スキンケアで肌を保湿する方法!正しく基礎化粧品を使えば簡単に肌を保湿出来る!

乾燥する時期に突入すると、いつもと同じ様にスキンケアをしているのに少し時間が経つと肌がつっぱっている様な気がしませんか?
秋から冬、春先もまだ乾燥は続きます。

乾燥する時期はいつもの2倍はスキンケアに手間をかける必要があります!
しっかり保湿をしておかないと実は老化が加速するって知っていました?

肌をちゃんと保湿する方法と、エイジングケアに繋がるスキンケア方法も紹介します★
しっかり保湿された肌はとっても若々しい印象になるんですよ^^







肌の保湿を司っている成分

肌にはもともと自力で保湿をする成分がちゃんとあります。
だからこそ子供はスキンケアを行う必要がありません。

しかし大人になると残念な事に肌に元からある保湿機能は低下してしまいます。
さらにメイクやクレンジングによって肌は乾燥の一途を辿ることになるんです…。

ではそもそも肌にある保湿機能とはどういうものなのでしょう?
これを知っておくと意識して気を付ける事が出来る様になり、肌に余計なダメージを与えずに済みますのでぜひ確認してみて下さいね★

肌には元々保湿成分がある!

まずはこちらのイラストが肌の簡単な構造です。
上から角質層・顆粒層・有棘層・基底層・真皮、さらに真皮の下には筋肉や脂肪のある皮下組織あがります。

基底層より上はケラチノサイトと呼ばれる角質細胞が重なって出来ています。
イラストで言うと横に長い楕円のものですね!

基底層では常に新しい細胞が作られており、どんどん上へ押し上げられていきます。
生まれた細胞は少しずつ成長し姿と役割を変えながら上へ移動していき、最終的に垢となって肌から剥がれ落ちます。

この一連の働きを【ターンオーバー】と呼びます。
ターンオーバーには傷付きいた細胞を再生する働きと、肌を保湿する働きがあります。

生まれた細胞は水分を運びながら移動していき、角質層にたどり着くと【セラミド】を放出します。
さらに細胞内には天然保湿因子(NMF)と呼ばれる水分を引き寄せる働きのある成分を作ります。

セラミドは角質層の隙間に放出されます。
セラミドは油分で出来ており、水分を抱え込み閉じ込める役割があります。

さらに毛穴から皮脂や汗が分泌され、皮脂と汗は結びつく事によって【皮脂膜】となり、肌内部の水分を逃がさないための膜となります。

毛穴の中には皮脂線と呼ばれる皮脂を外へ排出する機関があるのですが、毛穴が広がっている人はこの皮脂線が発達している所為で広がってしまっている場合があります。
また皮脂線が発達しているとオイリー肌になる事が多いです。

肌の保湿を司っている成分は一番上の【皮脂膜】角質層にある【セラミド】さらに角質細胞の中にある【天然保湿因子】の三つで、このどれが減っても肌は乾燥してしまいます!







肌を乾燥させる原因トップ3

肌が乾燥する原因は多々ありますが、中でももっとも肌の乾燥を進める要因トップ3を紹介します!

肌を乾燥させる原因①ダブル洗顔

洗浄力の高いクレンジングオイル+洗浄力の高い洗顔料を合わせて使う事で肌の保湿成分と肌の細胞が剥がれおちてしまいます!

まずクレンジングオイルで肌に必要なセラミドが取れます。
さらに洗顔料によって肌の細胞も剥がれ落ちるんです!

セラミドは水で顔を濯いだり、タオルで拭くだけでも取れてしまうので、クレンジングと洗顔のダブル洗顔により大量に失われてしまうんです!
さらに肌の細胞とは角質細胞の事で、角質細胞の中の天然保湿因子も失われます。

細胞が剥がれおちるとどうなるかというと、肌は怪我をしたのと同じ状態になります。
肌は怪我をするとターンオーバーを早め、怪我を負った部分を新しい細胞で埋め尽くそうとします。

すると未成熟な細胞ばかりで肌は埋め尽くされてしまうんです。
未成熟な細胞では外部からの刺激や菌を完全にカットする事が出来ず、あらゆる肌トラブルを招きます。

肌が乾燥するのも勿論の事、炎症が起きやすくニキビも出来やすくなる他、エイジングも進みやすくなってしまうんです!
セラミドは肌のバリア機能にも一役買っています。

セラミドが大量に失われ、角質層にある角質細胞と角質細胞の間に隙間が出来る事によって紫外線などのエイジングの元が肌の奥に浸透しやすくなります。
セラミドは水分と共に層を作っており、この層を【ラメラ構造】とも呼びます。

通常は角質細胞間を水とセラミドが埋め尽くしているのですが、ダブル洗顔によってこの層は破壊されバリア機能が低下してしまうんです。

肌を乾燥させる原因②油分不足

上で説明した様に、ダブル洗顔を行わなかったとしても、洗顔だけでも皮脂膜やセラミドは失われます。
皮脂膜もセラミドも、油分が多く含まれる成分です。

肌は油分がないと保湿する事が出来ません。
油分には肌の水分を閉じ込める働きがあるからです。

つまり化粧水だけのスキンケアしか行っていない人の肌はつねに乾燥しており、全く保湿が出来ていません。
化粧水と乳液は必ずセットで使うものです。

ベタベタするから…オイリー肌だから…という理由で乳液やクリームを使わないのは非常にキケン!
化粧水と美容液の二つを使っているから大丈夫…なんていうのもよくありません。

また適量をつかわず、ほんの少ししか肌に塗らないのもNG!
乳液は基本的には10円玉程度の量が必要です。

美容液には保湿成分も確かに含まれていますが、皮脂膜の様に肌にしっかりフタは出来ませんし、乳液やクリームに比べて保湿力はそこまで高くありません。
ただアルガンオイルやホホバオイル100%の美容オイルなら、肌の表面に膜を作りフタをする事は可能ですが、肌を潤す、という意味では物足りないかもしれません。

肌を乾燥させる原因③加齢

肌が乾燥する大きな原因の一つが【加齢】です!
これは誰にでも起きる現象であり、いくらしっかりと保湿を続けていても肌そのものの働きが低下してしまうので乾燥が進んでしまいます。

具体的にはターンオーバーの低下が原因に上げられます。
通常、基底層で生まれた細胞が角質層に到達し、垢となって肌から剥がれ落ちるまでのサイクルは28日間が理想とされています。

しかし30代になると一気に40日以上がかかってしまうんです!
ターンオーバーが遅れればそれだけ、セラミドの量も少なくなりますし、肌の上へ水分が運ばれるのも遅くなり、その分肌表面の乾燥は進んでしまいます。

40代になると更に基底層よりも下の層でも乾燥が進み、肌全体がシワシワと枯れ果てていきます。







スキンケアで肌を保湿する理由

スキンケアで肌を保湿するのは、肌を外的ダメージから守るのが目的です。
上でも説明したとおり、肌のバリア機能であるセラミドと水の層で出来た【ラメラ構造】は紫外線や外的ダメージから肌を守る働きがあります。

洗顔をする以上スキンケアによる保湿は必要!

