洗顔料は自分の肌タイプに合ったものを選ぶ!肌質別おすすめ洗顔料20選




肌タイプに合った洗顔料を選ぶ重要性

こんにちはdkuzyoだよ!今回は洗顔による洗顔の為の洗顔を紹介するよ!!洗顔によるって可笑しいか…まあいいや、じゃあ早速見ていってみよう!

洗顔を正しく選ぶ事で美肌へ近づく

肌質は人によってそれぞれ。なのに洗顔料は人気のものや口コミで高評価のものを選んだりしていませんか?
肌質は大きく分けて4つあります!肌質によって使うべき洗顔料も異なってきますよ!

まずは自分の肌質を知りましょう★






自分の肌タイプによって洗顔料を選ぼう

洗顔料は自分の肌質に合わせて選ぶのが正解★
自分の肌質をチェックして、一番肌に合っているものを選んでみて下さいね!

あなたの肌は何タイプ?さっそくチェック!

①ドライスキン
□洗顔後、何もつけないでそのままにしておくとつっぱる
□朝起きると肌がかさついている
□肌を少しひっかくと赤くなる
□小皺が目立つ…
□キメは細かい
□ニキビは出来にくい

ドライスキンのお手入れの仕方は?
洗顔では皮脂の落としすぎに注意し、水分と油分、両方をバランスよく与えるスキンケアを心がけて。
ドライスキンの人はセラミドやヒアルロン酸が配合されている基礎化粧品がおすすめ。
しっかりと乳液とクリームも使う様にしましょう。


②オイリースキン
□洗顔しても直ぐに皮脂が浮いてくる
□見た目で肌がてかっている
□毛穴が開いている
□肌が硬くゴワついている
□朝起きると肌がべたついている
□昼休みの化粧直しは絶対必要

オイリースキンのお手入れの仕方は?
油分を少なめに使い、日中もしっかりと皮脂ケアをする!
皮脂量も水分量もあるオイリースキンの人は油分を与え過ぎないスキンケアがおすすめ。
あっさりめの乳液やクリームを使う方がいいでしょう。
日中も浮いてきた皮脂はしっかりあぶらとり紙でオフする事で皮脂ケアになります。


③ノーマルスキン
□肌トラブルは起きにくい
□べた付かないくらいの適度な皮脂がある
□肌がみずみずしくしっとりしている

ノーマルスキンのお手入れの仕方は?
ノーマルの場合は今のスキンケアを続けながら保湿ケアをプラスする事で肌質がアップします。
理想的な肌状態なので基本的なスキンケアでOK。
しかし年齢が進むと乾燥しやすくなるので、少し肌が乾燥していると感じる時には保湿ケアをプラスするのがベスト。


④コンビネーションスキン
□Tゾーンはべた付くが目元、口元、頬は乾燥している
□30代になってから顎などのフェイスラインがべた付く
□胸元や背中の真ん中にニキビができやすい

コンビネーションスキンのお手入れの仕方は?
乾く場所とべた付く場所は分けてお手入れするのがマスト。
顔全体に保湿成分の入った化粧水を使い、乳液やクリームは乾く場所にだけ塗る様にしましょう。


⑤インナードライスキン
□洗顔直後にかさつく
□洗顔後、時間が少し経つとべた付く
□毛穴が開いている
□肌にハリがなく、細かなシワが多くある
□ニキビが出来やすい
□べた付くスキンケアはイヤ

インナードライスキンのお手入れの仕方は?
水分が逃げるのを防止してうるおいを補給し肌質を改善させよう。
皮脂量が多く水分量が少ないインナードライは、すっきりタイプの洗顔料は止め、化粧水はたっぷりめに使うのがマスト。
セラミド入りの美容液なども有効です。

乾燥肌におすすめ洗顔料

夜はメイクを落とすためダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、朝は顔の皮脂と汚れを軽く落とすだけでOK!
夜はダブル洗顔不要のクレンジングを使い、朝は肌質に合った洗顔料を使うのがおすすめ★

おすすめ洗顔料

石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが乾燥肌の人にはしっとりがおすすめ

乾燥肌の場合、界面活性剤があまり多くない洗顔料がおすすめ。
石鹸の場合、枠練り石鹸と呼ばれる透明~半透明の手作り石鹸が肌に優しくておすすめです。

枠練り石鹸【マーシャ】公式サイト↓

脂性肌におすすめ洗顔料

石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが脂性肌の人にはさっぱりがおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる

