たるみにおすすめ美容液13選|たるみを撃退してくれる優秀美容液第1位は?
年齢とともに少しずつ進行していくのが肌のたるみ…。
何だか肌がたるんできた気がする…そう思ったらすぐにたるみケアを開始しうましょう!
少しくらいのたるみなら、しっかりケアすれば緩和させる事が十分可能です★
まずはたるみの原因を知って賢く予防しつつ、既に現れてしまっているたるみには効果的なケアと美容成分が沢山詰め込まれている美容液で対処しましょう!!
たるみ原因を知って賢くケア!
肌がたるむ原因は大きく分けて二つ。
一つはコラーゲンの不足、もう一つは筋肉のたるみによるものです。
肌はたるむと【ほうれい線】【マリオネットライン】【ゴルゴ線】【首のシワ】など見た目に大きく影響を及ぼす深いシワとなって現れてしまいます。
コラーゲン不足による肌のたるみ
コラーゲンがあるのは真皮と呼ばれる層です。
ではコラーゲンを作っているのが何なのか知っていますか?
コラーゲンは繊維芽細胞と呼ばれる、真皮の幹細胞が作っています。
繊維芽細胞は自ら分裂し、他の細胞を作ったり自分のコピーを生みだしたりしています。
繊維芽細胞はコラーゲンの他にエラスチンやヒアルロン酸も作っているのでとっても重要!
この繊維芽細胞がつねに分裂してくれているおかげで、私たちの肌はハリと弾力を保っていられるんです。
しかし幹細胞と呼ばれる自ら増える事の出来る細胞達は、年齢と共に分裂回数が減って行ってしまうんです。
これによりコラーゲン量が低下し、ハリと弾力のない肌になってしまい、たるみによるほうれい線などの深いシワが出来てしまいます。
幹細胞は分裂する際、活性化する必要があります。
幹細胞を活性化させる為には成長因子が必要です。
この成長因子が年齢と共に減少するので、幹細胞は分裂する回数が減ってしまうんです。
これはコラーゲンだけに限らず、肌の細胞もそうで、いわゆるターンオーバーの低下です。
肌のターンオーバーは基底層より上で行われているものと、真皮で行われているものの二つがあります。
基底層より上の層は、全て角化細胞と呼ばれる細胞で埋め尽くされています。
この細胞もターンオーバーによって常に新しく作られ続けているので、ダメージを蓄積せずに排出する事が出来ているのですが、やはり成長因子の減少にともないターンオーバーが遅れるため、ダメージを排出するスピードが遅くなり、結果こまかなシワやくすみ、シミなどのエイジングが現れてしまうんです。
紫外線によるコラーゲン減少
通常、紫外線によるダメージは肌の奥に浸透しない様に角質層のバリア機能が阻んでいます。
しかしバリア機能は肌が乾燥すると低下し、紫外線によるダメージを受けやすくなってしまいます。
さらに30代になるとだれしも肌の乾燥が進むので、バリア機能が衰える傾向にあります。
紫外線はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を破壊しバラバラにしてしまうんです!
さらに真皮の上にある基底層まで破壊される事によって、表皮が真皮に沈み込み、深いシワとなって顔に現れます。
糖化によるコラーゲン減少
コラーゲンは糖化によっても破壊されています。
糖化とは血中の糖が分解しきれず残ってしまう事で起きる現象で、糖がたんぱく質や脂質に結びつき、変性させAGEsという物質を作ります。
このAGEsは強力な老化物質でありコラーゲンを破壊します。
肌に悪いだけでなく、様々な病気も引き起こしてしまうので、糖の撮り過ぎには注意したい所です。
また食事により血糖値が150を上回る事でもAGEsは発生してしまうので、空きっ腹に糖の高い食べ物を行き成り食べるのも控えたい所です。
血糖値を上げない為には、最初に野菜を食べる、みそ汁を一緒に食べる、食事の前にナッツ類を食べるなどして予防するのがおすすめです。
肌の糖化はコラーゲンが破壊されるだけでなく、肌が焦げ肌表面が黄色くくすんだり、ゴワゴワと硬くなったりしてしまいます。
食後30分から一時間以内に運動するのも血糖値を下げるのにおすすめです。
食後2分間、全力で運動し息切れ状態を続けると血糖値が下がるというデータもあります。
筋肉がたるみ原因
筋肉は真皮のさらに下にある皮下組織にあります。
筋肉が衰えたるんでしまうと顔全体のたるみに繋がります。
筋肉がたるむ原因は加齢よりも【近赤外線】が原因なんです!