皮脂膜も肌内部の水分を逃がさない働きと、外部からの菌や埃の侵入を阻んでいます。
しかし人は洗顔をします。

洗顔をする度にこれらの肌のバリアは失われてしまい、皮膚は無防備な状態になります。
肌を保護するために肌を保湿しバリアを高めるのです。

スキンケアはそこに美容効果をプラスしています。
本来、化粧品とは肌に足りないものを補い、肌を健やかな状態に導くものです。

美容効果はあくまで【おまけ】と言えます。
確かに肌は保湿をしっかり行っていればダメージは受けにくいです。

しかしいつまでも若くありたい女性にとっては肌を少しでも綺麗にしたい訳です。
ダメージを受けにくいだけじゃなく、肌を綺麗にしたい、肌を若い時と同じ状態にしたい、というのが本音です。

スキンケアは肌を保護するものであり、肌を綺麗にする為のものではありません。
肌を綺麗にするのは【美容】や【アンチエイジング】という事になります。







基礎化粧品の役割と正しい順番

スキンケアで使う基礎化粧品にはいくつか種類がありますが、それぞれどの様な働きがあるか、正しい順番などうなのかって知っていますか?

せっかく沢山の基礎化粧品を使っても、順番が間違っていたら勿体ないんです!
普段何気なく使っている基礎化粧品ですが、正しい順番と役割を知っていれば無駄なくスキンケアを行う事が出来ます★

保湿力を上げるために基礎化粧品を正しく使おう

まずはスキンケア化粧品の順番を確認してみましょう。
基本的な順番を上のイラストで表しました。

こんなに沢山使いたくない!
という場合には美容液を抜く、乳液を抜く、という手段があります。

化粧水はなるべく使う様にし、肌の水分を閉じ込める役割として乳液かクリームのどちらかは使う様にしましょう。
スキンケアは肌に足りないものを補う事なので、化粧水で水分を補い、乳液やクリームで脂分を補い肌にフタをするというイメージです。

スキンケアの順番①クレンジング・洗顔

まずはクレンジングと洗顔。
これは朝も夜も順番は同じです。

朝は洗顔料で軽く顔を洗い、夜の間に分泌された余分な皮脂と汗、夜の間に付着した菌や埃を落とします。
夜はメイクをしていればクレンジングで油分の多いメイクを落とし、クレンジングでは落とせない皮脂や汗の汚れは洗顔料で落とします。

この時、乾燥肌や敏感肌の人にはダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、脂性肌や普通肌の場合はクレンジングと洗顔料の両方を使うのがおすすめです。

スキンケアの順番②導入美容液

美容液には何種類かあり、導入美容液、ブースター美容液と呼ばれるものは化粧水より先、一番最初に肌に塗ります。
それ以外の美容液の順番の見分け方は、化粧水よりも油分が多いか少ないかで見分けます。

導入やブースターでなくても、化粧水より油分が少なくシャバシャバしているものは化粧水よりも先に使うのがおすすめ。

スキンケアの順番③化粧水

化粧水の中にもブースタータイプのものもあり、ブースタータイプのものならば美容液よりも先に使います。
化粧水を二種類以上使っている場合も、水分が多くシャバシャバしているものから先に使います。

ほとんど水分であるミスト系の化粧水は一番最初になります。
とろみのある化粧水の場合は、化粧水の中では一番最後に使います。

スキンケアの順番④美容液

特にブースターや導入美容液ではない場合、化粧水の後に使います。
化粧水は90%以上が水分ですが、美容液はほとんどが美容成分で出来ている場合が多いです。

美容成分の中には植物や動物性のオイルが配合されている場合も多いので、美容液は化粧水の後になります。
美容液を二種類以上使っている場合にも、水分が多く緩いものを先に使います。

スキンケアの順番⑤乳液

乳液は化粧水・美容液の後に使います。
乳液には油分が沢山含まれており、最後にフタをする役割があります。

化粧水はほとんどが水分なので顔に定着してくれず、すぐに蒸発してしまいます。
美容液は油分の多いものもありますが、フタをする役割というよりは、肌に美容成分を届ける役割なのでフタとしては使わない方が無難です。

最後は油分の多い乳液で、皮脂膜の代わりに顔にフタをする様にしましょう。

スキンケアの順番⑥クリーム

乳液だけでは何だか顔が乾燥してしまうと感じる時にはクリームをプラスするのがおすすめ。
クリームは他にも美容を目的としたものもあり、自分の肌悩みに応じて選ぶのも◎。

クリームも最後にフタとして使えるので、乳液を抜いてクリームを最後に使ってもOK!
ただ、乾燥する季節は乳液とクリームのダブル使いがおすすめです。







保湿力がアップするスキンケア方法

うるおいを一日中持続させるためには丁寧な基礎化粧品の使い方がもっとも大事!
さっさと顔に伸ばすだけでは成分が肌に浸透しないままになり、すぐに蒸発してしまいます。

保湿成分や美容成分がしっかり肌に浸透すると、肌は内側から発光する様な透明感と瑞々しさになるので実はすぐに分かります。
スキンケアをしても肌の状態が変わらない場合は全く成分が浸透していない可能性大!