肌が弱くない人には粉末系の洗顔もおすすめです。
中でも植物性の酵素が肌に優しくてGOOD。

毛穴汚れが気になる場合は酵素洗顔を取り入れてみましょう★

くろあわわ公式サイト↓

インナードライにおすすめ洗顔料

石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるがインナードライの人にはしっとりがおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる
ムース…べた付きが気になる朝には泡で出てくる洗浄力のあるムースタイプがおすすめ

インナードライ肌も枠練りと呼ばれる手作り石鹸がおすすめ。
ムースタイプは洗浄力が高いので洗いすぎに注意しましょう。

美容成分たっぷりプラセンタ洗顔公式サイト↓

混合肌におすすめ洗顔料

石鹸…余分な油分をしっかり洗い落としてくれる
フォーム…しっとりもさっぱりもあるが混合肌の人には両方常備がおすすめ
リキッド…石鹸に近い使い心地で、油分を残さずしっかり洗い落としてくれる
ムース…べた付きが気になる朝には泡で出てくる洗浄力のあるムースタイプがおすすめ

混合肌の場合、その日の肌の状態によって洗顔料を使い分ける必要があります。
石鹸もべた付きが酷い朝には機械織りと呼ばれる不透明の石鹸を、乾燥が気になる朝には枠練りの手作り石鹸を。
ムースタイプもべた付きが気になる朝にだけ使う様にしましょう。

美容石鹸【ナチュラソープ】公式サイト↓

ノーマル肌におすすめ洗顔料

ノーマル肌の場合、基本的に何を使っても問題はりません。
ただし粉末タイプの洗顔料を朝に使うのはおすすめ出来ません。

粉末タイプは酵素が含まれており、ピーリング効果があります。
朝からピーリング効果のある洗顔料を使ってしまうと乾燥が進み、せっかくのノーマル肌が乾燥肌になってしまう事も。







洗顔料の種類は?

洗顔料と言ってもその種類は実に様々!!
大きく分けて【アミノ酸】系の洗顔と【石鹸】系の洗顔フォームがあります。

アミノ酸系の主な成分*配合量が多い順
・精製水(水溶性成分) ・アミノ酸系界面活性剤
・界面活性剤 ・油性成分 ・訴求成分
石鹸系の主な成分*配合量が多い順
・精製水(水溶性成分) ・脂肪酸
・アルカリ ・油性成分 ・界面活性剤

さらに洗顔フォームのテクスチャーも様々です。

・泡(エマゾール・ポンプフォーマー)…内容物は液体ですが容器から出てくる時に泡になります。泡立ての手間がなく便利で時短

・洗顔パウダー…水を配合していないので、水を配合すると活性が下がってしまう性質のある【パパイン】などの酵素成分の配合が可能

・クリーム・ペースト状…使用感と泡立ちに優れています。沢山発売されているのでアルカリ~弱酸性まで自分の肌にあった物を選びやすい

・固形石鹸…通常の固形石鹸はつっぱり感が出やすいですが、透明感の高い手作り石鹸は洗い上がりがしっとりします

・液状・粘性液状…アルカリ性~弱酸性の洗顔フォーム。アルカリ性の方が洗浄力が高く、弱酸性の方が洗浄力が弱いのが一般的

成分の意味を知って洗顔料を賢く選ぼう

洗顔フォームを選ぶ時は配合されている成分もしっかり確認してみよう!

洗顔料に含まれる界面活性剤は汚れを落とすのに不可欠なものなので、入っていないものはまずありません。
では界面活性剤が少ないものを選べばいいかと言えば、そうとも言い切れません。

界面活性剤が少なければ少ない分、顔の汚れが落ちにくくなり、毛穴の汚れも取れない場合があります。
とはいえ界面活性剤が多すぎても、洗い上がりに顔がつっ張ってしまったり、界面活性剤が顔に残ってしまう場合もあります。

中でも固形石鹸は界面活性剤の量が多く、洗浄力が高いのが特徴ですが、手作りの【枠練り作り】の固形石鹸は保湿成分が沢山配合されており、肌への負担が少なく洗い上がりもマイルドになります。
一方【機械練り作り】と言われる一般的な固形石鹸は、保湿成分が少なく肌への負担も大きい分、洗浄力が高いのが特徴です。

クリーム・ペースト状の洗顔料の場合、様々なタイプの界面活性剤が配合出来るので、肌に優しい界面活性剤を配合してある物もあります。
油分も多く配合出来るので、洗い上がりがつっぱらず、しっとりとした物もあります。

また、界面活性剤には【植物由来界面活性剤】と【石油由来界面活性剤】の二種類があります。
界面活性剤が成分一覧のどの位置に記載されているかによって、どのくらいの界面活性剤が使用されているかが大体分かります。