近赤外線も太陽光の一種で、地上になんと50%も降り注いでいます。
近赤外線は季節に関係なく一年中地上に届いています。
そのため一年を通しての近赤外線ケアと紫外線ケアが必須なんです!
紫外線や近赤外線による肌への老化ダメージを【光老化】と呼びます。
この光老化についてはこちらの記事で詳しく解説しています→光老化とは?正しいケアでアンチエイジングになるケア方法と光による老化原因
たるみケアにおすすめ美容成分
たるみケアに限らず、アンチエイジングを望む場合、化粧品はまず美容液を使う事から始めるのがおすすめ。
美容液には化粧水や乳液よりも多くの美容成分が配合されている事がほとんどです。
化粧水にも美容成分は多少配合されていますが、その量はかなり少なくアンチエイジングに繋がるほどではありません。
肌のケアをするなら美容成分が沢山配合されている美容液がもっとも良いですよ★
ではどのような成分にどのような効果があるのか紹介します!
自分の肌に必要な成分がどれか分かると美容液選びの参考にもなります。
シワ・たるみをケアしてくれる成分
D-アミノ酸 | アミノ酸 | 酸化防止・コラーゲンを増やす |
D-グルタミン酸 | グルタミン酸 | バリア機能の回復 |
コエンザイムQ10 | CoQ10・ユビキノン | 抗酸化作用 |
コラーゲン | コラーゲン | 食べる事でハリと弾力 |
酢酸レチノール | 酢酸レチノール | コラーゲンの生成を促進 |
シカクマメ種子エキス | シカクマメ種子エキス | 弾力繊維の再生促進 |
セラミド | セラミド1・セラミド2・セラミド3 | バリア機能を保つ |
パルミチン酸レチノール | パルミチン酸レチノール | ハリと弾力をもたらす |
レチノール | 純粋レチノール | 肌荒れを防ぎ、ハリとしなやかさを齎す |
たるんだ肌を再生するのに役立つ成分
①ヒト幹細胞培養液
②グロスファクター
③ビタミンC誘導体APPS
④DDS
ヒト幹細胞培養液とは?
ヒト幹細胞培養液とは、ヒトの細胞を培養する際に出る液体の事で、細胞そのものの事ではありません。
ヒト幹細胞培養液は大きく分けるとグロスファクターに入りますが、配合されている化粧品は大抵ヒト幹細胞培養液と記載されています。
普通のグロスファクターと違う点は、500種類以上のグロスファクターがヒト幹細胞培養液の中には含まれている事です。
ヒト幹細胞培養液の中には上の表に記載した【EGF】【FGF】【IGF】【TGF】【PDGF】などが含まれています。
これらのグロスファクターがそれぞれの細胞に働きかける事によって、若々しさを保つために必要な細胞を活性化する事ができます。
グロスファクターとは?
成長因子であるグロスファクターの種類が沢山ある事は上で説明しました。
成長因子やグロスファクター配合と記載されている化粧品の場合、様々なグロスファクターが含まれているヒト幹細胞培養液とは違い、特定のグロスファクターが含まれています。
中でも多いのは【EGF】と【FGF】で、EGFは上皮成長因子とも言い細胞と成長の増殖の調節に重要な役割を果たしてくれます。
たいしてFGFは繊維芽細胞成長因子とも呼ばれ、真皮層を構成する繊維芽細胞に働き掛け、コラーゲンやエラスチンの組織を整える働きのある成分です。
このどちらも配合されている化粧品もあります。
ヒト幹細胞培養液が配合されている化粧品よりは安価に手に入れる事が出来ます。
ビタミンC誘導体APPSとは?
ビタミンC誘導体って聞いた事ありませんか?