まずは化粧水から丁寧に顔に浸透させていきましょう★

保湿力がアップ!正しい化粧水の使い方

メイク前にしっかり化粧水や乳液で肌を水分で満たしてあげれば、皮脂を抑制する事にも繋がりますし、ファンデの密着度も向上させる事が出来ます。
しっとりとうるおった肌にはファンデーションもしっかり密着するのでメイク崩れが起きにくくなります。

肌は乾燥しているとキメが乱れ凸凹した状態に…。
その上にいくらファンデを塗ってもうまく定着してくれず、すぐにメイクが崩れてしまいます。

乾燥肌の場合は、メイク前のスキンケアで化粧水を二度付けする事をおすすめします。
出来ればヒト型セラミドが配合されている様な保湿効果の高い化粧水を使うのがいいでしょう。

保湿力の上がり化粧水の使い方①化粧水をあたためる

適量の化粧水を手の平に出したら、化粧水を両方の手の平で包み込んで温めましょう。
人肌に温まった化粧水は浸透力がアップし、肌をしっかり保湿してくれます。

化粧水は人肌に温める事で肌馴染みがよくなります。

保湿力の上がる化粧水の使い方②パッティングしない

よくパチパチと顔を叩く様にして化粧水や乳液を塗る人がいますが、これNGなんです!
皮膚の薄い日本人はパチパチと顔を叩いてしまうと肌の組織が崩壊し、乾燥しやすくなるばかりかエイジングが進みやすくなってしまうんです。

化粧水を使う時はぎゅ、ぎゅ、っと優しく押し込む様にして使いましょう。

保湿力の上がる化粧水の使い方③コットンの場合

コットンを使う事によって手や顔に付着した小さな埃を除去し、清潔に肌を潤す事が出来ます。
ただしコットンを使う場合はコットンがびちゃびちゃになるくらい化粧水を使う必要があり、コストがかかります。

少しでも化粧水が足りないとコットンと皮膚の間で摩擦が生じ、肌を傷つける原因になりかねません。
コットンを使う場合は肌に摩擦を与えないように細心の注意をはらいましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

手に水分が残らなくなるまでハンドプレスをしつつ、ギュ…ギュ…っと優しく顔に成分を押し込む様にしましょう。
間違ってもパチパチ顔を叩かないように!

顔を叩くパッティングは皮膚の構造を破壊しかねません。
日本人は特に皮膚が薄いのでパッティングによるダメージを受けやすく、その所為で敏感肌になったり、エイジングが進みやすくなったりします。

また基礎化粧品を使う前に顔を温めておく事で化粧水の浸透力がアップします!
化粧水をしっかり肌に浸透させておけば、その後に使う基礎化粧品の通り道を肌の中に作る事ができ、基礎化粧品全体の浸透力をアップさせ、保湿力が上がります。







間違ったスキンケアは保湿から遠ざかる!

日本人の中には間違ったスキンケアによって敏感肌や乾燥肌に陥ってしまう人がかなり多いって知っていましたか?
日本人の敏感肌のなんと9割は【自称敏感肌】と呼ばれる、自らの間違ったスキンケアによって肌を敏感肌にしてしまった人たちなんです!

でも自称敏感肌の場合は間違ったスキンケアを見直し、正しく行えば簡単に改善する事が出来ます★
自分が間違ったスキンケアを行っていないか確認してみましょう!

やってはいけない!間違ったスキンケア

シャワーを顔に当てている

これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。

セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。

がっつりダブル洗顔している

クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。

さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。

化粧品の高速・乱暴塗りをしている

上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。

肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。

化粧品の叩き込みをしている

これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。

その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。

タオルで顔を強く擦っている

実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。

過剰な角質ケアも肌を乾燥させる!

ターンオーバーが遅れがちになる30代からは角質ケアはマストなスキンケアです。
しかしやり過ぎは肌の乾燥を招くので要注意!

角質ケアは定期的に行う分には問題ありませんが、毎日の様にゴマージュやスクラブで角質を取ってしまうと肌はずっと怪我をしている状態になってしまい、未成熟な細胞で埋め尽くされてしまいます。

未成熟な細胞では肌を外部のダメージから守る事が出来ないばかりか、酷い乾燥も招きます。
肌が著しく乾燥していると、ダメージをカット出来ないばかりか、余分な皮脂を分泌させる事になり、テカリの原因にもなります。

顔に必要な角質やセラミドを残しつつ、余分な皮脂や古い角質だけを落とすのがベストです。

おすすめなのはピーリングです。
毎日使えるほど肌に優しいものは【ピーリング美容液】と【ピーリング洗顔】です。

これらは毎日使っても肌にダメージを与えず、優しく古い角質と皮脂だけを取り除いてくれます。
また、乳液で行う乳液ピーリングもおすすめ。

乳液ピーリングのやり方

乳液ピーリングのやり方は簡単です。
洗顔後、多めに乳液を手に取り、顔に広げ、指先でくるくるとマッサージする様に角質を落としていきます。

これだけでも古い角質を落とす事は可能です。
ピーリングが苦手な人や、乾燥肌・敏感肌の人におすすめの方法です。







保湿力の高いおすすめスキンケア化粧品

基礎化粧品の中でも特に保湿力の高い化粧品をドラッグストア・デパコス・通販からそれぞれ紹介していきます★

保湿力の高い化粧水&クリーム|大正製薬 アドライズ

大正製薬が挑む潤い美白肌革命…それがアドライズ★
大正製薬が様々な研究ノウハウ、発送を活かして誕生した基礎化粧品!

しかも医薬部外品で効果が期待できる有効成分が配合されています★
これぞ製薬会社ならではの化粧品です!!

シミ・くすみ・乾燥などの肌トラブルに本気で向き合い誕生した革命的化粧品。
美白と保湿、どちらかに特化した化粧品は沢山あります、けど両方を隙なくWでケアしてくれる基礎化粧品って中々ありませんでした。

両方をケアしようとすると沢山の基礎化粧品を使う必要があり、金銭的にも馬鹿になりません。
でもアドライズなら【化粧水】と【クリーム】の2ステップでケアが完了!!

これ、本当に革命的です!!
保湿も美白もたった2ステップでこなせるならそれに越したことはありません。

ローションは通常のものと、さらにしっとりタイプの二種類が展開されています★
実はお値段もリーズナブルなんです!

■アドライズローション t (通常) ¥3000
■アドライズローション d (ディープ) ¥3500
■アドライズクリーム t ¥4000

 

アドライズに配合されている保湿有効成分の効果

アドライズの保湿有効成分として配合されているのは【ヘパリン類似物質】です!