成分一覧表は配合成分が多い順に記載されているので、ほとんどの洗顔フォームが最初に精製水と記載されている筈です。
保湿成分や油性成分よりも前に記載されている場合は多めの界面活性剤が配合されており、後ろの方に記載されている場合は界面活性剤の配合量が少なく、洗浄力が弱いという事が分かります。

界面活性剤の成分種類は沢山あり、とても覚えられる量ではありませんし、成分表と見比べてどんな界面活性剤が使われているのかを調べていたら陽が暮れてしまいます。
なので確認するのは保湿成分や油性成分の方です。

しっとりとした洗い上がりを好む場合はコラーゲンヒアルロン酸などの水溶性保湿成分が配合されているものを選ぶと良いですよ!
成分一覧表に沢山の成分名が記載されている場合、界面活性剤が沢山使われている可能性があります。

植物由来の界面活性剤が使用されている場合、一覧表にはヤシ油やヤシ脂肪酸と書かれていたりして、美容成分なのか界面活性剤なのか判断しにくかったりします。
ヤシ~と書かれているものは界面活性剤の可能性が高いとだけ覚えておいて下さいね。

洗顔料によって配合されているものは違い、訴求も違ってくるので肌に良い洗顔料はこれ!とは一概には言えませんが、沢山の成分が配合されているものより、シンプルに作られている洗顔料の方が肌への負担は少ないかもしれません。

ただこれも、保湿成分などが沢山配合されている可能性があり、そういった洗顔料は肌に優しい場合もあります。
またアルカリ性と弱酸性についてですが、人間の肌は弱酸性なので弱酸性の洗顔料を使った方が良い!とこちらも一概には言えません。

肌がアルカリ性に傾くと【細菌炎症】や【アルカリ炎症】といった肌トラブルを起こす場合もありますが、少しくらいのアルカリ性ならば肌の上で30分程度で弱酸性に戻ります。
弱酸性に戻る時に皮脂膜が張られるという特徴があり、この皮脂膜のお陰で肌の大事なバリア機能が向上します。

だからメーカーさんは敢えて弱アルカリ性の洗顔料を作ったりしているんですね!
一時的にアルカリ性に肌を傾ける事で、中和能力が付加できるという訳です。

またアルカリ性の方が弱酸性よりも優れた洗浄力を持っているので、皮脂汚れはもちろんの事、毛穴汚れ除去にも適しています。
ただ肌荒れを起こしている場合はアルカリ性の洗顔料よりも弱酸性の洗顔料がおすすめです。

アルカリ性と弱酸性洗顔料のまとめ

アルカリ性洗顔料
・肌がアルカリ性に傾く
・皮脂膜ができ、肌のバリア機能が向上
・優れた洗浄力で毛穴ケアにも最適
弱酸性洗顔料
・弱酸性の肌に優しい洗顔料
・肌のバランスが乱れずトラブルが起きにくい
・洗浄力が弱く毛穴まではケア出来ない

自分の肌に合った方を使うのがおすすめですが、クレンジンオイルと併用する場合は弱酸性を個人的にはおすすめします。







洗顔が顔に与えるダメージとは?

洗顔は顔の汚れや皮脂を洗い落とすのに優れたものだけど、クレンジングと併用する場合は注意が必要だよ!

実は危険!がっつりダブル洗顔とは?

クレンジングでメイクを落とす時、一緒に肌に必要な成分である【セラミド】も落ちてしまうんだよ。セラミドはターンオーバーによって作られる角質層の保湿成分でもあり、肌のバリア機能を担っている成分なんだ

ダブル洗顔する事で肌のセラミドだけではなく、肌細胞まで剥がれてしまうから肌は怪我をしたのと同じ状態になってしまうんだ!できればダブル洗顔不要のクレンジングを使う事をおすすめするよ
怪我をすると肌はターンオーバーを早めて肌を早く再生しようとするの。けどそうなってしまうと必要なセラミドで作られない内にターンオーバーが終わってしまい肌が著しく乾燥した状態に!!
乾燥した肌は肌トラブルが起きやすいんだ!さらにエイジングが加速する元になるから要注意だよ






おすすめ洗顔料&ダブル洗顔不要クレンジング18選

おすすめ洗顔料と肌に優しいダブル洗顔不要クレンジングを16個厳選紹介するよ!自分の肌悩みに合った洗顔料を選んでみてね!