ビタミンC誘導体は普通のビタミンCを肌に浸透しやすくした成分で、他にも様々な種類がありますが、中でもビタミンC誘導体APPSは飛び抜けた浸透力を持っています。
そもそもビタミンCが肌にとってどう良いのでしょうか?
ビタミンCは身体の中で作る事の出来ないビタミンですが、体に必要な成分でもあります。
通常は食べ物からビタミンCを摂取しますが、大抵は臓器などに使われてしまい、肌まではビタミンCが巡ってきません。
ビタミンCはメラニンを抑制したりコラーゲンの生成を助けたり、抗酸化作用で肌の酸化を抑制したりターンオーバーを正常化したり皮脂分泌も抑制してくれます。
APPSは浸透力が高いので、ダメージを受けた真皮にまで到達し、ケアしてくれる成分なんです。
紫外線などでダメージを受けたコラーゲンなどの修復を手伝ってくれます。
DDSとは?
DDSとは医療業界では常識になりつつある薬のナノカプセルの事で、肌に例えると肌の欲しい個所までしっかり届け、カプセルが徐々に溶けだす事で長い時間効果を持続させる事の出来る技術です。
カプセル型の薬と同じ要領で肌にも長時間、欲しい場所に投与する事が出来るという訳です。
成分だけだと肌の中ですぐに散ってしまいますが、カプセルに入れる事で奥深くまで成分を届ける事が出来る技術なんです。
たるみケアにおすすめ美容液13選
たるみケアをする場合、予防と改善を同時に行える美容液が理想的。
予防とは肌の酸化を防止する働きのある成分が一緒に配合されている美容液の事です。
肌は酸化する事であらゆるエイジングを招いてしまいます。
紫外線ケアと酸化ケアをする事で、肌のエイジングをかなり遅らせる事が出来ます。
たるみにおすすめ美容液|プラチナVC
シーボディ【プラチナVCスターターセット】¥1800(税抜)
コラーゲン生成を手助けしてくれる、ビタミンCの200倍の浸透力のあるVC200配合!
セット内容
化粧水2ml×7包 美白美容液5ml クリーム2g×7包
次回から使える20%クーポン付き! 送料無料! 7日分
・厳選された美容成分が20代の肌を取り戻す!
・過去・現在・未来のシミへ徹底アプロ―チ!
・浸透型ビタミンC誘導体が美白ケアとコラーゲン生成を促す!
・抗酸化作用のあるプラチナがお肌を錆びから守る!
・くすみをケアして透明感のある肌へ!
・ヒト型セラミド5が肌を保湿!
30代からの美白ケア・アンチエイジングにおすすめのトライアルセットです★
たるみにおすすめ美容液|ディセンシア
ディセンシア【アヤナス】トライアルセット¥980(税込)
ポーラ・オルビスグループから生まれたブランド【ディセンシア】★
セット内容
ローション20ml エッセンス10ml クリーム9g リンクルO/L 1回分 アイクリーム1回分
10日間分 送料無料 初回限定
・リピート率は脅威の93%!!
・乾燥肌や敏感肌でも使える肌に優しい低刺激!
・30代・40代のストレスを感じやすい肌をケア!
・肌のバリア機能を高めエイジングに負けない肌へ!
・セラミドナノスフィアが肌のすみずみまで保湿!
・アットコスメの口コミランキング【第1位】!
敏感肌・乾燥肌にも使いやすい肌の保湿を高めバリア機能をケアしてくれる保湿に優れたトライアルセット!
たるみにおすすめ美容液|ハニプラ美容液
・プラセンタによるハリ・ツヤ
・肌にプルプル感
・まだら肌をケア
・高い保湿力
この美容液のポイントは?