水分は簡単に肌の外へ出て行ってしまいます。
加齢とともに水分を肌に留めおく成分が減少してしまう事もあり、年齢とともに肌の乾燥も進んでしまいます。

ヘパリン類似物質は逃げて行こうとする水分を捕まえ肌に閉じ込めてくれる機能に長けており、さらに広く肌に広がり深く浸透してくれるので肌全体をしっかり保湿する事が可能です!
ヘパミン類似物質はヒルドイドの原料にもなっている成分で、高い保湿効果や血行促進、抗炎症作用にも優れています★

ヘパミン類似物質の効果まとめ

・水分を捕まえてしっかり肌を保湿
・血行を促進して血色アップ
・抗炎症作用で肌荒れケア
・少ない量でも肌にしっかり広がり広範囲を保湿

 

公式サイト↓

保湿力の高い化粧水|オバジ プラチナローション

オバジ【アクティブサージプラチナイズドローション(左)】¥5000
リニューアルに伴いアンチエイジング成分ヒト幹細胞を配合★

・肌を老化から守るプラチナが配合!
・ドラッグストアで買えるお手軽さ!
・しっかり浸透させると肌が発光する様なもっちり感に!
・ドラッグストア化粧品の中ではぴかいちの化粧水!
・リニューアルされてさらにアンチエイジング機能も!

この化粧水がおすすめのタイプは?

ドラッグストアで買えてピカイチの機能を持った化粧水を求める人におすすめ★

保湿力の高い保湿化粧水|ルシェリ

ルシェリ【リンクルリペア ローション】¥3850(販売店により異なる)
なんと化粧水でありながらシワ改善が見込める医薬部外品化粧水!

・化粧水でありながらシワ改善が見込める優れもの!
・とろりとしたテクスチャーでしっとり潤う!
・コーセー独自技術で角質層のすみずみまでうるおす!
・保湿感が持続する超高保湿の化粧水!
・ドラッグストアで購入可能!

この化粧水がおすすめのタイプは?

シワ改善が見込める&ドラッグストアで購入出来て尚且つ高い保湿力を求めるならこの化粧水がおすすめ★

保湿力の高い保湿化粧水|エリクシール

エリクシール【アドバンスドローションⅠⅡⅢ】¥4180(販売店により異なる)
大人の肌のためのアドバンスローション!

・保湿力とエイジングケアも叶える化粧水!
・肌にハリを与えつや玉肌へ導く!
・テクスチャーは三種類から選べる!
・瞬時に馴染むのにしっかりうるおう!

この化粧水がおすすめのタイプは?

ドラッグストアで買えて尚且つテクスチャーも選べる高保湿の化粧水ならこれがおすすめ★

保湿力の高い保湿化粧水|イトリン

イトリン【エレメンタリースキンローション】¥18000(税抜)
こちらは美的でもベストコスメ第1位を取得している人気の高いイトリンの化粧水★

・天然由来成分98%配合のナチュラル寄りの化粧水!
・本格アンチエイジングを叶える高性能化粧水!
・値段に見合った使い心地の良さ!
・べた付きにくい植物性精油が高配合!
・透明感ともっちり感を与えてくれる!

この化粧水がおすすめのタイプは?

べたつかないのにしっとりした化粧水を求めるならこれがおすすめ!アンチエイジングにも★

保湿力の高い保湿化粧水|SK-Ⅱトリートメントローション

SK-Ⅱ【フェイシャルトリートメントローション】¥17000(税抜)
美容液レベルの化粧水で、肌の総合的な力を引き上げてくれるローション!!

・使う度にクリアでうるおい肌へ導く化粧水!
・つねに人気上位を誇る美的賢者にも絶賛される化粧水!
・SK-Ⅱ独自成分の酵母発酵エキスピテラ配合!
・揺らぎやすい肌を整えてくれる化粧水!
・天然保湿因子も配合されている肌馴染みのいい化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌トラブルを起こしやすい人におすすめ!保湿力も高くエイジングケアにも優れた化粧水★

保湿力の高い保湿化粧水|ヘレナルビンスタインHR

ヘレナルビンスタイン【プロディジーリバーシスローション】 ¥14000
なんとベストコスメ8冠を達成している常に人気上位のアンチエイジング化粧水!

・水分と油分の両方を配合した化粧水!
・水分を逃がさないためのオイルが配合!
・アンチエイジング成分【エーデルワイス】が配合!
・肌馴染みがよくハリとツヤを与えてくれる化粧水!
・お値段以上の高性能化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

乾燥肌の人におすすめの化粧水!エイジングケアもしたいならこの化粧水で決まり★

保湿力の高い保湿化粧水|エスティローダ

エスティローダ【マイクロエッセンスローションフレッシュ】¥12500
乾燥などによるダメージに左右されない明るく透き通った肌作りを目指す化粧水!

・発酵研究の末に生み出された至高の化粧水!
・サトザクラ花エキスと酒粕エキスを配合!
・複合エキスが肌に透明感を与える!
・毛穴も目立たなくしてくれる化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

透き通った肌を目指したい人におすすめの化粧水!毛穴ケアも視野に入れるならこの化粧水で決まり★

保湿力の高い保湿化粧水|エスト

エスト【ザ・ローション】¥6000
過酷な乾燥環境でもうるおいが持続する脅威の保湿化粧水★

・角質細胞にあるケラチン繊維に水分を与える化粧水!
・明るくうるおいに満ちたハリ肌へ!
・保湿成分もふんだんに配合された化粧水!
・デパコスの中でもリーズナブルなお値段!
・ユーカリエキスが配合されているから肌荒れケアにも特化!

この化粧水がおすすめのタイプは?

普通の保湿化粧水では満足できない人におすすめ!肌荒れケアや血行促進によるくすみケアも期待できる化粧水★

保湿力の高い保湿化粧水|ランコム

ランコム【トニックコンフォート】¥6200
うるおいベールが瞬時に広がり肌をしっかり保湿してくれる保湿化粧水!

・大容量で惜しみなく使えるデパコス化粧水!
・フレッシュジュースの様なテクスチャーでぐんぐん肌に浸透!
・アジアでは3秒に1本売れている!
・水分をしっかりと取り込み肌の内側からうるおいで満たす!
・さらりとした付け心地!

この化粧水がおすすめのタイプは?

デパコス化粧水を惜しみなく使いたい人におすすめ!さらりとしたテクスチャーが好きな人向け★

保湿力の高い保湿化粧水|アクセーヌ

アクセーヌ【モイストバランスローション】360ml ¥5500(税抜)
べた付き感のないさらっとした使い心地の化粧水★

・オイリー肌でも使いやすいさらさらテクスチャー1
・高浸透なのにべた付かない!
・12時間うるおいが持続!
・ふっくらとしたハリ感をもたらす!
・エイジングケアも出来る化粧水!
・ナノ化カプセルが角質層にしっかり浸透!

この化粧水がおすすめのタイプは?