おすすめ洗顔料①植物の力で落とす・潤す

美容液クレンジングとも言える【セラムクレンジング】¥3100(税抜)
公式サイト→植物力で落とす、うるおす。98%以上 植物由来

・落ちにくいメイクも落とせるオイルフリーのクレンジング!
・植物由来の美容成分で、肌を潤しながらもしっかり洗浄してくれる!
・毛穴の黒ずみ、肌のくすみにも働きかけてくれるのが嬉しい!
・キメ細かな美肌を手に入れたいなら使いたい一品!
・肌荒れ、エイジングケアにも優れ毛穴、角質ケア、ハリ・透明感にも働きかけてくれる!
・肌の潤いをキープするセラミドをはじめとする潤い成分もばっちり配合!
・マツエクにも使える肌に優しいクレンジングで、肌を整えながらもしっかり洗浄!
・敏感肌でも使える98%が天然由来のクレンジング!
・古い角質も浮かせて除去!

この化粧品が向いている人は?

クレンジングで肌荒れしがちな敏感肌の人におすすめ!顔に負担をかけたくないけどしっかり毛穴ケアも角質ケアも出来ます★

公式サイト↓

おすすめ洗顔料②透明感と極上美肌を叶える【Honoho】


しっとり潤う極上肌に生まれ変わる【Honoho】¥1980(税抜)
公式サイト→植物プラセンタ配合ナチュラルソープ”Honoho”

・至高のボタニカル石鹸、植物プラセンタ配合!
・洗い続ける事で陶器肌を手に入れられる!
・透明感をアップさせるライ麦プラセンタ配合!
・メラニンを抑制する柚子種子エキス配合!
・肌のリズムも整えてくれる!
・モロッコ岩石クレイが汗やメイクをしっかり除去!
・月見草でニキビやアトピーケアにも!

この洗顔料がおすすめのタイプは?

刺激に弱い敏感肌、トラブル肌の人にも使いやすい洗顔石鹸。オクラに含まれる【フィトヒアロン】エキスが配合されており、これによりヒアルロン酸生成促進や保湿もアップ!

おすすめ洗顔料③ツルン肌を目指すなら【くろあわわ】


くろあわわ【さっぱりタイプ】¥2480
汚れもざらつきもツルンと洗い落とす洗顔料!

・透明感・毛穴ケア・柔らか肌を叶えるさっぱり使える洗顔料
・人気のどろあわわ洗顔料の姉妹商品
・三種の泥と吸引力の強い炭で毛穴の奥の汚れまでキャッチして洗い流す
・マンナンのソフトスクラブで肌のざらつきまですっきりさっぱり落す

この洗顔料のポイントは?

肌に潤いとハリを与える成分もしっかり配合されているから、お肌のうるおいを逃しません。
さっぱりと洗えるのに洗顔後のツッパリが気にならないと人気です!

公式サイト↓

おすすめ洗顔料④乾燥させたくないなら【ヴェレダ】

日本限定のオーガニッククレンジングミルク★
モイスチャー クレンジングミルク 100mL \3,240(税込)

世界50カ国以上で愛され続ける【ヴェレダ(WELEDA)】ブランドで日本限定販売のクレンジングミルク★
日本人の繊細な肌に合わせて作られたクレンジングミルクはW洗顔不要のお肌に優しい仕様。

二種類の植物オイルを使用する事で、しっとり潤してくれるクレンジングミルクです。
レモンとラベンダーの香りが心地いい、優しさで出来たクレンジングミルクはW洗顔によって酷使され続けてきた私たちの肌を優しく丁寧に洗いあげてくれます。

ポンプ式の容器からミルクを出してみると、白くトロリとしたクレンジングミルクなのですが、お肌に馴染ませると白から透明に変化!
透明になった所で優しくクルクルと指を回しながらメイクと汚れを落とします。

容器の内容量は100mlとそれほど多くない様に感じますが、一日6プッシュ使っていても一ヶ月は持ちます!
しかもこのクレンジングミルク、かなり少ない量でもメイクと汚れを落とす事が出来ちゃいます!

がっつりメイクをしていても3プッシュ程度でOK!
逆に量が多すぎると汚れやメイクが落ちにくくなってしまうそう。

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑤美肌革命!洗顔石鹸【ペネロピムーン マーシャ】


泡パックする事で洗顔も完了できる【ペネロピムーン マーシャ】¥5616(税込)
洗顔するたび素肌力がよみがえる【美容洗顔石鹸 ペネロピムーン マーシャ】

・極上の手作り石鹸マーシャは泡パックも出来る優れた洗顔石鹸!
・11種の和漢植物エキスと3種のオーガニックアロマ、90%の美容成分が配合された洗顔石鹸!
・素肌力を促進してくれる働きがある!
・泡パックができる程の弾力のある泡が特徴のマーシャは、擦らずに洗顔を完了する事が可能!
・黄色い月の部分にはなんと【ローヤルゼリー】が配合!
・アスタキサンチンやホホバオイル、ヒアルロン酸も配合!
・まるで美容液の様な洗顔石鹸!
・アスタキサンチンは抗酸化作用があり、肌の錆び付きを抑制する働きが!