馬プラセンタとローヤルゼリーの贅沢配合で高い保湿力のある美容液。まだら肌のケアにおすすめ★
たるみにおすすめ美容液|ドクターソワAPP-Cフラセラム
ドクターソワ【APP-Cセラム】¥8640
高い浸透力で肌の奥からハリ感アップ★
・真皮のダメージまでケアするAPPS
・ノーベル賞受賞フラーレン成分
・長時間続くハリ
・メラニンを抑制・分解
・高い保湿成分
・ふっくら艶やかな肌作り
・高い浸透力
この美容液がおすすめの人
光老化もケア出来るAPPSと高い抗酸化作用とメラニン抑制のあるフラーレン、さらに長時間続くハリにも優れた万能美容液★
たるみにおすすめ美容液|レチノール配合スパトリートメント
不安定なレチノールをマイクロカプセルの内包する事でしっかり肌に届けてくれる★
スパトリートメント【ビタスパACEカプセル 通常価格¥9000
・レチノール(ビタミンA)がシワやたるみをケア
・ビタミンCやビタミンEもマイクロカプセルに配合
・肌にしっかり成分を届る
・ビタミンEには抗酸化作用があり肌荒れケアにも
・8時間後に違いを実感
この美容液のポイントは?
レチノール(ビタミンA)をスポンジ超微粒子マイクロカプセルにしみ込ませ、継続的に肌に働きかける★
たるみにおすすめ美容液|ナイトリペアエッセンス
ディアガイア【ナイトリペアエッセンス】¥12000
次世代アンチエイジング成分が配合された一歩先を行く美容液★
・細胞を増やすヒト幹細胞
・成長因子がたっぷり配合
・必要な分だけ液体化
・いつも新しい美容液
・ナノ化技術でしっかり浸透
・ビタミンC誘導体も配合
・プラセンタも配合
この美容液がおすすめの人
欲張り美容液。次世代エイジング成分のヒト幹細胞だけに留まらず、高い保湿力のあるプラセンタ、抗酸化作用のあるビタミンC誘導体も配合★
たるみにおすすめ美容液|オーガニック【NEUR】
高機能ジェル美容液【タイムレスジェリーセラム】¥12000
トライアルコースで申し込むと送料¥680のみ本体無料でお試し可能★
・高機能成分が配合された【ノイルコンプレックス】が配合された美容液
・ヒト幹細胞培養液×オーガニック成分で作られた美容液
・肌に馴染むヒト型セラミドまで配合された保湿力も高い美容液
・肌にすっと馴染み、水分を肌の中に閉じ込めてくれる
・高浸透のビタミンCであるAPPSも配合
このヒト幹細胞培養液化粧品のポイント
あらゆる細胞を活性化して増やしてくれるヒト幹細胞だけでなく、APPSも配合!APPSとは真皮にあるコラーゲンを修復してくれる他、コラーゲン生成も促してくれる肌の弾力アップには欠かせない成分なんですよ★さらに肌の老化原因になる活性酸素からも守ってくれます。
公式サイト→_NEUR(アンダーノイル)タイムレスジェリーセラム
たるみにおすすめ美容液|オバジステムリフトセラム
Obagi【ダーマパワーXステムリフトセラム】30ml¥5000
ハリ肌へ導いてくれる優秀セラム!
・肌の奥深くまで浸透するロート製薬処方!*角質層まで
・コラーゲンだけでなくコラーゲンを束ねるエラスチンにも着目!
・ハリ肌へ導いてくれる美容液!
・ハリの低下や乾燥小じわにまでアプローチ!
この美容液がおすすめのタイプは?
電車の窓に映った自分の顔にはっとする様になった人…ハリの無さが気になってきた人…目元や口元の乾燥が気になってきた人など、年齢肌全体にアプリーチ出来る美容液★
たるみにおすすめ美容液|オバジC25NEO
Obagi【C25セラムNEO】¥10000
Cシリーズがパワーアップし毛穴やくすみ、さらに口元のハリアップにもアプローチしてくれる仕様に!
・リニューアルして更にパワーアップした美容液!
・毛穴・くすみ・乾燥シワ・ハリをもケア!
・肌理の整った肌に導く!
・潤いまで与えてくれる美容液!
この美容液がおすすめのタイプは?
シミやくすみ、小じわなどが気になりだした人におすすめの美容液!ドラッグストアで買えるのでお手軽★

たるみにおすすめ美容液|コスメデコルテ
コスメデコルテ【iP.Shot】¥10000
未来のシワまでアプローチする最先端シワ用美容液!!
