ツヤ肌をスキンケアで手に入れる!誰でもできる簡単ケアで乾燥の時期もうる肌に

スキンケアでしっかりツヤ肌を作る事で、メイクもツヤのあるしっとり肌にする事が出来ます!
逆にスキンケアでしっかりと保湿をし、ツヤ肌を作っておかないとベースメイクが崩れやすくなり、テカリやメイク寄れの原因にもなるんです!

乾燥の時期は余計に気を付けたいスキンケア…。
いつものスキンケアのやり方を少し変えて、あるアイテムを一つプラスするだけで簡単に誰でもツヤ肌は作れます★

ツヤのある肌はくすみ、シミ、しわ等も光沢で飛ばしてくれるのでかなり若々しい印象になるんです♪





ツヤ肌を作るスキンケア|洗顔編

ツヤ肌作りはまず洗顔から始まります。
洗顔はスキンケアの中で一番重要とも言われています。

間違った洗顔方法は汚肌を招く危険な行為!
まずは自分の洗顔方法が正しいか確認してみましょう★

ツヤ肌を作る洗顔方法|正しい洗顔を意識する

★洗顔のPOINT★

①ゴシゴシとこすらない
②Tゾーンやフェイスラインはよく洗う
③何度も洗わない
④顔にシャワーをあてない
⑤40度以下のぬるま湯で洗う
⑥流し忘れに気を付ける
⑦泡を転がす様に顔を洗う

これらのポイントは洗顔料でもクレンジングでも、ダブル洗顔不要のクレンジングでも同じです。
また、朝と夜も同じで、とにかく顔に摩擦を与える行為が危険!!

そしてPOINT⑤の40度以下のぬるま湯…とありますが、実は最近の実験で43度の熱めのお湯で洗顔をづづけた結果、肌にハリが蘇ったという結果が出ました!
そもそも、ぬるま湯で洗うというのは肌の油分であるセラミドが必要以上に流れ出るのを阻止するためであり、水では汚れがしっかりと洗い落とせないからなんです。

実際、熱いお湯だとセラミドはお湯で溶け出てしまうんですが、そもそもクレンジングや洗顔をした時点でセラミドは失われてしまっています。
だから…まあ、個人的にはぬるま湯で洗っても熱いお湯で洗ってもそこまでセラミドの流れ出る量に変化はないのではないかと思います。

それなら、いっその事熱いお湯で顔を洗い、肌を活性化させる事によって肌のハリを回復させたほうがアンチエイジングにおいては重要かなと思いました。
ただ、ぬるま湯が肌に優しいのは事実で、熱いお湯で顔をゆすいだ時に刺激を感じる場合はぬるま湯で洗うのがおすすめです。

また、⑥の流し忘れとは、額の髪の毛の生え際や、顎などにクレンジングや洗顔料が残らないようにしっかり洗い落とすという事です。
クレンジングや洗顔料が残っていると肌荒れやニキビの原因になります。

ツヤ肌を作る洗顔方法|角質ケアをし過ぎない

30代からは角質ケアを取り入れないと、古い細胞が肌から自然と剥がれ落ちにくくなっているため、角質が肌に溜まり化粧品が浸透しなくなったり、肌がゴワゴワとしたり顔がくすんでしまう原因になります。

とはいえ角質ケアはし過ぎると大変な事に!!
角質ケアとは肌の表面に溜まってしまっている古い角質を除去したり、毛穴を洗浄する行為です。

角質とは基底層で常に作られ続けている肌の細胞の事で、角質層に到達すると細胞は【角質細胞】に姿と名前を変えます。
角質細胞はその名の通り、角質層を埋め尽くしている細胞の事で、肌の大事なバリア部分でもあります。

過剰な角質ケアを繰り返してしまうと、肌に必要な細胞まで剥がされてしまい、肌は怪我をしたのと同じ状態になります。
角質ケアをした後に肌がピリピリする場合はやり過ぎです、注意しましょう★

