)
混合肌~脂性肌の人用の乳液!
肌の水分バランスを整えてくれる爽やかなジェル状の乳液です。
伸びもよく、角質層のすみずみまでうるおいが行き届きます。
過剰な皮脂やテカリを防ぐオイルコントロール機能も搭載!
しっかりうるおして、しっかり脂性肌ケアもしてくれる高性能乳液です!
脂性肌におすすめアンチエイジング乳液③アヴェンヌ
アベンヌ【クリナンスエクスペールエマルジョン】
乾燥でテカル人、皮脂でテカル人用の乳液!
余分な皮脂やテカリを抑える、すべすべうるおい乳液★
皮脂を吸着する成分も配合!
独自開発成分の【ディオレニル】が皮脂悩みにアプローチし集中的にケアしてくれます。
皮脂コントロールしてくれて、肌にやさしく、キメも整えてくれます。
脂性肌におすすめアンチエイジング乳液④ランコム
ランコム【ブランエクスペールビューティスキントーンエマルジョン】¥11000
一点の曇りもない澄み渡るような肌印象へ導いてくれる乳液!
ベタベタし過ぎないけど保湿はしっかり出来る乳液。
脂性肌の人も乾燥肌の人も使えますが、酷い乾燥肌の人には物足りない様子。
どちらかというと脂性肌の人に向いている乳液かと思います。
脂性肌だけどしっかり保湿もしたい人向け。
脂性肌におすすめアンチエイジング乳液⑤
スキンロジカル【クリアCエマルジョン】¥4968(税込)
さっぱりとしたみずみずしい保湿剤!
さらっと馴染みべた付きのないジェルタイプの乳液です。
ビタミンC誘導体が配合されているのでニキビケアや美白ケアにも優れています。
さらっとしているのに肌の潤いをしっかり閉じ込めてくれます。
ニキビや毛穴の開きが気になる人にもおすすめの乳液。
脂性肌専用のオールインワンゲル!
ラシュレ【顔のオイリー肌・脂性肌用オールインワンゲル(医薬部外品)】通常価格¥7980
定期便なら初回限定¥1980★2回目以降は¥4980(税抜)で三回購入で解約OK!
・脂性肌やテカリに特化したオールインワン!
・使い心地と共にべた付かず過ごせるように作られている!
・保湿もばっちりされるのでインナードライになる心配なし!
・ナノカプセル化を取り入れている!
・肌にしっかり浸透させると共に肌の隅々までうるおいを届ける!
・ナノカプセルの多重構造により肌のうるおいを持続する設計!
脂性肌は肌内部が乾燥すると、保湿しようとして肌は沢山皮脂を分泌してしまうんです。
肌の内部をしっかり保湿する事によって、余分な皮脂を分泌させません!
このオールインワン化粧品のポイント
オイリー肌におすすめのオールインワン!テカリが気になる人にもおすすめ★保湿力も高く肌内部を乾燥させない。
食べ物で脂性肌改善&アンチエイジング
実は皮脂コントロールをしてくれる優れた成分があるのを知っていましたか?
スキンケアでオイリー肌をケアしたら、今度は体の中からインナーケアをしてみましょう!
ビタミンB1が皮脂をコントロール!
皮脂をコントロールする他、糖質の代謝にも大きく関わっているビタミンB1。
不足すると糖質をエネルギーに変換する事が出来ず、疲れやすい体にもなってしまいます。
・うなぎ ・豚肉 ・タラコ
・小麦胚芽 ・落花生 ・玄米
・昆布 ・枝豆
ビタミンB2が皮脂を抑制!
ビタミンB2は皮脂分泌を抑制してくれる脂性肌の強い味方!
糖質の代謝にも関わっているので、ダイエットにも打ってつけ。
・牛レバー ・豚レバー ・鳥レバー
・牛乳 ・塩サバ ・納豆
・ウナギ ・卵
インナーケアとスキンケアで今年こそテカらない肌をゲットしましょう!
5大栄養素をバランスよく採る
肌を老化から守るには五大栄養素をバランスよく摂取する事が非常に大事です。
炭水化物や糖質抜きダイエットはバランスが崩れ、美肌を保つ事が出来なくなるので要注意です!
サラダをちゃんと食べていても栄養は十分ではありません。
野菜だけでは肌の為の栄養を補う事は出来ないんです!
肌をケアする為には5大栄養素が不可欠なんです。
肌はアミノ酸からできた、アミノ酸の集合体であるたんぱく質から出来ています。
摂取したアミノ酸をたんぱく質に変えるには炭水化物が必要です。
細胞を作っているのはたんぱく質です。
肌の為というとビタミンを沢山取ると思い込みがちですが、実はたんぱく質が美肌作りには非常に重要です。
肌の細胞は約20種類のアミノ酸で出来ており、このアミノ酸の集合体がたんぱく質なんです。
アミノ酸は天然保湿因子の元にもなる重要な成分です。
ダイエットの為にお肉を食べない様にしている人は要注意です!