この化粧品が向いている人は?

肌トラブルが絶えない人におすすめの優しい洗顔石鹸!顔を擦らなくても洗顔出来るので乾燥肌や敏感肌の人におすすめ★

ホホバオイルには肌のバリア機能を高めてくれる【ワックスエステル】というものがあり、赤ちゃんの肌がツヤツヤしているのはこのワックスエステルのお陰だと言われています。
しかもワックスエステルが入っているのはホホバだけなんですよ!

ペネロピムーンマーシャは手作り石鹸なのでそれなりのお値段がしますが、手作り石鹸は溶けにくい事が特徴なんです!
2か月はもつのでそこまでコスパは悪くありません。

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑥ダブル洗顔不要|シェリーケア スキンリフレッシュ




【シェリーケア|スキンフレッシュ】2本セット¥1800(初回のみ)
これはオイル系でW洗顔不要なのでおすすめ★

・オイルだから確かな洗浄力!
・アルコールフリーで肌を乾燥させない!
・合成色素も不使用!
・毛穴もしっかりケア出来る!
・皮脂汚れをしっかり除去!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

安心の日本製!化粧ノリもアップするダブル洗顔不要のオイルクレンジング★

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑦ダブル洗顔不要クレンジング|DUO

毛穴ケア【D.U.Oクレンジングバーム】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
毛穴の黒ずみ・毛穴のつまりに悩んでいる人におすすめのクレンジングバーム!

・毛穴つまりを解消して目立たなくする!
・ナノカプセルに洗浄成分と保湿成分が配合されているから肌の奥まで届く!
・洗い上がりはしっとりでつっぱらない!
・ダブル洗顔不要だからこれ一つでクレンジングも洗顔も終わり!
・よくすすがないと少し肌に残る感じがあるので注意
・しっとり洗いあげるのが好きな人におすすめ!
・モンドセレクションで金賞を受賞!
・アットコスメでもつねに上位!
・これ一つで角質ケアも出来ちゃう!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

安心感と満足度を得たいなら高評価のこのクレンジングバームがおすすめ★クレンジングバームは目にも入りにくいので、クレンジングで視界がかすむ事もありません。

保湿成分も配合されているから肌を保護しながら洗浄する事が出来ます。

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑧人気のクレンジング【ファンケル クレンジングオイル】


ファンケル【無添加マイルドクレンジングオイル】¥500
すっきりさっぱりしたい人におすすめのがっつりメイク向けクレンジングオイル★

・がっつりメイクもするんと落とせる
・擦らないから肌に摩擦ダメージを与えない
・オンライン公式サイトで一ヶ月お試しが¥500で購入可

このクレンジングのポイントは?

肌が弱い人、脂性肌と乾燥肌のコンビネーションの人にはおすすめしません。
がっつりメイクをしている日にはおすすめのクレンジングオイルですが、併用する洗顔料は肌に優しいものをチョイスする様にしましょう。

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑨ダブル洗顔不要【モイストゲルクレンジング】


モンドセレクション最高金賞受賞クレンジング
【リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング】¥5696

公式サイト→W洗顔不要!濡れた手OK! リ・ダーマラボ

・濃厚美容クレンジングで毛穴レスも夢じゃない!
・こんちゃくスクラブが肌をツルツルに!
・凸凹毛穴にもしっかりアプローチ!
・引き締めも期待できるクレンジング!
・濡れた手で使える便利アイテム!
・42種類もの美容成分が配合!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

マツエクにも使えてしまうので脱帽!スーパーヒアルロン酸を始めコエンザイムQ10、天然ナノセラミドや高分子ヒアルロン酸などなど、肌の事を徹底して考えられた美容成分が沢山!弾むハリ・みずみずしさ・クリアな肌・輝くツヤをこれ一つで手に入れる事が出来ちゃいます!バリア機能も守ってくれるので、入浴後に急速に肌が乾燥する事もありません★