毎日使えるピーリング美容液や、ピーリンング洗顔などがおすすめですが、これらも朝晩の両方で使うのではなく、夜だけ、朝だけに留めるのがおすすめです。







ツヤ肌を作るスキンケア|保湿編

洗顔が終わったら今度は基礎化粧品によるスキンケアです!
スキンケアでもっとも重要なのはいかに肌を保湿するか★

意外と肌の保湿が出来ていない女性は多いです。
しっかりと保湿が出来ていないと小ジワが目立ったり、毛穴が目立ったり顔がくすんで見えたり、ファンデーションが上手く乗らず、メイク崩れを起こしやすかったり、紫外線や近赤外線などの太陽光によるダメージを受けやすかったりと、多くのトラブルを招きます。

若々しい見た目の人に共通しているのは、肌の水分量が高い事です!
毎日しっかりと肌を保湿する事が出来れば、ほとんど老化はしなくなります。

60代70代になってもシワシワにならず、30代でも通用するくらいの肌を維持する事が出来るんです★
実際、私もしっかりと肌を保湿する様になってから、老化を感じていません。

年齢的に小じわや深いシワが出てくる歳ですが、特にシワもなくたるみもそこまで感じていません。
とくにお高い化粧品を使っているという訳ではなくても、これくらいの維持なら誰でも出来るんです♪

スキンケアでツヤ肌を作る方法|肌をしっかり保湿する

肌にはもともと保湿機能があります。
皮脂と汗で出来た【皮脂膜】角質細胞の間で水分を閉じ込めている、油分である【セラミド】そして角質細胞の中にあり、水分を引き込む【天然保湿因子(NMF)】です。

しかしこれらは洗顔をする度に失われてしまうので、スキンケアによって外から補填してあげます。
まず、スキンケアだけで20分は時間が欲しいところ。

では基礎化粧品をしっかり肌に浸透させる方法を見ていってみましょう★

保湿力の上がり化粧水の使い方①化粧水をあたためる

適量の化粧水を手の平に出したら、化粧水を両方の手の平で包み込んで温めましょう。
人肌に温まった化粧水は浸透力がアップし、肌をしっかり保湿してくれます。

化粧水は人肌に温める事で肌馴染みがよくなります。

保湿力の上がる化粧水の使い方②パッティングしない

よくパチパチと顔を叩く様にして化粧水や乳液を塗る人がいますが、これNGなんです!
皮膚の薄い日本人はパチパチと顔を叩いてしまうと肌の組織が崩壊し、乾燥しやすくなるばかりかエイジングが進みやすくなってしまうんです。

化粧水を使う時はぎゅ、ぎゅ、っと優しく押し込む様にして使いましょう。

保湿力の上がる化粧水の使い方③コットンの場合

コットンを使う事によって手や顔に付着した小さな埃を除去し、清潔に肌を潤す事が出来ます。
ただしコットンを使う場合はコットンがびちゃびちゃになるくらい化粧水を使う必要があり、コストがかかります。

少しでも化粧水が足りないとコットンと皮膚の間で摩擦が生じ、肌を傷つける原因になりかねません。
コットンを使う場合は肌に摩擦を与えないように細心の注意をはらいましょう。

さらに化粧水や乳液を塗るごとにハンドプレスするのもおすすめ。
ハンドプレスする事で化粧品の浸透力をアップさせる事が可能。

手に水分が残らなくなるまでハンドプレスをしつつ、ギュ…ギュ…っと優しく顔に成分を押し込む様にしましょう。
間違ってもパチパチ顔を叩かないように!

顔を叩くパッティングは皮膚の構造を破壊しかねません。
日本人は特に皮膚が薄いのでパッティングによるダメージを受けやすく、その所為で敏感肌になったり、エイジングが進みやすくなったりします。

また基礎化粧品を使う前に顔を温めておく事で化粧水の浸透力がアップします!
化粧水をしっかり肌に浸透させておけば、その後に使う基礎化粧品の通り道を肌の中に作る事ができ、基礎化粧品全体の浸透力をアップさせ、保湿力が上がります。

スキンケアのPOINT★

基礎化粧品は、化粧水も美容液も乳液もそうですが、手と顔に水分が残らなくなるまでしっかりじっくり浸透させてから、次の基礎化粧品を使う様にしましょう!
基礎化粧品同士が混じってしまうと各効果が半減します。

基礎化粧品は水分の多い順に使い、最後に油分がもっとも多い化粧品で肌にフタをする事で、肌は初めて保湿された状態になるんです★





ツヤ肌を作るスキンケアのポイント!