オイリー肌におすすめの化粧水!保湿力もありアンチエイジングにも適したリーズナブルなデパコス化粧水です★

保湿力の高い保湿化粧水|グラングレース

美容液レベルの化粧水【グラングレース ローション】
¥4200(税抜)初回のみ¥2800(税抜)

・ビタミンCである高浸透型APISが配合!
・抗酸化作用により老化現象をケア!
・コラーゲン生成を促すアンチエイジング化粧水!
・糖化による肌の黄ばみやごわつきもケア!
・高保湿成分のセラミドとヒアルロン酸も配合!

この化粧水がおすすめのタイプは?

たるみケアもしたい人におすすめ!抗酸化作用でアンチエイジングも出来る高保湿化粧水★

APISとは?

APISとはビタミンCの事です。
ビタミンCにはコラーゲン生成を促したり、毛穴を綺麗にしたり、透明感のある肌に導いてくれたりと肌に良い事が沢山あるビタミンなのですが、そのままでは肌に浸透しません。

それを解決するために、ビタミンCを改良し出来あがったのがAPISです。
APPSや浸透型ビタミンC誘導体も、すべて元はビタミンCです。

中でもAPISはビタミンC特有の不安定さをなくし、肌の奥に浸透しやすく設計された最先端のビタミンCなんですよ!

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|クレチュール


高保湿の化粧水【クレチュールジュレローション】通常価格¥7240
乾燥肌・敏感肌による肌荒れをケアする高保湿化粧水!

・インナードライにおすすめの化粧水!
・ナノ化されたセラミドが肌の奥までしっかり浸透!
・セラミドが肌のバリア機能を整えてくれる!
・瞬発力のあるセラミド3が即効肌を保湿!

この化粧水がおすすめのタイプは?

即効肌をうるおしたいインナードライ肌におすすめの保湿化粧水★

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|ホスピアップ

シーオーメディカル【ホスピアップ】通常価格¥7000(税抜)
公式サイト→【ホスピアップ】

・フェイスラインをリフトアップしてくれる化粧水!
・肌を滑らかに整え肌荒れもケア!
・肌理も整えてくれる美肌化粧水!
・保湿成分もしっかり配合!

この化粧水がおすすめのタイプは?

リフトアップを叶える高保湿化粧水!引き締めと保湿を同時に行い人におすすめ★

ホスピアップはフェイスラインのアプローチに成功したフェイスラインケア用化粧水です。
フェイスラインとは年齢と共にたるんでくる顎や頬などのラインの事。

歳がいくと人って徐々に顔が長くなっていくんです。
だから面長の人は老けてみられがち。

逆に丸顔の人は若く見られる傾向にあります。
フェイスラインを綺麗に保つ事が女性の若々しい見た目に繋がるんですよ!

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|HAS

HAS【モイストローション】特別価格¥3000
7種の美容成分がお肌に浸透★

・アンチエイジング成分【ヒト幹細胞培養液】配合!
・ヒアルロン酸Naやプラセンタエキスまで配合された化粧水!
・肌馴染みのいい即効保湿のセラミド3も配合!
・肌そのものをうるおし若々しい肌作りをサポート!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌を再生するヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすく加工した【HAS】が配合された高いアンチエイジングを誇る保湿化粧水!アンチエイジングと保湿を叶えたい人におすすめ★

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|ドルチボーレ


ドルチボーレ エセナ リペアローション ¥3500
角質層と肌フローラのバランスに着目した保湿化粧水!

・3種のセラミドが配合された化粧水!
・肌を形成する必須アミノ酸や天然保湿因子も配合!
・保湿の事をとにかく考えてる作られた化粧水!
・美肌菌が配合されており肌トラブルをケア!

この化粧水がおすすめのタイプは?

とにかく保湿がしたい&肌トラブルを鎮静化したい人におすすめの化粧水★

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|F origanicsモイスチャーローション



F origanicsモイスチャーローション ¥4104(税込)
コスメキッチンで5年連続売上NO1を誇る保湿力にすぐれた化粧水!

・コスメキッチンで不動の人気を誇る化粧水!
・ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもつサクラン配合!
・しっとりとしているのにみずみずしい!
・伸びがよくストレスフリーで使える!

この化粧水がおすすめのタイプは?

保湿力と使いやすさに特化した化粧水!しっとりみずみずしい肌を目指す人におすすめ★

ヒアルロン酸の約5倍もの保水力をもつ【サクラン】が配合されている事で、しっとりとしたみずみずしい肌を実現してくれる化粧水。
伸びもよく優しい香りが特徴的。

公式サイト↓

保湿力の高い保湿化粧水|do origanic エクストラクトローション

do origanic【エクストラクト ローション】¥4140(税込)
みずみずしいうるおいで肌を整えてくれる保湿化粧水!

・紫外線や乾燥によるダメージを軽減!
・みずみずしい潤いがしっかり肌に馴染む!
・肌理を整え肌荒れもケア!
・保湿成分が高配合された化粧水!

この化粧水がおすすめのタイプは?

肌荒れを起こしやすく紫外線や乾燥でダメージを負った肌におすすめ★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|ドクターセラ

ドクターセラ【透輝の滴】¥9720

・肌本来の保湿を高める
・肌リズムを整える
・抗菌作用
・細胞生成促進
・肌触りを整える

この美容液のポイントは?

保湿はそれほど高くないが、肌が本来持っている保湿力や細胞の働きを向上させてくれる美容液★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|ポーラ

ポーラ【B.A セラム レブアップ】¥14580

・瑞々しいハリ感
・肌を健やかな状態に促す
・角質層のすみずみまで浸透
・肌をふっくらと保護
・優雅な香りが特徴

この美容液のポイントは?

高い浸透力と肌を瑞々しくしてくれる美容液。肌のハリをサポートし肌を柔らかく保護する★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|日本ライフ製薬

日本ライフ製薬【ライフラインベーシックモイスチャーセラム】¥8690

・保湿
・肌環境を整え健やかに保つ
・グロスファクター配合
・肌本来のハリと弾力、瑞々しさを取り戻す
・キメを整える

この美容液のポイントは?

ヒト卵子幹細胞エキスが配合された、保湿と肌環境を整えてくれる美容液。成長因子であるグロスファクターが細胞に働きかける★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|アルファピニ28


アルファピニ28【コンプリートオイル】¥4500

・オイルによる高い保湿
・光老化をケア
・肌を保護
・高い浸透力
・透明感・うるおい
・非化学化粧品

この美容液のポイントは?