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑩ダブル洗顔不要|オーガニッククレンジング


【HALENAオーガニックホットクレンジングジェル】¥3300(税抜)
公式サイト→【HALENA オーガニックホットクレンジングジェル】

・敏感肌用の毛穴ケアクレンジングジェル!
・天然由来100%のクレンジングジェル!
・日本初の国産オーガニック!
・ベビースキンケアブランドとの共同開発で肌への優しさはお墨付き!
・ほとんど擦らずオフできる優れもの!
・洗い上がりはモチモチ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

敏感肌にもおすすめの保湿系クレンジング!毛穴までケア出来る肌に優しいクレンジングゲルです★

公式サイト↓

 

おすすめ洗顔料⑪ダブル洗顔不要クレンジング|mamacosme

mamacosmeクレンジグバーム 通常¥4800 初回(定期購入)¥1800
高級リゾートホテル【ハイアットリージェンシー】でも取り入れられている魅惑のクレンジングバーム★

・毛穴ケアとくすみまで払拭してくれる!
・古い角質も皮脂汚れもしっかり除去!
・パパイン酵素が肌のくすみを払拭!
・保湿成分も沢山配合!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバーム!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

透明感のある肌を手に入れたいならこのクレンジングバームがおすすめ!

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑫ダブル洗顔不要クレンジング|生クレンジング

大人の大本命【生クレンジング】通常¥3600 初回(定期購入)¥1800
とろけて溶かす!肌の上を撫でるだけでトローリ落ちる新感覚のクレンジングバームです★

・たった60秒でばっちり洗いあげてくれる!
・何度も顔をこする必要がなく肌に優しい!
・毛穴御の奥までバームが入り込みしっかり洗浄!
・ダブル洗顔不要のクレンジングバームだからこれ一つでお終い!
・保湿も毛穴洗浄も叶えてくれるだけでなく肌にハリも与える!
・隠しつけも出来るクレンジングバーム

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく早く綺麗にしたいならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑬ダブル洗顔不要クレンジング|cocona

毛穴悩みとさよなら【coconaクレンジングバーム】¥6600
定期購入なら初回はなんと¥1980!!

・毛穴ケアをきわめた肌リセットクレンジング
・毛穴が気になりだす30代にぴったりのクレンジングバーム
・満足度はなんと脅威の96%
・美容皮膚科医監修のもと作られたクレンジングバーム

このクレンジングのポイントは?

毛穴の構造が整うメカニズムに着目したクレンジングバームなんです。
毛穴・黒ずみをすっきり洗浄し肌の奥まで浸透する美容成分が毛穴を引き締め、高濃度ビタミンC誘導体が肌を還元力で再生する、ワンランク上のクレンジングバーム★

公式サイト↓

 

おすすめ洗顔料⑭ダブル洗顔不要クレンジング|バームオレンジ

RAFRA【バームオレンジ】¥3300(税込)
ロングセラーの人気ホットクレンジング★

・洗うたびに肌がうるおう保湿クレンジング!
・洗いながらマッサージも出来るほど肌に優しい!
・ひまわりオイル由来の洗浄成分が毛穴の奥の汚れも落とす
・洗い上がりはとってもしっとり!
・ダブル洗顔不要で洗顔が一度で済む!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

とにかく肌に負担をかけたくないならこのクレンジングバームがおすすめ★

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑮ダブル洗顔不要クレンジング|ルルルン

ルルルン【クレンジングバーム】¥2000
なめらかに溶けて一度でしっかりオフ★

・しっかりメイクも肌に負担なく落とせる
・美容成分配合で洗い上がりしっとりつるつる
・メイクオフ成分を植物で包んでるから肌にダメージを与えない
・肌にのせるとすぐにとろける

このクレンジングバームのポイント

肌にダメージを与えるメイクオフ成分が植物ワックスで包む事で、メイクオフ成分が直接肌にあたらず、ダメージを与えにくい設計に!
さらに贅沢に配合された美容成分が肌をしっとりツルツルに仕上げてくれます★

おすすめ洗顔料⑯ダブル洗顔不要クレンジング|HAS

HAS【スパトリートメントクレンジングバーム】¥2550
毛穴の奥までオイルが馴染みメイクを綺麗に浮かせて落とす★

・メイクオフに優れ、肌にぴったりと密着する
・液体化したクレンジングが毛穴の奥までしっかり洗浄
・ヒト幹細胞培養液配合のアンチエイジングバーム
・βグルカン配合で保湿、ハリ、ツヤにも優れている

このクレンジングバームのポイントは?