ツヤ肌作りに重要なのはいかに肌をしっかり保湿出来るかにかかっています!
上で紹介したスキンケア方法に加え、基礎化粧品を正しく使うのも大きなPOINTです。

実は基礎化粧品は間違った順番で使うと肌に浸透しにくくなり、保湿力が低下してしまうんです!
基礎化粧品の順番は水分が多い順に使えばOK★

ツヤ肌作りのポイント|基礎化粧品を正しい順番で使う

スキンケアの順番①クレンジング・洗顔

まずはクレンジングと洗顔。
これは朝も夜も順番は同じです。

朝は洗顔料で軽く顔を洗い、夜の間に分泌された余分な皮脂と汗、夜の間に付着した菌や埃を落とします。
夜はメイクをしていればクレンジングで油分の多いメイクを落とし、クレンジングでは落とせない皮脂や汗の汚れは洗顔料で落とします。

この時、乾燥肌や敏感肌の人にはダブル洗顔不要のクレンジングがおすすめですが、脂性肌や普通肌の場合はクレンジングと洗顔料の両方を使うのがおすすめです。

スキンケアの順番②導入美容液

美容液には何種類かあり、導入美容液、ブースター美容液と呼ばれるものは化粧水より先、一番最初に肌に塗ります。
それ以外の美容液の順番の見分け方は、化粧水よりも油分が多いか少ないかで見分けます。

導入やブースターでなくても、化粧水より油分が少なくシャバシャバしているものは化粧水よりも先に使うのがおすすめ。

スキンケアの順番③化粧水

化粧水の中にもブースタータイプのものもあり、ブースタータイプのものならば美容液よりも先に使います。
化粧水を二種類以上使っている場合も、水分が多くシャバシャバしているものから先に使います。

ほとんど水分であるミスト系の化粧水は一番最初になります。
とろみのある化粧水の場合は、化粧水の中では一番最後に使います。

スキンケアの順番④美容液

特にブースターや導入美容液ではない場合、化粧水の後に使います。
化粧水は90%以上が水分ですが、美容液はほとんどが美容成分で出来ている場合が多いです。

美容成分の中には植物や動物性のオイルが配合されている場合も多いので、美容液は化粧水の後になります。
美容液を二種類以上使っている場合にも、水分が多く緩いものを先に使います。

スキンケアの順番⑤乳液

乳液は化粧水・美容液の後に使います。
乳液には油分が沢山含まれており、最後にフタをする役割があります。

化粧水はほとんどが水分なので顔に定着してくれず、すぐに蒸発してしまいます。
美容液は油分の多いものもありますが、フタをする役割というよりは、肌に美容成分を届ける役割なのでフタとしては使わない方が無難です。

最後は油分の多い乳液で、皮脂膜の代わりに顔にフタをする様にしましょう。

スキンケアの順番⑥クリーム

乳液だけでは何だか顔が乾燥してしまうと感じる時にはクリームをプラスするのがおすすめ。
クリームは他にも美容を目的としたものもあり、自分の肌悩みに応じて選ぶのも◎。

クリームも最後にフタとして使えるので、乳液を抜いてクリームを最後に使ってもOK!

メイク前の保湿は丁寧に行うべし

水分が多く含まれている肌は、肌の表面のキメが整っており、綺麗に平になっています。
しかし肌の内部が乾燥したインナードライや、肌の表面が乾燥してガサガサしている場合、キメが乱れているので肌表面が凸凹しています。

凸凹した場所にはファンデーションがピタリとうまく密着してくれません。
これがガサガサ肌の原因です!