植物由来のボタニカルオイル。植物により光老化をケア。ビタミンCも含まれるがビタミンC誘導体よりは作用が低い★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|マルラオイル


ヴァーチェ【マルラオイル】¥3974

・100%ナチュラル素材
・軽いテクスチャーオイル
・自然なツヤ感
・頭皮やデコルテにも

この美容液のポイントは?

べた付きの少ないオイル美容液。早い浸透力で保湿力も高い。ハリ、ツヤ潤いにも優れている★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|ファインリンクス


ファインリンクス【ピュアセラ美容オイル】¥864

・ヒト型セラミド配合
・リーズナブル
・高い保湿力

この美容液のポイントは?

ヒト型セラミドとアルガンオイル、ホホバオイルも配合された高い保湿力のある美容液だが、エイジングケアには物足りないかも?

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|エポラ

エポラ【エポホワイティア】¥1980

・プラセンタによるハリ・ツヤ
・リーズナブル
・高い保湿力

この美容液のポイントは?

保湿・血行促進・保湿に優れている美容液だが再生ではなく補う為の美容液★

公式サイト↓

保湿力の高い美容液|


ファーストフレンズ【ハニープラセンタ美容液】¥7900

・プラセンタによるハリ・ツヤ
・肌にプルプル感
・まだら肌をケア
・高い保湿力

この美容液のポイントは?

馬プラセンタとローヤルゼリーの贅沢配合で高い保湿力のある美容液。まだら肌のケアにおすすめ★

公式サイト↓

おすすめ保湿クリーム|アトピスマイル

アトピスマイルクリーム 25g¥2500(税抜)
乾燥肌を改善へ導く医薬部外品のクリーム★

・医薬部外品だから効果が見込める!
・ライスパワーNO11が肌の保水機能を改善!
・敏感肌にこそ使って欲しいクリーム!
・乾燥しやすい肌質を改善したい人向け!
・セラミドも配合されているから保湿力も高い!
・なんと基底層まで成分が届く高浸透クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

肌トラブルが改善しない人、敏感肌で何を使っても肌荒れを起こす人、肌質を改善したい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

おすすめ保湿クリーム|ABI

超希少セラミド3が配合されているドクターズコスメ
【ABIモイストリペア】通常価格¥6000(税抜)

・即効性のあるセラミド3が肌水分をコントロール!
・乾燥しにくい肌状態を作ってくれる!
・肌表面を保護してくれる!
・たるみケアにも特化した保湿クリーム!
・安心のドクターズコスメ!
・刺激が少なく安心!

この保湿クリームがおすすめの人

即効肌のうるおいをチャージし、肌を保護してくれるから肌トラブルが付きない人にもおすすめ!肌の保湿とたるみケアをした人にはこの保湿クリーム★

公式サイト↓

シワにおすすめの保湿クリーム|メルヴィータ

メルヴィータ アルガン ピュアオイルクリーム ¥7500(税抜)
ダブルアルガンが配合された高保湿&べた付きの少ない保湿クリーム★

・アルガンの第一人者メルヴィータ至高の保湿クリーム!
・アルガン果実とアルガンオイルのダブル配合!
・立体感のある若々しい肌を作る!
・顔をふっくらと保湿してくれる!
・アルガンが活性酸素を除去!
・抗老化にも適した保湿クリーム!
・アルガンが肌のバリア機能に!

この保湿クリームがおすすめの人

しっかり肌を保湿したいけどべた付くのが嫌な人におすすめ!アンチエイジングと保湿の両方を叶える保湿クリーム★

アルガンオイルは人の皮脂と似た構造をしており、肌に馴染みやすいという特徴があります。
さらに皮脂膜の変わりとなって肌の表面を膜の様に覆い、肌から水分が逃げるのを防止してくれます。

公式サイト↓

シワにおすすめ保湿クリーム|エスト

エスト【エストザクリーム】¥30000
外的刺激から肌をまもり、肌サイクルを正常化してくれる月下香培養エキス配合!

・肌の保水力を改善に導く!
・肌本来の保湿機能をケア!
・インナードライもしっかり保湿!
・肌のキメを整えてくれる!
・使ってすぐ変化を感じやすい!

この保湿クリームがおすすめの人

肌の貯水力も改善に促してくれるから、インナードライのエイジングケアクリームには最適な保湿クリーム!アンチエイジングの効果をすぐに感じたい人におすすめ★

シワにおすすめ保湿クリーム|ディアフルラン

アイルミッド皮膚科学ラボ【ディアフルラン】通常価格¥11,000
公式サイト→ディアフルラン

皮膚科学生まれの乾燥小じわもケア出来る美容クリーム!
しかも効能確認がされているクリームなんです!

ディアフルランに含まれる有効成分

【プロパンジオール】
保湿剤として高い保湿力をもつ成分で、安全性も高くグリセリンと併用するとさらに効果が高くなる成分。

【グリセリルグルコシド】
グリセリルグルコシドには優れた保湿力とリフトアップ効果もあるとされており、日本酒300mlに1gしか含有していない希少な成分でもあります。さらに肌の水分を一定に保ってくれる働きがあり、肌の中の水分を移動する事によって保湿が足りない部分にも水分を運んでくれます。これによりふっくらとしたハリが肌に生まれ、埃からも肌を守ってくれる優れた成分です。

【グリコシルトレハース】
世界最先端と揶揄されるバイオ技術による優れた艶潤いを持った成分で、肌のキメを整えツヤを向上させてくれる美肌に適した成分です。

【ヒアルロン酸na】
高い保湿力をもっており、油分とは異なるしっとりとした質感を引き出す事の出来る成分です。角質層の水分量を高め、肌にしっとり感やなめら感のある保護膜を作ってくれます。

【ユズ果実エキス】
柚子エキスはヒトのもつセラミドと似た構造の分子をしている為、肌に馴染みやすいという特徴があります。保湿力も高く血行促進も促してくれる上、角質剥離作用もあるのでピーリング効果も期待できる成分です。

【アロエベラ葉エキス】
繊維芽細胞に働きかけ、コラーゲンを増やす働きのある成分です。保湿力も高く、バリア機能を高めターンオーバーを正常にする働きもあります。

【ムラサキバレンギクエキス】
ムラサキバレンギクエキスは角質層にあるセラミドを効率よく生み出す働きを高める働きがあります。

【ヒマラヤンラズベリー抽出液】
繊維芽細胞によるコラーゲン、ヒアルロン酸生成機能に着目して配合されたヒマラヤンラズベリー抽出液。抗老化作用があり、繊維芽細胞によるコラーゲン生成の促進作用があります。さらにシワ改善作用もある成分です。

公式サイト↓

ニキビにおすすめ保湿クリーム|エイキン

エイキン【リプレニッシングナイトクリーム】¥4800
公式サイト→ボタニカル&ビーガンコスメ【A’kin】

・人気のココナッツウォーターが配合!
・ビタミンEが配合された抗酸化も期待できるクリーム!
・結構促進で血色を良くしてくれる!
・ニキビケアにもおすすめ!
・植物性だからべた付かない!
・肌馴染みがよくすぐに浸透!