クレンジングには珍しいヒト幹細胞が配合されたバーム!HASとはヒト幹細胞培養液をさらに肌に浸透しやすく加工した成分★
ヒト幹細胞培養液で幹細胞を活性化させ、若々しい肌を生成する様に促す事が出来るんです♪

公式サイト↓

おすすめ洗顔料⑰ダブル洗顔不要クレンジング|FUKUBISUI

福美水【クレンジングジェル】¥2530(税込)
柔らかなジェルクレンジングが優しく肌を洗いあげてくれます★

・保湿成分は全体の88%も配合!
・パラベンやアルコールフリーの天然のクレンジングジェル!
・洗い上がりはすっきりスベスベ!
・まつエクをしてても使える!
・ダブル洗顔不要のクレンジングジェル!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

ドラッグストアでも買えるお手軽さを求めるならこのクレンジングジェル★

おすすめ洗顔料⑱ダブル洗顔不要クレンジング|minaru

黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】
通常価格¥4980 定期購入初回¥926!!

・お客様満足度が脅威の100%!
・しっかりとメイクが落とせるクレンジングゲル!
・ダブル洗顔不要のクレンジング!
・肌のバリア機能をサポートしてくれる!
・毛穴汚れしっかり洗浄!
・肌トラブルの起きにくい肌へ!

このクレンジングがおすすめのタイプは?

保湿力もあり肌トラブルも起こしにくいクレンジングならこれがおすすめ★

公式ページ↓
黒ずみスッキリ!うるおい続くダブル洗顔不要なクレンジングゲル【ミナルクレンジング】

おすすめ洗顔料⑲ダブル洗顔不要クレンジング|ビフェスタ

ビフェスタ【毛穴クリアタイプクレンジングオイル】¥オープン価格
毛穴の奥に詰まったメイク汚れも皮脂もしっかりオフ★

・天然成分の美容成分配合
・毛穴ケアに特化したアーティチョークエキス配合
・毛穴に詰まったメイクと皮脂を除去しツルリン肌に
・洗い上がりはしっとりスベスベ

このクレンジングオイルのポイントは?

クレンジングオイルとしては珍しいダブル洗顔不要タイプのクレンジング!
オイルの洗浄力は欲しいものの洗顔料は使いたくない人におすすめ★

おすすめ洗顔料⑳ダブル洗顔不要クレンジング|ラチュスカ

ラチュスカ【するりんジェルクレンジング】¥オープン価格
穴汚れもごっそりすっきり洗い落す★

・とろけるようなジェルが落としきれなかった毛穴の奥の汚れを落とす
・目元のメイクも擦らずオフ
・メイクをふわっと浮かせて落とす
・うるおいを残したまますっきり洗いあげる
・ウォータープルーフも落とせる

このクレンジングのポイントは?

ダブル洗顔がいらないクレンジングジェル!ウォータープルーフも落とせるのに擦らずオフ出来るすぐれもの!毛穴の奥の汚れまでしっかり落とす★







人気プチプラ洗顔料を徹底調査!

よくドラッグストアなどに売っている¥1000以下のプチプラ洗顔料ってどうなの?

実は肌にダメージを与えている?人気プチプラ洗顔料たち

よくアットコスメなどで上位に来るプチプラな洗顔料はドラッグストアなどでお手軽に購入できる分、手に取る人が多く人気がある様に見えますが、実際は汚れが落ちるだけ、という物が多いのが現状です。

20代の頃ならプチプラク洗顔料でも問題はありません。
しかし30代に突入するとエイジングが進む様になり、プチプラ洗顔料は更にエイジングを加速する原因になりかねません。

プチプラな洗顔料には保湿成分が入っていたとしても配合量が少なく、洗浄力だけが高いので肌に必要な皮脂やセラミド、場合によっては肌の細胞までが引きはがされてしまいます。
上で説明したとおり、細胞が剥がれてしまうと肌は怪我をした状態と同じになってしまうので、ターンオーバーが乱れ、乾燥しやすい肌になってしまいます。

クレンジングと併用していると尚の事、肌へのダメージは蓄積されていきます。
顔が赤らんでしまったり、ニキビが出来やすい場合は一度プチプラ洗顔料は控えてみた方がいいかもしれません。







正しい洗顔方法で美肌をゲット!

正しい洗い方が出来ていないと肌にダメージを与える事になってしまいます!
肌にダメージを与える三大要素は【乾燥】【摩擦】【太陽光】です。洗顔においては乾燥と摩擦にもっとも注意しなければなりません!

正しい洗顔方法で肌を優しく洗浄!

★洗顔のPOINT★

①ゴシゴシとこすらない
②Tゾーンやフェイスラインはよく洗う
③何度も洗わない
④顔にシャワーをあてない
⑤40度以下のぬるま湯で洗う
⑥流し忘れに気を付ける
⑦適量を使う!