・角質層深部にまでしっかりうるおいを届ける
・表皮と真皮に潜むシワ予備軍にもアプローチ!
・未来にできるシワを予防する事で、数年後の肌に差を付ける
・塗った瞬間、肌を内側から押し上げる様な弾力を感じる
・有名美容家にも人気の美容液
・小ジワケアならこれ一本あれば十分
この化粧品のポイントは?
目元・口元・首にも使えて塗った瞬間に効果を感じられるのが嬉しい美容液クリームです。名立たる美容家達が絶賛するシワ用美容液クリームをぜひ一度試してみて下さいね★
たるみにおすすめ美容液|イプサセラム0
イプサ【セラム0】50ml¥10000
清らかですっきりとした印象へと導いてくれる美容液0★
・瑞々しく肌へ浸透
・フェイスラインや頬を心地良く引き締める
・洗顔後直ぐに使う事で他の化粧品の浸透力を上げる
・マッサージと併用すればさらにフェイスラインすっきり
この美容液のポイント
デトックスされる様にむくみや肌荒れがケアされていく美容液!むくみを取り除き、フェイスラインや気になる頬のたるみを引き締めてくれる先行美容液です★
たるみにおすすめ美容液|シャネルブルーセラム
シャネル【ブルーセラム】30ml¥12000
超先行美容液で後に使う化粧品の能力を限界地まで底上げ★
・超優秀先行美容液
・この美容液だけでも艶やかな肌に
・使う度に若々しくすこやかな肌へ
・滑らかで明るい肌印象に
この美容液のポイント
美白化粧品やリフトアップ化粧品など、訴求化粧品の前に使う事でその化粧品の能力値を限界まで引き出してくれます。
一つの化粧品では効果を得にくい場合、ぜひ併用して使って欲しい美容液★
たるみを撃退!優秀美容液第1位は?
たるみケアの第一位はこちら★
モイストリフトプリュスセラム
美容液第1位!ドクターソワ【モイストリフトプリュスセラム】
ドクターソワのモイスリフトプリュスセラムについて詳しく説明していきます!
マッサージ不要のお肌に乗せるだけでエイジングケアになる優秀美容液です。
さらにこの美容液、使って10分で肌の違いが分かるという即効性もあり、朝使うと夜まで肌がピーンと引き締まっているという持続性にも優れています。
普通のリフトアップクリームだと、使ったその時は確かにリフトアップされていると感じるのですが、時間が経つにつれて肌は再びたるんでしまい、夜までは持ちません。
持続性があるかないかという点も、かなりドクターズコスメを選ぶ基準になります。
では肌のハリが低下する原因とは一体なんなのでしょう?
ドクターソワは肌のたるみの原因に筋肉のバネの衰えを上げています。
加齢による筋肉の衰えはどうしようもないものです。
加齢により筋肉が衰えると上記の図、右側の様なエイジングが加速します。
若い肌はしっかりと弾力のあるバネになっていますが、年齢によって筋肉が衰えた肌は伸びきったバネの様になってしまっているのです。
筋肉がしっかり機能しているのは【アセチルコリン】という神経伝達物質のおかげです。
赤ちゃんの肌がパンっと張っているのは、このアセチルコリンが沢山分泌されているからだと言われています。
アセチルコリンが筋肉に緊張を与える事により、筋肉にハリが出るという訳です。
ではこのアセチルコリンを作るにはどうすればいいのか。
アセチルコリンをそのまま体内に取り入れても実は意味がありません。
私たちの体は、自分の体から作られた成分しか受け取る事はないからです。
いくら同じ成分を摂取しても、私たちの体はその成分を体に元からある成分として機能させる事はあり得ないのです。
そのためドクターソワは体の中でアセチルコリンに変化する成分を配合しています。
それが【DMAE】と言われる成分です。
DMAEはアセチルコリンの元となる成分で、その体内での働きも『ニコラス・ペリコーン博士』による実験で立証されています。
その実験では使用してから30分後、肌が明るくなり肌のたるみが改善され、さらに24時間の持続性が確認されました。
アセチルコリンを増やす事で肌にハリを与え、もっちりとした弾力のある肌にする事が出来ます。
DMAEが肌にもたらす効果はこれだけではありません。
肌の栄養は毛細血管を通して運ばれるのですが、年齢と共に血流やリンパの流れは年齢と共に悪くなっていきます。
肌に充分な栄養が行かなくなるとエイジングが進む原因になります。
DMAEは血管の流れをスムーズにしてくれる働きもあるので、肌を生き生きとした状態へ促す事が出来ます。
血流がよくなると顔のむくみも解消されます。
さらに活性酸素から血管を保護し、丈夫にしてくれる働きもDMAEにはあります。
活性酸素は紫外線によって活性化してしまうので、どうしても避ける事の出来ない現象です。
紫外線により活性酸素が活性化すると、これもエイジングを進める原因になってしまうのです。
DMAEが配合されている化粧品を使う事で、何重にもエイジングケアする事が可能なんです!