一見、肌の表面は保湿されている様にみえても肌の内部がしっかり保湿されていないと、肌表面の水分もすぐに奪われてしまい、肌表面がガサガサの状態に…。
表面が徐々にガサガサしてくれば、メイク崩れの原因にもなります。

さらにインナードライなど、肌の内部が乾燥していると肌は肌を潤す為に皮脂を沢山分泌してしまいます。
皮脂が沢山分泌されるとテカリの原因になり、これもメイク崩れの要因になってしまうんです!

朝はどうしても時間がない…そんな時にはシートマスクがおすすめです★
顔に付けておくだけでしっかり肌に保湿成分が浸透するので他の準備が出来ます!

もう一つのお助けアイテムはこちら↓





ツヤ肌作りにおすすめスキンケア化粧品

簡単にツヤ肌を作れる便利なお助けアイテムを紹介します★
いつものスキンケアにプラスして使う事で一気にツヤ感がアップしますよ!

ベースメイクでツヤ肌を作るのに便利なアイテムと言えば【美容オイル】です★
とくに乾燥する時期に重宝します!

オイルには肌を乾燥から守る働きと、肌を酸化から守る働きがあります。
ファンデーションと一緒に使う事で肌へ密着度を上げ、うるおいのベールを肌に与える事が出来るんです!

べた付きが少ないのは動物性のオイルよりも植物性のオイル!
中でも【ホホバオイル】や【アルガンオイル】などが肌にツヤを与えてくれておすすめです★

美容オイルでツヤ肌をベースメイクで作る方法!

リキッドファンデーションに美容オイルを使う場合

リキッドファンデーションの場合は、1.2滴をファンデに混ぜてから、いつもの様にファンデーションを塗ります。
額・頬・顎にファンデを置いていき、ブラシやスポンジを使って下から上へ中心から外側へ塗っていきます。

この時鼻や小鼻にはほとんどファンデを塗らなくてもOK!
ファンデを鼻周りに塗ってしまうとメイク崩れが起きやすいので注意。

乾燥が酷い時はオイルを増やしても◎!

パウダーやクリームファンデに美容オイルを使う場合

それ以外のファンデーションと合わせて使う場合には、いつもの様にファンデーションを塗った後、手の甲にオイルを数滴出し、指先で少し掬い取って顔の左右対称に、トントントンと数か所置いていきます。

指の腹で優しくトントンと浸透させましょう。
最後に軽くティッシュでオフするとテカらなくなります。

オイルを塗ったらパウダーをブラシで乗せればOK★
内側から外側に軽くクルクルしながらパウダーを乗せれば毛穴も目立たなくなります♪

下地を使う前に美容オイルを使う場合

スキンケアの最後にオイルを使う場合は、Tゾーンには薄く塗る様にし、乾燥しがちなな目元・口元・頬にしっかり浸透させましょう。
塗った後、両手でハンドプレスすると浸透力がアップするのでおすすめです★

オイルは塗り過ぎるとテカって見えてしまうので、少量ずつ塗っていくと◎!

色々な使い方が出来る美容オイル|ビオオイルアルガンオイル

ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)
メルヴィータのビオオイル・アルガンオイルはモロッコの木であるアルガンから低温圧搾された一番搾りの100%オーガニックオイルです!

・アルガンオイルはブースターとしても使える!
・最初に使う事でその後に使う基礎化粧品の浸透率をアップ!
・肌表面に膜をつくり肌を保護してくれる!
・抗酸化作用にも優れており肌をエイジングから守る!
・低温抽出だからアルガンに含まれるビタミンを壊さずオイルに!
・メイク前に使う事でツヤのある肌へ!

この美容オイルがおすすめの人は?

いつも肌がガサガサしていて乾燥している…肌にツヤがない・肌が硬くなってしまっている人におすすめ★

公式商品ページ→ビオオイル アルガンオイル50lm ¥3780(税込)

色々な使い方が出来る美容オイル|オーガニックホホバオイル

ナチュラルオーケストラ【オーガニックホホバオイル美容液】34ml ¥2778
公式サイト→最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

・オイルの低温抽出でビタミン類を殺さず抽出
・日本で唯一のオーガニックホホバオイル
・ポリューションや活性酸素を除去し肌を酸化から守る
・肌をうるおしエイジングケアも叶える
・しみ・くすみ・シワやたるみケアもこなす

この美容オイルのポイントは?