この保湿クリームがおすすめの人

べた付きにくくすぐに浸透するからストレスなく使える保湿クリーム!抗酸化も期待できるのでアンチエイジングにもおすすめ★

公式サイト↓

ニキビにおすすめ保湿クリーム|ドクターケイ


ドクターケイ【ケイカクテルVプレミアムクリーム】¥16000
植物幹細胞エキス、ビタミンB3を含むカクテルビタミンを含んだ保湿クリーム★

・毛穴を引き締めてくれる保湿クリーム!
・肌にハリが出ると口コミで話題!
・ビタミン類が多く配合されていてニキビケアにも◎!
・内側からふっくらとした肌を叶えてくれる!
・美容成分が贅沢に配合!
・植物幹細胞エキスも配合!

この保湿クリームがおすすめの人

リニューアルされ更に伸びと密着感が上がったと好評!美容成分も贅沢に配合されたクリームが角質層にしっかり浸透し内側からふっくらと立ち上がる、ハリのある肌へ導いてくれる!定期購入で申し込むと¥14400で購入可★

公式サイト↓
ケイカクテルVプレミアムクリーム

ニキビにおすすめ保湿クリーム|ビューティーモール

ビューティーモール【BMフラーレンナノクリームFCC】¥13200
抗酸化作用の高いフラーレンが高配合された保湿クリーム★

・酸化から肌を守るフラーレンが高配合!
・ニキビケアにも最適!
・セラミドが肌をしっかりと保湿!
・ナノ化カプセルを搭載し肌の奥まで成分を浸透!
・保湿と抗老化を叶える保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿とニキビケアを同時に行いたい人におすすめ!アンチエイジングも期待できる抗酸化作用に優れた保湿クリーム★

公式サイト↓
BMフラーレンナノクリームFCC

美白におすすめ保湿クリーム|カナデル

カナデル【プレミアホワイト】(医薬部外品)¥3800
クレンジングバームDUOから誕生した新ブランド!

・美肌と保湿を叶えてくれる保湿クリーム!
・肌荒れ予防や角質ケアも◎!
・シミ・くすみを予防するビタミンCエチル配合!
・美肌サポート成分ボタニカルブライト13配合!
・エモリメント成分も配合!
・オールインワンの保湿クリーム!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿を一度で済ませたい人におすすめのオールインワン!保湿力もさることながら美白ケアもしてくれる優れもの★

公式サイト↓

美白におすすめ保湿クリーム|ホワイピュア

ホワイピュア【薬用美白クリーム】¥3900
隠れたシミまでまとめてケアする美白クリーム★

・2つの美白成分がシミ・そばかす対策まで!
・アルブチンがメラニンを黒くさせない!!
・未来のシミまでしっかりケア!
・乾燥による小じわまで目立たなくする!

この保湿クリームがおすすめの人

お肌にいい天然保湿成分が配合された美白保湿クリームで、保湿も美白も叶えたい人におすすめの保湿クリーム★

公式サイト↓

アンチエイジングにおすすめ保湿クリーム|HAS

HASモイストクリーム ¥4700(税抜)
HASとはヒト幹細胞培養液をさらに浸透しやすい状態にしたもの★

・ヒト幹細胞培養液配合だけどリーズナブル!
・肌の再生を促してくれる保湿クリーム!
・βグルカンが幹細胞の浸透力をアップ!
・保湿成分もしっかり配合!
・肌にハリとうるおいを与えてくれる!

この保湿クリームがおすすめの人

次世代アンチエイジング成分であるヒト幹細胞培養液がさらに浸透しやすくなった保湿クリーム!肌の再生を図りたい人におすすめのアンチエイジング保湿クリーム★

公式サイト↓

アンチエイジングにおすすめ保湿クリーム|クリニーク

クリニーク【モイスチャーサージ72ハンドレーター】29g¥4860 49g¥6480(税込)
全てのスキンタイプに使える保湿ジェル!

・肌に乗せるとすっと馴染む使い心地の良さが人気のジェル!
・潤いを肌にあたえロングキープしてくれる!
・ふっくらプルプル肌を実現してくれる!
・朝も夜も使えて、さらにマスクとして使用する事も可能!
・乾燥が気になる肘や膝にも!

この保湿クリームがおすすめの人

全身に使える保湿クリームを求める人におすすめ!デパコスのわりにリーズナブルでケチケチせずに使える★

アンチエイジングにおすすめ保湿クリーム|シャネル

シャネル【ル リフトクリーム】¥16000
ビタミンが豊富に含まれるアルファルファが配合されたアンチエイジングに最適なクリーム!

・ビタミンABCDEが配合された欲張りクリーム!
・野菜の王様と言われる栄養価の高いアルファルファ濃厚エキスが配合!
・肌にうるおいと輝きをもたらす!
・94%が自然由来で作られている!
・肌のキメ一つ一つをふっくらと弾ませる!
・肌のバランスをたもち、肌本来のバリア機能をケア!
・抗酸化作用にすぐれアンチエイジングが期待できる!

この保湿クリームがおすすめの人

うるおいと肌のキメを整えたい人におすすめ!さらに肌のバリア機能もケアしてくれるから乾燥しやすい肌を土台から見直せるすぐれもの★

アンチエイジングにおすすめ保湿クリーム|ランコム

ランコム【アプソリュソフトクリーム】¥34000
まるで息を拭き返したかのような美しさと輝きが手に入る高級美容クリーム!

・保湿もアンチエイジングも可能な優れた保湿クリーム!
・整肌成分であるランコム至高のバラエキス配合!
・肌に溶け込むように広がるテクスチャー!
・ふっくらとしたうるおいベールが肌を包む!
・肌本来の美しさにアプローチ!