DMAEが配合されている化粧品の全成分記載欄には『酒石酸ジメチルエタノールアミン』と記載されているのでぜひ確認してみて下さいね。
人気たるみケア美容液の比較一覧
肌の再生を促すアンチエイジング美容液からたるみケア美容液まで人気の高い美容液をまとめました!
自分の肌悩みに応じて選んで下さいね★
様々な美容液を比較!
おすすめ!たるみケア美容液3選
美容液と合わせて行いたいたるみケア
セルフで簡単にできるたるみ撃退マッサージ方法を紹介★
マッサージでたるみを解消
マッサージと聞くとなんだか面倒な印象を受けますが、毎日のお手入れに少しプラスするだけでも結構違いますよ!
まずはブラシ! 毎日使うブラシを横幅の広いものに変え、生え際から後ろへ流す様にブラッシングします。
この時、ブラシをイラストの様にしっかり持ち、力を入れて後ろへ流すのがポイント。
顔が上へ引き上げられる様に感じる筈です。
左右と中央を三回ずつくらいが目安。
こちらはスキンケア化粧品を使った後、ついでにマッサージする方法。
人差し指と親指の間をイラストの様に鼻の脇から顎にかけてフィットさせ、そのままググっと耳の方まで引っ張り上げます。
頬を引き上げるイメージで。
これも一度に三回くらいを目安に行ってみて下さい。
乳液やクリームを少し多めに使うとすべりがよく摩擦が起きにくくなります。
気づいたときにこめかみをマッサージするのも効果的!
手の平で左右のこめかみをぐっと圧迫し、後ろへ引っ張ります。
10秒を3セットで一日三回くらいが目安です。
これも顔が後ろに引き上げられている感じがして気持ち良いですよ!
★POINT★
顔と頭皮の皮膚は当たり前ですが繋がっています。
顔のたるみは頭皮からも来ているので頭皮マッサージって意外と効果的なんですよ!
★関連記事★
コラーゲンとビタミンCの関係とは?効果的にビタミンCでコラーゲンを増やす方法
コラーゲンはアミノ酸で出来ている!内側と外側からのケアでたるまない肌を作る方法
コラーゲンを増やす化粧品!?肌のハリと弾力アップにおすすめ優秀化粧品を発見!
ほうれい線に効く化粧品は?どうしても消したい頬のシワ…おすすめ成分も!
マリオネットライン専用の化粧品ってある?口元シワの予防と改善方法も!
ほうれい線・マリオネットライン・ゴルゴ線などのたるみ肌に特化した化粧品は?
リフトアップに効くアンチエイジング|自分で出来るたるみを解消術とおすすめ化粧品
ほうれい線とたるみケアで効果的なアンチエイジング!30代からのスキンケア
30代のアンチエイジングにおすすめスキンケア&化粧品|たるみやほうれい線を撃退!
スキンケア化粧品まとめ|シワ・たるみ・くすみケアにいい化粧品を美容ライターが12選紹介
ほうれい線は筋肉のたるみ!スキンケアだけでは消えないほうれい線に対策方法はある?
30代美容ライターが本気で推す【たるみ・毛穴】に効く化粧品&ケア方法2019
記事執筆にあたり参考にした専門書籍
『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。
『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。
『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。
『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。
『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会
『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。
『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。
『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。
『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。
『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。