低温抽出により効能が生きたままのビタミンADEが豊富に配合されており、抗酸化作用だけでなくメラニン生成を抑制し美白ケアもこなすばかりか、コラーゲン生成も促し肌にハリと弾力をもたらします★

色々な使い方が出来る美容オイル|コンプリートオイル


アルファピニ28【コンプリートオイル】¥4500

・オイルによる高い保湿
・光老化をケア
・肌を保護
・高い浸透力
・透明感・うるおい
・非化学化粧品

この美容オイルのポイントは?

植物由来のボタニカルオイル。植物により光老化をケア。ビタミンCも含まれるがビタミンC誘導体よりは作用が低い★

公式サイト↓

色々な使い方が出来る美容オイル|ロクシタン

ロクシタン【ディヴァインインテンシヴオイル】¥12000
洗顔後の肌に生命の一滴を★

・毎日のお手入れをスパ級に格上げ
・7種の植物オイルが次に使う化粧水を底上げ
・ブースターとして使えば化粧品の浸透力アップ
・イモーテルとはコルシカ島に咲く花の事!
・ダメージから肌を守り、うるおいとツヤを与えてくれる!
・肌のキメを整え弾む様なハリ肌へ導いてくれる!

この美容オイルのポイントは?

肌のコンディションを整え生き生きとさせるイモーテルに加え、内側から沸き上がる様なハリ肌を実現!
ブースター美容オイルで、最初に肌へ伸ばすとさらりとした付け心地ですっと肌に浸透します。

瞬時にみずみずしく潤った滑らかな透明肌へ導いてくれるオイルです。
ブースターとして使ってこそ、この美容オイルの力が引き出せます★

公式サイト↓

ツヤ肌から遠ざかる!やってはいけないスキンケア

意外と多いのが間違ったスキンケアによって肌質を悪化させてしまうケースです!
もっとも多い間違ったスキンケアは乳液やクリームを使わないスキンケア…。

日本人女性は化粧水に頼り過ぎる節があり、保湿力の高い化粧水を使っていれば大丈夫!と思っている人も少なくありません。
またべた付くのが嫌で乳液もクリームも少量しか使わないのもNG!

肌は油分でフタをして水分を逃がさない様にしなければ、肌内部の水分がどんどん蒸発してしまいます。
必ず化粧水と乳液はセットで、使う様にし、記載されている適量をしっかり使いましょう!

ツヤ肌から遠ざかる!間違ったスキンケア

シャワーを顔に当てている

これは肌にあるセラミドを一気に失いかねない危険な行為です。
セラミドとはラメラ構造の一部で、肌の水分を挟み込み保持する働きがあります。

セラミドを失ってしまうと肌の水分はどんどん外へ出て行ってしまい、バリア機能も低下するのでエイジングの元になってしまいます。

がっつりダブル洗顔している

クレンジングオイルと洗顔の両方を使っている人は要注意です!
クレンジングオイルはクレンジングの中でもトップの洗浄力で、必要なセラミドまで取ってしまいます。

さらに洗顔をしてしまうと、セラミドが減っている肌を直に洗う事になり、肌は怪我をした状態に陥ります。
肌が怪我をした状態になると、通常28日間かけて行われるターンオーバーが必要以上に早まり、さらに乾燥が進んでしまいます。