この保湿クリームがおすすめの人

保湿ケアはもちろんの事、エイジングケアにも優れた力を発揮する一つ上の美容クリーム!贅沢なスキンケアをしたくなった時におすすめの一品★







スキンケア以外でも肌を保湿!おすすめ食材

一般的に急激に湿度が低下する10月から乾燥は始まります。
肌が乾燥する事によって、普段は起きない肌トラブルも起きやすくなってしまいます。

乾燥する冬にこそ積極的に取りたい栄養や、日常的に気を付けるべき点をまとめました★

乾燥の合図!こんな事を感じたら乾燥肌に注意

■日中でも肌がつっぱっている感じがする
■朝起きると顔がカサカサしている
■顔を洗うとヒリヒリする
■顔を洗うと顔がつっぱる
■腕や足がカサカサしている
■腕や足に粉がふく
■目元や口元だけ乾燥している気がする

乾燥肌とは肌の水分保持能力が低下し、肌の水分量が極めて少なくなっている状態。
洗顔後、顔がつっぱったりカサカサしていたり、何だが肌触りがゴワゴワしているなど、肌に滑らかさが足りないと思った時は肌の乾燥が進んでいる証拠です。

顔以外にも足や足の裏、腕なども乾燥しやすい場所です。
体の中で油分が多く分泌される、胸元や背中などはそれほど乾燥が進みませんが、油分が分泌されない、あるいは油分の分泌量が少ない体の部位は乾燥がしやすいんです。

顔で言うとT字のおでこ・鼻・顎などは皮脂分泌が多いのですが、目元や頬などは乾燥しやすい傾向にあります。
乾燥する時期はこれらの乾燥しやすい場所から先にやられていきます。

冬のエアコンやストーブも乾燥が進む大きな原因です。
スチームを同時に使うのがおすすめです★

乾燥する季節に取りたい栄養素は?

乾燥する時期にもっとも摂取したい栄養素はビタミン類と亜鉛です。
肌の潤いは2~3%を皮脂膜、17~18%を天然保湿因子、残り80%はすべて角質層のセラミドが守っているんです!

乾燥した肌を改善するには食べ物を改善するのが、実は一番てっとり早いです。
天然保湿因子の材料はたんぱく質を形成しているアミノ酸で出来ています。

セラミドの材料は必須脂肪酸で、これには女性ホルモンの働きを整える力もあります。
必須脂肪酸もたんぱく質も食事から摂取する必要があり、スキンケアだけでは補う事ができません。

なんと肌の潤いの98%は食事から供給されています!!
つまりたんぱく質と必須脂肪酸をバランスよく摂取していけば乾燥肌は回避出来るんです。

さらにシンバイオティクスも一緒に摂取する事で必須脂肪酸とたんぱく質の吸収を高めてくれるんです★
*シンバイオティクスとは乳酸菌・食物繊維・オリゴ糖を合わせたもの

ビタミンそれぞれの働き

ビタミンA…皮脂や粘膜を丈夫にし、角質細胞の天然保湿因子を生成する働きがあります。

ビタミンB群…ターンオーバーを整える働きがあるので、加齢によりターンオーバーが低下しだす30代からは積極的に摂取したい栄養素です。

ビタミンC…ビタミンCは血液と共に全身に運ばれ、コラーゲンを生成したり体に不要な活性酸素を除去したり酸化してしまったビタミンEを戻すという抗酸化作用があります。
他にも肌の保湿や除菌、美白にも役立ちます。

ビタミンE…血行を促進しターンオーバーを整えてくれる他、肌の細胞を酸化から守ってくれます。ビタミンEはたんぱく質と一緒に摂取するとより効果的です。

亜鉛…亜鉛は細胞が分裂し増える働きに関与しており、肌だけでなく髪や爪の健康維持にも関係しています。
亜鉛が不足してしまうと皮膚炎や肌荒れ湿疹などの肌トラブルが起きやすくなってしまうので要注意!

乾燥に効くおすすめ食材!

アボカド これぞ美肌食材の王様!必須脂肪酸もビタミンAも豊富でカロテンの吸収も高める上に食物繊維も豊富
くるみ 女性ホルモンを調節し肌の炎症も抑制!オメガ3と必須脂肪酸、さらに美肌のビタミンと呼ばれるビオチンも含まれている
サーモン 食べる美容液の異名を持つ!アミノ酸も必須脂肪酸も豊富に含まれており潤いのもとが豊富
みそ 手軽に取れる発酵食品!毎日撮る事で肌の保湿力が上がり化粧ノリもアップしていく
オイル 必須脂肪酸・ビタミンやミネラルも豊富なパンプキンシールドなどがおすすめ
牡蠣 海のミルクの異名を持つ!縫合的な栄養素が豊富で肌・髪・爪の材料となる亜鉛が豊富に含まれている
パプリカ 壊れにくいビタミンCが含まれているのが特徴!もっとも栄養素が高いのはオレンジパプリカ
納豆 シミ防止に役立つL-システインが発酵により何倍も効果が高くなっている優秀な美容食材
高野豆腐 豆腐にはセラミドの材料となる必須脂肪酸が含まれており高や防腐は絹ごし豆腐の10倍ものたんぱく質が含まれている
ココア 食物繊維や亜鉛が豊富で尚且つ抗酸化作用も高い食材!牛乳で割る事でたんぱく質も一緒にチャージ

★関連記事★
スキンケアは保湿だけでいい?高い化粧品は意味がないっていうけど実際は…?
スキンケアは保湿クリームだけでいいって思ってない?それ…日本人の肌はアウトです!
乾燥する季節のスキンケア|正しい基礎化粧品と保湿で秋冬もウルツヤ肌をゲット★
保湿クリームのおすすめはアンチエイジングも出来るオールAランクの美容クリーム!
乾燥の季節に保湿クリームは必須!おすすめ14選を口コミと一緒に紹介★
アンチエイジングには保湿力の高い化粧品がおすすめ!しっとり肌を潤す化粧品25選
30代におすすめ保湿クリームまとめ!実際に使用して良かったものをシビアにランキング★
30代の保湿クリームはどう使う?正しい使い方をすればアンチエイジング効果もアップ
保湿クリームはセラミドが入っているものを選ぶべし!成分の見分け方も解説
保湿の鬼と化した30代の私によるスーパースキンケア|保湿クリーム乱用編
美容ライターおすすめ保湿クリーム2019|アンチエイジングにも優れた優秀クリーム
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
肌の構造を知ろう|保湿を司る肌の働きと肌のバリア機能について詳しく解説!
30代のためのオールインワンジェル!本当にこれ一つでケア出来ちゃう優れもの12選
オールインワン化粧品比較|【良い化粧品】と【人気化粧品】は別物!徹底比較した結果
おすすめオールインワン化粧品★アンチエイジングも可能な優れもの7選を厳選紹介!







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。