お肉は糖質が低く太りにくい上にたんぱく質を豊富に含んでいる優れた食べ物です。
他にも卵や魚、大豆などにも良質なたんぱく質が含まれています。
普段から良質なたんぱく質を取る事で、バリア機能を高め、ターンオーバーを整える事に繋がるんですよ!
そしてたんぱく質をエネルギーに変換させる炭水化物も実は美肌作りに必要なんです。
炭水化物抜きダイエットをしていると、美肌とダイエット効果のある乳酸菌が死んでしまい、逆に太り易い体質になるばかりか美肌からも遠のいてしまうので要注意です!
バランスのいい食事に加え、意識して抗酸化作用のある食べ物を食べる様にするとよりアンチエイジングに効果的です★
肌の酸化を防止する食べ物
第7の栄養素として今注目されているのが【フィトケミカル】。
果実や野菜などに含まれる香りや色素、辛みなどの成分で、植物が紫外線や害虫から身を守るための化学成分の総称です。
別名【ファイトケミカル】とも呼ばれています。
フィトケミカルとは【ORAC(活性酸素吸収能力)】のある食べ物の事で、米国ではORACを数値化したORAC値を具体的に国民へ発表しています。
ではORACが高い食べ物を順に表にしてみましょう。
果実のORAC値
食物 | ORAC値 |
プラム・ブルーベリー | 60値以上 |
ブラックベリー | 50値以上 |
ラズベリー | 50値前後 |
イチゴ・サクランボ | 30値以上 |
リンゴ | 20値以上 |
オレンジ | 20値弱 |
ブドウ・マスカット | 10値以上 |
マンゴー | 10値程 |
キウイ・バナナ | 10値弱 |
野菜のORAC値
ホウレンソウ | 25値以上 |
アスパラガス | 15値以上 |
ブロッコリー・ニンジン | 10値以上 |
玉ねぎ | 10値前後 |
ダイコン・赤ピーマン | 10値弱 |
カリフラワー | 5値以上10値未満 |
カリフラワー | 5値以上8値未満 |
ピーマン | 5値前後 |
カボチャ | 5値弱 |
トマト | 5値未満 |
ナッツ類のORAC値
ペカンの実 | 180値弱 |
クルミ | 150値弱 |
へーゼルナッツ | 100値弱 |
ピスタチオ | 60値以上 |
アーモンド | 50値弱 |
ピーナッツ | 30値以上 |
カシューナッツ | 5値弱 |
マカダミアナッツ | 5値弱 |
ブラジルナッツ | 3値弱 |
松の実 | 2値弱 |
香辛料のORAC値
クローブ | 3000値以上 |
シナモン | 2500値以上3000値未満 |
ハナハッカ | 2000値前後 |
ターメリック | 1500値以上 |
パセリ | 500値以上1000値未満 |
バジル | 500値以上1000値未満 |
表にしてみると香辛料のORAC値がずば抜けている事が分かります。
中でもクローブは3000値以上!!
抗酸化作用だけを求めるならクローブやシナモンを中心に取るのがおすすめ。
中でもシナモンやパセリ、バジルは普段の生活の中でも比較的採り易い香辛料かと思います。
他にもビタミンが豊富な食べ物も肌を酸化から守ってくれます★
★関連記事★
化粧水や乳液で肌がテカテカする!原因と解決策は?朝の正しいスキンケア方法
オイリー肌さんにおすすめ化粧水12選とべたべたテカテカにならないスキンケア
【2019/6/発売】テカリ防止の優秀アイテム|コーセー新作コスメを試したのでレビューまとめ
テカリ防止化粧水まとめ|見苦しいテカテカ、ギトギト肌は女子力低下の元!
オイリー肌とインナードライの違いは?それぞれのおすすめスキンケアも紹介
オイリー肌の朝洗顔の仕方は?おすすめの洗顔料と肌質チェック方法の紹介
脂性肌でもアンチエイジングしたい!スキンケアの方法とおすすめ化粧品24選
脂性肌の特徴とオイリー肌を改善するスキンケア化粧品33選!2019最新版
【テカリ防止化粧下地13選】オイリー肌をなかった事にする優秀下地は?
オイリー肌対策|おすすめ洗顔料15選と脂性肌にいい基礎化粧品の種類解説
脂性肌におすすめ乳液12選【2019】上手な使い方とオイリー肌のケア方法も紹介
脂性肌の特徴とオイリー肌におすすめスキンケア化粧品|テカリ肌を改善!
脂性肌におすすめスキンケア方法と基礎化粧品まとめ|人気オイリー肌化粧品19選
スキンケアのおすすめブランドは?肌質別におすすめスキンケアを紹介!
サンソリットのピーリング石鹸を使ったらニキビと毛穴が驚くほど気にならなくなった!
オイリー肌を改善したい!脂性肌の原因とおすすめスキンケア方法&化粧水も紹介
大人ニキビの原因を徹底調査!原因を知って今度こそニキビとおさらばしよう!
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。