化粧品の高速・乱暴塗りをしている

上でも書きましたが肌組織はとっても繊細なので、乱暴な塗り方をすると簡単に壊れてしまいます。
肌組織が壊れてしまうとエイジングを加速させる原因になります。

肌にとって三大悪影響は【乾燥】【摩擦】【紫外線】です。
肌組織が壊れる事により、紫外線によるダメージも受けやすくなってしまいます。

化粧品の叩き込みをしている

これも肌組織を破壊する原因になります。
どうしても叩いてしまう人はコットンを使ってスキンケアを塗る事をおすすめします。

その際、コットンをしっかり湿らせないと摩擦が起きてしまうので、手で塗るよりも化粧品の消耗が早くなるのがデメリットになります。

タオルで顔を強く擦っている

実はタオルで顔を擦るだけでもセラミドは取れてしまうんです。
タオルは顔にポン、ポンと優しく置く様にして使いましょう。

安い化粧品ばかり使っている

¥1000以下の化粧品ばかりを使っている人は要注意!
基本的に安い化粧品は肌に浸透していきません。

肌の上に乗っているだけなので塗った時は使い心地がよく肌がしっとりしたと思いこんでしまう事が多いのですが、実際は肌に何も浸透していないので蒸発して終わりです。
出来れば¥2000以上の化粧品をいくつか普段の基礎化粧品として使いましょう。

またはオールインワン化粧品がおすすめです★
オールインワン化粧品には肌に必要な保湿成分が全て入っているので一つでも意外と肌は保湿されますよ!

スキンケアは化粧水だけ

肌を保湿するには水分と油分の両方が必ず必要です!
化粧水で肌に水分を与え、乳液やクリームの油分で肌に蓋をします。

化粧水しか使っていない人は肌の保湿が全く出来ていません。
化粧水の99%は水分で出来ているので塗った直後は潤ったを思っても直ぐに蒸発してしまうんです!

化粧水と乳液は必ずセットです、乾燥する季節は+保湿クリームを使うのがおすすめ★





 

★関連記事★
保湿でツヤ肌を作る方法|実は9割の女性が出来ていないスキンケアによる保湿
ベースメイクが乾燥する!冬でもツヤ肌にする意外と簡単な方法とおすすめ化粧品★
保湿スキンケア|20代・30代・40代年代別にうるツヤ肌の作り方紹介します!
美容オイルの使い方|うるツヤ肌も作れて保湿も出来るおすすめオイルはこれ!
最強保湿スキンケア|化粧水・美容液・クリームのおすすめ&うるツヤ肌の作り方
乾燥する季節のスキンケア|正しい基礎化粧品と保湿で秋冬もウルツヤ肌をゲット★
スキンケアの正しい順番は?基礎化粧品を正しく使えば誰でも簡単うるツヤ肌に!
ホホバオイルでツヤ肌を作る方法!オイルパックや化粧直しの方法も詳しく図解
スキンケアでのツヤ肌の作り方|肌は保湿とオイルが命?ガサガサ肌と今日から絶縁
ダブル洗顔不要のクレンジングバームでツヤ肌を目指す!優秀クレンジングバームはこれ
韓国コスメ【ミシャ】クッションファンデーションで驚きのツヤ肌に!レビューまとめ







記事執筆にあたり参考にした専門書籍

『化粧品成分表示のかんたん読み方手帳』著者…久光一誠
1997年、東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。

『おもしろサイエンス 美肌の化学』著者…福井寛
1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。福井技術士事務所代表。受賞歴多数。

『いちばんわかるスキンケアの教科書』著者…高瀬 聡子
皮膚科医。ウォブクリニック 中目黒総院長。
慈恵医科大卒業後、同大に皮膚科医として勤務。2003年に化粧品「アンプルール」を開発。

『美容皮膚科ガイドブック第2版』著者…川田暁
1979年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部皮膚科医員。1988年防衛医科大学校皮膚科講師。1990~1992年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1997年帝京大学医学部附属市原病院皮膚科助教授。

『化粧品成分検定公式テキスト』編…一般社団法人
化粧品成分検定協会

『スキンケアの化学』著者…田上八朗
1977年 – 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。

『美肌のために必要なこと』著者…北條元治
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。

『日本化粧品検定1級対策テキスト』著者…小西 さやか
日本化粧品検定協会R代表理事。

『必要なのはコスメではなくテクニック』著者…長井かおり
ヘアメイクアップアーティスト。

『医者が教える食事法』著者…牧田善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。