これらのポイントは洗顔料でもクレンジングでも、ダブル洗顔不要のクレンジングでも同じです。
また、朝と夜も同じで、とにかく顔に摩擦を与える行為が危険!!

そしてPOINT⑤の40度以下のぬるま湯…とありますが、実は最近の実験で43度の熱めのお湯で洗顔をづづけた結果、肌にハリが蘇ったという結果が出ました!
そもそも、ぬるま湯で洗うというのは肌の油分であるセラミドが必要以上に流れ出るのを阻止するためであり、水では汚れがしっかりと洗い落とせないからなんです。

実際、熱いお湯だとセラミドはお湯で溶け出てしまうんですが、そもそもクレンジングや洗顔をした時点でセラミドは失われてしまっています。
だから…まあ、個人的にはぬるま湯で洗っても熱いお湯で洗ってもそこまでセラミドの流れ出る量に変化はないのではないかと思います。

それなら、いっその事熱いお湯で顔を洗い、肌を活性化させる事によって肌のハリを回復させたほうがアンチエイジングにおいては重要かなと思いました。
ただ、ぬるま湯が肌に優しいのは事実で、熱いお湯で顔をゆすいだ時に刺激を感じる場合はぬるま湯で洗うのがおすすめです。

また、⑥の流し忘れとは、額の髪の毛の生え際や、顎などにクレンジングや洗顔料が残らないようにしっかり洗い落とすという事です。
クレンジングや洗顔料が残っていると肌荒れやニキビの原因になります。

顔を洗顔する際はクルクル洗いが基本です。
この際、手で顔を洗うイメージではなく、クレンジング剤や泡を肌の上で転がすイメージで洗うと肌にダメージを与えにくいです。

指が直に肌に当たらないイメージでクルクル洗顔をしてみるといいですよ★
⑦の適量をしっかり使うのも大事です。

料が少なすぎると肌へ摩擦を与える原因になりますし、汚れもしっかり落ちません。
また、多すぎると逆に汚れが落ちにくくなるタイプのクレンジング剤もあります。

こちらのイラストは洗顔以外にも間違ったスキンケア方法をまとめたものです。
あてはまっているものがあったら直す様にしましょう。







自分にあった洗顔で美肌を手に入れよう

洗顔料は口コミの善し悪しよりも自分の肌に合った物を選ぶのがおすすめだよ!

美肌ゲットにはまず洗顔を見直すところから

スキンケアでもっとも重要な洗顔を見直す事から美肌への道は開かれます。
乾燥肌なら保湿成分が高いものを、脂肌ならオイルフリーやさっぱりした洗い上がりのものなど、自分の肌状態にあったものを選ぶのがベストです。

乾燥肌や敏感肌、しっかりケアしているのにニキビが出来やすい人はバリア機能が低下していたり、ターンオーバーが乱れている可能性が高いです。
まずはダブル洗顔を止めて、ダブル洗顔不要のクレンジングを使ってみるといいかもしれません。

ただ、しっかり洗顔が出来ていないと皮脂で毛穴が詰まり、基礎化粧品の美容成分が肌に浸透しなくなってしまうので、洗浄力が弱いダブル洗顔不要のクレンジングを使う場合は、三日に一度くらいは拭き取り化粧水を使うのも良いでしょう。

拭き取り化粧品は洗顔で落としきれなかった汚れを除去してくれるので、その後に使う基礎化粧品の効果を上げてくれる働きがあります。
他にも定期的にピーリングする事もおすすめです。

正しい洗顔で年齢を重ねても美しい肌を維持していきましょう。








★こっちの記事も合わせて読む★

洗顔料は使うor使わない?乾燥肌の場合は?洗顔しない美容法は本当にいい?
クレンジングと洗顔の気になる事を解説!おすすめメイク落とし&洗顔料も紹介
ダブル洗顔不要のクレンジング集めました!洗顔料がいらない時短クレンジング12選
朝の洗顔|洗顔料は使う?使わない?肌質別の正しい朝洗顔の方法と洗顔料の種類
オイリー肌におすすめ洗顔料14選|テカらない洗顔方法と改善スキンケアも紹介!
肌タイプ診断をして自分に合った洗顔料を選ぼう
オイリー肌におすすめ洗顔料15選|オイリー肌の原因と洗顔方法&基礎化粧品の紹介
インナードライを改善するならクレンジングと洗顔料の見直しから!おすすめケア&洗顔料







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。